ノダっち

4063件

1 ...332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 ...813

週末も雨の降り方に警戒

ノダっち

18年7月6日(金) 17:51

天気の話なノダ

九州北部から中四国、
近畿、東海北陸にかけて
広く大雨になっています。

福岡県、佐賀県、長崎県には
大雨の特別警報
発表されました。

この週末、
各地にお出かけ予定の方も、
現地の防災状況に留意し、
危険な場所には近づかないように
無理のない
行動を心がけてください。

日曜日には、東から
だいぶ前線活動が
落ち着いてきそうですが、
少なくとも
あすまではまだ活発な雨雲が
かかる所もあるでしょう。


梅雨前線が九州北部付近に停滞し、
県内まで南下してきていないため
きょうも、前線南側の
暖かく湿った空気により
所々に発達した雨雲が出来ました。

まとまった
雨雲になっていないものの、
今夜からあす午前にかけて
活発な雨雲のかかる可能性がある
資料になっています。

組織化した帯状の雨雲、
いわゆる線状降水帯が
熊本県内でまとまってきた場合など、
県内でも山沿いを中心に
警戒が必要になるでしょう。

これまでの雨によって
すでに地盤が緩んだ状態は
変わりません。

このあと発達した雨雲がかかると
急激に危険度が上がります。

山沿いを中心に
大粒の雨で
景色がかすむように降る恐れがあり、
そのような
土砂降りになってきた際には、
最新の注意報・警報の
発表状況なども確認が必要です。

とくに、数10分にわたって
連続して雷が聞こえてきたり、
大粒の雨で景色がかすむ雨が
続いた場合などには
早めの避難場所への移動や、
危険が迫っていたら、
垂直避難も検討して下さい。

垂直避難は、
なるべく高い場所へ、
です。
また、家の中でも
崖から離れた場所へ、
というのもあると思います。

週末も、
最新の大雨の情報に
ご注意ください。

日曜日には、
だんだんと弱まりそうですが、
新しい予報もご確認ください。


月曜日には、
太平洋高気圧が強まって
張り出してきそうです。

高気圧の周辺部で、
湿った空気の影響が続き、
不安定な天気の可能性があるものの、
夏空が見えてくる可能性もあります。

台風8号は、
南の海上で発達してきていて、
きょうは、もう
非常に強い勢力です。

さらに最強カテゴリの
「猛烈」になる予想で、
この台風の発達が
太平洋高気圧も強めるでしょう。

高気圧が
強まってくる予想になったため、
台風8号は
九州に近づきにくい予想に
なってきています。

ただ、来週は
うねりが入る可能性があり、
来週中ごろは、
台風の東を北上する
熱帯由来の湿った空気が流れ込んで
大気の状態が不安定になりそうです。

その後は、
太平洋高気圧が強まって
九州南部も覆ってきそうな
資料になってきました。

ということは・・・

梅雨の出口が見えてきた気もします。

タイミングは、
また来週になってみていきましょう。
180706_1
きょうの
アイビースタジアム

午後は、
グランドも
乾いていたようです。

あすの
開会式の準備も
進められています。

このまま
出来ると良いのですが・・・
180706_2
きょうの
モーニングてらす!で
飾られる予定だった
笹飾りです。

あすは七夕。

一年に一度の逢瀬は
雲うえで
そっとしておいて
あげましょう。

大雨の災害が
これ以上
大きくならないように
祈りたいものです。

まずは梅雨前線による大雨に警戒

ノダっち

18年7月5日(木) 17:40

天気の話なノダ

予想通り、
台風8号が昨夜発生しました。

今後、発達する見込みです。

ただ、
まだ、九州への影響は
よくわかりません。

今後の進路は、
太平洋高気圧のふちを
進みそうですので、
太平洋高気圧の強さ次第です。

台風が発達すると、
高気圧を強める効果もあるため、
このあたりとも
複雑にかかわってくるでしょう

近づかなければ、
梅雨明けも見えてきますが・・・

県内は、すでに
災害が起きやすい土壌雨量指数で、
週末にかけて
さらに雨量が増えそうな状況です。

今後の進路の予想にも
注目していきましょう。


きょうは、九州北部付近に
梅雨前線が伸びてきていて、
県内には、
南からの暖かく湿った空気が
流れ込んでいます。

大気の状態が不安定で
朝から所々に
活発な雨雲がかかりました。

ただ、梅雨前線の南側で
前線から少し離れているためでしょう。
きょうは、雨雲の隙間も
しっかりありました。


あすも
梅雨前線は九州北部付近に
停滞する予想になっています。

ただ、朝の予想だと
あす夜には九州中部付近に
南下する予想でした。

この、前線の南北の動きの予想は
相変わらずコンピューターの
苦手な分野です。

少し南北に動いただけで
強い雨のエリアが変わります。

前線に向かって
暖かく湿った空気も流れ込んで
大気の状態は不安定です。

雨が止んでいたり
雨があまり強まっていなくても、
急な雨雲の強まりには
注意しておきましょう。

また、
これまでの大雨で
土の中にたっぷりと雨が含まれ、
危険度が上がりやすい
状態になっていますので、
少し雨が強まっただけで
一気に危険な状態になる可能性もあり、
くれぐれも
土砂災害には警戒してください。

お近くの崖や山など
いつもと違う様子が見られたら
早めの避難を心がけましょう。

また、すでに
河川も増水しやすくなっています。
増水した河川、溝などには
近づかないでください。

また、最新の河川の情報なども
確認しましょう。

日曜日にかけて、
梅雨前線の位置によっては
さらに雨量が増えやすく、
急激増える所もあるかもしれません。

梅雨前線の位置次第です。

レーダーの画面など
頻繁に活発な雨雲の状況も
ご確認をお願いします。

とくに、発達した帯状の雨雲が
動かないようなとき、
いわゆる線状降水帯が出来た時には
早めの避難を意識してください。

防災の意識を高めて過ごしましょう。

また、週末にかけての雨は、
西日本や東日本の
広い範囲で強まる恐れがあります。
各地にお出かけ予定の方も、
現地の情報に注意しておいてください。

交通機関の乱れも
出るかもしれませんので、
時間に余裕をもって行動しましょう。


月曜日には、
太平洋高気圧が強まり、
雨が弱まるか、
天気が回復する可能性もあります。

ただ、来週は台風の動き次第です。

台風の動きが
太平洋高気圧の強さも
教えてくれるでしょう。

高気圧には、九州付近でも
しっかり強まってほしいものです・・・

きょう発表された一ヶ月予報では
来週末以降、晴れる日が
多くなる予想になっています。
(日本のモデルは、ここのところ
 太平洋高気圧を
 強めすぎる傾向が続いていて
 信頼度がちょっと低かったのですが、
 今回は台風が強める可能性もあり、
 その方向性は外国モデルでも
 見えてきました。)

台風8号が過ぎたら、
梅雨明けとなるのか。。。
それとも、8号によって
強まった太平洋高気圧で
その前にも梅雨明けの気配が出るか・・・

いずれにしても、
台風の強まり具合とともに
注目していきましょう。

180705_1
中継の準備に行った
スタッフから届いた
午後の
アイビースタジアム

雨が降ったり
止んだりですが、
グランドには
水たまりが見えます。

高校野球の開幕を
待つ球場ですが、
こちらの試合にも
影響が心配な
梅雨前線の雨です。
180705_2
午後3時の
衛星可視画像

台風8号の北には
広く太平洋高気圧の
晴れの区域が
広がっています。

広い範囲で警戒

ノダっち

18年7月4日(水) 17:26

天気の話なノダ

さすがは台風一過で
晴れ間が広がっています。

台風7号は
日本海を東へ進みつつ、
次第に離れていきました。

湿った空気が残って
雨雲がかかった所もありますが、
局地的で、
晴れ間が出た所が多くなっています。

日中は日差しがしっかり出たため
31度前後まで
上がったところが多くなりました。

県内は、
きのうの台風によって
大規模な災害が起きていないものの、
きょうになっても、
土壌中の雨量は多く、
地盤は緩んだ状態が続いています。

雨が止んでも、
土砂災害に注意を促す
注意報が出ました。


今夜以降は、
南海上から雨雲が北上し、
南部を中心にかかってきそうです。

あすの時点では
まだ前線がかかって来ない見込みで、
あすは、主に
南からの湿った空気の上昇による
雨になる資料となっています。

早ければ、未明から
雨が強まる可能性があり、
あすの日中にも、
発達した雨雲がかかる所がありそうです。

上に書いた通り、
すでに地盤は緩んでいて、
あす日中までに
土の中の雨はあまり抜けません。

このため、
短時間で強い雨が降らなくても、
じわじわ降ってきても、
土砂災害の危険度が
上がりやすい状態です。

あすの注意報・警報の発表状況を
ぜひご確認ください。


さらに、明後日以降も
雨雲が断続的にかかりそうです。

土日にかけては
前線が停滞する可能性もあって
総雨量が増えやすくなるでしょう。

総雨量の増加で
土砂災害の危険度も増しそうです。

土砂災害の危険地域などは
くれぐれも気を付けておいてください。

雨の強まり、
降り方、
総雨量についても、
前線の位置によって変わりますので、
最新の予報でご確認ください。

日曜日まで続くか、
土曜日までがピークとなるかは、
太平洋高気圧の強さ次第です。
早めに強まってくれば、
前線が離れやすくなり
早めにピークを超えるでしょう。

なお、この大雨は
西日本や東日本の広範囲で
予想されています。

各地にお出かけ予定の方も、
現地の防災情報にご注意ください。


さらに、グアム付近で
新たな台風も発生しそうです。

来週の予報は、
この台風の動き次第でしょう。

この台風の動きを左右するのも
太平洋高気圧の強さ次第になります。

台風が太平洋高気圧を
強める効果もありますので、
台風の発達具合とも
かかわってきそうです。

来週にかけても、
随時、お伝えしていきますので、
新しい情報をご確認ください。
180704_1
朝の大淀川

青空が見えていても
まだ流量が多く
河川敷に少し
冠水が残っていました。
180704_2
朝の日之影町では
低い
虹も見えたようです

延岡支社の
税田記者より
県北通信でした。
180704_3
午後3時の
衛星可視画像

ピンクの
まるで囲った部分に
熱低の渦巻きが
出来ています。

台風になる見込みで、
もうだいぶ
ハッキリした
渦巻きです。

まだまだ気が抜けません。。。

ノダっち

18年7月3日(火) 17:14

天気の話なノダ

台風7号は、
九州の西を北上しています。

県内は、昨夜遅くから
次第に強風域に入りました。
(23時に強風域がしぼんだため
 いったん出た時間もあります。)

それとともに、
活発な雨雲も増えて、
W杯日本代表の試合を見ようと
起きた時間には
窓に打ち付ける雨粒も強かったです。

ただ、
ハーフタイムで出勤したときは
また雨が弱まっていました。

朝にかけては、雨雲が
まとまらずに停滞性もなかったため
急激な雨量の増加をしませんでした。

それでも、
特に昼前から昼過ぎにかけては、
南北に連なった
発達した雨雲の帯がかかり、
沿岸戦と熊本県境の
中間付近の地域を中心に
雨量が多くなっています。

きのうもお伝えしたように
土の中の雨量が多くなっていて、
地盤が緩みやすかったこともあり、
危険度が
昼過ぎから一気に上がってきて
避難勧告なども発令されました。

日曜日の降り始めからの総雨量は
400ミリを超えたところがあり、
地盤が緩んできています。

今夜以降、雨が弱まっても
引き続き崖の様子に警戒しましょう。
雨が止んでから
しばらくして
崖崩れが起こることもあります。

あすにかけてしばらく
土砂災害に、注意・警戒が必要です。


ただ、台風が東へ離れ、
あすの日中は
雲が少し薄くなるでしょう。

南部を中心に
朝にかけてと夕方以降に
雨が残る所があって、
ザッと強まる可能性もありますが、
日中は、所々で晴れ間もありそうです。

気温が上がりますので、
台風の後片付けなどされる際にも
熱中症にならないようにご注意ください。

ぜひ、今回の雨で溝にたまったゴミなど
一度取り除いておきましょう。

あさってから、
また雨が強まる恐れがあります。


台風が熱帯から連れている
暖かく湿った空気が流れ込むのです。

台風の尻尾のような空気の流れで、
これによって
大気の状態が不安定になるでしょう。

きょう現在で、
沖縄付近にある雲の塊が
これに対応しているかもしれません。
この雲がまとまって
渦を巻いたりすると、
これまた面倒なことになりますが・・・

一方、あさっての段階で
前線が形成されるかどうかは、
まだハッキリしませんが、
週末にかけては形成されてきそうです。

この前線が
週末にかけて停滞した場合には、
かなり厄介な
雨の降り方になる恐れがあります。

今後の情報に、
十分に注意しておいてください!!

さらに、現在、グアムの近海でも
熱低が出来てきています。
この熱低がどう動くかは、
太平洋高気圧の強さを
教えてくれそうです。
こちらにも注目しましょう。


それにしても、
日本代表は、惜しかったですね!!

ホントに、すぐ目の前に
日本サッカー初のW杯ベスト8が
見えていたと思います。

ただ、スキがあったのでしょう。

そして、そこをしっかりついた
ベルギーはさすがの強さでした。

次の4年に向けて・・・

次こそは!

と、
簡単に切り替えられないくらいに
悔しい負け方でしたが、
次の代表は、大きく
世代交代が必要になるでしょうね。

それはそれで、
また楽しみたいと思います。

とりあえず、
今夜は、ゆっくり寝ましょう^o^;
180703_1
午後1時の
雨雲の様子と
衛星可視画像
180703_2
お昼過ぎの
大淀川下流域
(視聴者提供)

河川敷が
完全に浸水しています。

お天気カメラを
見ていると
朝から
浸水していました。

やはり、今回、
なかなかの雨量に
なっているのが
この様子からも
わかります。

大雨に警戒

ノダっち

18年7月2日(月) 17:30

天気の話なノダ,おしらせ

不安定な天気になっていますね。

とくに沿岸に近い地域は
土曜日の午後以降、
晴れ間も増えたものの、
急にザッと雨が降ったりしていて、
油断できない空模様です。

一方、海岸線から
内陸に少し入った地域ほど
雨雲がかかりやすくなっています。

とくに、土曜日の午前中は、
弱い線状降水帯のような
雨雲も出来てドキドキしました。

県の雨量計では
非常に強い雨も観測していて、
延岡市内では
冠水なども発生しています。


きょうは、台風7号の北側の雲も
徐々にかかってきました。

台風7号は、
金曜日の予想よりも北上が遅れ、
その分、きょうには
強い勢力まで発達してきています。

引き続き、
九州の西を北上する予想は変わらず、
県内で雨雲が発達しやすいコースです。

ただし、やや内回りの予想に
変化してきました。
強風域にも入りそうです。

ということで、
より一層、雨雲が
発達しやすい恐れがあります。

今の台風のペースだと、
とくに雨雲が発達しやすくなりそうなのは、
あすの未明から昼ごろにかけてでしょう。
ただ、台風のペースによって
変わってきますので、
最新情報の確認が必要です。

局地的には
大粒の雨で景色がかすむように降る
非常に激しい雨の恐れがあります。
非常に激しい雨が
同じ場所で続いた場合は
危険度が特に上がってきますし、
先行して降って
地面にしみ込んだ雨もたくさんあるため、
各種の大雨災害に警戒しましょう。

お住まいの地域の崖や川など
いつもと違う様子が見られたら
早めに避難をするようにしてください。

また、発達した雨雲の下では
竜巻などの激しい突風の発生にも
ご注意ください。


台風は、
あすの夕方以降は次第に離れ、
雨も次第に小康状態になりそうです。

北上が遅れ気味ですので、
さらに遅れて
雨が長引くリスクもあり、
最新情報の確認をお願いします。


あさっては、
いったん雨が止むタイミングが
ありそうな資料です。

ただ、木曜日からは
今度は活発な梅雨前線が
九州付近に
伸びてくる予想になってきました。

前線の位置によって
県内での降り方は変わってくるため
まだハッキリしませんが、
再びの大雨の恐れがあります。

先週、太平洋高気圧が強まれば、
とお知らせしていましたが、
結果的に、やや分が悪いと
こちらに書いていた
日本の資料が外れそうです。

少なくとも今週は、
太平洋高気圧に
まだしっかりと
覆われそうではありません。

今週は、再び
防災意識を高めて過ごしましょう。

週末以降の予報は、
高気圧の強さ、
梅雨前線の動向により
まだ資料がバラバラです。
週末には
高校野球も始まってきますが、
新しい予報でもご確認ください。


さて、きょうの
Nextをご覧になって
気づかれたかと思いますが、
番組が少しリニューアルしました。

個人的には、
非常に残念なのですが、
毎日、皆様に
直接天気予報の解説が
出来なくなってしまっています。

ノダの解説を頼りにして
ご覧いただいていた方には、
大変申し訳ございませんm( _ _ )m

ただ、きょうのように
有事の際には
しっかりと解説させていただきますし、
アナウンサーが読む
天気の原稿は
ノダが気持ちを込めて作成します。

一方で、
モーニングてらす!の天気コーナーは
きょうから
これまで以上に充実しました。
午前中、お時間の許す方は、
ぜひご覧ください♪

あす朝のOAでも、
最新の台風・大雨情報を
詳しくお伝えします!

また、こちらでは
これまで通り、
翌日以降の解説も
しっかり行いますので、
ご確認くださいm( _ _ )m

180702_1
きのう昼ごろの
青空と
黒い雲が
混在していた
MRT上空

晴れたと思ったら
ザット降るような
不安定な空でした。
180702_2
きょう午後4時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

4063件

1 ...332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 ...813

投稿月