ノダっち

長期間の低温情報
18年1月30日(火) 17:26
天気の話なノダ
氷点下になりました。
けさにかけて、上空の寒気が
やや強まったようです。
宮崎市でも
この冬11日目の冬日になっています。
気象台からも、きょう、
長期間の低温に関する情報が
発表されました。
まぁ、改めて、、、
という感じですが、
先月から気温の低い状態が続いていて、
今後も2週間程度は続く見込みのため、
農作物や、健康管理に
十分に注意してください、
という内容になっています。
すでに、感じてきたことで、
お伝えしてきたことですが、
改めてです。
気象台が発表した統計によると、
12月1日からきのうまでの平均気温は、
平年と比べて1.3度から1.5度ほど
低くなっています。
とくに、最近一週間は、
平年に比べて、
3度から4度前後低い平均気温です。
一番平年との差が大きいのは、
小林で平年比-4.3度となっています。
すでにお伝えしています通り、
この先も、はっきりとした
この寒気の出口は見えていません。
しかも、週末からは
また寒さが強まりそうです。
気を付けましょう!
ノダの鼻は、
きのうよりも少し良くなりました^o^;
楽しみなキャンプも始まりますが、
次の寒さに、また備えます!
きょうの日中は、
広い範囲で晴れていていますが、
やはり空気は冷たいです。
平年を下回っています。
宮崎市は、
きょうも最高気温が一桁です。
7日連続になりました。
宮崎市で
7日連続での最高気温一桁は、
連続記録になっている
1984年の10日連続以来、
なんと34年ぶりです。
宮崎のほか、
延岡と串間も34年ぶりの
連続一桁になっています。
さて、どこまで続くでしょう。
あすも
二桁になるチャンスがあります。
あすは、午前を中心に
薄い雲がかかるくらいで晴れた後、
午後は中層の雲も増えて、
次第に日差しが減ってくるでしょう。
寒気が弱まるので、
チャンスがあるかどうか・・・です。
夜の皆既月食は、
もしかしたら、
雲の隙間から見えたら、
ラッキー・・・というくらいに
なってきました。
しっかりと雨雲や雪雲が
広い範囲にかかってきそうなのは
早くて夜遅く、あるいは
日付が変わってからの見込みですが、
もっとも早ければ、
夜の早い段階か夕方にも
弱い雨がパラパラと
降りだす可能性もあります。
また、南部の沿岸では
一部で朝から雲が多いかもしれません。
雨が降り出す前なら、
隙間もあるかもしれないので、
薄い望にかけて
時々夜空を見てみるのも、
いいかもしれません・・・
また、夜にかけては
念のための傘の準備もおすすめします。
一方、北部や山間部は
雨ではなくて
雪の可能性もありますので、
山間部を通行予定の方は、
路面の状況にご注意ください。
南部はそこそこの標高では
雨の可能性が高いですが、
北部を中心とした峠道を通行される方は、
明日の夜遅くから明後日朝は
チェーンなどの準備もお願いします。
あさっては、はじめ雨や雪が降って、
午後にかけては
天気が回復に向かうでしょう。
注目点の宮崎市の最高気温は、
天気が回復後に二桁に上がるか、
ココで二桁が出なければ、
天気回復とともにの
寒気の南下は弱い見込みで、
寒気が本気で強まるのは、
土曜日以降になりそうです。
とくに、日曜日から火曜日頃は
再び強烈寒波が予想されます。
各地に移動予定の方も、
最新の情報にご注意ください。

鯉初めの週末でした
18年1月29日(月) 17:00
天気の話なノダ
お聞き苦しかったら
ゴメンナサイ。
寒さに対して
気を付けていたのですが、
ちょっと寝不足が続いてしまった所で
鼻を痛めてしまったようです。
インフルエンザも流行っていますし、
みなさまも、お気を付けください。
鼻はじゅるじゅるなのですが、
体はいたって元気です。
週末も走りたくてたまらない所、
家族に止められました^o^;
走れないので
仕方なく、、、
というわけでもないのですが(笑)
土曜日は、日南に
カープ選手に会いに行って、
鯉初めです♪
キャンプイン前に
先乗りで自主トレに来ている
選手を見学してきました。
特にお目当ては
中崎投手だったのですが、
2010年にドラフト6位、
最初の年俸450万(推定)で
始まった彼のプロ野球人生は
今年、ついに
1億円プレーヤーの仲間入りをします。
それでも、
サインや写真を求めたファンには
みんなにちゃんと応える
昔と変わらない姿がありました。
今年も、
きっとやってくれるでしょう♪
それにしても、
自主トレにしては天福が
早くも賑わっていました。
来週からは、人が多くて
選手との接触は厳しそうです^o^;
きのうは、ちゃんと
選挙の投票に行きました。
それにしても、
投票率が低いですね。
自分が住んでいる町が
これからどう進むかを決める、
そのかじ取りをする人を決める
選挙の投票率とは思えない数字だと
唖然としました。
投票に行かなかった
半分以上の皆さんって、
自分の住んでいる街が
どうなってもいいんですかねぇ。。。
たしかに、予想した通りに
空気は冷たく雨も降ったものの、
でも、家を出られないような
酷い天気ではなかったと思います。
投票所では、
ゆっくりとしか歩けない
お年寄りの姿も見ました。
それなのに、
半分以上の人が棄権です。
う~~ん、、、
この投票率の低さは
何ともすごく残念に感じます。
一方、北部山沿いでは
きのう朝にかけての降り始めが
雪になって積もった所もありましたが、
日中は雨になった所が
多かったようです。
今回も、やや上空の寒気が
抜けたのでしょう。
きょうは天気が回復し、
日中、広く晴れてきました。
平年よりも
低めの気温になった所が多く、
宮崎市は、きょうも最高が一桁です。
6日連続になっています。
また、鞍岡の最高気温は、
0.1℃でした。
またまたあと少しで
真冬日という最高気温で、
ホトンドの時間が
氷点下で経過しています。
日中も寒気による雲がかかって
日差しが少なかったようです。
あすは、朝にかけて
きょうより放射冷却が効いて
平年並みの冷え込みの
予想になっています。
日中は、日差しがたっぷりですが、
寒気もあって
風は冷たいでしょう。
宮崎市が、1週間ぶりに
二けたの気温に乗るかどうか、
注目しています。
手元で調べたところ、
過去の宮崎市での
最高気温が一桁の連続記録は
10日(1984/02/11まで)となっています。
空気は乾燥しますので、
火の取り扱いにご注意下さい。
そして、
皆既月食のあさってですが・・・
資料によって意見が割れています。
日本の資料だと
雨も降りそうで、
かなり絶望的です。
一方、海外の資料だと
雲の隙間から見えそうなものもあり、
希望が持てます・・・
28日の雨の予想傾向などからすると、
日本の資料よりの予想の方が
信頼度が高いです・・・
ですから、希望は捨てないまでも、
きょうの資料から判断するに、
なかなかに厳しいかもしれない、
と思っています。
あす以降にお伝えする
新しい予報もご確認ください。
次の週末から
再び寒気が強まりそうな資料も、
引き続き変わっていません。
しかも、また
しばらく強い寒気が続く
可能性もあります。
コチラも、
今後の情報にご注目ください。

祝!2校同時出場!!
18年1月26日(金) 17:25
天気の話なノダ
春の選抜甲子園出場の
吉報が届きました!
秋の結果で
確実と思っていましたが、
やはり正式な決定をもって
関係者の方も
すごく喜ばれていることでしょう。
一県民としても、
なんとも誇らしい話で、
春が来るのが楽しみです。
この冬が寒すぎるだけに、
余計に春が楽しみになりますよね。
甲子園でも良い結果が出るように、
ぜひこの寒さに負けず、
練習に励んでください^o^
そういう意味では、
寒くても晴れていて、
プロ野球選手もすでに自主トレに来る
県内の環境は
春に向けて有利に働くことでしょう。
楽しみです♪
きょうの県内は、
2校の甲子園出場を祝うかのような
キレイな青空が広がりました。
朝の冷え込みは、
きのうより弱めの所が多かったものの、
相変わらず、日中は
一桁の気温で経過した所が
多くなっています。
鞍岡の最高気温は、午後4時現在、
きょうも0.9℃しかありません。
一方で、
油津で10度ちょうどまで上がって、
県内では、3日ぶりに
二桁の気温が観測されました。
今夜からあす朝は、
放射冷却が強まりやすく、
あす朝の冷え込みは
けさより強まりそうです。
きのうの朝と同じくらいか
きのうの朝よりも
少し冷える所が多いでしょう。
水道管の凍結にご注意下さい。
とくに風が弱まっている所は、
水をちょろちょろ出しておいたり、
対策をしておくのが良いかもしれません。
日曜日~月曜日の南岸低気圧は、
やや離れ気味の予想が
大勢になってきました。
ただし、日曜日から雲が広がってきて、
やはり所々で雨や雪が降るでしょう。
量はあまり多くない予想です。
日曜日のお出かけには、
雨具があると安心でしょう。
昼間は日差しが弱く、
雨や雪が降ってきたところは、
予想気温ほど気温が上がらずに
寒さを強く感じるかもしれません。
一方、降る時間帯は、
月曜日の朝までの予想になっていて、
日中には晴れてきそうな
資料になってきました。
月曜日の日中には
日差しの暖かさも感じられそうです。
今週よりは少し寒気が弱まるものの、
平年を上回るほどではない予想で、
そこそこの寒さが続きます。
水曜日の南岸低気圧も、
きょうの資料は南に離れました。
しかも、夜には抜けそうですので、
お!これは
皆既月食チャンスありか!?
となるわけですが・・・
念のため、まだ変わるかもと思って
新しい予報を確認しましょう。
来週、月曜からお伝えしますので、
チェックお願いします。

出口が見えない
18年1月25日(木) 17:24
天気の話なノダ
東京は、48年ぶりの-4度の
最低気温とのことですが、
宮崎は、
今季一番の所が小林のみです。
やはり、先々週の寒気の方が
若干強かったということでしょう。
ちなみに、東京は
3年前の冬に、
観測場所が移転しています。
その影響も
あったりするのではないだろうか、
と勘繰ったりしているノダです。
宮崎市で最近-4度台を観測したのは、
2012年なので6年前になります。
東京より南にある
宮崎の方が冷えやすいというのは
興味深い現象でしょうか。
これは、東京の都市熱の影響が
大きいものと思われます。
県内も、
今季一番の所が少なかったものの、
予想通りに全域で氷点下になっていて、
美郷町神門は
氷点下7度まで下がりました。
冷凍庫の中の朝だったでしょう。
日中は、南岸を中心に
薄い雲が多めの所があったものの、
広く晴れています。
最高気温は、きょうも
一桁の所が多くなっていて、
平年を大きく下回りました。
鞍岡は、最高気温が0度ちょうどで、
0度未満が真冬日なので
ギリギリの真冬日脱出です。
ちなみに、1月だけで
真冬日が5日になると、
1986年以来なのですが、
さすがにもう厳しいかもしれません。
乾燥注意報も発表されています。
この空気の乾燥は
あすにかけても続くでしょう。
火の取り扱いには
十分にご注意下さい。
また、
インフルエンザも流行しています。
喉を乾燥させないように
気を付けましょう。
上空の寒気はあすにかけて
徐々に弱まり始めますが、
朝晩は、放射冷却も強まりやすく、
冷え込みが続きそうです。
内陸部は、
水道管の凍結にご注意下さい。
朝の気温が低いため、
日中も簡単には
空気が温まらないでしょう。
朝晩の強い冷え込みは、
晴れると予想される
土曜日まで続きそうです。
風も弱まりそうな土曜日の朝の方が
あすより冷える可能性もあります。
日曜日は
分厚い雲がかかってくるでしょう。
本格的な雨や雪は
月曜日が中心になりそうですが、
日曜日も、
所々で弱いものが降る可能性もあります。
寒気が残っていますので、
月曜日にかけて雪の可能性もあり、
その場合、内陸部で
雪の量がまとまるかもしれません。
月曜日の雪に関して、
今後の情報にご注意下さい。
来週も寒気が弱まりきらず、
31日(水曜日)ごろに、
南岸低気圧を予想する資料もあります。
水曜日の夜は、
皆既月食があるのですが・・・
さらに、
きょう発表された一ヶ月予報では、
2週目(2月3日~の一週間)の
平均気温が平年より低いとなっていて、
その確率は70%と
かなりはっきりと予想されました。
資料を見ても、がっつり、
強い寒気が入る可能性が見えます。
その後の2週間も、
平年並みか平年より低い気温の予想で、
寒い日が多いでしょう。
きのうも、3ヶ月予報で
来月も寒い日が多そうだ、
とお伝えしましたが、
一ヶ月予報でも
その傾向を強化するものになっています。
この寒波の出口となる
ハッキリと暖かくなるタイミングが
今は見えない状況です^o^;

今季最強ではないですが。
18年1月24日(水) 17:24
天気の話なノダ
寒気が強まってきました。
全国のニュースでは、
今季最強の寒波とか、
数年に一度とか言っていますが、
県内に関しては、
今回の寒気、
先々週と同じくらいか
若干弱いくらいです。
時々、こういう
全国ニュースの表現が困ります・・・
まぁ、いずれにしても
寒いのですが^o^;
朝の冷え込みは、
まだ平年並み程度でしたが、
昼間は平年を大きく下回る気温で
平野部でも10度に届いていません。
ただ、
真冬日の可能性が予想された高千穂は、
プラスの1度まで上がって
少し真冬日になりませんでした。
一方で、鞍岡は
真冬日になりそうです。
このままいけば、
今月4日目の真冬日になります。
1月に4日以上の真冬日が出るのは、
2009年以来8年ぶりです。
さすがの鞍岡でも
この1月は寒すぎる日が
多くなっています。
今夜から
あすの朝にかけては、
広く晴れそうですので、
上空の非常に強い寒気とともに
放射冷却も効いて
冷えてきそうです。
北部の内陸部を中心に
水道管の凍結などにご注意下さい。
明日の日中は、
上空の気圧の谷が通過するため
やや雲が増えそうです。
平野部でも、きょうより
日差しが弱まる時間が増えるでしょう。
上空の寒気は、
きょうよりも明日の日中のほうが
少し弱まる予想ですが、
日差しの弱まりで
寒さを厳しく感じそうです。
また、気温も
きょうと同じくらいになるでしょう。
体調を崩さないように
くれぐれもお気を付けください。
上空の寒気は
少しだけ弱まるのですが、
それでも、十分に
平年より強い寒気の状態が
土曜日まで続くでしょう。
よく晴れそうな土曜日の朝も
放射冷却が強まって
冷え込みが厳しい可能性があります。
日曜~月曜日の雨については
まだ資料によって差が大きいです。
低気圧のコースによっては
日曜日から下り坂で
雨の可能性があり、
その場合には、
内陸を中心に雪の可能性も考えておきます。
その後の、来週中ごろの寒気は
今週よりも弱めです。
明後日から土曜日ぐらいの寒気でしょうか。
今のところ・・・
きょうは3ヶ月予報も発表されて、
2月も、
平年より気温が低くなる可能性が
高くなりました。
その分、晴れる日が多そうですので、
プロ野球キャンプシーズン、
練習はしっかりしてもらえるでしょう。
朝晩の寒さには気を付けつつですが。
また、3月と4月は
ほぼ平年並みですが、
確率はやや低い寄りになっています。
このあたりは、
桜の開花にも影響してきますので、
さて、どうなるでしょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)