ノダっち

4063件

1 ...335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 ...813

ひょっこり台風6号

ノダっち

18年6月15日(金) 17:53

天気の話なノダ

ひょっこり熱低が
けさ9時に台風6号になりました。

台風としての発達は
あまり予想されておらず、
このままギリギリ台風勢力で
南西諸島付近を東寄りに進み、
日曜日の朝までに
前線に取り込まれて
温帯低気圧になる予想になっています。

台風としての影響は
県内には無さそうです。

あとは、梅雨前線と
台風から変わる前線上の低気圧が
どのくらい南を離れて進むかで
週末の天気が
変わってくることになります。


きょうは、
天気がゆっくり回復傾向です。

午前中から晴れ間が出ましたが、
雲は多めで経過しています。

昨日早めに崩れた分、
やはり、早めに晴れてきました。


あすは、前線が遠く、
晴れ間も広がるでしょう。

ただ、
前線がどのくらい離れているか、
前線上の低気圧(台風6号)が
どのくらいの速さで進むかで、
午後以降の天気は変わってきます。

洗濯物を干したままでも
安心して出かけられるほどの、
安心感のある資料には見えません。

午後には、にわか雨の可能性も
考えておいたほうが良いでしょう。

日曜日も、微妙です。

雨が降る可能性を
考えておいたほうが良いでしょう。

前線(台風から変わる低気圧)が
南に離れて晴れればラッキーくらいに
思っておいてください。

北の地域ほど
晴れやすくなりそうです。


来週に関しても、
前線の予想はまだよくわかりません。

きょうの予想では、
前半は、前線の影響が
強く出やすい資料です。

前線が近くに来ると
雨の量が増える可能性もあります。
月曜日にお伝えする見解も
ご確認ください。

ということで、
少なくとも、あすの晴れ間は
有効に使っておきましょう。

180615_1
延岡支社の
税田記者より
県北通信が
届きました。

美郷町の特産品
南高梅の収穫が
始まったそうです。

美郷町南郷の
水清谷地区では
約8haに
3000本以上の
梅の木があって、
今年は、
天候に恵まれて
実が大きく豊作
とのことです。
180615_2
昼前に広がってきた
宮崎市の南西の青空

ほこりが少なく
キレイに澄んだ
青空でした

平年より晴れる日が多くなる!?

ノダっち

18年6月14日(木) 17:07

天気の話なノダ

不意に、
東シナ海で熱低
解析されてきました。

きのうまでは、
梅雨前線上の低気圧という
予想だったのですが、
独立した渦巻きと
認められたのでしょう。

最近のはやりのギャグで言うと
熱低が、はい、ひょっこりはん、
といったところです。

隠れてましたね。

あすにかけて
台風になる予想ですが、
そのまま台風として
維持されるのかどうかは
微妙だなとみています。

すぐ近くに梅雨前線があるためです。

ただ、前線の活動は
南海上で強まるのでしょう。

この梅雨前線の強まりや
位置の予想が不安定で
週末以降の予報が
変わりやすくなっています。

県内に雨雲がかかるかどうか
微妙なところでの予想です。
熱低の影響で
余計に不安定さが増してます。

新しい予報での確認を
お願いしますm( _ _ )m


九州の南で梅雨前線の活動が強まり
県内に近づくタイミングも
きのうまでの予想よりも早まりました。

このため、きょうは
朝から厚みのある雲が
多くなっています。

日中から、弱い雨雲が
かかったところもありました。

日差しが弱まって
暑さも弱まっています。

崩れが早まってきた分、
あすの回復も早まりそうです。

広い範囲での雨は朝までで、
日中も平野部を中心に
にわか雨の可能性が残るものの、
あすの午後には、山沿いを中心に
晴れ間が出てくる可能性があります。

土曜日も晴れそうですが、
土曜日の後半から日曜日にかけては、
あすにかけて
台風になりそうな雲の動きと
前線との関わり具合などによって
変わってきそうです。

きょうの予想では
東からの湿った空気が入りやすく
平野部を中心に
雨が降る予想ですが、
前線や熱低(台風)が
南に離れれば
晴れる可能性もあります。

新しい予報でご確認ください。

来週の予報に関しても
前線の微妙な南北の違いで
予報が変わると思います。

前線の南北の微妙な予想のブレが
予想しにくい時期です。

申し訳ないですが、
新しい予報での確認をお願いします。


さて、きょう発表された
一か月予報では、
降水量が平年並みか平年より少なく、
日照時間が平年並みか多い予報に
なってきました。


あれ!?


^o^;


細かく見ると、
6月30日からの2週間が
梅雨前線が北上していき、
平年より晴れる日が多い予想で、
ここが一ヶ月の予想を
引っ張っているのでしょう。

再来週までは、
平年並みに曇りや雨の日が多い
予想になっています。

6月末以降、
前線が北に上がってから
再び梅雨前線が南下するような場合には
大雨をもたらす要因になりますので、
引き続き梅雨が明けるまでは
防災の意識を高めておきましょう。
180614
きのう夕方の
天気620の
中継現場の空

雲が
イイ感じでした。

スッキリ梅雨の晴れ間

ノダっち

18年6月13日(水) 17:11

天気の話なノダ

スッキリ梅雨の晴れ間です。

昨夜は、娘の学校の
PTAミニバレーの練習に参加して、
体育館はさすがに暑かったのですが、
一歩外に出て感じる心地よい風は
真夏のものとはまた違いました。

それにしても、
一年に一度しかしないミニバレーは、
なかなか感覚を思い出すのに
時間がかかります^o^;


きょうも
洗濯物はよく乾いたでしょうね。

気持ちよく晴れています。

日差しは暑いのですが、
日かげで感じる風は
やはり涼しさが感じられましたね。

まだ前線の北側にいるためです。

前線の北は、
春側の空気のエリアになっています。

まぁ、南寄りは
冷たい空気がある北側なのですが、
さすがに雪が降るほどではありません。

が、

きょう、北海道では
雪が降ったところもあるようです。

日本の南北の長さを感じますね。

一方で、宮崎県内は
えびの市加久藤や都城で
真夏日になっています。


あすは、高気圧が次第に弱まって
湿った空気が流れ込みそうです。

晴れ間もありますが、
雲が多くなってきて、
夕方を中心に
所によって雨雲がわく可能性があります。

念のため、午後は、
洗濯ものも
空模様を見ながら対応がおススメです。

あさっては、前線が南でやや北上し
近づいてくる予想で、
前線が活発になって
低気圧ができる可能性もあります。

前線に近い南部を中心に
雨雲がかかりそうです。

ただ、午後には
前線が再び離れて
天気が回復に向かう可能性もあります。


きょうMRTでお伝えしている
週間予報では、
土日のマークから晴れが消えたのですが、
大丈夫です。

土日ともに
晴れ間はあると思います。

大きな天気の崩れは無いでしょう。

ただ、湿った空気も
入りやすいようで、
日差しが出て気温が上がるほど
午後の大気の状態が不安定になり、
山沿いを中心に
午後に夕立的な
にわか雨の可能性が出てきます。

このあたり、
週末から週明けにかけて
前線の予想が微妙です。

土曜日も
九州のすぐ南で活動が強まりそうな
資料も出てきています。

新しい予報でご確認ください。
180613
きのうの夕焼け

ちょうど
いい雲があって
キレイに色が
ついていました。

久しぶりの震度4

ノダっち

18年6月12日(火) 17:35

天気の話なノダ

目覚ましには
少し強かったでしょうか?

宮崎市や日南市、串間市で
午前5時前に
震度4を観測する地震がありました。

熊本地震以来の
震度4だったと思いますが、
4程度でも
けっこうな揺れに感じますよね。

南海トラフが本気で起きたら、
こんな揺れではない
ということでしょう。
この揺れ感は、
体に覚えておきたいものです。

そして、今一度、
身の回りの防災・減災の備えを
見直しておく機会にしましょう。

我が家は、突っ張り棒を施した
食器棚や本棚は
びくともしていませんでした。
(4程度で何かあっても困るのですが)
効果は確認できたと思いますし、
他の必要個所も見直したいものです。


一方の空は、
朝から気持ちよく晴れています。

雨上がりで
ほこりが洗い流され、
景色もとても鮮明に見えました。

その分、紫外線は強いです。

午後1時20分の
H2Aロケットの打ち上げは、
無事に行われたようですが、
宮崎市内は
ちょうど南の空だけ雲が多く
非常に見えにくい条件でした。

ただ、かすかに
見えたところもあったようです。

新富町の視聴者の方からは
キレイに見えた写真も
MRTニュース投稿 https://hexa.mrt.jp/upload/
送っていただきました。
ありがとうございます!!


あすも、引き続き晴れそうです。

日中は、
カラッとした陽気が続くでしょう。

洗濯日和です。

あさってには、
高気圧が東へ離れて、
雲が増えてきそうですので、
あすにかけての日差しを
しっかりと使っておくのを
おススメします。

お布団干しや大きな洗濯を
済ませておくのが良いでしょう。

あさっても、
大きな崩れは無さそうですが、
東からの湿った空気が強ければ
にわか雨の可能性もあります。

また、あすお伝えする
新しい予報でもご確認ください。

金曜日は、南岸前線型の
可能性が高くなっています。
このため、昼の気温が
上がりにくくなりそうです。


さて、きのう、気象庁からは
毎月恒例の
エルニーニョ監視速報が
発表されています。

それによりますと、
昨秋から発生して
この冬の寒さの一因になったと
考えられるラニーニャ現象が
この春に収束したとみられる、
とのことです。

今後は、夏の間、
このままニュートラルで経過し、
秋になると
エルニーニョに移行する可能性が
5割程度見込まれてきました。

エルニーニョ・ラニーニャは
太平洋赤道域の東部ですが、
もう少し日本の気象に
近い位置で影響を及ぼす
フィリピン東の海面水温は、
春には平年並みくらいに戻っていて、
この先も平年並みか
平年より低めの予想です。

平年並み程度ですと
大きな影響はないでしょうが、
このエリアの海面水温が低いと
上昇気流が活発に起きずに、
日本の南での下降流が弱く、
結果的に夏の太平洋高気圧が
あまり強まらない可能性があります。

暑い夏になる予想ですが・・・
さて、どうなるでしょう・・・
180612_1
新富の視聴者の方から
送っていただいた
打ち上げ直後の
H2Aロケット

宮崎市より
北にある新富では、
鰐塚で沸いた
低い雲から離れて
その上に出てきた
H2Aをきれいに
見ることが
出来たようです。
180612_2
同じころの
宮崎市から
南の空

この雲の上に
見えてくるだろうと
思っていたのですが、
見えませんでした・・・

う~ん。

2段の停滞前線!?

ノダっち

18年6月11日(月) 17:18

天気の話なノダ

台風5号は、予想通りに
九州の南を離れて
東寄りに進んでいるため、
県内への大きな影響はなく、
東へ離れつつあります。

土曜日は、
雲が多かったものの、
大きな崩れはなく
各地で日差しもありました。

我が家も扇風機も使いつつ
洗濯物を日差しに当てて
乾かしましたが、
各地でも
まずまず乾いてくれたでしょう。

一方で、
金曜日の予想で
日曜日の九州付近の
前線が弱まる予想だったのが
実際には残って解析されてきて、
九州のすぐ南に
前線による活発な雨雲の帯もあり、
県内にも東風で
沿岸部を中心に雨雲がかかりました。

とくに前線が九州付近に
解析された朝にかけては、
宮崎市付近に
やや活発な雨雲もかかっています。


きょうは、
前線や台風が離れましたが、
上空の気圧の谷によって
活発な雨雲が南下しました。

もう一本、北側に
前線があったようにも見えます。

実は、土曜日に
気象庁が発表した
日曜日朝の予想天気図に、
停滞前線が2本書かれていました。

九州の南の前線は、
まさに梅雨前線のものなのですが、
もう一本、九州の北にも
書かれていたのです。

停滞前線がこの距離で
2本書かれるのは珍しいので
画像欄に残しておきます。
(ただ、実際に解析された
 日曜日の実況天気図では
 南岸の前線のみでした。)

実際に、前線が
2本なり、3本なりありそうな
気象状況の時があったり、
本線よりも南で
風がぶつかって(収束)、
雨雲が発達することもよくあります。

北側の前線は、
たしかにきょうの雨を説明するのに
非常に便利で分かりやすいもので、
きょうはこちらの
北側の前線が南下してきて
不安定な天気になってきたのでしょう。

実際には
地上の前線が解析されておらず、
上空の気圧の谷(上空の前線)に
対応した雨雲と考察します。

きょうの県内は、
朝から所々で日差しも出ましたが、
雲が広がりやすく、
昼前後を中心に各地で雨が降りました。

雨の降り方や雲の状況などを見ると、
停滞前線というよりは
寒冷前線性のものの通過での
雨のようにも感じています。


あすは、きょう
この雨を降らせた気圧の谷も抜け、
広く晴れてきそうです。

山沿いではじめ低い雲が残ったり、
日中に南部を中心に
雲が増える可能性もありますが、
大きな天気の崩れは無いでしょう。

洗濯物も
しっかり乾かせると思います。

なお、金曜日に少し書いた
きょうに予定されていた
H2Aロケットの打ち上げ
やはり延期されました。

あすの午後1時20分の予定です。

スッキリというよりは
雲がありそうですが、
ロケット雲は見えるだろうと思います。

明後日も、
高気圧にしっかり覆われそうです。
あすよりも
さらにすっきりと晴れそうな
資料に見えます。
より安心して洗濯物も干せるでしょう。


木曜日まで晴れた後、
金曜日は、九州の南で
梅雨前線の活動が強まりそうです。

この金曜日から土曜日頃の
前線の位置については、
まだ予想が安定していません。

南に離れていれば
県南部を中心とした雨ですが、
北上してきた場合は
広い範囲での雨になるでしょう。

タイミングも、土曜日までの
ずれを見込んでます。

新しい予報での確認をお願いします。

なお、今のところ、
次の台風の気配は、
資料に見られません。
180611_1
土曜日午後に
発表された
日曜朝の予想天気図
(気象庁HPより)
180611_2
土曜日の
少し見えた青空

4063件

1 ...335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 ...813

投稿月