ノダっち

4063件

1 ...336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 ...813

ついに激しい雷雨

ノダっち

18年6月8日(金) 17:01

天気の話なノダ

台風5号が発生しました。

雲域が大きいですし、
海水温が高いエリアを
北上しそうですので
発達しそうです。

ただ、きのうのOAでも
解説したように、
偏西風が九州の南で
流れていますので、
九州に近づく前に
東寄りに向きを変えるでしょう。

直接の大きな影響はなさそうです。

日曜日から月曜日は、
台風が南から連れてくる
暖かく湿った空気が流れ込み、
梅雨前線が活発化することが
心配になっています。

台風が離れて通り、
日曜日は
前線も九州付近で不明瞭になるため
活発な雨雲もかかりにくいですが、
念のため、コースのブレなどに
注意しておきましょう。

また、月曜日は、
上空の気圧の谷が通過しそうです。
このタイミングで
雨雲がかかりやすくなるでしょう。
下層は、台風が持ち込んだ
暖かく湿った空気があって、
上層に寒気が南下しそうですので、
局地的な雨雲の発達は
相変わらず心配されます。

前線は次第に離れていくでしょう。

8日17時現在、気象台からは
中程度以上の警報の可能性も
発表されていません。


きょうの県内は、
九州南岸に伸びている梅雨前線で
時おり雨雲がかかりました。

雨雲の切れ間で
宮崎市内は晴れ間も見えましたが、
発達した雨雲が
かかった所もあります。

朝からジメジメムシムシで
30分ほど歩いて出勤すると
ジワッと汗ばんできて、
日差しが出たタイミングは、
とくにかなり蒸し暑さを
強く感じられました。

この蒸し暑い空気は
雨雲の素ですので、
前線によって
発達した雨雲が出来たのでしょう。

とくに午後は、
激しい雷雨になった所もあります。
梅雨に入って、
ここまではおとなしい降り方が
多かったですので、
ついに、来たか、
という感じでしょうか。


あすは、前線が南海上で
あまり活発ではなく、
雨がやんでいる時間も多いでしょう。

少し日が差す可能性もあります。

とはいえ、にわか雨の可能性もあるため
お出かけには傘があると安心です。
洗濯物は
空模様を見ながら対応しましょう。

あすもムシムシしそうです。
とくに日が差したところは、
熱中症にもお気を付けください。

あさっては、前線が離れるものの、
県内には東から
台風の外側を回る湿った空気が
流れ込んできそうです。

資料では
あまり発達した雨雲の予想が
出ていないのですが、
湿った空気が強く東から入ってくると
山の斜面で
局地的に雨雲が発達する可能性が
捨てきれません。

念のため、
日曜日の雨の降り方には
ご注意ください。

また、海には
明日以降、うねりが入ってきそうです。
海のレジャーもご注意ください。

なお、月曜日は、
H2Aロケットの打ち上げが
予定されているとメモしているのですが、
天候的に延期の可能性が
十分にあるとみています。


月曜日に気圧の谷が通過して
火曜日にかけて前線が離れていくと、
火曜日からは、
しばらく高気圧に覆われそうです。

内陸を中心に
気温が上がりやすくなるでしょう。

ただ、カラッとした
暑さになると思います。
180608
10時前に見えた
MRT上空の晴れ間

北部でちょっと晴れ間も・・・

ノダっち

18年6月7日(木) 17:09

天気の話なノダ

南部は
きょうもどっぷり
梅雨空の所が多いですが、
北部や山沿いは、午前を中心に
所々で晴れ間ものぞいています。

南岸の前線が活動を弱めて
前線の影響が小さくなる
前線から遠い地点で
雲の切れ間が出ました。

晴れ間が出たところは
気温も上がりやすくなりましたので
ムシムシした暑さも
強く感じられたでしょうか。

宮崎市内も、
少し雲が薄くなるタイミングが
午前中にあったものの、
日差しが
しっかりと出るほどには
なっていません。


あすは、前線が
じわじわと九州南部を
北上しそうです。

活動はそれほど強くないですが、
前線が近くなるため
活発な雨雲がかかる可能性も
出てきます。

早い所は朝から
シトシト、サーっと雨が
降ったり止んだりで、
午後は県内の広い範囲で
雨が降りやすくなるでしょう。

ただ、夜には
止んでくる可能性があります。

午後にかけては、
朝に雨が降り出していなくても
傘を持って出かけておくのが
おススメです。

一方で、夜が止んでいたら
傘を置忘れにお気を付けください。


あさっては、
前線の位置次第ですが、
きょうの資料では
雨雲が少なくなりそうな予想です。

ただし、
南から北上する
(フィリピンの東で発生しそうな)
台風の外側を回る
熱帯由来の暖かく湿った空気が
流れ込んでくるため、
局地的に発達した雨雲が
出来るかもしれません。

日曜日は、この湿った空気が
さらにたっぷり入りそうです。

東から県内に下層の風が吹いてきて
土曜日よりも日曜日のほうが
雨雲が増える予想になっています。

やはり局地的に
雨雲が発達する恐れもあり、
雨の降り方に注意が必要です。

とくに前線が近くにあった場合は
さらに危険度が上がります。


さて、そのフィリピンの東の
熱帯低気圧ですが、
きょう午後3時現在では
まだ台風にはなっていません。

ただ、気象庁の予想天気図だと
あす朝の段階で
台風と予想されています。

こちら新しい台風の動きと、
前線への刺激に
注意していきましょう。

一方、この新たにできそうな
台風が過ぎた後は、
春の高気圧に覆われてきそうです。

来週中ごろには
しっかり晴れる可能性が
高くなっています。
カラッとした陽気でしょう。

きょうは、
一か月予報が発表されていますが、
再来週までは、
まだ太平洋高気圧の
取り立てた強まりは
みられない資料になっています。

梅雨前線は一気には
北上していきそうにありません。

平年並みに
くもりや雨の日が多くなりそうです。

ただ、
下旬から来月上旬になってくると
南海上で太平洋高気圧が
強まってくる予想になっています。
このあたりからは、
梅雨前線が北上しやすくなって
雨が強まりやすくなる可能性を
示唆している資料です。

まずは、
週末から週明けにかけての
雨の降り方に注目します。
180607
午前11時の
衛星可視画像

北部では
少し雲が薄く
なっていました。

関東まで入りました。

ノダっち

18年6月6日(水) 17:00

天気の話なノダ

近畿~東海~関東まで
梅雨入り発表がありました。

梅雨前線が
本州南岸にも伸びてきています。

きょうの県内も、
九州のすぐ南にある梅雨前線で
所々で雨が降りました。

雨の量はそれほど多くなく、
南部を中心に
止んでいる時間が長かったですが、
北部は、朝から
断続的な雨が降った所もあります。

現状、梅雨前線の活動自体は
あまり強くなっていません。


あすも、梅雨前線は
九州のすぐ南で
あまり大きく動かないでしょう。
活動も強くない予想です。

引き続き雲が多く、
前線に近い南岸を中心に
雨の可能性があるものの、
前線から通り北部を中心に
晴れ間がのぞくこともあるでしょう。

晴れ間がのぞいても
洗濯物などは南の地域ほど
空模様を見ながらの対応が必要です。

ただ、洗濯物など
紫外線の殺菌効果も期待できますので、
そろそろ少しでも日差しに当てたい
ところでしょうか。


あさってには、
次第に前線が北上してきて、
だんだんと
雨が降りやすくなってくるでしょう。

一方、今週後半の天気と
梅雨前線の活動に影響がありそうなのが
南海上の気になる雲の塊だったのですが、
まずは、きのうもなかなか
台風にならないと書いていた
中国大陸の南(南シナ海)の熱低が
台風4号になりました。

こちらは、気象庁の予報では
中国大陸で
熱低に再び弱まる予想になっています。

その場合も、ばらけた雲が
梅雨前線に取り込まれて
やってこないかどうか注目です。

フィリピンの東の熱低は
昨日二つ解析されていたのが、
きょうは一つにまとまりました。

こちらも、各資料では
今後発達する傾向を示しています。
きょう15時の気象庁発表で
あすにも
台風になる予報が出ました。

梅雨前線への刺激具合、
そして、雲自体がどこに動くのか
注目していきましょう。

きょう段階での各種資料は、
九州に
しっかり近づきそうではありません。

それでも、梅雨前線を刺激すれば
週末に雨が強まる可能性があるため
気が抜けません。

あすあさってとOAでお伝えする
最新見解もご確認ください。
180606_1
ただの曇り空ですが、
雨が降っていなかった
MRTから南西の空
180606_2
午後3時の
衛星可視画像

梅雨はあまり進んでいないかな

ノダっち

18年6月5日(火) 17:34

天気の話なノダ

しっかり梅雨空が戻りましたね。

その勢いで
きょうは中国地方でも
梅雨入りが発表されています。

梅雨前線が北上してきて、
しかも日中に前線の強い部分が
通過して活発な雨雲がかかりました。

1時間に10ミリを超える
やや強い雨も観測しています。

前線の北側での雨で
気温が上がりにくくなっているものの、
さすがに6月になって、
宮崎市内では半袖でも
大丈夫なくらいでした。

北部の山沿いなど
20度前後程度で経過したところは
長袖が良いくらいだったでしょう。

前線の活発な部分は、
今夜遅くにかけて東海上に抜け、
次第に東へ離れていきます。


あすは、午前中にかけて
一旦前線の活動が弱まる見込みで、
雨が止む所も多くなりそうです。

ただ、午後は、
北部や山沿いを中心に
次第に雨が降り出すでしょう。

梅雨前線自体は、
午前も午後も
あまり変わらないのですが、
空の高い所の前線によって
空の高い所の分厚い雲がかかって
雨雲になってきそうです。

南部は、昼間に
少し洗濯物を
外に干せる所もありそうですが、
夜にかけては
傘を持ってのお出かけを
おススメします。

昼間の雨が少ないため、
きょうよりも気温がやや上がり、
少しムシムシ感が強くなるでしょう。

う~ん、この状況、、、

先週の予想では、
梅雨のステージが進むかな、
とも予想したのですが、
実際のきょうの天気の状況や
あすの予想などを見ると、
まだ梅雨のステージが進んだとも
なかなか言いにくいくらいです。


明後日に関しては、
梅雨前線北側の雨雲が
しつこく残りそうな予想と、
ほとんどなさそうな予想と
資料によって分かれています。

どちらかというと
止みがちな資料のほうが優勢です。

一方、南の雲は
まだまとまりきっていません。

フィリピン東の雲は
熱低が二つ解析されていて、
どちらがメインとなって発達するか、
様子見です。

中国大陸の南の熱低は
きのうから
台風になる予想が出ているものの、
きょう午後3時現在、
まだ熱低のままになっています。

ちょっとこちらも
まだわかりません。

週後半は、
この熱低の動きと
熱低がもたらす
暖かく湿った空気による前線の
活発化、どこで活発化するか、
が注目点なのですが、
南の雲がまとまりきらないため
予想もイマイチ不安定です。

今のところ、直接の影響は
小さそうな資料が優勢ですが、
台風にまとまっていない段階の
予想ですので、
まだまだ変わる可能性があるでしょう。

新しい見解の確認はお願いします。

180605
15時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

日本付近には
梅雨前線の雲の帯が
あります。

南海上の
雲の塊は
まだまとまり
きっていません

日焼けの梅雨の晴れ間

ノダっち

18年6月4日(月) 17:15

天気の話なノダ

また日焼けしました。

モーニングてらす!の
ノダと瀬藤アナを見て
ビックリされた方も
いらっしゃったようです^o^;

瀬藤アナほどではないですが、
ノダも上塗りしています^o^;

土曜日は、
福岡に天気を伝えるということの
勉強に出かけてきました。

空からみる、宮崎県も
キレイに見えましたし、
福岡も暑かったです。

きのうは、前にも書いたように、
毎年恒例の
100キロリレーマラソン
MRTの仲間15名で挑戦しました。

朝8時にスタートし、
ゴールしたのは
15時半過ぎです。

時々雲がかかって
日差しが弱まったものの、
紫外線は強い一日でした。

UVクリームも
途中で塗りなおしをしたため、
先週ほどは焼けなかったですが、
とくに瀬藤アナは、土曜日も
強い日差しの下で
サッカーの取材をして
さらにきのうも
紫外線の上塗りをしたようです。

それくらいに、
貴重な梅雨の晴れ間となった
土日でしたね。

100キロリレー自体は、
今年も仲間と無事に完走しましたし、
とても楽しい一日でした♪

打ち上げのビールも
最高においしかったです♪


きょうも晴れ間が残っているものの、
朝から宮崎市内でにわか雨があって
だんだんと
分厚い雲が増えてきています。

高気圧が離れて
湿った空気が流れ込んできました。

南海上に離れていた梅雨前線も、
あすは
九州南岸まで北上してきそうです。

前線の活動も活発で、
暖かく湿った空気も大気下層に入り、
局地的に
発達した雨雲ができる恐れもあります。

急な激しい雨や
落雷などご注意ください。

日中の気温が上がりにくく、
再び
半そでだとヒンヤリの所もありそうです。

あさっても
雨が降りやすくなりそうですが、
きょうの資料では
それほど強そうに見えません。


週後半の雨の降り方は、
太平洋高気圧が
どのようにどのくらい強まるか、
また、熱帯低気圧が
どこでどのくらい強まるか、
どう進み、太平洋高気圧を
どのくらい強めるか、
などなどで変わってきそうです。

今日現在では、
フィリピンの東西に熱低があって、
雲がまとまってきました。

西にある熱低は、
きょう中に台風になる予想ですが、
台風が中国大陸に上陸して
崩れた雲や湿った空気が
梅雨前線を強めることがあるか、
あるいは、
上陸せずに別の動きをするのか、
台風になってからの予報に
注目しましょう。

一方、東の熱低も
今後発達傾向を示す資料が多く、
進路、発達程度に
今週は特に注目していきます。

いずれも、九州に近づかなくても、
この時期は、
梅雨前線を刺激することで
影響することもありますので
OAで最新見解をご確認ください。
180604_1
土曜日の
飛行機から見えた
一ッ葉海岸

翌日走る場所を
上空から眺めました。
180604_2
そして、
100キロリレー

タッチしている
ランナーは
エース瀬藤アナ。
180604_3
きょう正午の
衛星可視画像

ピンクの
丸を付けた部分に
熱低の雲があります。

4063件

1 ...336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 ...813

投稿月