ノダっち

4063件

1 ...338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 ...813

梅雨入り間近

ノダっち

18年5月25日(金) 17:19

天気の話なノダ

朝から
雲が多くなってきましたね。

梅雨前線より先に
進んできている
空の高い所の雲です。

昼頃までは、薄い雲が中心で
日差しもありましたが、
だんだんと分厚い雲が近づいています。

きのうのカラッとした
乾いた空気から
やや湿った空気にも
変わってきました。

弱いながら日差しも出ましたので、
気温も上がっていて、
神門が真夏日になっています。

神門は、今月6日目の真夏日で
5月の最多真夏日日数に並びました。


梅雨前線は、
あすにかけて
東シナ海から九州のすぐ南に
伸びてくる形になりそうです。

これにより、明日の県内は
南部を中心に雨雲がかかるでしょう。

タイミングは、午前が中心の傾向が
強い資料になっています。

梅雨前線の北で降る雨ですので、
昼間の気温が
上がりにくくなりそうです。

きのう、今日と一転して、
またしても、
半そでだとヒンヤリ感じるくらいの
昼間になるでしょう。

体調を崩さないように
お気を付けください。

前線の活動が強い場合や
前線が県付近まで北上した場合は
雨脚が強まる可能性もあります。

とくに南部です。

この可能性も含めて、
注意報などの発表状況にも
明日以降、ご注意ください。


あすしっかり雨が降ると、
あさっては、いったん
前線がやや南下傾向になりそうです。

そうなると、
あすに比べると
日曜日は雨が弱まって、
止み間がしっかり出る可能性があります。

それでも東風が予想されるため
平野部を中心に
弱い雨が降る可能性もあり、
日曜日も、雨が止んでいても
傘を持ってのお出かけがおススメです。

運動会の所も多いでしょうから
なかなか悩ましいところですが、
運動会が開催されても、
雨具は準備しておくのが良いでしょう。

また、朝は
早めにグランド整備の
必要がありそうです。

月曜日は、再び雨が
強まりそうな資料になっています。


来週火曜日以降も、
梅雨前線の場所次第です。

九州のすぐ南に
梅雨前線がありそうですので、
もう梅雨入りということになるでしょう。

おそらく、明日の雨が
その入り口になると思います。

来週の後半には、
いったん、南に大きく離れそうな
資料になっていますので、
来週の洗濯チャンスが
そのあたりに見るのですが、、、

このあたりにかけての
前線の挙動も注目していきましょう。


きょう発表された3か月予報では
6月から7月前半にかけて
平年より曇りや雨の日が多い予想です。

一方、梅雨明け後の
7月後半は平年より晴れる日が多く
8月は平年並みに
晴れる日が多い予想になりました。

降水量は、6月が
平年並みか平年より多く
7月が
平年ないか平年より少ない予想です。

気温は、
6月がハッキリした傾向がなく、
7月が平年より高く
8月が平年並みか
平年より高い予想になっています。

少し8月が
抑え目に変わったかもしれませんが、
おおむねこれまでの
長期予報の通りでしょう。

7月の気温が高い予想ということは、
はやめに、
太平洋高気圧が張り出しやすくなる
予想になっているものと思われます。

一方で、資料を見ると、
8月の太平洋高気圧が
北に張り出すように見え、
県内が高気圧の南側に
入りそうな資料です。

太平洋高気圧が
南海上であまり強くない
予想になりました。

県内は東からの湿った空気が
入りやすくなるパターンの
高気圧の張り出し方になります。

晴れて暑かったり、
急に雨が降ったり、
そんな忙しい天気が
増えるかもしれません。

3か月予報の8月の傾向にも
現れているように見えます。

これは、
フィリピン東海上で
対流活動が強くないために
太平洋高気圧が
九州の南で強まらない
予想になったということのようです。

ただし、5月初期値の8月は
この予測精度が
良くない傾向もあるとのことで、
8月に関しては不確定要素が
かなり大きくなっています。


さて、その前に梅雨ですね。

まずは、この梅雨を
大きな災害なく
乗り切りたいものです。

頻繁に天気情報を
ご確認いただければと思います。
180525_1
九州南部の
3ヶ月予報
(気象庁HPより)
180525_2
きのうの硫黄山
(MRT情報カメラより)

硫黄山の
左側の部分が
ピンクに
色がついているのは
ミヤマキリシマが
満開を迎えている
ためだそうです。

SNSで発信された
霧島ジオパークの
情報によると、
今年は
例年より早いようだ
ということです。

梅雨入り前の晴れ間

ノダっち

18年5月24日(木) 17:27

天気の話なノダ

朝からスッキリ青空が広がりました。

洗濯物も、
気持ちよく乾いたでしょう。

朝からの強い日差しで
ぐんぐん気温が上がって、
加久藤、都城、小林で
真夏日になっています。

都城は、
今月の真夏日の日数が4日目で、
過去最多タイになりました。

そのほかの山沿い地域の
5月の過去最多真夏日日数は、
西米良が8日と多く、
続いて、神門と加久藤が6日、
小林と高千穂が3日、
鞍岡は2日でした。

今年のここまででは、
高千穂と小林も
すでに3日で過去最多に並んでいて、
神門が5日、加久藤が3日、
西米良が2日で、
鞍岡はまだ真夏日がありません。


あすは、
あっという間に高気圧の影響が弱まり、
雲が多くなりそうです。

午前中は薄い雲が中心で
まだ晴れ間もあるでしょうが、
午後は日差しが弱まるでしょう。

お洗濯はお早めに。

ただ、雲が広がっても
あすいっぱい、
大きな崩れは無さそうです。

あすの昼間も、
30度前後まで上がる可能性があり、
5月の最多真夏日日数の
更新があるかどうかに注目します。

引き続き
熱中症予防を心がけましょう。


あさってには、
前線が伸びてきそうです。

梅雨前線です。

前線の伸びてくる場所が
南にずれる可能性も少しありますが、
どうやら梅雨入りの発表が
あってもおかしくない資料に見えます。

日曜日にかけて、
雨が止むタイミングもありますが、
きょうの資料だと
日曜日のほうが
前線が活発になりそうな資料です。

この期に及んでなのですが・・・
まだ資料が割れています。
ブレ幅が大きい当たり、
梅雨前線感も満載です。。。m( _ _ )m


来週も、前線は
九州のすぐ南に延びやすい
予想になっています。

前線北側で雨が降ると、
昼の気温が上がりにくく、
土曜日あたりは
また今日・あすと一転しての
ヒンヤリ感になるかもしれません。
雨の降り方次第です。


きょう発表された1か月予報では
降水量が
平年並みか平年より多い予想で、
平年より曇りや雨の日が多い
予想になりました。

いよいよ雨の多い季節が近づきます。

防災の意識を高めて
最新の情報を確認していきましょう。

あすにかけての晴れ間で、
梅雨を迎える準備もおすすめ下さい。
180524_1
けさの
宮崎市の青空
180524_2
昨夕は
久しぶりに
きれいな夕焼けを
見た気がしました。
180524_3
きょう午後3時までの
最高気温
(気象庁HPより)

東風解消・・・

ノダっち

18年5月23日(水) 17:05

天気の話なノダ

徐々に天気は回復に向かっています。

きょうも、朝から
所々で雨が降りましたが、
宮崎市で感じる風は、
きのうのような冷たさと違い、
少しムワっとした
暖かさも感じるものに
朝から変わっていました。

前線が伸びてきたようです。

ただ、やはり
あまり活動は強くありません。

所々で雨が降っていますが、
弱い雨でした。

この3日間の雨は、
日向で190ミリと、
多い所で200ミリ近くなり
まとまったのですが、
山沿いは少ない所が多く、
えびの市加久藤や五ヶ瀬町鞍岡は
10ミリにも届いていません。

東からの風の影響による雨
メインだったのがうかがえる数字です。

そういえば、
あの金環日食の時も
東風でした・・・

これから梅雨前期は
この東風によって
県内だけ雨ということが
時々ある時期です。


今夜以降は前線が離れて
高気圧に覆われてきます。

次第に晴れてきて、
あすは朝から青空が広がるでしょう。
内陸で風が弱い所では
はじめ霧が出るかもしれません。

日中は強い日差しで気温が上がり、
再び汗ばむ暑さになります。

熱中症にならないように
ご注意ください。

午後から薄雲が出る所もありますが、
大きな崩れはない見込みです。

洗濯物はしっかり乾きます。

ということで、
今週の中では一番の
せっかくの洗たく日和なのです。

なお、あすの午後以降、
黄砂
飛来する可能性の計算もありますが、
今のところ、空が霞む程度で
ひどい汚れが付いたりと
大きく影響するレベルではない
予想しています。

気になる方は、念のため、
午後の景色のカスミ具合を確認して
強くかすんできたら、
洗濯物を早めに取り込むのも
良いでしょう。


あさっても、晴れますが、
午後は日差しが減る可能性があります。

大きな洗濯物などは、
あすやっておくのが良いでしょう。

また、あさっての朝も、
霧が出る所もあるかもしれません。

宮崎県付近の黄砂は
あす夜からあさって朝が
ピークになりそうな予想です。


懸案だった週末の雨は、
土曜日の雨の可能性が高くなりました。

日曜日の雨は、
前線の動き次第です。

いったん止む可能性もありますが、
どこまで止み間がもつか・・・

もう少し様子を見ましょう。


いずれにしても、
気象台の週間予報を見ると、
週末には、
梅雨入りが発表されそうな
気配もしています。

あすからあさっての晴れ間は、
雨の季節を迎える準備に
有効に使っておきましょう。
180523_1
午後4時の
衛星可視画像

雲の帯が
次第に南下していて、
九州北部から
雲が切れつつありました。

宮崎付近でも
雲に穴があり・・・
180523_2
午後4時の
MRTから南西の空

地上から見ても、
雲の穴から
青空が少し
見えてきていました。

引き続き気温変化小さい

ノダっち

18年5月22日(火) 17:19

天気の話なノダ

雨が降ったりやんだりしています。

ただ、きょうも
まとまった雨雲にはなっていません。

レーダーにも映らないような
低い雲がかかりやすく、
弱い雨が平野部を中心に降って、
気温も上がりにくくなっています。

東風によって
県内に流れ込んだ低い雲は
九州山地を越えて弱まっていて、
東シナ海側は晴れました。

熊本県に近いえびの付近では
晴れ間も出ています。

このため、午後2時の気温も
平野部はきのうと同じくらい
あまり気温が上がっていないものの、
山沿いでは、きのうより高めです。

この東風をもたらしている
南海上の動かない低気圧は、
あすになると、
解消していきそうです。

かわって、あすにかけては、
九州付近に
再び梅雨前線が伸びてきます。

ただ、九州付近では、あまり
前線の活動が強そうではありません。

山沿いを中心に雨が降りますが、
平野部では、午後のにわか雨程度で
雨が少ない所もありそうです。

とはいえ、晴れ間が
覗いたとしても、
傘は持ってお出かけになるのが
安心でしょう。

前線は、夜には東に抜け、
あさってには
高気圧に覆われてきます。

あさっては、しっかりと晴れて
洗たく日和になるでしょう。

汗ばむ暑さも戻ってきそうです。


問題の金曜日以降ですが・・・

土曜日に雨の資料と
日曜日の雨の資料とあって
もう少し近づかないと
ハッキリしないように見えます。

運動会や
高校総体なども始まる週末で、
ハッキリ言えずに
申しわけないですが、
雨には備えておいた方が
いい状況ではあるのですが、
前線のタイミングによっては
土曜か、日曜か、
雨のタイミングが変わりますので、
新しい予報でご確認ください。

180522
宮崎と延岡の
きのうからきょうの
気温変化

ほぼ+-4度の
範囲での
小さな変化に
なっています。

山沿いでは、
もう少し
大きめに変化が
ありました。

梅雨っぽいですが

ノダっち

18年5月21日(月) 17:27

天気の話なノダ

梅雨っぽい雰囲気を感じた
朝でした。

ただ、金曜日の夜に南下した前線は
九州の南で姿を消していて、
低気圧のみになっています。

どうも梅雨前線の影響は
出始めているように感じるものの、
まだ
梅雨前線が九州南部付近に
停滞する場面ではないようです。


土曜日は、
南下した前線が南に離れ切らず、
南部を中心に雲が多かったものの、
北部から次第に晴れてきました。

宮崎市内は、
午前中に、少し弱い雨も
パラパラとしましたが、
走りやすかったです。

来月初めにある恒例の
100キロリレーマラソンに向けて、
仲間で集まっての練習を
開始しました。

一方、きのうは、
前線がしっかりと南下して、
南部でも、午前を中心に
きれいな青空が広がって、
お出かけ日和だったでしょう。

前後3週の日曜日では
一番の運動会日和だったと
思います。

そして、ノダは、
きのうも、青空の海のそばを
楽しく走りました♪

日差しが暑くて焼けたのですが、
海風はとても涼しくて
暑さという面では
厳しい条件ではなかったです。

サンビーチ一ッ葉では、
BBQなどレジャーをされる方も
たくさん来れられていました。

きょうは
二十四節気の一つの小満ですが、
一日早く、そんな暦にあった
日になった気がします。


ただ、きのうの夜には
前線が再び北上してきて、
県内に東から湿った空気も流れ込んで
雨が降り出しています。

前線の活発になった部分に
低気圧が発生していますが、
この低気圧が
前線から切り離されて、
動きが遅くなっているようです。

あすにかけても、
この低気圧の影響を受けます。


きょうは、
低気圧の北で雨が降っているため、
北東からの冷たい風が吹いて
日差しもなく
昼の気温が上がりにくくなっています。

朝も、
北寄りの冷たい風での気温は
平年並みか平年より高めでした。

そのまま日中は
ほぼ横ばいの気温で
経過している所が多いです。

午後3時までの最高気温は、
20度前後の所が多く、
3月中旬から4月中旬並みでした。

一時的に
雨が強まっている所もありますが、
総雨量は
まだそれほど多くありません。


あすも、
南海上で動かない低気圧が
東風を県内に吹かせて、
海からの湿った空気が流れ込み、
が降りそうです。

きょうよりも
活発な雨雲がかかりそうな
資料になっています。

引き続き、
昼の気温が上がりにくく、
気温の変化が小さいでしょう。

あさっては、
西から前線が近づいて、
南海上の低気圧も
解消してきそうです。

前線通過での雨が
メインとなるでしょう。

前線南側の
暖かい空気も少し入りそうなので、
少しは気温が
上がる可能性があります。


木曜日は、前線通過後に
しっかりと晴れるでしょう。

気温も上がりそうです。

今週で一番の洗濯のチャンスとなる
可能性があります。

金曜日以降の予報は
なんとも微妙になっています。

前線が伸びてくるのか、
そのタイミングは、
コースは・・・

資料によってかなりバラバラです。

この週末の予報を
イイ感じで予想できていた資料を
参考にすると、
早ければ土曜から降り出して、
日曜日を中心に雨の可能性あり、
ということになります。

週末の運動会などは、
まず出来ない、と言いきれるほどの
確度はないですが、
雨の可能性を考慮しておいた方が
良いでしょう。
180521_1
土曜日の
サンビーチ一ッ葉

今年も
ハマヒルガオが
咲き始めていました。
180521_2
日曜日の
サンビーチ一ッ葉
北ビーチ

きれいな青空でした。
180521_3
きょう午後2時過ぎの
各地の気温

17~20度前後の
所が多く、
北部山沿いは
15度前後でした。

4063件

1 ...338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 ...813

投稿月