ノダっち

文字通りの寒波の真っただ中
17年12月7日(木) 17:06
天気の話なノダ
青太の前で、最後の
しっかりランニングを、
昨夜、6キロほど行いました。
途中にある
電光掲示の温度計が
2度と表示していて、
いやぁ、ほんとに寒かったです。
もしかしたら、今まで
走りながら見たあの温度計では
一番低かったかもしれません。
ただ、風が強い時の方が
寒かったような気もしますし、
昨夜は、ニット帽をかぶって
スパッツに長ズボンに、
長そでシャツと長そでトレーナーという
防寒をしっかりして出かけたので、
汗もしっかり出ました。
先週から、炭水化物を減らして
間食を抜くダイエット(?)をしていて、
そのおかげか、
脚はだいぶ軽かったです。
予定よりもハイペースで走れました。
このあとは、
あすから炭水化物を増やして、
土曜日に軽く流して走って、
本番に臨みます♪
いよいよです。
昨夜から寒かったのですが、
けさも、やはり冷えましたね。
きのうの朝よりも下がった所は
少なかったですが、
高千穂では、-4.5度と
この冬の県内最低気温を
わずかに更新しています。
日中は、
きのうよりも少し寒さが緩んで、
日差しがきのうよりも
さらに暖かく感じられました。
午後は、雲が多くなってきて、
日差しが弱まると、
また空気が冷たく感じてきています。
この雲の気圧の谷で、
今夜は南部を中心に
弱い雨がパラつくところがあって、
あすの午前は、山沿いの所々で
にわか雨がありそうです。
寒気が弱まって雲が広がり
放射冷却も弱まるため、
あす朝は、冷え込みが弱まります。
ただ、気圧の谷が通過した後は
また強い寒気が南下してきそうですので、
昼間から夜は寒さが強まるでしょう。
朝よりも夜の方が
寒さが強まる所もありそうですので、
朝の寒さがあまり強く感じなくても、
夜にかけては、しっかりと防寒をして
お出かけください。
とくに、忘年会で遅くなる方は、
要注意です。
まさに、文字通りの寒波で、
寒気が波のように
次々と押し寄せている状況で、
この緩んだ状況を
山の部分というか谷の部分というかは、
なかなか難しい所ですが、
緩んでは強まり、
また緩んでは強まりが、
来週中頃かけて続くことになります。
あさってには
再び寒気が抜けていく方向で、
日曜日は午後から
不安定になる予想になってきました。
日曜日の午後は、
山沿いを中心に
所々で雨が降りそうです。
アオタイ中に
降ってきませんように( 人 )
念のため、雨具を準備しての
お出かけがよさそうです。
月曜日から火曜日にかけて
強い寒気が南下してきて、
水曜日にかけて
厳しい寒さとなる予想ですので、
ココでの体調管理にも気を付けましょう。
標高が高い地域には
再び雪雲がかかるかもしれませんが、
九州には、雲が流れ込みにくい
風が予想されますので、
量は多くなさそうです。
なお、来週の寒気をやり過ごした後も、
断続的に寒気があるものの、
間隔が少し開くのではないかな、
と、一ヶ月予報を解釈しました。
一ヶ月予報の平均気温は、
16日からの一週間が
平年並みか平年より低く、
23日からの2週間は、
傾向がハッキリしない中での
平年並みの予想です。

今世紀に入って最早冬日
17年12月6日(水) 17:52
天気の話なノダ
風も弱まって、しっかりと
放射冷却が効いたようです。
高千穂など
一部で今季最低を
更新しなかったくらいで、
広い範囲で今季最低を更新し、
油津以外の全地点で
氷点下の冬日となりました。
宮崎市でも、
この冬初の冬日となっていて、
宮崎市の初冬日は
去年(12月30日)より24日も早く、
去年まで30年間の平均
(12月18日)と比べても、
12日も早くなっています。
21世紀に入ってからでは最も早く、
最近20年でも
最も早い冬日の観測です。
なお、20世紀には
11月下旬の観測もあったのですが、
温暖化や都市化の影響なのでしょうか、
最近20年では見当たりません。
日中も空気は冷たいです。
ただ、昨日と比べると、
やはり風が弱まった分、
日差しの暖かさも感じやすく、
寒さは昨日の昼の方が
強く感じました。
今夜からあす朝にかけてもよく晴れて、
内陸を中心に放射冷却による
冷え込みがあるでしょう。
ただ、上空の寒気は弱まりますので、
けさより少し
冷え込みが弱まる所が多い予想です。
そんな中でも、内陸部では
けさより冷え込む所もあるでしょう。
寒気が弱まると、
不安定な天気になる季節です。
あすの午後以降、南部から
分厚い雲がかかる所があって、
あさっての午前にかけて
所々でのにわか雨の可能性があります。
この気圧の谷が通過した後、
あさっての午後以降、
再び寒気が強まってくるでしょう。
ただ、日曜日には
再び寒気が弱まって、
週明けからまた寒気が強まるという
きのう変化した資料の流れが
きょうの段階は続いています。
ということで、日曜日も
不安定になる可能性が出てきました。
山沿いの午後を中心に
にわか雨の可能性ありです。
なんとか走り終わるまで
天気がもってほしいですし、
日差しで温めてほしいのですが、
雲が増えて、
朝の冷え込みが弱まり、
日中も熱くなりすぎずに
良いかもしれません。
もちろん、
雨が降り出さなければ・・・
です。
もう少し明日以降の資料でも
詳しく見ていきましょう。
日曜日の気圧の谷が抜けた後は、
きのうと同じくらいの寒気が
再び流れ込む予想です。

本格的な冬の寒気流入
17年12月5日(火) 17:21
天気の話なノダ
これまでの寒気よりも
一段階強めです。
西回りで入ってきていて、
風も西からの成分を持っていたため、
東シナ海で出来た
寒気によるすじ状の雲が九州に入り、
福岡や熊本、佐賀、大分などで、
平年より1週間以上早く
朝から初雪が観測されています。
県内の熊本県に近いエリアでも
雪が舞ったところがあったようです。
朝の冷え込み自体は、
まだ平年並みの所が多く、
一部で平年を下回っていました。
一方、日中の最高気温は
平年を大きく下回っています。
一年で最も低い平年値よりも
低めの所が多いです。
日差しは暖かいものの、
風は冷たい、そんな昼間でしたね。
お昼に南を向いて至っていると
前は暖かいのですが、
後ろは寒かったです^o^;
今夜から明日朝にかけては、
今朝にかけてよりも
広く晴れやすく、
雲も少なめになって
放射冷却が効きやすい予想で、
内陸を中心に冷えるでしょう。
それでも、
貯まった冷気を動かす
風がまだありそうで、
山沿いの雲も残りそうなので、
今季一番ほど冷えるかは
微妙な予想になっています。
明日の日中は、
引き続き空気が冷たいものの、
風が少し収まって
きょうよりも
日差しのぬくもりが
強く感じられそうです。
そのまま明後日の朝にかけても
よく晴れそうですので、
明後日の朝も、内陸を中心に
放射冷却の効果が強まって
明日朝よりも
さらに冷え込む可能性もあります。
ただし、あさっては
寒気自体は次第に緩みそうです。
寒気が緩んだ後、
気圧の谷が通過して、
金曜日の後半から
再び寒気が強まりそうな
資料になっています。
ただ、今日の資料だと、
週末の寒気は
きょうよりも少し弱めの予想に
変わってきました。
一方で、来週の中ごろに
今回と同じくらいのものが
南下しそうな予想です。
このあたりは、
まだ変化があるでしょう。
今後の資料で観ていきましょう。
アオタイの日は晴れそうな資料で
いまのところ、変化なしですが、
来週中頃にかけての
寒気の前面の気圧の谷が通過すると
やや不安定になるかもしれません。
こちらも、もう少し
注意深く見ていくことにします。

最後の結婚式
17年12月4日(月) 17:20
天気の話なノダ
野球部の同級生の
結婚式に北九州に行っていました。
おそらくこれが
あの仲間の中では
最後の結婚式となったでしょう。
高校を卒業してから
みんなそれぞれ20年以上
別々の人生を歩んで、
もう知らない時間や
知らない新しい仲間のほうが
多くなっているのに、
いつまでも変わらない大切な友達です。
一緒に過ごしたのは
たった3年間なのに、
ホントに濃い時間を過ごした
高校時代だったんだなぁ、なんて
あの場に参列されていた
様々な職種のみなさまを見て
改めてしみじみと感じました。
こんなことを思うのは、
ノダがやはり歳を取った
ということなのでしょうかね^o^;
というわけで、
たっぷりと食べて飲んで
帰ってきたので、
昨夕は、宮崎についてから
軽く走ってみました。
先週から少しダイエット中で
間食をしっかりやめて
夜の炭水化物を少なくしています。
そのおかげか、
あまりキツクありませんでした。
あと1週間、調整を頑張ります。
土曜日の朝、出るときは
よく晴れていた宮崎だったのですが、
道中は霧が出ていた所もありました。
そして、帰ってくるときは
北九州でスッキリ青空だったのが、
県内に入ると雲に覆われていたのですが、
土曜日に出るときに
懸念していた雨は降っていなかったので
走れたのです。
一方、今朝は雨雲がかかっていました。
午後になって、
徐々に晴れてきていて、
天気は回復中です。
とともに、あすにかけて
寒気が南下してくることになります。
今週は寒い日が多くなりそうです。
あすは、次第に
今季一番の強さの寒気が
どうやら入ってきそうです。
明日夜にかけて、
1500m上空で
県北部付近までー6度以下の
寒気が入ってくる予想になりました。
あす日中は、
この寒気の流れ込みで
山沿いを中心に
雲が増えるところもありそうです。
このときに、九州山地に近い所では
雪雲か雨雲がかかる可能性もあります。
早めに晴れたところは
日差しの暖かさがあるものの、
それでも
風は真冬の冷たさになりそうです。
明日の夜から明後日の朝は
広い範囲で晴れやすく
風が弱まったところほど、
放射冷却が効いて冷えるでしょう。
ただし、山沿いには寒気の雲が
かかりやすい所もありそうです。
あさっての日中も、
九州山地には
雪雲がかかる可能性があります。
さらに、
木曜日にいったん寒気が少し緩んで
気圧の谷が通った後、
土曜日にかけて
再び寒気が南下しそうです。
週末は、晴れてきますが、
寒さが再び強まるでしょう。
日曜日のアオタイ当日も、
宮崎市内の天気的には
問題なさそうです。
ただ、九州山地沿いは
しぐれる可能性もあります。
また、朝のスタート前は寒く、
日中も日陰は寒いでしょう。
これから先は、
今週後半にまた書くことにします。
走る方も、
応援の方、ボランティアの方も、
それ以外のみなさまも、
体調管理には気を付けておきましょう。

体調管理注意な12月
17年12月1日(金) 17:05
天気の話なノダ
何でしょう、
この響きを聞くだけで、
今年も気が急いてきます^o^;
毎年、いろいろ
年を越すための準備を
先延ばしにしているから、
とは分かってはいても、
日々の生活に追われて
この月を迎えてしまうのでした^o^;
といいつつ、
とりあえず、青太が
終ってから考えます^o^;
というのがここ数年の野田です。
ますます追い込まれます(笑)。
そして、どうも
寒そうな気配が見えている
今年の青太です。
けさは、12月らしい
朝の寒さが戻ってきました。
ただ、やはり日差しがあると
温もりも感じられるのは、
みやざきのひなたパワーでしょうね♪
今夜からあす朝にかけても
放射冷却が効いて
内陸を中心にヒンヤリしそうです。
今夜は、イルミネーションの
中継に行きますので、
毎年の経験から
分厚い上着を準備してきました。
あすも、よく晴れて、
日中は日差しの暖かさが
引き続き感じられるでしょう。
お出かけ日和です。
あさっては、
はじめ晴れ間が残る可能性がありますが、
だんだんと雲が増えて
厚みを増していく流れになるでしょう。
夕方以降にかけてのお出かけは、
念のため、傘を準備しておくのが
安心に見える
きょうの資料です。
地面が濡れて
光が増えてキレイなイルミネーションを
楽しめるかもしれません。
月曜日にかけて一旦寒さが弱まって
所々で雨がサッと降った後、
火曜日、水曜日と
強い寒気が南下する流れになります。
今出ている予報ほど冷えるかどうかは、
放射冷却が強まるかどうかでしょう。
その後、もう一度、
気圧の谷が通過した後、
青太の頃にかけて
再び寒気が南下する予想です。
気忙しい季節ですが、
冷え込みがいつもより強まりやすい予想で
その中で
寒暖変化が起きたりしそうですので、
体調管理には気を付けておきましょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)