ノダっち

4063件

1 ...340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 ...813

ちょっと飛行機雲

ノダっち

18年5月11日(金) 16:39

天気の話なノダ

気持ち良い青空が続いています。

昨日に比べて
少し変化があったのですが、
気づかれたでしょうか?

雲はほとんどかかっていないのですが、
昼前に空の写真を撮っていると、
飛行機雲が目に入りました。

この飛行機雲も、
すぐに消えるくらいですので、
引き続き上空も乾いているようです。

ただ、きのうは
すぐに消える飛行機雲すら
見かけませんでした。

その分、昨日よりは少しだけ
湿った空気が入ってきていると
推察できます。

移動性高気圧の
後面に入ってきたのでしょう。

とはいえ、雲もなかったため
朝にかけては
放射冷却が十分に効いて、
北部や山沿いを中心に
一桁まで下がりました。

一方、日中の気温は
山沿いで昨日より高めになったため
朝と昼の寒暖差が大きくなっています。


あすは、高気圧の中心が
東に離れていくものの、
勢力はしっかりと残しそうです。

このため、きょうよりも
時おりかかる薄い雲がありそうですが、
引き続き、
日差しはたっぷりでしょう。

野球日和です。

招待高校野球にお越しの方は、
紫外線対策にお気を付けください。

ちなみに、今年は
アイビースタジアムです!
お間違えなきように^o^

あす朝も、ややひんやりしますが、
内陸も今日ほどではなさそうです。

日中はこの時期らしく
薄着で過ごしやすい陽気でしょう。


問題の日曜日は、、、

前線本体の雨雲とは別に、
南から北上する雲が
どのくらい影響するかで、
変わってきそうです。

西から近づく前線本体の雨雲は、
遅い時間が中心となるでしょう。

一方、これとは別に
南海上から日向灘にかけて
北上しそうな雨雲が
資料に見えています。

この雨雲が
南部平野部を中心にかかるかどうか・・・・

かかる予想があるわけなのですが、
資料によっては影響が弱かったり
ほとんどかからない地域も
ありそうです。

午前中の早い段階に
雨が降るとすると、
この南からの
雨雲の北上が原因になります。

この南から北上する
雨雲の影響が小さければ、
野球もできるのではないでしょうか。

一方、西から近づく雨雲も
早ければ昼ごろから
山沿いを中心にかかってきそうです。

山沿いは、
この雨雲がかかってきた後は
夜にかけて雨が降りやすいでしょう。

きょうの段階の誤差だと
非常に微妙です。
ぜひ、あす、明後日に出る
新しい予報をご確認ください。

朝に雨が降り出していなくても
午後にかけて、特に夜にかけては
傘を持ってのお出かけをおススメします。


月曜日には天気が回復してきて、
気温も上がりそうです。

暖かい空気が流れ込み、
来週の晴れた日には
内陸を中心に
真夏日が出る可能性があります。

体がまだ暑さに慣れていませんので、
熱中症にならないように
ご注意ください。

180511_1
昼前のMRT上空

こちらでも
すぐに消える飛行機雲が
伸びてきていました。
180511_2
昼頃の
橘橋から
西の空

すぐに消える
か細い飛行機雲が
伸びていました。
180511_3
午前の新燃岳
(気象庁HPより)

静かです・・・・

不気味です・・・

一方、
桜島が
ここのところ、
また元気に
なっています。

ひたすら、青い。

ノダっち

18年5月10日(木) 16:57

天気の話なノダ

気持ち良い、青空です♪

現代風の使用での
五月晴れといったところでしょうか。

何度か書いていますが、
本来の五月晴れは、
旧暦五月、
梅雨時の晴れ間のことです。

朝は、山沿いや北部の所々で
一桁まで下がっていて、
朝寒日となった所もあります。

一方で、日中は
乾いた空気が流れ込んで、
カラッとした陽気になりました。


このまま
あすにかけても晴れそうです。

あすは、きょうよりも
少し薄い雲が増える所もありそうですが、
日差しを
しっかり遮るほどではないでしょう。

引き続き、空気も乾いて
洗濯物もよく乾いてくれます。

朝にかけては、
あすも放射冷却が強まって
けさと同じくらいか
けさよりやや低いくらいに
気温が下がりそうです。

北部山沿いは、標高が高い所を中心に
所によって霜が降りるくらいまで
気温が下がる可能性もあります。

先日、八十八夜の別れ霜
という言葉も書きましたが、
九十九夜の泣き霜という
言葉もあります。
九十九夜は5月13日になりますが、
この時期の霜による被害を
表した言葉です。

農作物の管理にご注意ください。

一方、日中は、
きょうと同じように
この時期らしい陽気でしょう。

あさって土曜日も
引き続きおおむね晴れます。

高校野球日和です。
日焼けは要注意でしょう。

日曜日は、
天気が下り坂の流れが変わりません。

しかし、べったり広がる雨雲の
資料にはなっていません。

野球が全くできないほどでも
ないように見えます。


来週は、
暖かい空気が流れ込みそうです。

月曜日から晴れてきますが、
火曜日頃を中心に
内陸部で30度くらいまで上がる
予想が出てきました。

今週のこの朝のヒンヤリ感からは
また一転しての
昼の暑さになるでしょう。

熱中症にならないように
気をつける必要も出るかもしれません。

来週お伝えする
コメントを注目して下さい。

きょう発表された一ヶ月予報でも、
平均気温が平年より高い予想で、
とくに前半(5月25日まで)は
気温が平年より
かなり高くなる予想との
予想がでました。

来週から再来週にかけて
高温傾向が続きやすいようです。

一方、前半の2週間は、
周期的な天気変化ながらも
平年より晴れの日が少なく、
26日からの2週間は
平年より曇りや雨の日が多い予想と
なっています。

平年の梅雨入り日は5月31日です。
平年よりも少し早めの
梅雨入りの可能性
感じられる予想になっています。
180510
スッキリ快晴でしたので
久しぶりに
MRTから
南西~北西の
パノラマ写真です。

ひたすら、青い。

そんな空でした♪

北部から回復

ノダっち

18年5月9日(水) 17:00

天気の話なノダ

天気は回復してきましたが、
南部はなかなか
スッキリ晴れなかったですね。

北風が山にあたって、
雲を作って
取れにくかったのではないかと
思われます。

一方、北部では
朝からスッキリ晴れた所も
ありました。

下層の乾いた空気の
流れ込み具合とも
関係していそうです。

北からの高気圧の張り出しで、
南から高気圧の影響が
弱かったのでしょう。
南部の下層は
どうも湿った空気が残ったようでした。

昨日ほどではないですが、
北からの風で
日差しが弱い宮崎市内では
ヒンヤリとした空気も感じます。


ただ、今夜以降は
高気圧がしっかりと
強まってきそうです。

あすには、高気圧の中心が
九州付近に進んでくるでしょう。

北部はこのままスッキリ晴れますし、
南部もよく晴れてきそうです。

放射冷却が効いて
朝は寒さを感じるくらいでしょう。

北部山沿いは、
霜が降りるくらいまで気温が
下がる所もありそうです。

農作物の管理にご注意ください。
先週の朝の冷え込みが
最後かな、と思っていましたが、
もう一発ありました^o^;

あす日中は
過ごしやすい陽気になってきますので、
朝と昼で
うまく上着の調節が必要でしょう。

あさっても晴れますので、
あさっての朝にかけても
放射冷却が効いて冷えそうです。


土曜日は、
次第に高気圧が東へ離れて
雲が増えてくる予想ですが、
晴れ間もあって
大きな崩れは無いでしょう。

日曜日は
雨が降り出しそうです。

傘が必要になるでしょう。

高校野球ができないほどの
雨ではなさそうですが、
前線が引き連れてくる雨雲が多いと
厳しくなる可能性もあります。
このあたりはまだハッキリしません。

日曜日は、
南からの風も吹いてきそうで、
日曜日以降、来週にかけては
気温が高めになってきそうです。
180509
午後3時過ぎの
MRTから北西の空

北の空は
晴れていました。

少し早めに沖縄も

ノダっち

18年5月8日(火) 17:07

天気の話なノダ

きのうの奄美に続いて、
きょうは沖縄も梅雨入り
発表されました。

きのう県内を南下して
各地に激しい雨を降らせた梅雨前線が
九州の南に南下したのです。

ただ、きょうはまだ
スッキリと離れてなくて、
県内でも雨が降っています。

特に昼間は、
前線上の低気圧が九州の南を通過し、
雨の範囲が広がりました。

前線の北で降る雨になったため
昼の気温も
上がりにくくなっています。
気温は、
各地で朝からほぼ横ばいです。
山沿いでは、明け方よりも
昼の方が
低くなったところもあります。

このまま推移すると、
最高気温は、
きょうの未明というところが
多くなりそうです。

雨は、
きのうほどの激しさがないものの、
しっかりと降っていて、
きのうからの2日間で200ミリ前後
大雨になっているところもあります。


今夜遅くから、
前線が次第に離れていき、
天気は
北部から回復してくるでしょう。

前線に近い南部では
あす午前まで雲が残る所もありますが、
あすの昼間は、
各地で日差しが多くなってきそうです。

洗濯物も、
しっかりと乾かせるでしょう。

あさっては、
スッキリと晴れる一日です。

土曜日までは
晴れ間がありそうですが、
高気圧が東ヘ離れて
雲が多くなってくるでしょう。

日曜日は、
次第に雨が降り出しそうです。
この前の日曜日と
同じような雰囲気に見えますが、、、
あの程度の雨であれば
野球の試合はできるのですが。。。

今後の
新しい予報でも確認していきましょう。
180508_1
雨の朝の
県庁前楠並木

けさも徒歩通勤でした。

実は、3月に
スニーカータイプの
完全防水の
軽い靴をネットで
買ってみました。

小雨くらいなら
歩いて行こうかな、
という気分に
させてくれる靴です。

これからの季節、
傘をさして通勤が
出来るくらいの雨なら
暑くなるまで
活躍してくれるでしょう。
180508_2
午後1時半の
各地の気温

GW明けの奄美梅雨入り

ノダっち

18年5月7日(月) 17:15

天気の話なノダ

GW終わりましたねぇ。

よい休日を過ごされましたかぁ?

ノダには、普通の土日でしたが、
土曜日は
午前に家庭の用を済ませた後、
一人の時間がもらえたので
えびの高原に行ってみました。

他県ナンバー(特に熊本)も
多いのを見て、
やはりGWなんだと実感です。

5日の硫黄山は
ひたすら静かに音もなく
元気に噴気を出していました。

硫黄の匂いも感じません。

エコミュージアムセンターの方に
聞くと、有毒ガスも検知していない
とのことでした。

このまま、地下のガスが抜けて
静かにしておいてくれるのを
願いたいものです。

引き続き、
今後の最新情報に注意しましょう。

新燃岳も、黙ったままの
週末でした。
あの動いたと思われるマグマは
どこに行ったでしょうか。

こちらも、まだ気が抜けません。


きのうは、友人と家族で
昼から少しBBQを楽しみました♪
小雨が降ってきましたが、
雨を覚悟でタープも立てたので、
少々の雨は平気です。

やはりほかにも
BBQを楽しむ人が周りに多く、
ここでもGW気分を味わいました(笑)


きのうは、早いパターンでの
雨の降り出しになりましたが、
きょうは、きのうまでの予想よりも
前線の南下が遅れたようです。

今朝は、
平野部で晴れ間も出ています。

前線の南側を吹く
暖かく湿った空気が流れ込んで
朝からムシムシ感じましたが、
日差しが出た平野部では
地面も温められました。
それに
南西からの強い風の効果も加わり、
宮崎空港では昼前に30度を超えて、
真夏日になっています。

宮崎市内での真夏日
今年初めてです。
宮崎空港では
30.7度まで上がりましたので、
今年の県内最高も更新しています。

また、この暖かく湿った空気は
九州山地や霧島山地を
南西から昇るときに
雨雲を発達させていて、
所々で時間20ミリを超える
強い雨を観測しました。

県の雨量計では
山沿いで時間40ミリを
超えた所もあります。

きょうは、奄美地方での
梅雨入りも発表されました。

つまり、きょう
県内に雨を降らせた前線は
梅雨前線です。

梅雨前線の南側は
夏の空気があるため、
晴れ間が出た平野部では
30度前後まで気温が上がったのです。

この梅雨前線は、あすには
梅雨入りした奄美付近に
南下する予想になっています。


あすは、前線が南下するものの、
離れ切らない予想です。

日中に、前線の活動も少し強まり、
北に盛り上がった雨雲が
南部を中心にかかる予想になりました。

あすも、朝、雨が止んでいても
傘を持って出かけておくのが
おすすめです。

ただ、夜以降は
北部から回復に向かうでしょう。

ただし、南北の動きが予想しにくい
梅雨前線による雨ですので、
タイミングは変わるかもしれません。

あす朝からお伝えする
新しい見解もご確認ください。

あす朝にかけても
あまり気温が下がらないものの、
日中は、前線の北側で
雨が降りそうですので、
昼の気温も上がりにくくなりそうです。

きょうの昼とは一転して、
ややひんやりと感じるでしょう。


あさってには、
前線がしっかり離れて
高気圧に覆われてきそうです。

金曜日まではよく晴れるでしょう。

土曜日も晴れそうですが、
雲が増えてくる可能性もあります。
東風がどのくらい入るかです。

日曜日は、
天気が下り坂に向かう流れで
資料はそろっています。

今週末は、毎年のGW後の楽しみ、
招待高校野球なのですが・・・
なんとか日曜日まで
天気が持ってほしいものです・・・
180507
上段は
5日土曜日の硫黄山

えびの高原では
時々、噴火活動に
注意を促す
アナウンスが
流れていました。

下段左は
白濁して流下する川

下段右は
高千穂河原からの
御鉢
見に行っただけで、
すぐに下りました^o^;

4063件

1 ...340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 ...813

投稿月