ノダっち

3955件

1 ...341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 ...791

再び寒気南下中

ノダっち

17年11月23日(木) 17:26

天気の話なノダ

今年も、
働けることに感謝して
働かせていただいている
勤労感謝の日です^o^

お休みの方は、
お出かけも楽しめる
天気になったのではないでしょうか。

少し昼間に
宮崎市内の紅葉スポットの
モミジを見に行ってみました。
ちょっと色づいてきています。

風は冷たかったですが、
日なたでは
日差しの温もりも感じられましたね。

一方で、寒気も南下してきています。

衛星画像を見ると、
東シナ海にすじ状の雲が出てきました。

冬型の晴れですね。
山沿いには、少し
寒気による雲がかかったくらいで
広い範囲で晴れています。

今夜にかけて、
上空の寒気はピークを迎えそうです。

今夜は、走ろうかなぁと
思っているのですが、
寒さに負けないように頑張ります(笑)

とくに冷たい風が
どのくらい弱まってくれるかですね。

風が弱まってこなければ
冷たい空気も流れていきますので、
明日朝にかけての
冷え込みとしては
あまり強くならないでしょう。
また、
山沿いは寒気の雲がかかる所があって、
放射冷却が効きにくい所もありそうです。

ただ、良く晴れて風がやむと、
しっかり冷える可能性があります。

あすの日中も、
空気は冷たいですが、
風が弱まる分、
日差しの暖かさが
きょうより感じられるでしょう。

一方、日中に
気圧の谷が通過する予想になってきたため
山沿いを中心に雲が増える所が有って、
局地的ににわか雨の可能性もあります。
洗濯物は、
空模様を見ながら対応してください。

土曜日の朝のほうが
放射冷却が強まりやすい予想です。

日曜日の予報は、
引き続き雨マークがついていますが、
宮崎市は消えました。

きのうよりも
雨の予想の表現が
各資料で、また弱まっています。

きょうの感じだと、
所々でのにわか雨です。

もう少し様子を見ましょう。


来週も短い周期で天気が変わって、
雨の降る日がありそうです。

月曜日ごろから寒気が弱まりますが、
来週後半に、
また寒気が南下しそうな気配が
資料にちらっと見えています。

きょう発表された一か月予報では、
2週目の平均気温が
また平年より低くなる予想です。

先週は、平年並みくらいに
戻りそうだった予報なのですが、
来月上旬にも、
強めの寒気が南下するタイミングが
あるということを
示唆しているのでしょう。

体調管理のためにも
週間予報の傾向などに
注目していってください。


171123_1
キレイに
色づいたモミジも
ありました
171123_2
池に映るモミジ
171123_3
モミジ

ロケット

青空

小雪の造雪

ノダっち

17年11月22日(水) 17:16

天気の話なノダ

朝の冷え込みは弱まりましたが、
日差しが無い昼間は、
気温の上がり方が鈍く、
やはり寒く感じます。

朝から弱い雨雲が
山沿いを中心にかかってきて、
昼ごろにかけて
雨の範囲が広がりました。

今夜には、
遅くにかけて次第に雨が止んできて、
あすは、天気が回復します。

あすは、洗濯物を干したままでも
お出かけが出来るでしょう。

朝の冷え込みは
けさよりもさらに弱まるものの、
次第に寒気が南下してくるため、
夜には、
朝よりも気温が下がってきそうです。

日中も沿岸を中心に
所によって冷たい風が強めに吹いて、
日影ほど寒さを感じるでしょう。

夜から風が弱まってくれば、
明後日の朝にかけて
冷え込んでいくでしょう。

上空の寒気としては、
このまえの週末より強めですので、
放射冷却がしっかり効けば
明後日の朝か土曜日の朝にも、
きのうの朝よりも
冷え込みが強まる可能性もあります。

あさっても、引き続き晴れそうです。

土曜日は
次第に雲が増えるものの、
大きな崩れはなく、
日曜日は、
きのう怪しいとお伝えした通り、
再び雨のマークが付いてきました。

低気圧の進路次第です。

もう少し様子を見つつ、
雨が降るかもという準備は
しておいてください。


さて、きょうは
二十四節気のひとつで小雪です。

地域によっては
小雪がちらつくようになる頃という
暦になります。

きょうの県内は、
たしかに寒いものの、
雪が降るほどではなくて、
五ヶ瀬ハイランドスキー場
雨だったようです。

ただ、
県内の高い山の上でも
週末からの寒気で
樹氷が付いたりしてきていて、
五ヶ瀬ハイランドスキー場の雪作りも
本格的になってきています。

五ヶ瀬ハイランドスキー場は
次の暦の大雪から約一週間後の
12月15日に
オープン予定とのことです。

1711222
きょうの
五ヶ瀬ハイランドスキー場

雪山が着々と
出来てきています。

取材に行った
税田記者より

初霜初氷2017

ノダっち

17年11月21日(火) 18:34

天気の話なノダ

しっかり冷えました。

山沿いを中心に氷点下となり、
平野部でも0度前後まで下がったため、
宮崎市の気象台でも、
初霜と初氷が観測されています。

初霜が
平年より6日早く、
初氷が
平年より12日早い観測で、
去年よりは
いずれも26日も早くなりました。

初霜初氷ともに
11月に観測されたのは、
2013年以来で4年ぶりです。

最近10年では、
2008年の
11月20日に次ぐ早さになっています。

しっかり寒気が入った後で、
しっかり放射冷却が効いた朝でした。

午前を中心にすっきり晴れていましたが、
午後は次第に薄い雲が増えてきています。

下り坂に向かっています。


あすは、高気圧が東へ離れて、
夜にかけて
九州の南に低気圧が進んできそうです。

湿った空気も流れ込んできて、
午後を中心に雨が降ってくるでしょう。

昼前にも湿った空気が
上空に入ってくる予想ですので、
午前から
パラパラ降り出す可能性もあります。

朝に雨が降り出していなくても、
忘れずに傘を持って出かけましょう。

また、雲が広がってくる分、
朝にかけての冷え込みが弱まって
あす朝の気温が
平年並みに戻る予想ですが、
日中にかけて日差しがなくて
気温が上がりにくく、
ヒンヤリと感じるでしょう。

雨が降ってきた後は、
より一層、寒く感じそうです。
気温も下がる可能性があります。

一方、夜遅くには
雨が次第に止んできそうですので、
お帰りが遅くなる方は、
傘の置忘れにもお気を付けください。

あさっては、天気が回復して晴れて、
再び寒気が南下しそうです。

明後日になんかする寒気は、
1500m上空で
0度の境目が九州の南に行きますので、
今回、土曜日から南下したものよりも
若干の強めになる可能性があります。

まだ、日によってばらけていますので、
明日の新しい資料でも見てみましょう。

きょうの予報では、
日曜日についていた雨マークが
消えていますが、
こちらも、変化がありますので、
もう少し様子を見て
新しい予報での確認をお願いします。

来週になると、
どうやら寒気が弱まりそうです。

171121_1
霜が降りた
宮崎市田野の
けさの大根畑

朝の冷え込み
取材班より
171121_2
けさの最低気温
(気象庁HPより)

ハーフ自己新

ノダっち

17年11月20日(月) 17:28

天気の話なノダ

つわぶきハーフマラソンは、
絶好のマラソン日和の中、
自己ベストタイムを更新して
ゴールすることが出来ました^o^/

沿道を走りながら
応援してくださったみなさま
ありがとうございます^o^

公式タイムは
1時間52分39秒でした。

去年も感じたのですが、
適度なアップダウンがあって、
走りやすいコースで
トレーニングにも
ちょうど良いコースです。

3週間後に迫った青太に向けて
良い弾みになります♪

単純に2倍すれば、
4時間きれちゃうのですが、
きのうけっこう限界で
最後はスパートも出来ませんでしたので、
あのペースでさらにの距離を行くのは
厳しいなぁ^o^;

膝がちょっと痛いので、
今週は回復させて
青太に向けて調整します^o^

ちなみに、一緒に出場した
瀬藤アナも自己ベスト、
初のハーフマラソン挑戦の
圖師さん、宇田川アナも
見事に完走しました^o^/

圖師さんは、かなり
きつい筋肉痛になっているようです。
しかし、さすがはアスリート、
なかなかの初挑戦タイムでの
ゴールだったと思います!


寒さを心配しましたが、
よく晴れていたので、
日南は日差しの暖かさも
十分にありました。

朝は、それなりに冷えましたし、
日中も日陰で風を受けると
寒さを強く感じたものの、
走るのには暑くなりすぎず、
袖を付けて走って
ちょうどいいくらいだったと思います。

だいたい青太本番の頃の平年と
同じくらいの気候だったでしょう。

ただし、本番の時が
こんなちょうどいい天候になるとは
限らないのですが^o^;

これくらいだったらいいなぁ^o^;


土曜日は、
午前中まで雨が降ったものの、
昼ごろには天気が回復して
次第に晴れてきましたね。

日南はあまり風も強まらず、
晴れてきた後は
コートもいらないくらいの陽気で
過ごしやすかったです。

ただ、土曜日の夜には
やはり予想通り
だいぶ寒さを感じられたでしょう。

昨夜、晴れている間に
放射冷却も効いて
気温が下がってきましたが、
遅くからけさにかけては
雲が増えてきたため、
放射冷却が弱まって、
けさは昨日の朝と
あまり変わらない気温でした。

平年よりは低めになっています。

一方、日中は日差しが弱くて、
きのうよりも
寒さを強く感じられたでしょうか。

日中の最高気温は、
真冬並みでした。


今夜からあす朝にかけては
しっかりと晴れてきそうですので、
放射冷却が効いてきそうです。

上空の寒気は
きょうとあまり変わらず、
きょうの昼の気温も
あまり上がっていないため、
あす朝の方が
けさよりも冷え込むでしょう。

広い範囲で
この秋一番の冷え込みを更新して、
平野部でも、霜が降りるくらいになる
可能性があります。

なお、霜注意報は、
11月20日までの霜が対象ですので、
あす朝以降の霜に対しては
発表されません。

まだ、霜に弱い作物などを
植えられているかたは、
ご注意下さい。

日中は、穏やかに晴れるでしょう。
きょうよりも
日差しの暖かさが感じられそうです。


あさっては、再び九州の南岸を
低気圧が通過する予想で、
雨の予想になっています。

南岸の通過する低気圧で雨となると
再び昼の気温が上がりにくく
寒くなりそうです。

その後、木曜日から金曜日に
今回くらいの寒気の南下があって
放射冷却が効けば
明日の朝よりも冷える可能性があります。

今週は、まだ
平年より強めの寒さが続くでしょう。

この流れだと、
平年より早めのタイミングで
宮崎市での初霜も観測されそうです。
171120_1
きのうの日南市

つわぶきマラソン
スタート直後の青空

雲一つない空が
続いた日曜日でしたね。
171120_2
走った後、
温泉に入って、
そのあと、
天福球場に行き、
少しお見送りをしました。

あすで
カープの秋季キャンプも
打ち上げです。

あぁ、冬がくるなぁ、
という思いとともに
ちょっと寂しくなる
秋の夕暮れです。
171120_3
土曜日の
天福球場の
じょじょに
晴れてきた空。

センターポールには、
今年も
チャンピオンフラッグが
はためいていました!

 

きょうも寒い!

ノダっち

17年11月17日(金) 16:57

天気の話なノダ

いやぁ、寒いですね。

けさもそれなりに冷えて、
きのうと同じくらいの所が
多かったものの、
山沿いは昨日より冷え込みが
強まった所もあり、
高千穂で今季初めての
冬日にもなっています。

日中も日差しが無くて
寒さを強く感じられたでしょう。
山沿いでは、日中も
一桁の気温で
経過している所もあります。

前線が近づいてきていて、
あす明け方にかけて
前線が通過する時には
雨脚が強まる所もありそうです。

ただ、雲によって放射冷却が弱く、
低気圧が
南から引き込む暖かい空気があるため
今夜からあす朝にかけては
あまり気温が下がらないでしょう。

あす朝の冷え込み自体は弱まります。

しかし!!

あす天気が回復してくるとともに
寒気が南下してくるため
次第に風が冷たくなるでしょう。

西よりの冷たい風が強まって
気温よりも寒く感じるかもしれません。
最低気温は、朝ではなくて
夕方以降に観測されてくるでしょう。

朝の冷え込みが弱く感じても、
夜にかけては、
暖かい上着を準備してお出かけください。

日曜日の寒気は、
まだアメリカと日本で差がありますが、
アメリカの資料が日本側に
やや近づいてきました。

きのうよりは
少しだけ強めの寒気になりそうです。

ですから、
この時期にしては強い寒さで、
山沿いや朝晩を中心に
冬を感じる寒さになるでしょう。

ただ、きょうと違って
日中に日差しがありそうですので
その分で、
少しましかもしれません。

朝にかけては、
放射冷却がどのくらい効くかで
冷え込みの程度が
変ってきそうです。

宮崎市でも、
初霜初氷があるのかも、
くらいにも見ていた段階もあったので、
そこまでの冷え込み予想からは
上方修正になってきましたが、
放射冷却が効いた場合には
予想以上に冷える可能性もあります。

寒さをしのげば、
天気的には、
まずまずお出かけ日和の週末でしょう。


月曜日は、
気圧の谷の影響がありそうで、
雲が増える予想になっています。

にわか雨程度はあるかもしれません。

寒気が抜けきらない予想ですので、
月曜日の昼も日差しが弱いと
寒さが続くでしょう。

月曜日の雨の可能性については、
週末に予報をご確認ください。
お出かけに間に合えば、
月曜日朝のもぎらじでお伝えする
見解の確認もお願いします。

火曜日は再び晴れそうです。
となると火曜日の朝は、
放射冷却が強まるでしょうか。


きょうは、何とか
午前中まで雨の降り出しは我慢して、
昼過ぎから
弱い雨雲がかかってきました。

ダンロップフェニックストーナメント
雨の影響は比較的
小さくて済んだかもしれません。
ただ、終盤のグリーンは雨でぬれて
少し重くなってきたようでした。

あすは、スタートが早い組ほど
雨の影響と濡れたコース・グリーンの
攻略がカギになるのでしょうか。

午後には乾いてくるものの、
松林の上を吹く強めの風との
戦いが出てくるかもしれません。

日曜日は天気的には問題ないでしょう。

観戦に行かれる方は、
土日ともしっかりと暖かくして
お出かけください。

ノダは、
土日ともに日南に行ってきます。

日曜日は、2年連続の
つわぶきハーフマラソンです。
青太に向けた練習用に抑えるか、
少しせめて自己ベストを目指すか、
朝の膝の調子で決めようと思います。

気温的には、青太の頃の平年と
あまり変わらないと思いますので、
ちょうどいい練習になりそうです♪

171117
日本のモデルによる
日曜日の寒気予想図

この時期の
上空1500m付近の平年値は
鹿児島上空が6.5度、
福岡上空が3.3度です。

平年と比べると、
鹿児島上空で約5度、
福岡上空で約9度も
低くなる予想です。

福岡上空は
まさに真冬並みの寒気で、
鹿児島上空も
12月中旬並みの
予想になっています。

ですから、
そのくらい冷える可能性が
あることになります。

3955件

1 ...341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 ...791

投稿月