ノダっち

4063件

1 ...342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 ...813

よいGWを~

ノダっち

18年4月27日(金) 17:15

天気の話なノダ,おしらせ

昨夕は、
ニュースOA中の噴火速報で、
バタバタしました。

しかし、噴火速報を
出さないといけない噴火だったのか、
甚だ疑問です。

気象庁の発表でも、
大きな噴石の飛散も確認されず、
地震計での振幅の増大も無く、
傾斜変動も伴わなかったと、
なっています。

何をもって噴火としたのか、、、
気象庁発表の解説文を見ても、
ちょっと謎でした。

解説文を見ると、噴煙の色が
変わったということだったのですが、
この時間帯、
ちょうど夕陽が射しこんで
噴気に当たった可能性もあります。

ノダが、天気620で
micc前にスタンバイしていた時間帯で、
この時間の宮崎県内は
西の空に上中層雲があって、
夕陽が遮られていたものの、
ちょうど20分頃から620の
オンエアの時間帯にかけて
(MRTの情報カメラでも
 噴気に色がついて見えた時間帯に)
中継現場に夕陽が射しこんでいました。

もちろん、えびの高原と
宮崎市という地理的な条件が違い、
同じように夕陽が射しこんで
噴気に当たった、
とは言い切れませんし、
県道沿いの噴気だけに
色が付く条件は
もう少し検討しないと分からないので、
噴火によって噴気に色が付いた可能性も
十分にあり得るとは思います。

ただ、
ホントに噴火だったのかどうかは、
火山灰が
周辺にどの程度降ったのかなどの、
調査が必要になるでしょう。

なお、
これが噴火となった場合には、
想定火口が広がることになり、
規制範囲などが
見直される可能性もあります。

この変更も含め、
今後の推移を見守りましょう。

新燃岳は、今週も静かでしたが、
マグマだまりの膨張と思われる
GPSデータの変化が収まらない間は、
気が抜けません。

新燃岳の火口は
すでに溶岩がパンパンに埋まっていて、
一部で溢れて止まった状況ですので、
コチラの今後の推移も
しっかりと注意していきたいものです。


きょうの県内も、
穏やかな春の空になっています。

薄雲がかかったところもありますが、
日差しはたっぷりです。

最高気温は、
南部を中心に所々で
25度を超えました。

きょう通過して
薄雲をかけた気圧の谷が抜け、
あすは
朝からスッキリと晴れるでしょう。

絶好のお出かけ日和で
GWが始まりそうです。

日曜日も引き続きよく晴れます。

日焼けが気になる方は、
しっかり紫外線対策をして
お出かけください。

昨日も書きましたが、
南部山沿いを中心に
汗ばむ暑さの所もありそうです。

熱中症予防、
とくに車内での熱中症予防など
お気を付けください。

月曜日は、高気圧が東へ抜けて
雲が増えてきそうですが、
大きな崩れにはならないでしょう。
しっかり晴れ間もありそうな
資料に見えます。

お出かけは十分に楽しめる
前半の3連休でしょう。

連休の中休みの
1日は下り坂で
2日を中心に雨が降りそうです。

3日・憲法記念日は
回復してきて、
晴れてくるでしょう。
気象庁の資料は回復が遅いのですが、
どうも、ここ最近の気象庁の資料は
回復が遅めにしていて、
あたっていませんので、
信頼度が低いものに感じます。
海外系の資料が早めの回復傾向で、
ココの所は、この傾向が強いです。

そのまま
こどもの日にかけて晴れるでしょう。

GW最終日、6日は
早ければ崩れ始める可能性もありますが、
ココはまだはっきりしません。


全国的にみても、
あすからのGW前半3連休は
広くお出かけ日和になりそうです。

全国どこへ出かけるのにも
傘が必要ない空模様でしょう。

一方、後半4連休は
3日が
西日本の日本海側の地域や
東日本・北日本で
雨が残る所が有るものの、
4日~5日は広く晴れそうです。

6日には、
西から下り坂に向かう流れで
予想が出ています。

ただ、後半のタイミングは
まだ先なので
変わる可能性も大きいです。

新しい予報でもご確認ください。


なお、きょうも
報道特別番組によって
モーニングてらす!が休止しましたが、
来週も、モーニングてらす!は
お休みとなりますので、
ご了承ください。

ただ、ノダは、
朝のもぎラジ、
午後のGO!GO!ワイド、
夕方のニュースNextともに
祝祭日も通常通りに出演します。

GW中も、県内にいらっしゃる方は、
最新の気象情報をご確認ください。
180427
MRTの
硫黄山ライブカメラより

昨夕、
噴火があったと思われる
時間帯の噴気の様子

春らしい空

ノダっち

18年4月26日(木) 17:06

天気の話なノダ

ボンヤリ晴れています。

薄雲がかかりやすいこんな晴れも、
春らしいと言えば、
たしかにそうですね。

あまり強くない移動性高気圧だと
こんな感じの晴れになります。

きのうの気温が
あまり上がらなかった北部山沿いは、
朝にかけて放射冷却も聞いて
5度前後まで
下がった所がありました。
一方で、日中は、
山沿いで25度前後まで
気温が上がっています。

北部山沿いを中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなりました。


あすも、地上の高気圧が弱く、
高気圧の上を進んでくる雲などで
午前を中心に雲がかかりそうです。
ただ、晴れ間もあって、
大きくは崩れないでしょう。

あす午後にかけて
上空の気圧の谷が通過した後は、
土曜日から日曜日にかけて
上空にかけても気圧の尾根になるため
スッキリと晴れやすくなりそうです。

絶好のお出かけ日和で
GWが始まることになるでしょう。

月曜日も、しっかり晴れが残って
早ければだんだんと
雲が増えてくるくらいで、
引き続き大きな崩れは見えないので
お出かけには問題なさそうです。

日焼けが気になる方は、
お気を付けください。

また、南部山沿いで
汗ばむくらいの暑さの可能性があり、
暑さになれていない時期ですので
熱中症に気を付けましょう。

日差しが強いため、
とくに、車内での
熱中症には要注意です。

子供やペットを車内に放置する、
ということは絶対にしないでください。


1日・火曜日からは雲が多くなって
2日・水曜日を中心に雨が降りそうです。
早ければ
1日に降り出す可能性もあります。

一方、資料によっては
4日くらいまで雨が長引きそうな
予想をしているものもあるため
回復のタイミングは
遅れる可能性もあることを
少し頭に入れておいてください。

5日頃は広く晴れやすい予想で、
6日は、早ければ雲が広がりますが、
まだ精度はありません。

あすは、MRTニュースNextでも
全国の予報も含めて
GW期間中の予報を
しっかりお伝えします。

なお、きょう発表された
1ヶ月予報では、
この先1ヶ月の気温は、
きのう発表の3ヶ月予報の5月同様に、
平年より高い予想が出ました。

気温が高いということは、
雨雲の発達にも
気を付けておく必要が
出てくるかもしれません。
180426_1
昼前のMRT上空

刷毛ではいたような
巻雲が綺麗な
春の空でした。
180426_2
昨日に続いて
延岡支社の
税田記者より
県北通信です。

高千穂町の山中で
県の天然記念物で
国の絶滅危惧種に
指定されている
クマガイソウが
満開になって
いるそうです。

こちらも、
去年はGWに
咲いていたので、
去年よりも
やや早い開花に
なっているとのことで、
いろいろ
花が早かった
今年の春です。

やはり暑い夏か

ノダっち

18年4月25日(水) 16:54

天気の話なノダ

朝は、雨上がりで、
すごく澄んだ空気でした。

時々ある、
鰐塚山が近く見える朝でした。

空気がキレイで
山の模様がハッキリと見えて、
なんだか近づいたような
感覚になる時があるのです。

昼には、少し
またホコリが舞ってきています。

薄い雲も多めですが、
日差しもあって
過ごしやすい陽気でしょうか。

最高気温は
20度を少し超えて
過ごしやすい陽気の所が多いですが、
鞍岡や高千穂は
雲が多かったこともあり
20度に届いていません。

前線の北側で
少しだけ冷たい空気も入ったようです。

春の空気側にいます。

ただ、高気圧は
あまり強くありません。


あすからあさってにかけては
引き続き、高気圧が弱く、
時おり雲がかかりそうです。

ただ、大きく崩れる雲は
かかってこないでしょう。

あすの昼間も、
過ごしやすい陽気の所が
多くなりそうです。

明後日の夕方以降は、
次第に乾いた空気が流れ込んで、
土曜日と日曜日は
スッキリと晴れるでしょう。

絶好のお出かけ日和で
連休が始まりそうです。


月曜日は雲が増えそうですが、
大きくは崩れないでしょうから、
お出かけはしっかり楽しめるでしょう。

火曜日以降の
崩れてきそうなタイミングは
まだハッキリしません。

2日(水)ごろを中心に雨が降って
その後は、回復しそうに見えます。

もう少し様子見です。


きょうは
3か月予報も発表されています。

来月は、気温が
平年より高い予想で、
早めに熱中症に
気を付けないといけない時期も
出てくることでしょう。

注目の6月
先月発表と同じ傾向で、
平年並みか平年より多い
降水量の予想です。

梅雨時期の降水量が多い予想ですので、
災害へつながるような雨にならないか、
心配されます。

一方、7月の降水量は、
平年並みか平年より少ない予想で、
平年よりも晴れる日が多い
予想になってきました。

ということは。。。。
早めに梅雨が明けるのか!?
という期待も持てる予想です。

晴れる日が多く、
平均気温も平年より高い予想で、
暑い日が多くなることを
覚悟しておかないといけないような
3ヶ月予報になっています。

一方で、3ヶ月予報の資料によると
フィリピン近海での
海水温が高いことによって
積乱雲が
出来やすい予想になっているため、
台風の発生も気になりますね。
出来た時に、高気圧が強ければ
近づいてこないのですが、
ちょうど弱いタイミングなどだと
動きが気になることになるでしょう。

南海上での
雲の発生にも注目していきたい
夏がまた来ます。

ご参考まで・・・^o^;

180425_1
九州南部の
3ヶ月予報
(気象庁HPより)
180425_2
この夏の
天候予測資料
(気象庁HPより)
180425_3
延岡支社の
税田記者から届いた
県北通信

美郷町の
廃校になった校庭で
サクランボが
実っているようです。

早めだった
サクラの花の季節から
もう実りの季節に
なっているようですね。

青空に
赤い実が
よく映えています♪

 

涙雨でしょうか・・・

ノダっち

18年4月24日(火) 17:48

天気の話なノダ

衣笠祥雄さんが亡くなりました。

言わずと知れた
連続試合出場記録を持つ鉄人です。

私の好きなカープの
黄金期を支えただけではなくて、
ノダにとっては、
野球をより深く知るきっかけになった
方だったと思います。

何年のどの試合だったかまでは
今となっては全く定かではないですが、
ノダが
まだ野球を良く知らない子供のころ、
カープの試合をラジオで聞いていて、
2アウトから
セーフティーバントを決めて
出塁されたことがありました。

衣笠さんは、
通算ホームランも450本以上打った
強打者なのに、
そんな長距離砲のイメージの方が
2アウトからバントで出塁する、
その姿勢に衝撃を受けたのです。

解説としてもやさしい語り口で
選手の良い所を見つけて
お話しされている
そんなイメージの解説者でした。

去年、サンマリンスタジアムで
名球会の野球試合があった時に、
山本浩二さんと並んで
グランドで解説をしてらっしゃる姿も
忘れられません。

先週も、野球解説として
出演されていました。
直前まで野球に携わっておられた姿も、
まさに
鉄人のお姿だったかもしれませんね。

すっごく残念です・・・

ご冥福をお祈りいたします。


すみません。
天気と関係のない話が、
長くなりました。。。

宮崎県ともゆかりのある方なので
お許しください。

後輩たちが
頑張ってくれることも祈ります。


きょうの県内は、
涙雨ですね・・・

朝から弱い雨が
パラパラしています。

午後は、やはり
活発な雨雲もかかってきました。

気温は、雨で
上がりにくくなっているものの、
雨の割には生暖かさも感じます。
モワっとした空気です。

前線の南側で
初夏の空気が入ったのでしょう。


あすは前線が東へ離れて
西から高気圧が移動してきそうです。

雨も日付が変わると止んできて、
平野部を中心に
晴れ間が広がるでしょう。

ただ、午後にかけても
高気圧の上を進んでくる雲が
午後にかけても
かかりやすくなりそうです。

大きな天気の崩れはないでしょう。


あさってから金曜日も
なんとなく怪しいです。

ということで、
新しい予報の確認をお願いします。


土日は、スッキリと晴れて
お出かけ日和でしょう。
月曜日は雲が増えそうですが、
きょうの資料でも
大きく崩れる気配がないため
天気はもちそうです。

3連休を明けてからの
後半への流れが
資料によって
まだまちまちになっています。

ただ、
小刻みに天気が変わりやすい
傾向には見えますので・・・
180424
数日前から
MRTの
ラジオスタジオの前に
紫陽花が
飾ってあります。

まだ早いですが、
やはり雨に
似合う花ですね。

 

週末はよく晴れましたが

ノダっち

18年4月23日(月) 17:06

天気の話なノダ

金曜日の夜は、
硫黄山・霧島山の勉強をしに、
仕事終わりで
小林に呑みに出かけました。

ちょっと相反する文字が
入ってるかもしれませんが、
楽しく勉強できて
なんとも有意義な夜で、
翌朝に小林から見えた
霧島連山も一層の
素敵な姿をしていたような
気がします。

雲一つない青空と
勇壮な霧島連山から昇る
硫黄山の白い噴気がアクセントでした。

新燃岳の噴気は見えず、
今は、硫黄山から
空気を抜いているのでしょうか。

硫黄山は、週末に、
さらに噴気域が拡大しました。

しかし、衛星の観測によって
局所的な隆起が観測されていた
エリアからの噴気増加とのことで、
専門家の方からすると
想定の範囲内での現象の様です。

ガスの抜け場所が
この場所になったということでしょう。

一方、マグマだまりの膨張は
未だ止まっていないように見える
GPSのデータですので、
新燃岳も含めて
今後の噴火活動の推移には
引き続き、注意が必要になります。

しっかりと、見守りましょう。


土日ともによく晴れて、
土曜日も、えびので
真夏日近くまで上がったものの、
きのうは、少し落ち着いた
暑さになってきました。

それでも、洗濯なども
しっかりと済ますことが
できた方が多かったでしょう。


きょうは、雲が広がってきて、
硫黄山も、新燃岳も、
見えなくなってきました。

前線が九州の北に伸びてきていて、
一部に弱い雨雲
かかってきています。

宮崎市内でもにわか雨がありました。

前線の南側ですので、
日差しが弱くても、
過ごしやすい気温に
感じられているでしょうか。

空気もしっとりです。


あすは、夜にかけて
前線が次第に南下してきます。

前線が近づく午後を中心に
雨脚が強まる所がありそうです。

前線上に低気圧も出来て
局地的に
どしゃ降りとなる可能性もあり、
道路の冠水や
落雷、突風の発生などにご注意下さい。

雨の降り出しは、
資料によって差があって
朝は降り出していない
可能性を示すものもありますが、
早い所では明け方から降っていますし、
出かける時に降り出していなくても
午後にかけては降ってきますので、
忘れずに傘を持ってお出かけください。


あさっての回復具合は、
あす南下する前線が
どのくらいしっかり抜けるのか、
でまだ資料によっての
意見が分かれています。

どちらかというと
あさっての日中には、
天気が回復してきそうな資料が
優勢となってきているようです。

木曜日も晴れますが、
やや不安定かもしれません。

金曜日は再び気圧の谷で雲が多く、
土曜日からの3連休は
おおむね晴れそうです。

ただ、月曜日については、
下り坂に向かうかどうか、
もう少し見極めましょう。

10日予報の資料では、
1~2日あたりには
雨が降りそうに見えます。

今週は、GWにかけての予報を
お伝えしていくと思いますので、
ぜひご確認ください。
180423_1
土曜日朝の
小林市から見た
霧島連山

硫黄山の噴気が
チラッと
写っています。
180423_2
きのうの
サンビーチ一ッ葉

家族で
ちょっと夏気分で
弁当を買って
少しの夏気分を
味わってきました。

夏っぽい
写真になりましたが、
空は春ですね。

夏の抜けはありません。
180423_3
MRTの情報カメラより
日曜日午後の
硫黄山です。

金曜日の夕方頃から
県道1号線沿いからも
噴気が
出てきたのに加え、
硫黄山斜面からも
噴気が増えたようです。

4063件

1 ...342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 ...813

投稿月