ノダっち

3957件

1 ...348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 ...792

暑い体育の日

ノダっち

17年10月9日(月) 17:05

天気の話なノダ

良く晴れた週末でした。

たしかに低い雲も出て、
一部には弱い雨雲も
レーダーが捉えていましたが、
ほとんどのところが
影響なかったでしょう。

東から流れ込む湿った空気の影響より
上空で強まっている
高気圧の影響の方が
強くなっていることを
示していると思われます。

気温が上がって、
低い雲が出来ても、
上空の高気圧によって
上昇気流は抑えられているのでしょう。

また、上空の高気圧の強まりにより
予想通りに気温も上がりました。

えびの市加久藤と都城市は、
土日ともに30度以上の
真夏日になっています。


ノダは、土曜日に
サンマリンスタジアムで行われた
ファーム選手権に行ってきました♪

見事にカープが初優勝です。

外野の応援団の近くで
メッセージボードも作って
応援していたので、
中継でも
けっこう写していただきました♪

ファームとはいえ、
応援しているチームの
日本一の瞬間を
目の前で初めてみて、感動です♪

仲間と大声で応援して、
ストレスも発散して、
スクワット運動もして、
楽しい時間でした♪


きのうは、午後から
おめでたい席に
お招きいただいていたので、
その前に
カロリーを消費しておこうと(笑)
朝8時から6キロほど走って見ましたが、
やはり暑かったです。

しばらく汗が止まらなかったですが、
ビールのおいしさがアップしました(笑)


そして、きょうも
朝からよく晴れていますね。

上空の夏の高気圧が
強まっている影響で
秋雨前線を
一旦朝鮮半島付近まで
北上させているようです。

きょうの気温も、
えびの市加久藤は
31.1度まで上がって、
3日連続の真夏日になっています。
加久藤で
10月に真夏日が3日続くのは、
2007年以来の10年ぶりです。
2007年は、
10月5日まで5日連続で、
これが加久藤における
10月の連続真夏日記録になっています。

週末も、きょうもですが、
暑いのですが、
日影に入ると涼しく感じるあたりは
確かに夏とは違うな、と
感じられたでしょう。

お出かけにイベントに運動にと
満喫できた連休だったでしょうか。


あすも、引き続き
高気圧にしっかりと覆われて
良く晴れそうです。

朝は、種子島から
H2Aロケットの打ち上げがありますので、
こちらも南部を中心に
見える可能性も十分にあります。

打ち上げ時刻は、
午前7時01分37秒です。

いつものように、
種子島の方角
(宮崎市からはほぼ南)から、
東の方角に飛んでいきます。

最も明るい光が見える
固体ロケットブースタの
燃焼時間は約1分半
第一段エンジンの燃焼時間は
約6分半です。

朝なので、昼間よりは
見えやすいのではないかと思います。

朝は、20度を下回りますので
爽やかな秋の空気の中で
観測を試みてみましょう♪

一方、あすも、
日中は汗ばむ暑さになりそうです。
内陸を中心に
30度近くまで上がるでしょう。

加久藤が2007年の記録に、
この記録に迫るか注目です。


木曜日頃までは晴れ間がありそうですが、
その後、今度の週末からは
ぐずついた天気が続きやすい
資料になっています。

また、本格的な
秋雨の季節とも取れるくらいに
雨が続くかもしれません。

きょうから
フェニックスリーグも始まりましたので、
こちらの試合消化にも
影響が懸念されます。
171009_1 土曜日のサンマリン

試合開始前は
綺麗な青空でした。
171009_2 試合終盤に
南の空から
徐々に低い雲が
増えてきましたが、
大きく崩れることは
ありませんでした。
171009_3 きょうの新燃岳
(気象庁HPより)

相変わらず、
火山性地震が多めです。
きょうは午後3時までで
88回起きて、
15時12分から
41分間の
火山性微動も
発生したと
発表されました。

新燃岳、再びレベル2

ノダっち

17年10月6日(金) 17:02

天気の話なノダ

きのうの画像欄で
お知らせした新燃岳ですが、
昨夜遅くに
警戒レベルが2に引き上げられました。

きのうの火山性地震の回数が
結局、87回に達したようです。
また、きょうは午後3時までで
115回に達したと発表されました。

何かが動いているようですが、
山体の膨張を示す
GPSによるデータもあり、
今後の推移に注目を要する状況に
なっています。

日々の火山性地震の回数は、
以前にもお知らせしたことのある
気象庁HPのこちら
確認することが出来ますので、
注目していきましょう。

また、きょう未明の
火山開設情報はこちらです。

夕方の天気コーナーでは
火山性地震が落ち着くまでの間、
しばらく念のため
霧島山上空の風の予想
をお伝えしようと思います。


一方、空の方は、
予想通りに沿岸部を中心に
活発な雨雲がかかってきました。

県の雨量計では、
北部平野部で時間50ミリの
非常に激しい雨
観測した所もあります。

道路の冠水などは、
発生していませんでしょうか?

ただ、日中は
次第に活発な雨雲が抜けました。
午後には、各地で
晴れ間も出てきています。

晴れ間が出てからは、
蒸し暑さを強く感じました。


あすも雲が広がりやすいものの、
日中には晴れ間が広がるでしょう。

いったん晴れた後で、
午後に一部で夕立的な
にわか雨の可能性もあります。

日曜日から月曜日の連休も
東からの湿った空気で
低い雲が出来やすく、
にわか雨の可能性があるものの、
しっかり晴れ間もあるでしょう。

ということで、
この連休は、土日月ともに、
晴れるけど、
低い雲も出やすくて、
所によって
にわか雨の可能性もありです。

レジャーや運動会など、
念のための雨具の準備が
おススメの週末から連休になりますが、
イベントなどが中止になるような
大きな崩れはなさそうです。

一方で、日差しが出ると
暑さも強まります。

所によって30度くらいまで
気温が上がってくる可能性もあり、
運動をされる方を中心に
熱中症にならないようにご注意下さい。

こまめな水分補給などを
心がけましょう。

来週の中ごろには、
再び、しっかりと
雨が降るタイミングがありそうです。


さて、すでに
放送などでも少し離しましたが、
ノダは、あす、
ファーム日本選手権を
観に行く予定にしています♪

ここ数年、赤いチームは
ファームでも毎年
優勝争いをしていたものの、
なかなか優勝できなかったのが、
ことし、ついにアベック優勝を果たし、
待望の日本選手権観戦です。

きょうは、空港に
お出迎えにも行ってきました♪

月曜日には、
フェニックスリーグも始まりますし、
今年もまた、宮崎が
賑わう季節が始まります♪
171006_1 昼過ぎの
宮崎空港

お出迎えの時に
ちょうど
雨が止んできました。
171006_2 きのうの中継は
久しぶりに
傘差しでした♪
171006_3 午後3時前の新燃岳
(気象庁HPより)

地震が
増えているようですが、
噴気の状況など
表面上は
先月末の状況と
大きな違いは見えません。

若干気になるのは、
西側の割れ目で出ている
噴気が
2本に見える
ことでしょうか・・・

ホントに2本に
なっているのか、
地面の模様でしょうか?

ただ、昨日載せた
9月25日の方が
噴気には
勢いがありました。

十五夜は見え隠れ

ノダっち

17年10月5日(木) 17:19

天気の話なノダ

十五夜って、
恥ずかしがり屋ですよね。

一晩中、雲に隠れず
キレイに夜空を照らしている
名月になることは
なかなか少ないと思います。

まだ秋雨前線が
ウロウロする時期だからなのですが、
昨夜も、やはりそうでしたね。

雲から出たり入ったり。

ただ、夜遅くになって
比較的、雲が少なくなってきて、
しっかり出ている時間が
長かったように感じます。

一昨日の段階では、
早めの時間が良さそう、
と見立てていましたが、
まぁ、このあたりは
難しい所です^o^;

おぼろな趣のある名月と
明々と夜空を照らす名月と
二つの姿が楽しめました。

写真を見ていただけると、
左側に少しの影があるのが
お分かりいただけるでしょう。

あすの明け方が満月です。

ただ、
これが今夜からあす明け方の
満月は、
さすがに見えないでしょう。


きょうは、昼頃までは
予想以上にしっかりと
晴れ間が残っていたものの、
次第に分厚い雲が
かかってきています。

天気は下り坂です。

夕方の中継の時に、
久しぶりの傘差し中継になるかどうか、
今夕の注目ポイントとして
ご覧ください^o^


あすは雨が降ったり止んだりで、
とくに午前を中心に
降りやすい予想です。

沿岸部を中心に、局地的に
非常に激しく降る恐れもあります。

激しく降ってきたときには、
道路の冠水など気を付けましょう。

また、総雨量がまとまった場合には
所により土砂災害に警戒
必要になるかもしれません。

最新の気象情報に注意をお願いします。

ただ、夜には止んでくる可能性が高く、
お出かけ先での、傘の置忘れにも
気を付けておいてください。


きょうは、
午前中の日差しのあった時間に
少し暑さを感じましたが、
雲が分厚くなってきて
日差しが弱まってからは、
風を冷たく感じられてきました。

あすも、北部を中心に
半袖だとひんやり感じるくらいでしょう。

一方で、週末はまた暑くなってきます。


土曜日には天気が回復してきて、
週末はおおむね晴れるでしょう。

ただ、スッキリ晴れとはならず
雲も多めで
やや不安定な可能性もあります。

気温が上がりやすくもなりそうですので、
運動などされる方は、
熱中症にも気を付けましょう。

あすお伝えする
新しい予報でもご確認ください。
171005_1 昨夜、午後10時過ぎに
撮影した名月

画像の中に
撮影データを
入れておきました。

空気の透明度も
高くて、
くっきりと
撮影しやすかったです。
171005_2 こちらは、
もう少し早い時間、
雲に見え隠れして
おぼろになった
名月

これはこれで
趣があって
好きです。

中秋の名月って
こういうイメージも
ありますよね。
171005_3 先月25日の
新燃岳
(気象庁HPより)

むむむ!
噴気が増えているな、
と思って
保存しておいたもので、
気になって
地震回数を確認すると
火山性地震の回数が
増えていました。

気象庁からは、
きょう、
先月23日ごろから
火山性地震が増えている、
と発表がありました。

先月23日ごろから
1日10回を超える日が
増えてきていて、
先月29日以降は
20回以上の日が続いて、
きょう16時までの
24時間では
50回を超えたようです。

GPSの変化でも
新燃岳が噴火した時に
変化があった基線で
膨張傾向の
変化が見えています。

一過性の変化か、
それとも
膨張傾向が続くのか、
推移を少し注意して
見守りたいと思います。

十四夜はしっかり見えたけど

ノダっち

17年10月4日(水) 17:01

天気の話なノダ

昨夕のMRTニュースNext前半の
620天気で、
十四夜の月をご覧いただきましたが、
きょうも、雲の間から出ていれば
中継の中で
十五夜さんをご覧いただけると思います。

きのうお伝えしたように、
きょうは薄雲が多くなる見込みなので、
雲に出たり入ったり、
薄雲がかかっておぼろになったり、
趣のある名月となるでしょう。

中継の時には、
おぼろでも良いので、
姿を見せてくれていることを願いつつ、
楽しみにご覧ください。


ところで、
今年も十五夜は満月ではありません。

満月は、あさって明け方ですから、
明後日の月が満月となりますが、
実質的には
あす夜の月の方が満月に近いでしょう。

十五夜は、旧暦の十五日目の夜の月で、
新月(旧暦1日)から数えて
15日目なのに対して、
月の運航が
必ず15日で満月にならないために
このズレが起きています。

また、
旧暦では8月15日の月なのですが、
今の新暦では、太陽が基準ですので、
中秋の名月も
時々10月までズレ込んでいて、
今年のように10月となったのは、
2009年以来8年ぶりです。

いずれにしても、
あすからあさっての満月は、
拝むことが難しいでしょう。


きょうは、
薄雲がかかりやすかったものの、
日中は十分に日差しもあって
洗濯物はしっかり乾いたでしょう。

朝にかけても、
薄雲の影響もあってか、
きのう予想したほどは
気温が下がっていませんでした。

ただ、昨日の朝との空気の違いは
肌で感じられたでしょうか。

今夜まで、分厚い雲に
覆われる空にはならない見込みです。


あすは、分厚い雲が広がってきて、
午後は、夕方以降を中心に
次第に雨が降り出してくるでしょう。

上空の湿った空気が
昼ごろには南部からかかってくるので、
早いタイミングで
パラパラと降り出す可能性もあります。

夜には雨脚が強まる可能性もあり、
朝に晴れ間が見えていたり
雲が薄い所があっても、
お帰りが夕方以降になる方を中心に
忘れずに
傘を準備してお出かけください。

あさっては、雨の降りやすい
一日となる所が多そうです。

あす、あさってともに
昼の気温が
上がりにくくなるでしょう。
半袖だとひんやりと
感じる所が多くなりそうです。


土曜日には、天気が回復して、
日曜日にかけては晴れる予想の
資料で揃ってきました。

しかも、日曜日には
上空の太平洋高気圧、
チベット高気圧が強まって
九州上空を覆いそうです。

地上の高気圧は、
夏の高気圧ではなくて、
秋の高気圧が
北に離れて通っていくため、
夏の形ではないものの、
日中は、下降気流が卓越し、
気温が上がりやすくなるでしょう。

再び、真夏日近くまで
上がる可能性もあります。

一方で、日曜日の後半から月曜日は
県内に東からの湿った空気が
入ってきやすくなる資料もあり、
次の天気の崩れ初めについて
今後の資料で
見極めていく必要がありそうです。

171004
きのうの
中継現場から
見えた
十四夜の月

中継復活

ノダっち

17年10月3日(火) 17:30

天気の話なノダ

外からの中継は、
個人的には、
外の空気感をダイレクトに
お伝えできるので、好きです。

天気は、生き物だと思っています。
ライブです。

そんな感じを短い時間でも
お伝えしつつ、
簡潔に、分かりやすく
お役に立てる天気のポイントを
お伝えできればと思います♪

きのうも書きましたが、
準備も含めて、移動など
ちょっと大変ではあるのですが^o^;

個人的な課題としては、
なるべく早めに、
リズムをつかんで
効率よく準備を整えたいと
思っております♪

ガンバリマス^o^


きょうは、朝までに
前線の雨雲が抜けて、
晴れ間が時おり出ています。

一方で、一部で
弱い雨雲も発生しました。

やや不安定な空です。


けさは、雲が多かったため、
気温の下がり方が鈍くて
冷え込みが弱めでした。

最低気温は、
8月から9月中ごろの所が
多くなっています。

その、朝からの暖かい空気が
日差しがあったために
さらに上がって、
最高気温は、所々で
30度近くまで上がりました。

一転して、あすの朝は、
平年並みに戻りそうです。

前線北側の
秋の空気に覆われてきていて、
夜は雲が減ってきて、
放射冷却も効いてきます。

けさよりは
大幅に低くなりそうです。
寝冷えなど、体調を崩さないように
お気を付けください。

あすの日中は、
カラッとした暑さになるでしょう。
日影では、
北寄りの風が涼しく感じられそうです。
強めに吹く所もありますので、
洗濯物を飛ばされないように
お気を付けください。

夜の中秋の名月は、
薄雲が増えてきそうなので、
雲の間から見える
趣のある月になるのかな、
と予想しています。

また、あすもお伝えしましょう。


明後日になると、
再び雲が厚みを増してきそうです。

午後の遅い時間を中心に
所々で雨が降り出すでしょう。

日差しが減ってくるため、
気温上昇が鈍くなって、
金曜日は本格的に雨の所が多くなって、
やはり昼の気温が上がりにくい予想です。

一方で、週末は
次第に優勢な高気圧に覆われてきます。

下降気流が卓越する見込みで、
今度は
また気温が上がりやすくなるでしょう。

体調を崩さないように
気を付けておく必要があります。

ちなみに、衣替えをした後などに
また暑くなったりすることを、
都城では
「おなごだまし」
というそうです。

きょうGO!GO!ワイドの中で
平山さんに教えてもらいました。

なるほど~~。

まだ暑い日はありそうです。
みなさま、ひと時の涼しさに
騙されませぬように。


なお、きょうは
ウェザーニューズから
来週の花粉の飛散傾向の予想が
発表されました。

ぞれによると平年並みくらいで、
今年より1割減くらいかな、
という予想です。

今年と同じくらいの
症状は覚悟しておいたほうが
いいかもしれませんね。

とほほ・・・・

171003
きのうの
中継準備中の
ノダ

久しぶりの外は
ムシムシでした。

3957件

1 ...348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 ...792

投稿月