ノダっち
上空には一時的に冬の空気
18年3月22日(木) 17:32
天気の話なノダ
菜種梅雨の前線が解消して
雨雲が取れた新燃岳は、
西側の斜面から
たくさんの噴気が出る様子が
確認できました。
もともと噴気が出ていた場所ですが、
勢いよく見えるのが気になります。
硫黄山も、噴気が多いようです。
昨日までの雨がしみ込んだことが
影響しているのか、
気温の低さなども
影響しているのか、、、
このような状況は
この冬から今月にかけても
あったわけですので、
気象面以外の影響もありそうです。
一方で、韓国岳は白くなっています。
きのうから今朝にかけてかかった雲が
気温が低かったため、
樹氷を作ったのでしょう。
標高が高い所は
雪になっていたのかもしれません。
それだけ、一時的に
上空は冬の空気が入っていることを
示しています。
地上も風が強めで
冷たさも感じられたでしょう。
日差しの暖かさは
さすがの立春すぎなのですが、
花冷えを感じる空気の冷たさです。
山沿い、
とくに熊本県に近い地域の最高気温は、
10度前後しか無かった所が多く、
鞍岡は5.4度までしか上がっていません。
鞍岡のほか、高千穂や神門、
西米良、加久藤、小林も
真冬並みの
空気の冷たさになっています。
山沿いにかかっていた
寒気による雲も今夜には取れてきて、
あすにかけては
広く晴れそうです。
朝にかけては、
地上の熱が
上空に逃げていきやすくなり、
内陸を中心に冷えてくるでしょう。
体調管理にお気を付けください。
日中は、風も収まって
この時期らしい
ポカポカ陽気になります。
桜もますます開いてきそうです。
朝と昼の寒暖差が大きいでしょう。
上手く服装調節が必要になりますね。
土曜日から日曜日も
高気圧に覆われて
お花見日和になるでしょう。
よく晴れそうです。
日中はぽかぽかですが、
朝晩は寒くなります。
きのうのOAでも言いましたが、
夜桜を楽しまれる予定の方は、
冬用の防寒をご準備ください。
あす現在の桜の咲き具合は、
またあす夕方のOAで
お伝えできるように準備します。
月曜日から火曜日の曇りマークは、
もう少し様子を見ましょう。
本格的に崩す要素は
あまりないのですが、
雨が降る可能性もある資料もあるため
ちょっと判断がつきづらいです。
新しい予報でご確認ください。
菜種梅雨的な冷たい春雨
18年3月21日(水) 16:52
天気の話なノダ
菜種梅雨的な春雨の
春分の日になっています。
なかなか出かけるのに足が重い
祝日だったかもしれませんが、
午後になると
だいぶ雨雲が少なくなってきました。
宮崎市内は、
日が差した時間もあります。
雨がしっかり降っている間は
あまり気温が上がらなかったものの、
雨が弱まってきてから
少し気温が上がってきました。
暑さ寒さも彼岸まで
なんて言いますが、
なんて言いますが、
なんてこともよく言いますが・・・
きょうの関東は
かなり寒くなっているようです。
また、きのうきょうの県内も、
昼間は真冬並みいなったところもあって、
あすの北部山沿いも
まだ寒さを強く感じるでしょう。
先週の陽気から一転しています。
体調を崩さないように
お気を付けください。
菜種梅雨の前線が伸びて、
前線上の低気圧が
ゆっくり進んだため、
きょうはまだすっきりしていませんが、
あすは、低気圧が東に離れた後は、
しばらく高気圧が頑張りそうです。
明日の朝には、
平野部を中心に
青空が広がってくるでしょう。
たまった洗濯物、
我慢されていたものも、
乾かせるようになる所が多くなります。
ただ、
冬型のような形になるため、
西からの湿った空気により
熊本県内にかかる低い雲が
県内の山沿いにも
熊本県に近いエリアを中心にかかって
はじめ雨が残る所もありそうです。
午後は、
山沿いも次第に晴れてくるでしょう。
上空に、弱いながらも
寒気が入ってくるため、
あすも、風は冷たく感じそうです。
とくに、昼間に
低い雲が多くかかりそうな北部山沿いは
気温が上がりにくい所もあって、
日差しが少ない所は
真冬並みの寒さも予想されています。
金曜日から日曜日は、
しっかりと高気圧に覆われそうです。
冷たい空気が入った後ですので、
朝晩は
放射冷却も効いて冷えるでしょう。
一方で、日中は、
穏やかに晴れて、
ぽかぽか陽気になってきそうです。
とくに、日曜日あたりは
寒気もしっかり弱まって、
再び春本番の暖かさになるでしょう。
月曜日から火曜日あたりは、
気圧の谷になる可能性を示す資料と
そのまま弱まりながらも
高気圧に覆われる資料とあり、
ハッキリしません。
春の天気の流れからすると、
弱い気圧の谷の影響を
受ける可能性も考えておきたい、
時期にはなります。
今後の新しい資料で
確認していきましょう。
桜雨を纏いながらじわじわ
18年3月20日(火) 17:06
天気の話なノダ
昨夜は、歓送迎会で、
夜中に歩いて帰っていると
星が見えていたのですが、
けさは、また
分厚い雲がかかって
粒の細かい雨が
パラパラしてきていました。
この朝の雨は、
レーダーにも写っていなくて、
東か流れ込んだ
低い雲による雨だったようです。
やはり、昼の気温が
上がりにくくなっています。
最低気温が、
昼間に更新している所も多いです。
昼ごろからは、
西から進んできた
本格的な雨雲もかかってきました。
あすの午前までは、
この低気圧や前線の影響を
受けそうです。
前線の北側の雨で、
昼の気温が上がりにくくなります。
基本的には
低気圧や前線の北側で
雨が強まりにくい予想ですが、
低気圧のコース次第になりそうです。
近い所を通るほど、雨は強めで
回復も遅れも遅れるでしょう。
止んでくるのは、
早くて昼過ぎですが、
遅ければ夜まで残りそうです。
お帰りの際は、
傘の置忘れにお気を付けください。
あさっては、低気圧が離れて
平野部から青空が広がってくるでしょう。
山沿いは、西風の影響で
熊本県に近いエリアほど
雲が残りやすく、はじめ
弱い雨が降る所もありそうです。
ただ、山沿いも
午後には次第に晴れてくるでしょう。
やっと、洗濯物を
日差しに当てられます。
金曜日から日曜日にかけては、
今週末もお出かけ日和です。
お花見が楽しめる所も
でてくるでしょう。
さて、その桜ですが、
開花は早かったものの、
あれからよく晴れたのが土曜日のみで、
きのうもきょうも
あまり気温が上がっていませんので、
開花の進み具合は
それほど早くなっていないようです。
今週後半も、
土曜日までは、
あまり気温が取り立てて
高くないでしょう。
順調に進んではいますが、
一気に開花が進んでいる
雰囲気でもありません。
きょう現在で、
都城の母智丘公園や
観音池公園、
それに延岡の城山公園が
5分咲きになってきています。
一方、西都原は
まだ3分咲で、
菜の花も2~3割くらいの
開花状況とのことです。
今週後半の晴れ具合と気温によっては、
一気に
咲きそろってくる所もあるでしょう。
雨の中で開花中と思われ
18年3月19日(月) 17:33
天気の話なノダ
サクラが咲いてきていますね。
土曜日に、大淀川の堤防を
ランニングしましたが、
チラホラ咲き始めていました。
来週には、キレイになってきた
桜の下を走れそうです。
土曜日は、空もスッキリで、
気持ちよく走れました。
霧島連山もくっきり見えて、
煙も見えず、
この平穏が続けばいいなぁと、
ひたすらつづく青空に
祈った土曜日です。
その後、イオンモール宮崎に出来た
MRTの情報発信スペース
MRT kokokara に少しでかけました。
声をかけてくださったみなさま、
ありがとうございます。
昨日は、
家の用事で明け暮れましたが、
午後には、予想通りに
雨が降ってきましたね。
そのまま、きょうも
朝から弱い雨になっています。
ただ、気温はあまり低くありません。
けさは、GW~GW明けくらいの
気温になった所が多いです。
日中は、雨で
あまり気温が上がっていないものの、
寒さも強くないあたりに
春らしい雨を感じます。
桜雨といったところでしょうか。
今夜から雨がいったん止んで、
あすも午前中は、崩れが小さい予想です。
ただ、午後は再び降り出して、
前線が通過するあさってにかけて
雨が降りやすくなるでしょう。
雨脚が強まって、
まとまった雨になる可能性もあります。
あすも、忘れずに
傘を準備してお出かけ下さい。
木曜日は、
平野部から次第に天気が回復してきて、
週末にかけて良く晴れるでしょう。
週末には、
お花見も楽しめるくらいに
キレイにサクラが
咲いてきていると思われます。
この春の桜は、
西日本、東日本の各地で
一気に咲いてきているイメージです。
週末からきょうにかけても、
続々と開花が発表されています。
県内でも、
コレから一気に咲いてくるでしょう。
やはり、サクラは
冬が寒い時ほどきれいに咲きそろって
散り際も美しくなりそうです。
温暖化が進むと、
こういうキレイに咲きそろう桜が
少なくなる可能性があります。
そんなことも感じる、
今年の桜です。
ただ、高知の標本木は
きょう早くも満開になりました。
このスピードにはビックリです。
とうぜん、3月の高温が
影響したのでしょう。。。。
開花!
18年3月16日(金) 17:26
天気の話なノダ
春の甲子園の抽選も行われ、
いよいよ春本番の雰囲気が
高まってきましたね!
ソメイヨシノの標本木は、
午前中で、きのうよりさらに
ほころびかけたようですが、
少し基準に届かなかったようで、
午後の確認で
さらに開いてきたようです。
宮崎の桜の標本木は、
平年より8日早く、
観測史上最も遅かった去年より
17日も早くなりました。
今年の桜が早くなった要因は、
冬が寒かったことで
休眠打破が順調に行われたことと、
2月終わりからの気温の高さと
考えられます。
とくにココの所の20度超えが
大きく影響したことでしょう。
一方、宮崎県から
52年ぶりに2校が出場する春の甲子園、
富島高校は、7日目の第一試合、
延岡学園は、5日目の第二試合に
決まりました。
23日に開幕しますので、
順調に経過すれば、
延岡が27日火曜日、
富島が29日木曜日の試合予定です。
楽しみですね~♪
このころには、各地で
桜も見ごろになっているでしょう。
午前中にかけては
前線の通過で雨が降った県内、
やや活発な雨雲もかかりました。
ただ、午後には前線が抜けて
天気が回復してきています。
朝にかけては、
前線の南側で暖かい空気も入り、
あまり気温が下がりませんでした。
この気温の高さもあって、
桜は、
順調に開花してきたのでしょう。
(昨日咲いていた花が、
雨や風で落ちていたら、
開花基準に満たない可能性もと
心配しましたが、杞憂でした。)
雨雲が抜けた後も、
上中層の雲がかかっていますが、
ゆっくり回復中です。
あすは、高気圧に覆われて
スッキリと晴れます。
朝にかけては、放射冷却も効いて
冷え込むでしょう。
けさより大幅の気温変化ですので、
体調を崩さないように
お気を付けください。
日中は、ポカポカ陽気でしょう。
あすの日差しは
有効にお使いください。
あさっては、
湿った空気が流れ込んで
再び雲が多くなってきそうです。
午前を中心に晴れ間もありそうですが、
午後にかけては低い雲が出てきて、
念のため、傘を準備して
出かけておくのが安心でしょう。
月曜日から来週中頃は、
前線が停滞してぐずつきそうです。
菜種梅雨っぽい雰囲気を感じます。
この間に、桜は
どんどん開花していくことでしょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年11月(1)
-
2025年10月(18)
-
2025年9月(20)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)









