ノダっち

今年県内初の発熱級
24年7月9日(火) 18:00
天気の話なノダ

猛暑に負けず無事にやり遂げました
24年7月8日(月) 17:52
天気の話なノダ
土曜日は、
二十四節気の小暑でしたが、
むしろ、暑さ的には
大暑でしたね^o^;
県内の広い範囲で
今年一番の暑さになって、
きのうは、
今年県内初の37.1℃(神門)の
微熱並みも出ています。
そんな危険な暑さだった週末ですが、
無事に、ノダは
操法大会も乗り切りました。
僭越ながら、
選手宣誓もさせていただきまして、
その一部を
きのうのニュースで扱ってもらっています。
こちらで、まだ見ることが出来ますので
ご興味があればどうぞ^o^;
競技としては、
練習で出来ていたのに
上手く出来なかった所もあって
悔しさもあったのですが、
この約2カ月の練習で
消防団員として必要な技術や規律を
身に着けることが出来ました。
他分団の選手の皆様も、
暑い中、お疲れ様でした!!
今日も引き続き広い範囲で晴れて、
先週火曜日から続く
同じような暑さが続いています。
一部でにわか雨もありましたが、
焼け石に水だったでしょう・・・
ただ、きのうも、
実は消防学校で雨も感じました。
少しずつですが、
太平洋高気圧が
弱まってきているようです。
それでも、あすまでは、
十分に同じような暑さをもたらす
高気圧の強さが続く予想で、
引き続き、
十分な熱中症予防を心がけましょう。
あすも、35度前後まで上がる所が多く、
宮崎は、体温並みが続く予想です。
先週から同じ事ばかりのお願いですが、
昼間は、なるべく涼しい所で過ごして
どうしても屋外に出る必要がある時は
意識的な水分補給や塩分補給、
日かげでの休憩を心がけましょう。
連日、熱中症の搬送もあるようです。
お年寄りへの声掛けもお願いします。
一方、あすの日差しで
しっかりと大きな洗濯などは
済ませておきましょう。
あさって以降は、
太平洋高気圧が弱まってきそうです。
湿った空気の流れ込みが強まって
九州の西側を中心に
時おり雨雲がかかって、
県内にも、山沿いを中心に
雨雲がかかる所が出てくるでしょう。
ただ、このパターンは
平野部だと晴れ間もあるパターンです。
暑さが続く可能性もありますので、
暑さに対してもまだ油断はできません。
木曜日以降も、
前線の位置やその南の雨雲の出来方次第で
天気は変わるでしょう。
特に週末からの連休中は、
傘マークが並んだものの、
南の太平洋高気圧の復活の予想に
コンピュータによって差があります。
それしだいで、
前線の位置や活動具合も変わって
例えば雨は山沿いが中心で
平野部では晴れ間があるのか、
あるいは、平野部も含めて
大雨の恐れもあるのかなども
変ってくるでしょう。
今後の新しい予報での確認を
お願いします。

少しだけ弱まったけど・・・
24年7月5日(金) 17:28
天気の話なノダ

さらに体温並み更新
24年7月4日(木) 17:17
天気の話なノダ
覚悟はしていましたが、
でも、やはり、きょうも暑いですね。
熱中症予防とともに、
夏バテもしないように
睡眠や栄養のある食事も
しっかり心がけましょう。
きょうは、朝から青の濃い空で
太平洋高気圧の強まりが感じられました。
太平洋高気圧は
背が高い高気圧なので、
空の高い所まで比較的乾いているので、
太平洋高気圧が強まると、
青の濃い空になります。
これが
梅雨明けを感じるサインだったりしますが、
今年の場合は
もう一度弱まっちゃうようなので、
その発表は見送られている状況です。
ただ、それでも、
いったん梅雨明けしたような状況になって
気温も上がりやすくなっています。
きょうも、最高気温は、
きのうよりもさらに高めになって
今年の県内最高を更新しました。
宮崎で36.6度まで上がっています。
あすも、引き続き、
高気圧が強めですが、
きょうよりは少し弱まりそうです。
それでも、十分に
夏本番を感じる空になるでしょう。
暑さも続きます。
同じようなところで
厳しい暑さになりますので、
くれぐれも
十分な熱中症予防を心がけましょう。
週明けにかけては
さらにジワジワと
高気圧が弱まってきますが、
月曜日くらいまでは
広く晴れて
危険な暑さも続きそうです。
土曜日から高校野球が始まりますが、
高校球児の皆さんも
暑さに負けず、対策をしながら
頑張ってほしいですね!
火曜日くらいまでは
まだ前線の影響が小さくて、
晴れ間も残りそうな
予想になってきています。
一方、水曜日から金曜日くらいは
しっかりと前線が南下してきそうです。
雨のタイミングでは暑さが
落ち着いてくれるでしょう。
その後、週末になると
再び高気圧が強まりそうな
予想になってきているので、
そのタイミングくらいで
梅雨明けの発表があるではないか、
と考えています。
気象台のきょう発表の1か月予報は、
13日からの一週間は
平年並みに曇りや雨の日が多い、
となっていますが、
平年並みということは、
この中に平年並みの梅雨明けがありますので、
そういうことでしょう。
一方、気温は、
引き続き平年より高い予想です。
今月後半以降も、
暑さへの警戒が必要になるでしょう。

さらに今年最高更新
24年7月3日(水) 17:20
天気の話なノダ
どこかに巨大なドライヤーがあって
熱風を吹き付けられているような
昼の宮崎市内でした。
きょうも、危険な暑さになっています。
湿った空気の影響もあって
昼頃にかけては、県境付近を中心に
一部でにわか雨がありましたが、
太平洋高気圧が上空で強まってきて、
午後は、レーダー上の
雨雲の反応も消えてきました。
その分、広い範囲で
きのうよりも気温が高めになって
今年の県内最高を更新する
36.4度まで
日向や宮崎空港で上がりました。
朝は、まだ
薄い雲が多くて、
まだ高気圧も本気じゃないなぁ、
と思いましたが、
午後の青空には
高気圧の本気さと梅雨明けっぽさも
感じました。
ただ、気象台からは
やはり梅雨明けの発表はありません。
来週の梅雨前線南下を
考えてのことでしょう。
ただ、すでに梅雨明けしたのと
同じ状態が週明けまでは
続きます。
十分に暑さに備えてお過ごしください。
あすも、高気圧が強くて
広く厳しい暑さになりそうです。
にわか雨も起きにくいでしょう。
引き続き、平野部や南部を中心に、
朝昼晩を問わず、一日を通して
熱中症予防を心がける必要があります。
あすも
特に昼間は、体力の弱い方が
外を出歩くのが危険な暑さの所も
宮崎市など平野部を中心にありそうです。
周囲のお年寄りなどへの声掛けも
引き続きお願いします。
あさってから日曜日も、
しっかり高気圧に覆われて
同じように暑くなりそうです。
来週になると、
月曜日からだんだんと
太平洋高気圧がしぼむ予想で、
とくに火曜日以降は
梅雨末期の状況に
再び戻っていく可能性があります。
このときの
梅雨前線の状況や振る舞いの予想が
まだかなり幅があってハッキリしません。
来週の予報については、
今後の新しい予報もご確認下さい。
きょうの海外の
10日以上先の資料を見ると、
14日頃から太平洋高気圧が
復活してきそうにも見えます。
当初から予想していた
平年(15日)前後での
梅雨明けになるでしょうか。
あすの、一か月予報にも
注目してみましょう。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(9)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)