ノダっち

4063件

1 ...354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 ...813

日曜から暦は春ですが・・・

ノダっち

18年2月2日(金) 17:20

天気の話なノダ

ようやく
しっかりと練習してもらえたでしょう。

きのうは、屋内での練習が
メインになったでしょうから、
きょうが本格スタートとも
言えると思います。

宮崎の青空が
全国に配信されるでしょう^o^


青空の前に、
昨夜からけさにかけては、
各地で霧も出ました。

雨上がりの湿った空気でしたので、
少し気温が下がると
飽和しやすくなっていたのです。

放射冷却で、
きのうの朝よりは
やや気温が下がった所もあります。
が、平年並みか
平年よりやや低いくらいで、
この冬、このくらいの寒さだと
あまり寒く感じなくなってきました^o^;

が、内陸を中心に
強く冷えた所もありましたし、
きのうの雨や雪が凍結した所も
あったかもしれません。

皆さんの周りで
影響はなかったでしょうか?


日中は、穏やかに晴れたところが
多くなっています。

昼過ぎから薄い雲も出てきましたが、
大きく天気を崩す雲ではありません。

宮崎市は、10日ぶりに
二桁の最高気温になりました。
10日連続の、
記録には並ばずに済んでいます。

あすまで、二桁を
ギリギリ維持できる予想ですが、
寒気の南下スピード次第です。

明日も、一時的に
薄い雲がかかるくらいで、
日中は晴れる時間が多くいでしょう。


さて、あすは
内之浦から小型ロケットの
打ち上げがあります。

直径で、イプシロンより
4分の1しかない大きさの
SS-520という小型ロケットです。

しかも、昼間の打ち上げですので、
ハッキリとは見にくいでしょう。

それでも、うっすらほっそり、
ロケット雲が
県内で見える可能性はあります。

打ち上げ予定時刻は
午後2時3分です。

内之浦から東の方に
飛んでいく計画になっていて、
第一段の燃焼時間は
約32秒しかありません。
この間に26キロ上空まで
上がる予定です。

その後、問題なければ
第2段が打ち上げから3分後、
2時6分頃に東の空で
点火される予定になっています。

どのように見えてくるか、
興味津々です。

ノダは、日南で
観ることになるのかなと思います。


あす日中までは、
寒気の南下が強くないのですが、
午後以降は、
次第に寒気の南下が始まりそうです。

午後にかけては、
十分な暖かい服装を準備して
お出かけください。

この寒気に南下によって、
あす夕方以降、
熊本県に近いエリアを中心に
雪の降る所があるでしょう。

あすの夜には、
1500m上空の-6度線が
九州の南に南下し、
明後日の朝には、
県内上空が-10度以下になり、
-12度の線も県北部付近に
入る予想になってきました。

資料によっては、
県内中部付近まで
-12度線を南下させています。

第一級の非常に強い寒気です。
先週と同じくらいか
先週よりやや強く、
1月中旬のものと
同じくらいになるかもしれません。

寒気の流れ混みで、
熊本県に近いエリアでは、
雪が降るタイミングもあるでしょう。

日曜日の等圧線の形的には、
限定的な雪雲の流れ込みになる
パターンに見えますが、
月曜日の後半は、
九州に入りやすくなる
形に可能性があります。

また、上空5500m付近でも
月曜日は寒気が強まるため、
山を越えやすい雪雲が
出来てくるかもしれません。

県内の平野部でも、雲が多くなる、
時雨れるようなタイミングが
出てきても不思議ではない資料です。

来週初めにかけて
雪に関する情報にも
敏感になっておいてください。

また、各地に移動予定の方も
各地の雪に関する情報にも
ご注目をお願いします。

さらに、県内は、
来週前半の寒さ、
凍結情報にも
注意しておきましょう。

県内上空1500m付近は、
火曜日頃まで-9度以下という
非常に強い状態が
続く予想になっています。


その後、後半に少し弱まって
気圧の谷が通過しそうです。
このタイミングでの
雪にも注目します。

その後、寒気が抜けきらないまま
また来週末になっていきそうですが、
来週後半以降は
まだ変化が大きい部分ですの、
来週月曜日以降に
お伝えしていくことにしましょう。


あすは、季節を分けると書く節分、
暦の上では、あすが冬の最終日で、
あさってが立春で春になります。
しかし、
少なくとも、来週いっぱい
実感の天気的には
春の雰囲気が感じられないでしょう。

180126_1
けさの霧

大淀川鉄橋が
半分隠れて、
日豊線が
霧に吸い込まれて
行きました。
180126_2
月曜日にかけての
下層寒気の予想

謹賀新球2018

ノダっち

18年2月1日(木) 16:56

天気の話なノダ

明けましておめでとうございます!

今年も、
プロ野球が新年を迎えました。

あいにく、屋内スタートとなった
キャンプ初日の天気でしたが、
あす以降は、しっかりと
外で練習してもらえそうです。

ただ、
寒さは厳しくなりますが・・・^o^;


昨夜に所々で雨が降りだして、
けさは、
広い範囲で雨や雪になっています。

きのうデータを書いた通り、
上空600m~800mくらいで
プラスマイナスの境目があったようで、
徐々に溶けながら
地面に落ちてきたでしょう。

この高さから、地面付近まで
あまり気温が上がらない所は
雪のまま届いて、
北部の熊本県に近いエリアは
雪の所が多く、
ライブカメラを見ると、
高千穂峡も朝から
雪化粧していました。

また、延岡市内の
愛宕山でも、お天気カメラで
をとらえていたタイミングがあり、
ただ、街中は雨だったということで、
この250mの間に
溶けたようです。

県南部でも、標高が高い地点は
雪が混ざったり、
雪が降ったりしていて、
えびの高原は
再びまとまった雪が降っていました。

地面付近に降りてくる間に
溶けたところが多かったようです。

雨や雪は
昼ごろまで残っていましたが、
昼を過ぎると次第に止んで
天気が回復に向かってきています。

ただ、南を通過した低気圧で
昼頃まで雨や雪が降ったため
朝から昼にかけて気温が上がらず
午後1時の気温は
5度以下の所も多くなりました。

寒いですねぇ・・・^o^;


今夜からあす午前にかけては
広い範囲で晴れそうです。

朝にかけては、
内陸を中心に放射冷却の
冷え込みもあるでしょう。

上空の寒気は、
あまり強くないものの、
放射冷却で
冷え込みがありそうです。

あす日中は、
空の高い所の雲がかかりやすくなって、
午後は日差しも減ってきます。
洗濯物は、
早めに干したほうが良いでしょう。

大きな崩れは無さそうです。
上層の雲が通過するのは、
寒気の南下がまだ弱いためでしょう。

土曜日には、寒気が南下をはじめ、
次第に冷たい風が強まってきます。

日曜日後半から月曜日にかけては
再び強烈な寒気になってきそうです。

火曜日頃まで、強烈寒気が続き、
寒さも厳しいでしょう。

山沿いを中心に、
寒気による雲がかかりやすい
タイミングもありそうです。

週末のキャンプ見学も、
しっかりと暖かい服装を準備して
出かける必要があります。


きょう発表された一ヶ月予報では、
さらに来週末(10日~)の一週間も、
平均気温が平年より低い予想です。

来週ほどの強烈さは
ないかもしれませんが、
ここまでは、まだ
寒さの出口が見えません^o^;

一方、17日からの2週間は、
ハッキリした傾向がなくなりました。

このあたりで、
暖かくなるタイミングが
あるでしょうか。

暖かくなると・・・
南に延びてくる前線の影響が
気がかりになってきます。


なお、きょう県内に雨や雪を降らせた
低気圧があす朝に
関東の南に進みそうです。

この影響で、東京でも
あす朝にかけて再びの
積雪の可能性が出ています。

今夜からあす朝に
東京に行く予定の方は、
時間に余裕を持った
行動を心がけておくのが
良さそうです。

180201_1
延岡の税田記者より

今朝の高千穂
180201_2
そして、
けさの高千穂峡

雪化粧です。

気象台の発表では
けさ9時の高千穂は
6センチの
積雪を観測しています。

次は梅雨明け後

ノダっち

18年1月31日(水) 17:07

天気の話なノダ

朝からあきらめがつくくらいに
雲が多くなってきました。

やはり、今夜の皆既月食は
厳しいでしょう。

降水をもたらす雲になりそうですので、
隙間から覗けばという望みも
薄いかもしれません。。。

望みは薄いのですが、
一応、データだけ書いておきましょう。

午後8時48分
東の空を
半分くらい上った所から
部分月食が始まります。
(腕を伸ばしたときの
 こぶし二つ分くらいの高さ)
月の下側(東の地平線側)から
欠けていくでしょう。

半分くらいかけるのが
午後9時20分前で、
皆既状態
(月全体が地球の本影入る)になるのは、
午後9時51分過ぎです。

赤黒い皆既状態の月は
午後11時8分まで続き、
午後11時8分過ぎから
天頂近くの高い空で
月の東側から
次第に明るさが戻ってきます。

午後11時41分頃に
半分ほど明るさが戻って、
午前0時11分過ぎ
部分月食が終わる予定です。

はい、以上、
そんなことが空の上で起きていると、
今回は想像してください^o^;;

どうしても、見たい!という方は、
ウェザーニューズでは、
ハワイと北海道からの
生中継を予定しているようですので、
画面を通して
観ることが出来るかもしれません。

こちらのWNI特設サイト
https://weathernews.jp/s/star/lunareclipse/ からどうぞ。

なお、今年は、
もう一度皆既月食を見るチャンスがあって、
次は、7月28日です。
通常でしたら、
梅雨が明けた後の
最も晴れやすい時期ですので、
期待してみましょう。

そして、7月は
皆既状態のまま月の入りを迎える、
珍しい月食になります。

ということで、
明け方から始まる月食ですが、
夏休みの土曜日ですので、
ぜひ家族で楽しみたいイベントです。

また、近づいたらお知らせします。


さて、きょうは、
もうひとつ楽しみがありました♪

キャンプインする球団の
宮崎入りです。

ホークスファンのみなさまは、
パレードも
楽しみにされていたでしょうか。

天気がもてばいいですね。

ノダは、
今年も、赤いチームのお出迎えに
空港へ行ってきましたよ♪

みなさま、良いお年を!!


ただし、キャンプ初日、
午前中はグランドコンディションが
あまりよくないか、
グランド整備に時間がかかるか、
屋内練習場での
スタートになるでしょう。

ただし、午後にかけて
次第に外での練習ができる
状態になっていきそうです。


今夜は、遅くにかけて
次第に降水をもたらす雲になり、
気温が低い北部山沿いを中心に
雨ではなく、
雪になる所もあるでしょう。

場合によっては峠などで
雪の量がまとまる可能性もあります。
北部の山沿いが中心になるでしょうが、
南部山沿いや北部の延岡付近でも
雪になる可能性があり、
あす朝にかけて
山間部や北部、大分県方面へ
通行予定の方は、
雪による影響にご注意ください。

上空800m付近では、
県北部の広い範囲が氷点下、
600m上空で
県北部の一部が氷点下の予想です。

一方、上空が雪の気温で
地上でも2度未満で経過した場合には、
雪のまま解けずに
地面まで落ちてくるでしょう。
また、5度未満であれば、
解け切らない雪が混じったり
ミゾレになるような予想です。

気象台からも午後5時に、
北部山沿いで大雪の恐れ、
という情報が発表されました。

車の運転のほか、
念のため、ビニールハウスなどへの
積雪にもご注意下さい。

明日の日中には、
九州の南を通過する低気圧が
東へ進んでいくため、
昼を過ぎると、
回復に向かうでしょう。


あさっては、広く晴れそうです。
まだ寒気の南下も強くなくて
しっかり洗濯日和でしょう。

土曜日からは、
徐々に寒気が強まっていきます。
とくに強まるのは日曜日以降で、
月曜日から火曜日が
厳しい第一級の寒気の予想です。
180131_1
昼過ぎの
宮崎空港上空
180131_2
カープの
歓迎セレモニー


空港の中は
各球団の到着で
ごった返してました。

長期間の低温情報

ノダっち

18年1月30日(火) 17:26

天気の話なノダ

再び広い範囲で
氷点下になりました。

けさにかけて、上空の寒気が
やや強まったようです。

宮崎市でも
この冬11日目の冬日になっています。

気象台からも、きょう、
長期間の低温に関する情報
発表されました。

まぁ、改めて、、、
という感じですが、

先月から気温の低い状態が続いていて、
今後も2週間程度は続く見込みのため、
農作物や、健康管理に
十分に注意してください、

という内容になっています。

すでに、感じてきたことで、
お伝えしてきたことですが、
改めてです。

気象台が発表した統計によると、
12月1日からきのうまでの平均気温は、
平年と比べて1.3度から1.5度ほど
低くなっています。

とくに、最近一週間は、
平年に比べて、
3度から4度前後低い平均気温です。
一番平年との差が大きいのは、
小林で平年比-4.3度となっています。

すでにお伝えしています通り、
この先も、はっきりとした
この寒気の出口は見えていません。

しかも、週末からは
また寒さが強まりそうです。

気を付けましょう!

ノダの鼻は、
きのうよりも少し良くなりました^o^;

楽しみなキャンプも始まりますが、
次の寒さに、また備えます!


きょうの日中は、
広い範囲で晴れていていますが、
やはり空気は冷たいです。

平年を下回っています。

宮崎市は、
きょうも最高気温が一桁です。
7日連続になりました。

宮崎市で
7日連続での最高気温一桁は、
連続記録になっている
1984年の10日連続以来、
なんと34年ぶりです。

宮崎のほか、
延岡と串間も34年ぶりの
連続一桁になっています。

さて、どこまで続くでしょう。

あすも
二桁になるチャンスがあります。

あすは、午前を中心に
薄い雲がかかるくらいで晴れた後、
午後は中層の雲も増えて、
次第に日差しが減ってくるでしょう。

寒気が弱まるので、
チャンスがあるかどうか・・・です。

夜の皆既月食は、
もしかしたら、
雲の隙間から見えたら、
ラッキー・・・というくらい
なってきました。

しっかりと雨雲や雪雲が
広い範囲にかかってきそうなのは
早くて夜遅く、あるいは
日付が変わってからの見込みですが、
もっとも早ければ、
夜の早い段階か夕方にも
弱い雨がパラパラと
降りだす可能性もあります。

また、南部の沿岸では
一部で朝から雲が多いかもしれません。

雨が降り出す前なら、
隙間もあるかもしれないので、
薄い望にかけて
時々夜空を見てみるのも、
いいかもしれません・・・

また、夜にかけては
念のための傘の準備もおすすめします。

一方、北部や山間部は
雨ではなくて
雪の可能性もありますので、
山間部を通行予定の方は、
路面の状況にご注意ください。

南部はそこそこの標高では
雨の可能性が高いですが、
北部を中心とした峠道を通行される方は、
明日の夜遅くから明後日朝は
チェーンなどの準備もお願いします。


あさっては、はじめ雨や雪が降って、
午後にかけては
天気が回復に向かうでしょう。

注目点の宮崎市の最高気温は、
天気が回復後に二桁に上がるか、
ココで二桁が出なければ、

天気回復とともにの
寒気の南下は弱い見込みで、
寒気が本気で強まるのは、
土曜日以降になりそうです。

とくに、日曜日から火曜日頃は
再び強烈寒波が予想されます。

各地に移動予定の方も、
最新の情報にご注意ください。
180130_1
けさの
えびの高原の
不動池
(視聴者提供)

凍っているようです。
180130_2
最近60日の
平均気温の平年差
(気象庁HPより)
180130_3
最近30日の
平均気温平年差
(気象庁HPより)

鯉初めの週末でした

ノダっち

18年1月29日(月) 17:00

天気の話なノダ

ちょっと鼻声です。

お聞き苦しかったら
ゴメンナサイ。

寒さに対して
気を付けていたのですが、
ちょっと寝不足が続いてしまった所で
鼻を痛めてしまったようです。

インフルエンザも流行っていますし、
みなさまも、お気を付けください。


鼻はじゅるじゅるなのですが、
体はいたって元気です。

週末も走りたくてたまらない所、
家族に止められました^o^;

走れないので
仕方なく、、、

というわけでもないのですが(笑)

土曜日は、日南に
カープ選手に会いに行って、
鯉初めです♪

キャンプイン前に
先乗りで自主トレに来ている
選手を見学してきました。

特にお目当ては
中崎投手だったのですが、
2010年にドラフト6位、
最初の年俸450万(推定)で
始まった彼のプロ野球人生は
今年、ついに
1億円プレーヤーの仲間入りをします。

それでも、
サインや写真を求めたファンには
みんなにちゃんと応える
昔と変わらない姿がありました。

今年も、
きっとやってくれるでしょう♪

それにしても、
自主トレにしては天福が
早くも賑わっていました。

来週からは、人が多くて
選手との接触は厳しそうです^o^;


きのうは、ちゃんと
選挙の投票に行きました。

それにしても、
投票率が低いですね。

自分が住んでいる町が
これからどう進むかを決める、
そのかじ取りをする人を決める
選挙の投票率とは思えない数字だと
唖然としました。

投票に行かなかった
半分以上の皆さんって、
自分の住んでいる街が
どうなってもいいんですかねぇ。。。

たしかに、予想した通りに
空気は冷たく雨も降ったものの、
でも、家を出られないような
酷い天気ではなかったと思います。

投票所では、
ゆっくりとしか歩けない
お年寄りの姿も見ました。

それなのに、
半分以上の人が棄権です。

う~~ん、、、

この投票率の低さは
何ともすごく残念に感じます。


一方、北部山沿いでは
きのう朝にかけての降り始めが
雪になって積もった所もありましたが、
日中は雨になった所が
多かったようです。

今回も、やや上空の寒気が
抜けたのでしょう。


きょうは天気が回復し、
日中、広く晴れてきました。

平年よりも
低めの気温になった所が多く、
宮崎市は、きょうも最高が一桁です。
6日連続になっています。

また、鞍岡の最高気温は、
0.1℃でした。
またまたあと少しで
真冬日という最高気温で、
ホトンドの時間が
氷点下で経過しています。
日中も寒気による雲がかかって
日差しが少なかったようです。


あすは、朝にかけて
きょうより放射冷却が効いて
平年並みの冷え込みの
予想になっています。

日中は、日差しがたっぷりですが、
寒気もあって
風は冷たいでしょう。

宮崎市が、1週間ぶりに
二けたの気温に乗るかどうか、
注目しています。
手元で調べたところ、
過去の宮崎市での
最高気温が一桁の連続記録は
10日(1984/02/11まで)となっています。

空気は乾燥しますので、
火の取り扱いにご注意下さい。


そして、
皆既月食のあさってですが・・・

資料によって意見が割れています。

日本の資料だと
雨も降りそうで、
かなり絶望的です。

一方、海外の資料だと
雲の隙間から見えそうなものもあり、
希望が持てます・・・

28日の雨の予想傾向などからすると、
日本の資料よりの予想の方が
信頼度が高いです・・・

ですから、希望は捨てないまでも、
きょうの資料から判断するに、
なかなかに厳しいかもしれない、
と思っています。

あす以降にお伝えする
新しい予報もご確認ください。


次の週末から
再び寒気が強まりそうな資料も、
引き続き変わっていません。

しかも、また
しばらく強い寒気が続く
可能性もあります。

コチラも、
今後の情報にご注目ください。
180129_1
土曜日の朝は、
やはり冷え込みが強く、
所々で今季一番を
更新しました。

朝、
河川敷を散歩すると、
地面からニョキっと
氷が生えていました。
180129_2
土曜日の
天福球場

キャンプインも
もうすぐです。

4063件

1 ...354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 ...813

投稿月