ノダっち

ナンキンハゼ
17年11月28日(火) 17:01
天気の話なノダ
以前にも、
名前が分からないけど、
グラデーションに紅葉して
地面がキレイになる木があるけど、
名前が分からない^o^;
という写真を載せたことありましたが、
今年もキレイになっています♪
相変わらず名前が分からなかったので、
SNSで誰か教えて!
と呼びかけてみたところ、
ナンキンハゼではないかな、
と分かりました^o^
便利な世の中です♪
覚えておきます♪
きょうは、くもりの朝でしたが、
曇り空にも負けない
鮮やかさを朝から見せてくれました。
きのうのOAでは、
あの予想天気図で
なんと解説しようか迷って、
結局、高気圧が弱かった場合、
なんて言い方をしたのですが、
う~~ん^o^;
結果的には、
高気圧が弱い方の影響が
出ています。
弱かったので、
高気圧としての下降気流の影響より
東海上からの湿った空気の影響が
強かったということです。
日向灘で風が集まって
雲が出来やすくなり、
その雲が時おり所々に流れ込み、
にわか雨もありました。
ただ、ある程度の
高気圧の強さもあったようで、
日向灘で出来た雨雲の本体は
流れ込んで来ていません。
午後は、西側の高気圧が
直上にやってくるとともに
高気圧の影響が強まって
南部から次第に晴れてきています。
また、日差しが戻った日中は、
上着が無くても良いくらいに
暖かくなりました。
最高気温は、
広い範囲で20度を超えています。
宮崎市でも2週間ぶりの20度台の
23.6度まで上がった他、
北部山沿いでも、
高千穂や西米良など
11月10日以来の20度台でした。
このまま明日朝にかけては
いったん晴れるところが多いものの、
あすの午後には、
再び気圧の谷が通過しそうです。
午後は雲が広がりやすくなって、
北部山沿いを中心に
所々でにわか雨の可能性があります。
あすも、洗濯物は
空模様を見ながらの対応が必要でしょう。
引き続き、寒さは弱い見込みです。
朝の冷え込みも弱く、
日中は、日差しが多い所を中心に
きょうと同じくらいまで上がるでしょう。
そのまま下り坂に向かって、
あさっては、
雨が降りやすくなりそうです。
朝の冷え込みは弱いですが、
日中は雨で
気温の上がり方が鈍いでしょう。
金曜日には天気が回復して、
弱いながらも
寒気の南下がありそうです。
平年並み程度の寒さで、
土曜日の朝は、
内陸でやや強めに
気温が下がるでしょう。
日曜日は、再び下り坂に向かって
月曜日にかけて雨が降った後、
来週中ごろには、
真冬並みの寒気の南下が
予想されています。
この寒気の予想に変化がないかどうかは、
もう少し見極めましょう。

大分で運を使った週末
17年11月27日(月) 17:03
天気の話なノダ
雲が多い週末でした。
土曜日は、薄雲がかかるとは
お伝えしていたものの、
ちょっと南部を中心に
厚みがあったでしょうか。
日差しが少なかったですね。
ただ、
雨は降らなかったでしょうかね。
ノダは土曜日の午後から
北上して大分に少し帰省してきました。
大分では、そのまま
日曜日まで雨が降らなかったものの、
日差しがなくて
空気は冷たかったです。
そして、きのう、
大分駅に買い物に行ったら、
湯布院の復興イベントをしていて、
そこに、大分県出身で
広島カープ元選手で来季1塁コーチの
廣瀬純さんが
トークショーに来られていて、
たまたま偶然に
お会いすることができました♪
これが、きょう、
モーニングてらす!で、
お話ししようか
と思っていたネタです(笑)
ホントに偶然だったので
うれしくて、
いい運をしていたなぁと
自慢したかったのですが、
髪のネタで
盛り上がってしまいました(笑)
そんな大分から、
きのうの夕方に宮崎に戻ってくると
延岡くらいから
ぽつぽつと雨が降り出して、
南下して帰ってくるとともに
本格的に降っていたものの、
夜には、宮崎市内も
だいぶ弱い雨だったと思います。
けさには、雨は
しっかりと止んでいて、
各地で雨上がりの霧も
出ていたようです。
その後、午前中を中心に
低い雲がかかったところもありますが、
日中は広く晴れています。
寒さも緩みましたね。
あすも晴れそうなのですが、
東から湿った空気が入る可能性があり、
この湿った空気の影響が強いと
雲がかかりやすくなって
沿岸部を中心に
にわか雨の可能性があります。
洗濯などは、念のため
外の様子を見ながら
干すようにしておくとイイでしょう。
あさっても雲が広がりやすく、
はじめ所々で
晴れ間が残る可能性があるものの、
午後ほど分厚くなりそうです。
木曜日には、
雨が降りやすくなるでしょう。
早ければ、水曜日から
パラパラするかもしれません。
あす以降の予報で確認しましょう。
その後、金曜日から土曜日は、
やや寒気が入ってきますが、
もう12月になろうか
というタイミングですので、
この時期にしては
それほど強い寒さでもなさそうです。
一方、来週の前半でも
気圧の谷が通過する
タイミングが予想されていて、
そのあとは、
やや強めの寒気の南下が
示唆されています。

イチョウいい調子♪
17年11月24日(金) 18:00
天気の話なノダ
寒いですね。
昨夜は、寒さに負けました^o^;
あの冷たい風が・・・^o^;
けさも冷えました。
ただ、山沿いは雲が多かったようで
ほぼ平年並み止まりになっています。
平野部は
平年よりやや低めになった所が多く、
宮崎は12月中旬並みでした。
日向や油津は今季一番で
真冬並みになっています。
ただ、宮崎市内の朝の通勤時、
それほどの強い寒さは感じませんでした。
ひなた宮崎の日差しのパワーでしょう。
あすは、おおむね晴れるでしょう。
えびの高原のアイススケート場が
あすオープンします。
こちらも初日から
賑わいそうな天気です。
冷えますので、
氷のコンディションも
なかなか良いのではないでしょうか。
また、きょうは
気象台からイロハカエデの標本木の
紅葉が平年より11日も早く
発表されましたが、
各地の紅葉狩りにだけけるのも
良さそうな日和になりそうです。
さらに、午後になって、
イチョウの標本木でも
黄葉が発表されました。
こちらは、平年より8日早く、
去年より4日早くなっています。
きょうのNextでお伝えした
去川のオオイチョウも
見ごろになってきているようです。
資料に日替わりが見られた日曜日ですが、
どうやら午後を中心に
雨の可能性がる方向で、
準備をしておいた方が良いでしょう。
日向のラジオウォークに
お出かけになる予定の方も、
雨ガッパなどお
ご準備になってお出かけください。
午前中から雲は分厚くなりそうなので、
パラパラポツポツと
降り出す可能性もあります。
日差しが弱くなるため、
寒さも感じられるでしょう。
寒気自体は弱まってきそうです。
来週中ごろには、
すっかり秋の気温に戻って、
後半のタイミングで雨が降る予想で、
その後に寒気も予想されますが、
まだはっきりしません。
きょう発表された3か月予報では、
12月が平年並みか
平年より低い平均気温の予想で、
1月と2月は平年並みのようですが、
いまいち傾向が弱いものです。
冬の3か月を通した平均気温は
平年よりやや低めの傾向が見えますが、
確率は40:30:30で
あまりハッキリしないものになっています。
11月に
だいぶ寒気を吐き出しているので、
蓄積する時期は
出てくるだろうと思っているものの、
フィリピン付近の海水温が高い予想で、
暖かい空気が上昇しやすくなるため
そこで上昇気流が大陸で下降し、
大陸の高気圧を強めることで、
西高東低の気圧配置になりやすく、
寒気が入ってきやすいような
予想の資料です。
つまり、晴れる日は
平年より多い予想になっています。
その分、気温が
日中に
上がりやすいということでしょうから、
空気は冷たくなりやすいのでしょう。
さて、
どうなるでしょう。

再び寒気南下中
17年11月23日(木) 17:26
天気の話なノダ
今年も、
働けることに感謝して
働かせていただいている
勤労感謝の日です^o^
お休みの方は、
お出かけも楽しめる
天気になったのではないでしょうか。
少し昼間に
宮崎市内の紅葉スポットの
モミジを見に行ってみました。
ちょっと色づいてきています。
風は冷たかったですが、
日なたでは
日差しの温もりも感じられましたね。
一方で、寒気も南下してきています。
衛星画像を見ると、
東シナ海にすじ状の雲が出てきました。
冬型の晴れですね。
山沿いには、少し
寒気による雲がかかったくらいで
広い範囲で晴れています。
今夜にかけて、
上空の寒気はピークを迎えそうです。
今夜は、走ろうかなぁと
思っているのですが、
寒さに負けないように頑張ります(笑)
とくに冷たい風が
どのくらい弱まってくれるかですね。
風が弱まってこなければ
冷たい空気も流れていきますので、
明日朝にかけての
冷え込みとしては
あまり強くならないでしょう。
また、
山沿いは寒気の雲がかかる所があって、
放射冷却が効きにくい所もありそうです。
ただ、良く晴れて風がやむと、
しっかり冷える可能性があります。
あすの日中も、
空気は冷たいですが、
風が弱まる分、
日差しの暖かさが
きょうより感じられるでしょう。
一方、日中に
気圧の谷が通過する予想になってきたため
山沿いを中心に雲が増える所が有って、
局地的ににわか雨の可能性もあります。
洗濯物は、
空模様を見ながら対応してください。
土曜日の朝のほうが
放射冷却が強まりやすい予想です。
日曜日の予報は、
引き続き雨マークがついていますが、
宮崎市は消えました。
きのうよりも
雨の予想の表現が
各資料で、また弱まっています。
きょうの感じだと、
所々でのにわか雨です。
もう少し様子を見ましょう。
来週も短い周期で天気が変わって、
雨の降る日がありそうです。
月曜日ごろから寒気が弱まりますが、
来週後半に、
また寒気が南下しそうな気配が
資料にちらっと見えています。
きょう発表された一か月予報では、
2週目の平均気温が
また平年より低くなる予想です。
先週は、平年並みくらいに
戻りそうだった予報なのですが、
来月上旬にも、
強めの寒気が南下するタイミングが
あるということを
示唆しているのでしょう。
体調管理のためにも
週間予報の傾向などに
注目していってください。

小雪の造雪
17年11月22日(水) 17:16
天気の話なノダ
朝の冷え込みは弱まりましたが、
日差しが無い昼間は、
気温の上がり方が鈍く、
やはり寒く感じます。
朝から弱い雨雲が
山沿いを中心にかかってきて、
昼ごろにかけて
雨の範囲が広がりました。
今夜には、
遅くにかけて次第に雨が止んできて、
あすは、天気が回復します。
あすは、洗濯物を干したままでも
お出かけが出来るでしょう。
朝の冷え込みは
けさよりもさらに弱まるものの、
次第に寒気が南下してくるため、
夜には、
朝よりも気温が下がってきそうです。
日中も沿岸を中心に
所によって冷たい風が強めに吹いて、
日影ほど寒さを感じるでしょう。
夜から風が弱まってくれば、
明後日の朝にかけて
冷え込んでいくでしょう。
上空の寒気としては、
このまえの週末より強めですので、
放射冷却がしっかり効けば
明後日の朝か土曜日の朝にも、
きのうの朝よりも
冷え込みが強まる可能性もあります。
あさっても、引き続き晴れそうです。
土曜日は
次第に雲が増えるものの、
大きな崩れはなく、
日曜日は、
きのう怪しいとお伝えした通り、
再び雨のマークが付いてきました。
低気圧の進路次第です。
もう少し様子を見つつ、
雨が降るかもという準備は
しておいてください。
さて、きょうは
二十四節気のひとつで小雪です。
地域によっては
小雪がちらつくようになる頃という
暦になります。
きょうの県内は、
たしかに寒いものの、
雪が降るほどではなくて、
五ヶ瀬ハイランドスキー場も
雨だったようです。
ただ、
県内の高い山の上でも
週末からの寒気で
樹氷が付いたりしてきていて、
五ヶ瀬ハイランドスキー場の雪作りも
本格的になってきています。
五ヶ瀬ハイランドスキー場は
次の暦の大雪から約一週間後の
12月15日に
オープン予定とのことです。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)