ノダっち

3967件

1 ...369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 ...794

走って笑って♪

ノダっち

17年5月22日(月) 17:00

天気の話なノダ

週末は、
まずまずのお出かけ日和でしたね。

日曜日は、やはり
雲が増えたものの、
薄い雲が中心で
日差しもたっぷりだったので
暑さも感じられたでしょうか。

全国的には
35度以上の猛暑日が出た所もあって、
暑い暑いと話題になった週末ですが、
宮崎県内は、
土曜日に加久藤で真夏日になったものの、
日曜日は真夏日の所もなく、
全国の暑さとは違って、
全般に週末はこの時期らしい陽気でした。

お出かけもしやすかったでしょうし、
運動会で日焼けされた方も
いらっしゃったでしょうか?


ノダは、
土曜日の午前中に4キロほど走って、
夕方からカラオケに行き、
日曜日は朝から
100キロリレーに出るMRTの仲間で
コースを試走して汗を流し、
夕方から吉本新喜劇で
大笑いした充実の週末でした♪

サンビーチ一ッ葉は、
青空も気持ち良くて、
風もそこそこあって
走るにはまずまずの
コンディションだったものの、
10時を過ぎると、
やはり暑さが勝ってきて、
走り終わりで頭から水をかぶって
気持ちよかったくらいです^o^;


きょうも、朝から晴れていて、
この時期らしい陽気が続いています。

少し暑いですが、
暑すぎない辺りは、
この時期らしいところでしょう。

海風が吹いているため、
内陸の方がやや気温が高めです。

雨雲レーダーは
日向灘に少し反応があって、
東風で陸地に近づく動きもありました。

まだハッキリと
陸地にかかってきていませんが、
延岡では
夕方に弱い雨もパラついたようです。

また、資料によっては、
今夜遅くからあす明け方に
日南海岸付近に入るようなものもあり、
やや不安定な空模様になるかもしれません。

あすも、日中にかけては
広い範囲で晴れますが、
夕方以降、山沿いを中心に
雲が厚みを増しそうです。
山沿いの一部で
雨雲になる可能性があります。

狭い範囲に限られ
各地とも洗濯物は
しっかりと乾かせますが、
念のため、その可能性を
頭に入れておいてください。

あさってから金曜日は、
くもりマークと雨マークで
くもりマークの水曜や木曜も
低気圧の進路やスピードによっては
雨が降る可能性もあります。

ちょっとはっきりしません。

このはっきりしない感じ、
梅雨が近づいてきている気配にも
通じるものもあるのですが、
その後も梅雨前線が
停滞しそうな予想でもないため、
次の雨での梅雨入りというのは
無いだろうとみています。

10日予報の資料の中で
まだはっきりと入り口は見えません。

次の週末は
高校総体が始まったり、
運動会の所もあるかと思いますが、
天気の大崩れは無さそうです。

170522_1
一緒に
一ッ葉を走った
瀬藤アナの後ろ姿

去年以来、
すっかり走ることに
ハマったようで、
もう私は
抜かれたと思います^o^;

若いっていいなぁ♪

100キロリレーに
瀬藤アナも
今年初挑戦です♪
170522_2
サンビーチ一ッ葉には
ハマヒルガオも
咲いていました。

初夏ですねぇ♪

五月晴れ継続中

ノダっち

17年5月19日(金) 17:11

天気の話なノダ

引き続きキレイに晴れています。

すがすがしい五月晴れです。

五月晴れについては
きのうのOAで少し解説しましたが、
爽やかという言葉も
本来は秋の季語であるということは、
前にも書いたでしょうか。

なるべく、この季節には
爽やかを使わないように
気を付けています。

暑くなって
涼しくなってきた風が
爽やかというわけです。

日中は日差しが強く
海風が届かない内陸ほど
気温が上がって
加久藤で真夏日になるなど
暑くなっていますが、
宮崎市内は、海風も吹いて
このくらいの陽気が
続けばいいなぁというくらいの
半袖で過ごしやすい
暑さになっています。

一方、朝は
けさもひんやりしました。

ということで、今夜からあす朝も
また内陸を中心にひんやりです。
体調管理にお気を付けください。


あすの日中も、
よく晴れるでしょう。
きょうに比べると、
午後を中心に雲が増えてきますが、
日中は
日差しをしっかりと遮るほどでもなく
洗濯物は引き続きよく乾きそうです。

雨雲に変わる可能性も低く
干したままのお出かけも大丈夫でしょう。

日曜日は、
東からの湿った空気も入って
低い雲がかかる時間もありますが、
大きな崩れは無さそうな資料です。

高気圧の勢力も残して
日中に日差しもあるでしょう。

まずまずのお出かけ日和になります。

ただし、上空5500m付近に
弱い寒冷渦(上空の低気圧)も
予想されるため、
念のため、にわか雨の可能性
頭に入れておいてください。

この上空の気圧の谷で、
南西諸島付近の梅雨前線の北の雲が
広く北に広がる可能性もあります。

洗濯物もを気を付けたり、
車の中に雨具を準備して
出かけておくなどがおススメです。

運動会に大きく影響するほどの
崩れはないでしょう。
日差しが弱まっていても、
熱中症や日焼けにはお気を付けください。

月曜日は、この弱い寒冷渦が抜けて
日曜日よりも晴れやすくなって
気温も上がるでしょう。

来週の後半には
しっかりと崩れる日もありそうですが、
そのタイミングはズレてきています。
イマイチはっきりしません。

月曜日にお伝えする予想、予報で
ご確認ください。
170519_1 昼過ぎの
大淀川下流域

新小戸之橋工事の
仮設橋が
かかっています。
170519_2 きょう、また
いつものところに
晴天エコーが
出ていました。
(気象庁HPより、
午後1時25分の
レーダー画面)

気温が
上がったときに出るのは
いつもこの場所なので
以前も書いたのと
同じような理由でしょうね。
過去のこの日記などで
成因について
考察しています)

某大手サイトが
この晴天エコーで
豪雨予報なんてものを
発射したようです。

勘弁してほしいですね。
怒ってます。

このサイト、
晴天エコーで
時々この誤射をします。
(何度もやってるので
学習しないようです。)
利用している方は、
ご注意下さい。

 

現代語で言うと五月晴れ

ノダっち

17年5月18日(木) 17:27

天気の話なノダ

しっとり濡れた
新緑もキレイなんですが、
やはり青空と新緑の
組み合わせのほうが好きだなぁ、
というようなきょうの青空です。

スッキリと晴れています。

昭和以降の言い方で言うと、
スッキリと気持ちよい
五月晴れとなるでしょう。

きのう雨が降った北部山沿いは
朝に霧が出たところもあったようで、
朝は濃霧注意報が出ていました。

これは、内陸ほど
放射冷却が効いて冷えたことも
要因です。

一方、日中は
ほとんど雲がかかっていません。
きのうお伝えしたように
東シナ海の高気圧が強まって
しっかりと覆ってきています。

日中は海風に変わりましたので、
沿岸よりも内陸のほうが
気温が高くなりました。

ということで、
朝と昼の寒暖差
大きくなっています。


このスッキリ晴れは、
あすにかけても続きそうです。

気温の状況も
きょうと同じような感じでしょう。

昼間が内陸を中心に
もう少し上がる可能性もあり、
朝と昼の寒暖差も
きょうのように大きくなりそうです。

虫干しや衣替えなど、
梅雨入り前にいろいろな物を
乾いた空気に当てておく
チャンスになります。

さらに、土曜日も
引き続きよく晴れそうです。
気温は、内陸を中心に
あすよりさらに
上がりやすくなるでしょう。


日曜日以降は、東からの風に
どのくらいの湿った空気が
乗ってくるかです。

今のところ、日曜日までは
大きな崩れの気配は
資料に見えていません。

日曜日までは
高気圧の勢力が
しっかりと残っていそうです。

いずれにせよ、
土曜日までよりは雲が増えて、
空気もやや湿ってくるでしょう。
来週は、どこかのタイミングで
雨もあると思われます。


きょう発表された一ヶ月予報では
27日からの一週間も
周期的に天気が変わるという予想ですので、
まだ来週の崩れが
梅雨入りのきっかけには
ならないでしょう。

この2週目で崩れたタイミングから
6月一週目にかけてのタイミングは
梅雨入りのタイミングとして
注目になってきます。
170518 昼前の
新緑と青空

こうして
撮影すると、
すごく緑の中に
MRTが建っている
みたいですね。

警報級の可能性の運用開始

ノダっち

17年5月17日(水) 17:31

天気の話なノダ

日差しはたっぷり出てきましたが、
薄雲が残った空です。

その残りの薄雲は
日暈(ハロ)を作っていました。

気圧の谷の前面の雲で出来るハロは
下り坂のサインになりますが、
今回は
下り坂のサインとは言いにくいですね。

どちらかというと、
回復に向かうなかでの
最後の雲で出来ているのですが、
空にまだ気圧の谷が残っていて、
やや不安定な大気であることは
示していたといえるでしょう。

夕方を中心に
雨雲が所々に出来る可能性があると
きのうからお伝えしていましたが、
やはり、午後になって
局地的にレーダーに反応が出ています。


あすは、気圧の谷も抜けて
しっかりと高気圧に覆われます。

朝からスッキリと晴れそうです。

午後のにわか雨の可能性も
きょうよりは低めになります。

きょうよりは、と書いたように、
熊本県境付近と霧島山付近では
可能性が少しありますので、
念のため、
山沿いではお気を付けください。

朝はまだヒンヤリが残りますが、
日中は各地とも
この時期らしい陽気に戻るでしょう。

明後日から土曜日も
良く晴れそうです。
南部を山沿いを中心に暑くなるでしょう。
運動会の練習など
熱中症にお気を付けください。

日曜日以降も晴れマークですが、
曇りが先行になっています。

ココは、長い距離を流れてくる
東風が入りやすくなる可能性があって、
それによって
雲が増える可能性があるのです。

東からの空気の流れ込み具合によっては
GW後半の3~5日ごろのような
空模様になる可能性もあります。

ということで、
新しい予報でご確認ください。


さて、きょうから気象庁より
<警報級の現象のおそれを積極的に伝える
 「警報級の可能性」及び
 気象警報等の危険度を分かりやすくした
 「危険度を色分けした時系列」の提供>
というのが始まりました。

これだけだと何だか
分かりにくいかと思いますが、
画像欄に気象庁HPにあった
サンプルを載せておきます。

ようは、画像欄にあるように、
何時ごろから何時ごろのまでの間に
警報級の雨が降る恐れがあります
というのを今までよりも
よりはっきりと気象庁が発表します、
というものです。

これらは、気象庁HPの注警報のが
ページで確認することが出来ます。

たとえば、宮崎市はこちらです。

こちらの宮崎県一覧から
市町村をクリックすると、
各市町村ごとに時系列での
警報級、注意報級の現象の予想を
確認することが出来るものと思われます。
(きょうは安定しているため
 確認できていません^o^;)

一方、5日先までに
警報級の現象が出る可能性については、
一次細分毎に発表されるようです。
(一次細分=南部平野部、北部平野部、
 南部山沿い、北部山沿い)

今後、シビアな現象が予想され、
実際に発表されてきましたら、
また改めてご案内します。

いずれにしても、
この情報についても、
時中に向かってどんどんと
情報が更新される
類のものになると思いますので、
詳細な情報になればなるほど、
新しい情報を
随時確認する必要は出てくる
と思っておいてください。

つまり、
最初に見た情報をうのみにせず、
今まで通り、防災という観点では
新しい情報に頭の中も
随時更新していくようにしましょう。
ということになります。
170517_1 昼前に
県庁近くで見た
クスノキと
ハロ
170517_2 危険度で
色分けした
時系列の例
(気象庁HPより)

大雨の所の
黄色と赤の
網掛けは、
警報に変わる可能性
を示していて、
警報になった場合は
赤く塗られます。

予想最大雨量も
明示されます。
170517_3 5日先までの
警報級の可能性
(気象庁HPより)

高と中の
2段階で発表されます。

高は警報級の
予想になる可能性が高い、
中は注意報級だけど、
場合によっては
雨雲が急に発達して
警報級になる可能性も
考えられます。
心構えをしておいて、
といった情報かと
理解しています。

 

久しぶりにこれぞのっぺり曇り

ノダっち

17年5月16日(火) 17:21

天気の話なノダ

朝からのっぺ~りと
雲が広がっています。

高曇りの空です。

専門的には、
高層雲と呼ばれる雲が
広がっています。

沖縄付近の梅雨前線の北に広がる
空の高いところの
雲の帯がかかりました。

レーダーでは反応もあって、
下層の空気は乾いていて
ほとんど地面にまで
雨粒は届いていないでしょうが、
一部では弱い雨もパラッとしたようです。

もう少し薄くなって
南部でも日が差す時間もあるかな、
ときのうの時点では見ていましたが、
南部はきっちり曇りでした。
北部は朝と午後に
日が射したところもあります。

日差しが弱くなった分、
昼間の気温情報が抑えられて
20度前後の最高気温の所が
多くなっています。
広く4月上旬から中旬並みです。
きのうよりは
10度近く下がった所もありました。

気温が上がったり下がったり、
連休明けのこの時期で
色々と体に不調が現れやすい
時期かもしれませんので、
ご注意下さい。


あすにはこの雲の帯は
抜けていきそうです。

朝から
キレイに青空が広がるでしょう。

ただ、あすは
上空のこの雲の帯を動かす
気圧の谷の直下になることもあって
内陸部を中心に
午後に雨雲が局地的に出来そうです。

朝から気持ちよく晴れていても、
洗濯物などを干すときには
午後(とくに夕方)の
急な天気の変化に要注意になります。

濃い灰色の雲が広がってきたら
早めに取り込みましょう。

また、帰りの時間にちょうど
にわか雨に合う可能性もありますので、
念のため、雨具を準備して
出かけておくと安心です。

あさっても、明日と同じく
やや不安定な空模様が予想されます。
内陸を中心に
気温も上がってくるでしょう。

この先は、
東西に連なるいわゆる
帯状の高気圧に入り、
しばらく晴れる日が多くなりそうです。

5月のこの時期らしい
この高気圧の連なりとも言えます。

連なる高気圧と高気圧の間では、
時々雲が広がりますし、
やや不安定になったりもしますので、
そのあたりを
連日の天気予報でご確認ください。

170516
昼ごろの
のっぺりくもり空と
大淀川

3967件

1 ...369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 ...794

投稿月