ノダっち

3962件

1 ...32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 ...793

もう十分に降っています

ノダっち

24年6月25日(火) 18:00

天気の話なノダ

南部は、連日の明け方の雷で
寝不足になっている方も
いらっしゃるかもしれませんね。
 
梅雨前線が九州南部付近にあって
前線の活動が微妙に
強弱している状況で、
強の時にちょうど県南部付近を
雨雲が通りやすい
状況になっているようです。
 
けさの活発な雨雲は、
発達した雨雲の列と
列全体を動かす風の向きが
交わる形でしたので、
列が動いて
一時的な雷雨で助かりました。
(列を動かす風向きと
 列の向きが揃ったときに
 いわゆる豪雨をもたらす
 線状降水帯が発生しやすくなります)
 
日中は、雨雲が弱まって
晴れ間が出て
蒸し暑さが強まった所もありますが、
昼ごろからは再び所々で雨も降っています。
 
 
あすにかけては、
梅雨前線があまり動きませんので
引き続き、南部山沿いを中心に
急な激しい雨に注意しておきましょう。
 
雷にも注意が必要ですし、
昨日もお伝えした通り、
地面の中の水が抜けきらないため、
一日の雨の量が多く無くても、
土砂災害や河川増水など
危険度が上がりやすい状態ですので、
キキクルなどご確認下さい。
 
きょうよりもあすの方が雨が降りやすく、
蒸し暑さは少し控えめでしょう。
 
あさって金曜日も雨が降りやすくて、
山沿いを中心に
雨が強まる可能性があります。
 
土曜日は、いったん
梅雨前線が九州の南に南下して
太平洋高気圧の中に突っ込んで
活動が弱まっていきそうです。
 
日曜日になると、
太平洋高気圧が強まってきて、
梅雨前線は
九州の北に延びるようになってきます。
 
平野部では、晴れ間が出やすくなる
傾向のあるパターンです。
 
暑さが強まるでしょう。
 
さらに月曜日以降は
南の太平洋高気圧が
どんどん強まってきて、
来週は、夏本番を感じる空が
広がってきそうです。
 
平年より早めの
梅雨明けの気配も見え隠れしますが、
まだ、きょうの10日予報の資料だと
来週後半以降も
太平洋高気圧が安定して強い状況は
予想されません。
 
また、そのまま梅雨明けとなるかどうかは
来月後半にかけても
梅雨前線が南下してこないかどうかを
見極められるかどうかでしょう。
 
これは、難しい作業です。
 
ただ、梅雨明け後の
「戻り梅雨」という言葉もありますので、
その後の雨に関しては
そういう扱いで良いと思います。
 
まずは、
暑さへの警戒を呼び掛ける意味で
1週間程度でも晴れて暑くなりそうなら、
梅雨明けとして、
暑さへの警戒にシフトしたいと
ノダとしては考えているのですが、
今のところ、そのタイミングも
ハッキリは見えていません。
 
また、きょう発表の
気象庁の3か月予報でも
7月の前半は
平年並みに曇りや雨の日が多い、
という予想になっていますので、
現段階で、気象台としては
平年(7月15日頃)よりも早い
梅雨明けの可能性は
考えていないように見えます。
 
なお、
宮崎のきのうまで30日の雨の量は、
平年並みから
平年の1.5倍くらい降っているので、
もう十分です。
 
平年より早めに梅雨明けして
梅雨の期間が短くなったとしても、
夏の水不足を心配せずに済む
雨の量は確保できていると思われます。
240625_1
けさの雨上がりの
宮崎市の空

少し青空も見えました
240625_2
明け方に通過した
発達した雨雲
(気象庁HPより)

帯はだんだんと
南東に動いて
午前7時ごろには抜けました

梅雨前線北上で梅雨最盛期

ノダっち

24年6月24日(月) 17:25

天気の話なノダ

梅雨前線が北上した週末でした。
 
これまでと違う
酷い蒸し暑さの夏の空気を
感じられましたでしょうか。
 
県内は前線の南側に入ってきて、
まさに梅雨の最盛期となっています。
 
前線の北上に伴って
土曜日は、午前を中心に
雨が強まった所があり、
日南市に、警戒レベル4相当の
土砂災害警戒情報も発表されました。
 
雷の音で目が覚めた方も
いらっしゃったかもしれませんね。
 
午後にかけては
前線が十分に北上していき、
晴れ間も出ましたので、
蒸し暑さも強まった県内です。
 
そのまま、前線の南側で
日曜日の朝にかけては
南部や平野部の各地で
今年初の熱帯夜になりました。
 
日曜日も、
太平洋高気圧の周辺部になり、
暖かく湿った空気によって
山沿いを中心に所々に
ライン状に雨雲が出来た一方、
前線が北に離れていたため
平野部は少し晴れ間も覗いて
蒸し暑さが強かったですね。
 
昨夜からけさにかけては
再び梅雨前線が南下してきていて、
発達した雨雲が増えています。
 
朝から各地に警報も出て、
非常に激しい雨を
観測した所もありました。
 
午後にかけては
前線の活動が弱まったようで
雨雲も衰弱傾向になっています。
 
ただ、きょう昼過ぎの時点で、
南部の多い所では、
300ミリ以上の雨が
地面に残っていると推定されて、
7月一か月分くらいの雨が
残っている可能性があり、
土砂災害の危険度が上がりやすく
なっています。
 
また、地面に水がしみ込みにくいので
河川も増水しやすい状況です。
 
しばらくは、その日の雨の量として
それほど多く無くても、
警報なども出やすい状態と
思っておきましょう。
 
その状態で一日200ミリ以上降ると
一層危険度が上がりやすくなります。
 
ひとまず、
金曜日ごろまで(長引くと土曜日まで)は
前線の影響を受けやすくなりそうですので、
今後の前線の動きと雨の予想に
注意を払っておいてください。
 
 
あすは、梅雨前線が
きょうよりも活動を弱めそうですが、
午前くらいまでは
前線が近くにあって
発達した雨雲がかかる可能性もあります。
 
上記の通りの状況ですので、
雨が強まった時は
キキクルを随時ご確認下さい。
 
一方、あすの午後は
雨が止みがちのところが多くなりそうです。
 
あすも、南部を中心に
ムシムシした暑さになりそうですので
熱中症予防も心がけましょう。
 
 
あさって水曜日は、
再び前線の活動が強まる可能性がありますが、
そのタイミングについては
木曜う日がメインになりそうだったり、
金曜日の方が一層強まりそうだったり、
予想に差がありますので
あす以降、ご確認をお願いします。
 
いずれにしても、、、上記の通り
強まる可能性が金曜日にかけてはある、
ということです。
 
土曜日の前線の動きが
まだハッキリしません。
 
金曜日から土曜日にかけて
前線がどこまで南下するのか、
どの程度の暖かく湿った空気が
前線の南に流れ込むのか、
あす以降の資料で
また確認していきましょう。
 
日曜日以降は、
太平洋高気圧が強まってきて、
前線を九州の北に持ち上げそうです。
 
暑さが強まってきます。
 
月曜日にやや南下する気配もありますが、
火曜日以降は、
もう梅雨明けも感じられそうな
資料になってきつつあって、
この辺りから気象台の判断が
注目されてくるでしょう。
 
週後半の資料や
一か月予報の傾向にも注目です。
240624_1
日曜日朝の大淀川下流域
と少し晴れ間も見えた空

水位は
やはり多かったです。
けっこうギリギリでした。

河川敷は
金曜日の冠水によって
流れてきたものが
様々に打ちあがった状態です
240624_2
きょう昼過ぎの
少し青空が見えた空

前線南だと
こういう晴れたり
雨が強まったり
不安定な空になります

県内の少し南で線状降水帯

ノダっち

24年6月21日(金) 17:14

天気の話なノダ

県内では、
線状降水帯にならずに
予想通りに動いた雨雲でしたが、
鹿児島県内に入って
前線の南下が止まり、
午前6時前に、一時的に
線状降水帯の判定が出ました。

横たわったタイプの梅雨前線は、
この予想外の前線ストップがあると
怖いのです。

きのうからの24時間雨量は
南部の各地で220ミリ前後に達して
警報級の大雨となっています。

ただ、アメダスでは
時間70ミリに達するような雨の
観測がなかったこともあり、
警戒レベル4相当の情報発表には
至らずに済みました。

大淀川流域の上流で
広範囲で24時間200ミリ超の
雨があったことで
下流も増水して冠水していた
けさの宮崎市内の大淀川河川敷です。

一方、鹿児島付近まで南下した後
南下速度を落とした雨雲の帯でしたが、
それでも徐々に南下して、
午前9時ごろには県内の南部も
雨雲が抜けていきました。

一方、朝には北部から晴れてきて、
日中は強い日差しもあって
気温が上がっています。

きのうに比べると
大幅に高い気温になりました。

美郷町神門で
34.1度まで上がって、
今年県内最高を更新しています。
(欠測があったため、現状は参考値)

晴れ間が出たので、
夏至の昼の太陽の高さや
影の短さも
体感できたところが多かったでしょう。


いったん南下して
活動を弱めた梅雨前線ですが、
あすは、再び
活動を強めながら
九州付近を北上しそうです。

今夜にも弱い雨が降りだす所があって
あすは、日中を中心に雨が降るでしょう。

山沿いほど雨の時間が長い見込みです。

前線の南側に
暖かく湿った空気の流れ込みもあり
やや発達した雨雲が
局地的に出来る可能性もあります。

けさにかけて降った雨が
地面から抜けきらない状態で
再び雨が強まる可能性がありますので
通常よりも、土砂災害の危険度が
上がりやすい可能性があり、
雨が強まってきたときは
注意報・警報の発表状況や
キキクルの状況などをご確認下さい。

ただ、夜以降、
梅雨前線は九州の北に離れそうです。

日曜日の午前にかけて
梅雨前線が北に離れたタイミングでは、
平野部を中心に
晴れ間が出る可能性があります。

前線南側の夏の空気が入るため、
平野部を中心に蒸し暑さが強まって
とくに日が差したりすると、
よりいっそう
熱中症の危険度の高い暑さになるでしょう。

また、朝にかけても
熱帯夜になりそうな予想もあります。

あすの夜お休み前に、
コップ一杯の水をしっかり飲んでおいたり、
エアコンを使用するなどして
寝ている間の熱中症も予防しましょう。

ただ、太平洋高気圧の周辺部で
暖かく湿った空気の流れ込みもあり、
山沿いを中心に
大気の不安定な状態が続くでしょう。

急な雨雲の発達に
注意が必要な状態が続きます。

とくに、日曜日の後半は
梅雨前線上の低気圧が
九州北部付近に進みそうな資料があって、
そのタイミングを中心に
再び雨雲が増えたり、
雨雲が発達しやすくなる可能性もあるため、
特に午後以降の雨雲の状況は
上のリンクも使ってご確認下さい。

前線の南側は
雨雲が発達しやすい場所で、
週末も、特に前線が近づく時間は
雨雲の素の空気も
たっぷり流れ込みそうです。


月曜日以降は
梅雨前線の動向が
イマイチ読み切れなくて、
予想の変化も見られますが、
月曜日に関しては、
引き続き、雨雲の動向に
注意しておいた方が
良さそうに見えます。

気象台も、月曜日まで
警報級の可能性を「中」にしていますので、
最新の気象情報を随時ご確認下さい。

水曜日ごろは
前線の活動が強まりそうなのと、
来週末あたりには
太平洋高気圧が強まって
梅雨前線を北に押し上げそうな
10日予報の資料にもなってきました。

来週末以降は、
きのうの1カ月予報も参考にすると、
夏本番の気配も感じられるタイミングが
ありそうです。

月曜日以降にお伝えする予想に
注目しましょう。

240621_1
けさの増水して
河川敷が冠水した
大淀川
240621_2
昼前の青空
240621_3
未明から明け方の
雨雲の様子

s

240621_4
けさの
鹿児島県内で判定された
線状降水帯

梅雨前線が活発化して九州へ

ノダっち

24年6月20日(木) 17:14

天気の話なノダ

気象庁は、きょう
沖縄の梅雨明けを発表しました。

沖縄の梅雨明けとしては
平年並みくらいですが、
中国地方や近畿、東海、関東は
まだ梅雨入りが発表されていないので、
これらの地域にとっては
珍しい出来事になりそうです。
(この梅雨入り明けが確定となった場合)

一方、沖縄が梅雨明けしたということで
梅雨前線は北上してきていることになり、
九州付近で活動を強めています。

県内は朝から広く雨が降っていて
日中に雨脚が強まった所もありました。

一方、日中は
前線の北で雨が降ったため
気温が上がりにくくなって、
午後1時の気温は
画像欄に載せておきますが、
平野部で20度前後、
山沿いで18度前後しかありません。

半そでだとヒンヤリ感じた方も
いらっしゃったと思います。
(多かったかも)

今夜以降、前線上の低気圧が
九州に近づいてくる見込みで、
前線はやや北上しそうで、
県内も前線の南になる可能性があり、
雨がより強まりやすくなりそうです。


とくに、今夜遅くから
あす明け方にかけてが
雨のピークになりそうで、
道路が急に冠水するような
非常に激しい雨が降る可能性もあります。

またすでに雨がしっかり降っているため
所によって地盤が緩んできそうで、
土砂災害の警報が出る可能性もアリ、
気象台は「厳重」という
言葉を使っているため
土砂災害警戒情報が出る可能性も
視野に入れられているようです。
(警戒レベル4の
 避難指示が出る可能性がある情報の発表)

さらに線状降水帯が出来てしまった場合は
より危険な状況になりますので、
雷や雨の音で目が覚めたりしたら、
キキクルや雨雲の状況を
気象庁のHPで確認して、
線状降水帯の楕円が表示されていたり、
キキクルで紫が増えてきたりしたら、
早めに安全が確保できるようにしましょう。

崖の近くや
川の近くで浸水の危険性があるところなど、
お休み前に、状況が悪化した時に
すぐに安全が確保できる準備をしておくのも
良いと思います。

今回、
その準備が役に立たないことも願いつつ、
その準備がいつか役に立って
命が助かることもあるかもしれませんので。

低気圧や前線が動く予想ですので、
雨雲が停滞しにくいパターンですが、
予想に反して停滞したりしたら
そのリスクがある状況ですので、
随時、確認をお願いします。


あすの朝には、低気圧や前線が抜けて
午後にかけては、
次第に雨が止んでくるでしょう。

雲が薄くなることもある見込みで、
再びこの時期らしい暑さに戻りそうです。

さらに土日には、
九州の北まで前線が北上する予想が
続いています。

その程度には差がありますので、
まだハッキリわかりませんが、
近ければ、雨の降り方に注意が必要で、
しっかり北に北上すれば
晴れ間が出る可能性があるので
暑さに注意が必要になるでしょう。


来週は中ごろを中心に
いったん前線の活動が弱まりそうな
予想になってきていて、
それによって
また暑さも強めの予想です。

なお、
きょう発表された一カ月予報では
6月29日からの一週間は
「平年より曇りや雨の日が少ない」
と記載されていますので、
晴れて暑い日が多くなる可能性がある、
と解釈しておきましょう。

また、一か月の日照時間の予想が
ほぼ平年並みなのですが、
その割合は
少:並み:多い=3:3:4と
やや日照が多い寄りの予想です。

一方、7月6日からの2週間は
平年並みに曇りや雨の日が多い予想で、
気象台としては、
早めの梅雨明けは
見込まれていないように解釈できます。

色々な資料の傾向で
来月上旬は太平洋高気圧が強まって
張り出してくる時期もありそうで、
梅雨明け発表より前に
梅雨明けの気配が感じられる時期も
あるかもしれません。

240620_1
午後1時の気温

下の
朝と夕方の気温と見比べても
気温変化の小さな
一日だったことが分かります
240620_2
9時と16時の気温

貴重な晴れ間だったかな

ノダっち

24年6月19日(水) 18:00

天気の話なノダ

貴重な日差しを
有効に使われましたでしょうか。
 
南に梅雨前線が離れて
高気圧も進んできていましたが、
背が低い高気圧で
高気圧の上を進んできた薄い雲も多くて
弱めの日差しでした。
 
それでも、
洗濯ものは、しっかり乾いたと思います。
 
日差しで気温が上がって
真夏日の所も多くなりましたが、
薄雲が少し日差しを弱めたこともあって
県内で
今季一番を更新するほどではありませんでした。
 
 
今夜からは、
再び梅雨前線が北上して近づいてきて、
あすに日付が変わると
南部から降り出しそうです。
 
雨雲の様子を見ると
日付が変わる前にも振り出しそうにも
少し見えたりするのですが、
コンピュータは、日付が変わってからを
予想しています。
 
あす日中は
北部にも雨の範囲が広がる予想ですので
朝雨が降り出していない所も
忘れずに傘を準備してお出かけください。
 
前線の北側で降る雨になり、
昼にかけての気温の上がり方が鈍く、
ほぼ横ばいで経過するような気温で、
昼も、半そでだと
ヒンヤリ感じる所もあるでしょう。
 
長袖でも暑くないくらいの所が
多くなりそうです。
 
一部に、やや前線が北に盛り上がって
昼頃を中心に
雨が強まりそうな予想もありますので
念のため、
雷注意報の発表などご注意ください。
 
 
明後日も午前を中心に雨が降りそうですが、
降り方や止むタイミングについて
かなり予想にばらつきがあります。
 
土曜日には、前線が北上していき、
日曜日に変えて前線の南側になるため、
蒸し暑くなってきそうです。
 
太平洋高気圧の強さは
まだそれほど強くないため、
晴れるほどではないかもですが、
平野部を中心に
雲の切れ間も出てくる風になります。
 
今日が貴重な晴れ間、
と言っていますが、
土曜日に晴れたら、
そうでもないよね、となるかも!?^o^;
 
一方、山沿いほど
雨雲がかかりやすいパターンで
来週にかけて
総雨量の増加には注意していきましょう。
240619
まだ青空が多かった
早朝の大淀川河川敷

3962件

1 ...32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 ...793

投稿月