ノダっち

新天気予報開始
17年4月3日(月) 17:48
天気の話なノダ
新しいお天気画面が
きょうデビューしました。
全面リニューアルとなります。
まず大きな変化は、
基本の天気予報の画面です。
これまで、
地域ごとで表示していた天気画面を
ポイントごとの予報に変わりました。
地域名ではなくて
都市名で表示することで、
より身近に
天気予報を感じていただければ
幸いです。
週間予報も同時に4ポイント予報で、
8ポイント表示できる
準備はしていますので、
必要に応じて使いたいと思います。
予報をお伝えする際には、
これまでどおり、
画面で伝わりきらない部分を
しっかりとお伝えしますし、
画面に無いポイントのことも考慮した
コメントをしていきますので、
今まで通り、ぜひとも
ノダがお伝えするコメントも
しっかりとお聞きください。
また、
3次元可視化システムという
解説用の画面も導入しました。
こちらは、
九州初上陸のシステムです。
ノダがいかにうまく使うか、
というプレッシャーも感じつつ、
皆様に、より分かりやすく
解説できるツールとして
上手く使えるように
頑張りたいと思います。
今後とも、ご覧いただいている
視聴者のみなさまにとって
なるべくお役に立てて
分かりやすい予報が
お届けできるように頑張りますので、
今後ともよろしくお願いいたします!
また、MRTホームページ内の
オンエアで使用しているものと
同じ予報が表示されるように
気象情報コーナーも
リニューアルされました。
(放送とは
少しタイムラグはありますm( _ _ )m)
そんな、新画面のデビューを
前祝するかのように
きのう4月2日に、
標本木の開花が
無事に発表されました。
平年より9日遅く、
最遅タイの記録です。
木曜日に
開きかけているのがあると
お伝えしたあのつぼみのかたまりと、
もうひとつ、高い梢で
開いているものがありました。
他のツボミも
だいぶ膨らんできていたので、
きょう・あすの陽気で、
各地の桜も
開花が進んでくるでしょう。
きょうは
朝から気持ちよく晴れていて、
この時期らしい陽気に
なっています。
あすも薄雲がかかってくるくらいで
おおむね晴れるでしょう。
この時期らしい陽気が続きます。
ただ、あさってには
高気圧が東へ離れていくため、
雲が多くなってきそうです。
今のところ、
大きな崩れが無い予想ですが、
東から地上付近に流れ込む
湿った空気の状況によっては
一部に弱い雨雲が
かかるかもしれません。
木曜日も雲が広がりやすく、
山沿いを中心に雨雲がかかりそうですが、
平野部では、晴れ間が出ても
おかしくないような資料です。
一方、金曜日は、
前線が通過する影響で
広い範囲で雨が降るでしょう。
タイミングについては
もう少し時間が近づいてから
確認してみます。
土曜日も、前線の位置によっては
いったん天気が回復するものの、
日曜日は、再び雨が降りそうです。
3月までの
南岸低気圧での冷たい雨ではなく、
今週後半の低気圧は
九州より北を通っていく
予想になってきたため、
低気圧に向かって南から風が吹いて、
雨の日も
気温が高めの予想になっています。
せっかく咲いてきた桜が
だいぶキレイになってきそうな週末に
また雨か、という思いもありますが、
土曜日の崩れが小さければ
楽しめるでしょうし、
この辺り、今後の
新しい予報でご確認ください。

お疲れ様でした
17年3月31日(金) 17:00
天気の話なノダ
学校の離任式が行われたり、
職場でもきょうを最後に
移動という所もあって、
別れと出会いの季節の
ピークを迎えますね。
すでに何度か
チラホラと書いてきましたが、
およそ7年ほど
皆様のお目にかかっていた
今のMRTの天気画面も、
この週末が最後です。
いつもの天気予報の画面が
みなさまには
一番多く見ていただいた
画面でしょうね。
7年前に作り替えた時に
天気予報の画面に
洗濯指数を一緒に表示したり、
レーダーやアメダスなどで
ランキングを載せる試みも
全国に先駆けて
導入したものもありました。
いろいろ思い入れもある画面です。
そして、来週の月曜日には、
新しい画面に全面リニューアルをします。
今までのMRTの天気予報にはなかった
新たな
予報スタイルにも切り替えますので、
最初は
戸惑われる面があるかもしれませんが、
より一層、お役に立てる
天気予報に出来るように
作りこんできましたので、
また新しい画面を
かわいがってやってください。
また、今回も、
全国のローカル局では
先駆けとなる
新しいシステムも導入されます。
コチラを上手く使って
さらに皆様に分かりやすい天気予報を
お届けできるように
頑張りたいと思います。
詳細は、また月曜日にでも
お知らせしましょう。
(バタバタしてゆっくり書けなかったら、
またオイオイになるかもですが^o^;)
さて、そんな現画面と
ノダの組み合わせも
きょうが最後なのですが、
なかなかに
しっかりと冷たい雨になっています。
予想通りに
昼の気温が上がっていなくて、
朝よりも徐々に下がっている所もあり、
朝の冷え込みが弱くないと感じた方も
昼間は寒さを寒られたかもしれません。
日中の気温は、
各地とも真冬並みとなっています。
今夜には、
北部から次第に雨が止んで
天気が回復に向かいそうです。
あすの日中は、
いったん晴れる所が多いでしょう。
ただ、午後は
また雲が多めになってきて、
夕方の北部を中心に
所によりにわか雨の可能性があります。
福岡上空5500m付近で
-30度以下という強い寒気を伴った
気圧の谷が通過する影響です。
この寒気の南東側では
雨雲が出来やすくなる特徴があります。
午後の洗濯物は、
念のための空模様の対応を
おススメしますし、
念のため、傘も準備して
出かけた方が良いでしょう。
日曜日には、気圧の谷が抜けて
広く晴れやすくなりますが、
寒気が入っていますので、
風は冷たく強めに吹きそうです。
日差しの温もりが
十分にありますが、
日影を中心に
気温ほどの暖かさも
感じられにくいでしょう。
来週の前半は、優勢な高気圧が
ゆっくりと通過しそうです。
このため、晴れやすく、
昼間は
この時期らしい陽気になるでしょう。
朝晩は放射冷却が効いて
ヒンヤリの日々も続きそうです。
さくらも、
この週末には、
チラホラ咲いてきて、
来週前半は
どんどん咲いてくるでしょう。
週末から来週前半にかけて、
まだ花が少なくても、
お花見を楽しむぞ~!
ってかたも、
とくに夜は、
暖かい上着も
準備してお出かけください。
この週末は、昼間でも、
冷たい風が防げる
上着があった方が良いでしょう。

90年ぶりどころか・・・
17年3月30日(木) 17:17
天気の話なノダ
解消するだけでは飽き足らず、
一気に夏日すらうかがう
気温上昇になっています。
まぁ、宮崎の春は
こうでなくっちゃ、
です。
が、いったん
きょうだけです^o^;
きょうのこの陽気に誘われて
桜のつぼみも
だいぶ成長を後押しされたようです。
標本木では、
ほころんできているツボミが
1輪ありました。
くっついている2つのツボミも、
きょうの気温があれば
あすにも開くかもしれません。
このツボミたちは、
昨日までは見つけられなかったので、
やはり、見えている中よりも
早いものがあるものです。
あすの日中は
冬の寒さになるのですが、
朝にかけては気温が下がらず、
4月の気温で経過しますので、
くっついている2輪が開く可能性は
十分にあります。
一方で、他は
すぐに開きそうなものが
見当たりませんでした。
ということで、やはり
今月中は厳しいでしょうか。
きょうの気温上昇は、
朝にかけて
雲が多くて放射冷却が弱まり、
平年並みか
平年より高めの気温となり、
この朝から高めの空気が
日中の日差しで温められて
気温が上がったものと思われます。
南西から風が吹いてきたことも
影響したでしょう。
4月中旬から5月中旬並みの陽気で、
ようやく、だいぶ
春を感じる陽気になりました。
宮崎市で
24.3度まで上がったほか、
20~22度前後の最高気温の所が
多くなっています。
ただ、
きょうだけです。
あすは、
九州の南に前線が伸びてきて、
前線上の低気圧が
あすの夜にかけて
九州の南を通過します。
このため、
昼間に気温が上がりにくい、
冷たい雨となるでしょう。
朝にかけては
冷え込みが強いわけではなくて、
むしろ平年並みくらいですが、
日中にかけて
気温が上がらない予想です。
むしろ、朝より昼の方が
下がるくらいの所もありそうですので、
昼の方が寒く感じる所も多いでしょう。
きょうの昼は
初夏の陽気になった所もありますが、
あすの昼は、
また真冬に逆戻りです。
体調を崩さないように
お気を付けください。
あさっては
天気が回復に向かうものの、
午後にかけて
上空高い所の寒気が通過するため、
午後は
大気の状態が不安定になりそうです。
いったん晴れた後で
再びにわか雨があるなど
不安定になる可能性もありますので、
あすの新しい予報もご確認ください。
このため、やはり風が冷たいでしょう。
また、
日曜日には良く晴れてきそうですが、
日なたでは十分に
春の日の暖かさが感じられますが、
まだ風が冷たいでしょう。
来週は、前半を中心に晴れて
日中はこの時期らしい気温の予想ですが、
寒気があるため
朝晩が冷えやすい予想です。
一方、
きょう発表された1ヶ月予報は
再来週も、平均気温が
平年並みか
平年より低い予想になりました。
サクラが
長く楽しめるかもしれませんね^o^;
ただ、今月後半は
ハッキリとした傾向が
示されなくなりました。

90年ぶりは無さそうですが・・・
17年3月29日(水) 18:00
天気の話なノダ
予想していたように、
晴れる予想となって
20度以上まで
上がってくる可能性が高くなりました。
ということで、
90年ぶりの3月20度以上ナシ、
という記録にはならない可能性が
高くなってきています。
一方で、サクラの開花は
24年ぶりの遅さになりそうです。
きょう、また予定していた通り
文化公園に観に行ってきました。
この3日で、
しっかりと成長が感じられ、
ツボミの先に
ピンクが見えてきたつぼみもあって、
きのうの陽気と日差しで
だいぶ加速したのかもしれません。
そうすると、
あすの20度以上の気温にも寄って
さらに加速してくるでしょう。
それに、木の高い所に
もっと進んだつぼみも
隠れているとも思われます。
ただし、、、
それでも、、、
今月中の開花は難しいのではないか
と思われる状況です。
宮崎の標本木は、
記録が公開されている1971年以降、
ホトンドの年が
3月中に開花が観測されていて、
4月に開花がずれ込んだのは、
1988年と1993年の2回だけで、
いずれも4月2日でした。
今回、4月までズレ込めば、
1993年以来、
24年ぶりとなりそうなのです。
あとは、遅い記録を
更新するかどうかの
せめぎあいとなるでしょう。
きょうは雲が広がっていて、
たまに日も射していますが、
山沿いを中心に
レーダーが雨雲も捉えています。
日差しが弱いですが、
寒さもあまり強くありません。
このまま朝にかけては
雲が多い予想で、
放射冷却が弱まるため
けさよりも気温が高めになります。
さらに、あすの日中は
日差しが加わってきて、
20度前後まで
上がる予想となりました。
ようやく、春本番を感じる
陽気となるでしょう。
ただ、あさっては
確度が高いとお伝えしていた
雨の確度は変わらず、
やはり冷たい雨になりそうです。
昼の気温が上がりにくく、
また寒く感じるでしょう。
体調を崩さないように
お気を付けください。
土曜日には天気が回復に向かって
日曜日はおおむね晴れるでしょう。
通常なら
お花見でにぎわう週末でしょうが、、、
まだ、
綺麗に咲きそろいそうにはないですね。
それでも、チラホラと咲き始めています。
そんな花を探す
お花見もいかがでしょう!?^o^;
ノダは、きょう、
自転車で標本木を観に行くときに
公立大の並木道の中で、
1本だけ、2輪ほどの花を付けた
桜の木も見つけましたよ。

下り坂の微妙なサイン
17年3月28日(火) 17:04
天気の話なノダ
朝からスッキリ晴れましたが、
午後は、薄雲が出てきて、
ハロ(日暈)も見えました。
下り坂のサインです。
朝は、放射冷却も効いて
2月から3月前半の
寒さの所が多かったのですが、
日中は、
たっぷりの日差しもあって
この時期らしい陽気を感じられます。
つぼみも
少し成長したことでしょう。。。
あすにかけて
下り坂のサインも見えますが、
あすの雨は、
少し微妙な資料も見えます。
うっすらハロなあたりが
微妙さを表していたのでしょうか!?
山沿いを中心に
弱い雨が降りそうですが、
平野部を中心に
晴れ間が見える可能性もあって、
平野部の崩れは
午後も小さいかもしれません。
ただ、雨の可能性もあるため、
晴れ間が見えても
油断はせずに
傘をもって出かけた方が良いでしょう。
あさっても、
やはり、所によって
晴れ間が出そうな資料もあります。
そして、気象台の予報では、
最高気温が20度を超える予想です。
きのうお伝えした
90年ぶりの珍事は、
こちらも、昨日もしかしたら、
と書いた土壇場での逆転が
起きる可能性が十分に出てきました。
ただし、
金曜日の雨の確度は高いです。
しかも、やはり冷たい雨でしょう。
ツボミは
あすあさってと加速をしても、
金曜でまたブレーキを踏みそうです。
土曜日まで
雨が残る可能性もありますが、
次第に止んできて
回復に向かう流れとなるでしょう。
土曜日というと、
もう4月なんですよねぇ。
さて、この週末の晴れ間で
サクラがどのくらいほころんでくるか、
注目になります。
そろそろ
お花見をしたい週末ですよね^o^;
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(14)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)