ノダっち

3967件

1 ...377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 ...794

えびの高原になごり雪も

ノダっち

17年3月27日(月) 17:21

天気の話なノダ

福岡でも
土曜日に開花が発表されたものの、
宮崎は、先週もお伝えした通り、
やはりマダマダです。

今年も、去年のように
九州の桜前線は
北から南に進んでくることに
なるのではないかと思います。

宮崎の標本木のつぼみは、
あすにかけての
日差しで成長が進む可能性もありますが、
その後にまた雲が多くなって
気温が上がりにくくなるので、
今週後半でも、
微妙かもしれません。

ただ、先週に比べると
一週間でしっかりと成長していました。
確実に進んではいるようです。

じっくり待ちましょう。

次は、水曜日、雨が降り出す前に
行ければ観に行ってみます。


きのう、
つぼみの写真を撮りに行ったときは、
日差しもたっぷりあって
風もあまり強くなかったので、
寒さは弱く、
春の陽気も感じられました。

一方で、土曜日は
やはり真冬のような昼の寒さを
感じられたでしょう。

土曜日の昼間は、
予想通り気温が上がりませんでした。


きょうは、朝から晴れていますが、
風は冷たいです。

強めに吹いているので、
気温の暖かさを
掻き消すくらいの冷たさを感じます。

けさ9時の鹿児島上空1500m付近は
-1.7度なっていて、
真冬並みでした。

この寒気の影響で
えびの高原は雪化粧をしていて、
エコミュージアムセンターによると
午後1時の積雪が
2センチくらいとのことです。

寒気による雲が
県内の山沿いに流れ込んで、
ホトンドの所が雨ですが、
山の上では
えびの高原以外でも
雪になった可能性があります。


あすは、春の移動性高気圧に
しっかりと覆われそうです。

高気圧の中心付近が通り、
スッキリと晴れるでしょう。

洗濯日和です。

寒気の抜けは緩やかで、
朝にかけては、
放射冷却も効いてきて
けさより冷えるでしょう。

農作物の管理にご注意下さい。

あす日中は、この時期らしい
ポカポカ陽気の所が多くなりそうです。


あさってには、
もう高気圧が東に抜けて
高気圧の後ろ側になるため
雲が広がってきそうです。

午後には雲が厚みを増してきて、
次第に雨が降り出すでしょう。

木曜日も雨マークがついていますが、
ココの雨は微妙です。

金曜日が雨の可能性は高く、
その前後の日にも
かかるかどうかという所でしょう。

金曜日の雨も、
また昼の気温が上がりにくくく、
真冬の寒さの可能性があります。

宮崎市は、先月、
20度を超えた日があったのですが、
今月に入ってからは
まだ1度も20度を超えていません。

もしこのまま、20度を超えなければ
1927年以来、90年ぶりの
珍事ということになるのですが・・・

木曜日が、雨があまり降らずに
晴れ間が出た場合、
20度に近づきそうな予報があるため、
土壇場木曜日の気温次第でしょう。

そういう意味でも、
木曜日の日照具合と気温に注目です。

20度を数日超える日が続くと、
一気に桜のつぼみの成長が
加速するのですが、
じわじわしか成長しないのも
この低温の影響もあるのでしょう。

170327_1
標本木のつぼみの
成長具合。

19日(日)

26(日)の
一週間で
これだけの
成長です。

このレベルのつぼみが
増えてきていますが、
この状態からは
10日~2週間程度かかります。

この先の
気温の予想からすると、
一気に加速しないでしょう。

これが5分咲の頃の
ツボミとしても、
今月中の開花発表は
難しいかもしれません。
170327_2
今日の桜島
(気象庁HPより)

桜島では
25日の午後6時3分、
南岳山頂火口から
火砕流を伴う
噴火が発生しました。

最近静かでしたが、
カルデラ深部の
膨張を示す
データ変化が続いていて、
今後の推移に要注目です。
170327_3
雪化粧している
えびの高原・硫黄山
(気象庁HPより)

来月は傾向が変ってくるか!?

ノダっち

17年3月24日(金) 17:03

天気の話なノダ

ソメイヨシノの宮崎の標本木は
きょうが開花の平年日です。

週明けがあの状況でしたので、
きょうの確認には行っていませんが、
週明け、同じような状態だった
マイサクラのつぼみは
少し膨らんできていました。

とはいえ、マダマダです。

来週後半までは
時間がかかるでしょう。

来週前半は
平年より低めの気温の予想ですが、
昼間の日差しのパワーで
どのくらい成長できるかですね。


きょう日中にかけては
ぼんやりですが、
晴れ間がありました。

朝は、きのうの雨の後で
少し冷えたこともあって
霧が発生した所もあるようです。

一方、日中は
風に冷たさがあるものの、
きのうより日差しがある分は
暖かく感じられます。

午後はだんだんと
雲が厚みを増してきていて、
あすは
再び下り坂に向かいそうです。


あすは、九州の南に
低気圧が発生してくる見込みで、
ゆっくりと夜にかけて
九州の南を東に進む予想になっています。

このため、あすの早い段階から
所々で雨が降り出して、
日中は広い範囲で雨が降るでしょう。

南岸低気圧型ですので、
再び昼の気温が
上がりにくくなりそうです。

最高気温は、
各地で再び真冬並みでしょう。

暖かくしてお出かけください。

また、朝、出かける時に
雨が降り出していなくても
傘をもって出かけた方が良いでしょう。


日曜日は、低気圧が東へ離れて
天気が回復に向かうものの、
北部山沿いを中心に
不安定が残る可能性もあります。

また、日曜日の午後は、
黄砂が飛来しるかもしれないと
予想している資料がありますので、
景色の霞が酷い場合は
洗濯物など早めに取り込んでください。

来週前半は
いったん晴れやすくなった後、
来週の後半は、
雲が広がりやすくなりそうです。
またしても、南岸低気圧が
通過しそうな予想もありますが、
冷たい雨が降るかどうかは、
この低気圧の進路次第で
変わってくるでしょう。

新しい予報でご確認ください。


なお、きょう発表された
3ヶ月予報では、
4月の平均気温は、
ハッキリとした傾向が
示されていません。
30,30,40の
やや高温傾向の平年並みという
予想になっています。
一方で、
平年より晴れやすい傾向も
示されました。

5月は、
平均気温が平年より高めの予想で、
6月の気温も、
平年並みか平年より高い予想です。

梅雨時期に入って気温が高めだと
梅雨前線の位置によっては
雨雲が発達しやすい状況が
起こりうるため、
予報の傾向に注意していただく必要が
出てくるかもしれません。

170324_1
マイサクラの
つぼみ
170324_2
九州南部の
3ヶ月予報
(気象庁HPより)

春分過ぎたけど真冬の昼間

ノダっち

17年3月23日(木) 17:14

天気の話なノダ

寒~い昼間になっています。

上空に冷たい空気がある中で
雨が降っているため
気温も上がりにく状況です。

やはり、ほぼ横ばいでの
気温経過の所が多くなりました。

午後2時現在でも、
県内広い範囲で一桁の気温です。

最高気温は、
夜中に出ている所もあって、
単純に何月並の
昼間の気温と比べにくいですが、
その夜中の気温が
真冬並みだったりしますので、
それより低い、
この昼間の気温は、
しっかり真冬並みってことになりますね。

体調は大丈夫でしょうか??

午後2時現在の、もうすぐ見納めの
この画面も載せておきます。


今夜には雨が止んでくる見込みで、
北部では、夜になると
晴れ間が出る所もありそうです。

あすは、午前を中心に
晴れ間がありそうですが、
衛星画像で見ると
雲が次々ときていて、
あまり
スッキリと晴れそうにありません。

日中の日差しは
明日も弱いでしょう。
ただ、きょうよりは
少し洗濯物が
乾くチャンスがありそうです。

朝にかけては、晴れ間があって
けさよりも気温がさがるため、
平年より低めの気温になり、
日中も、その分、
平年より低めの気温になるでしょう。

一方で、午後は
雲が厚みを増す可能性があり、
内陸で
局地的ににわか雨があるかもしれません。

また、歓送迎会などで
お帰りが日付をまたぎそうな方も、
傘の準備をおススメしておきます。
日付が変わると
所々に雨雲がかかってきそうです。


土曜日は、午前を中心に
また昼の気温が上がりにくい、
冷たい雨が降るでしょう。

日曜日は
晴れ間が広がってきそうです。

ただし、
不安定が残りそうな資料もあるため
新しい予報の確認もお願いします。

月曜日から火曜日にかけては、
上空1500m付近で、
-3度線が県内に入りそうな予想です。

晴れるので、
昼間は春の陽ざしで
冬ほどの寒さはないでしょうが、
朝晩はそれなりに冷える
予想になっています。

桜のつぼみが、
日差しのパワーで
どのくらい膨らんでくれるでしょうか!?

さらに一ヶ月予報は、
平均気温が
平年より低いという予想も出ました。

2週目は平年並みで
3,4週目は
ハッキリした傾向が無いため
来週にかけての気温の低さが
一ヶ月の平均気温に
影響している可能性があるものの、
上空の気温偏差も低めに予想されていて、
断続的な寒気の南下がありそうです。

一方で、来月に入ってからは、
晴れる日も多くなる予想があるため、
昼間にはそれなりに
日差しの暖かさも
感じられてくるでしょう。

ガンバレ太陽!^o^/

170323
午後2時の
各地の気温

球春はまだまだこれから♪

ノダっち

17年3月22日(水) 17:37

天気の話なノダ

侍ジャパン、
無念でした~!!

引き締まった
とてもいい試合だったと思います。

大事なところでの守備のほころびが
失点に結びついて
野球の基本はやはり守りだなぁ
と感じた試合だったり、
アメリカの投手も
さすがだったりしましたが、
8回裏のチャンスでの
筒香選手の当たりは、
紙一重のものだったでしょう。
他にもいい当たりが
正面を突いたものもありましたし、
打者もまったく通用しなかったって
こともないと思いました。

そんな、紙一重の差を
楽しむのも野球かもしれませんね。

出来れば日本のプロ野球戦士が
屈強なメジャーリーガーを
ねじ伏せての世界一も見たかったですが、
きょうの試合など
投手陣は良く抑えていたと思いますし、
ベスト4、
つねにココまで行く日本は
さすがです。

ぜひ、次回は
アメリカに渡った投手陣たちにも
参戦してもらいたいものでございます。

侍ジャパンの戦いは終わりましたが、
世界の舞台で活躍した彼らも
これからチームに帰って
いよいよ来週末には
ペナントレースが開幕です。

県内では、春の高校野球も始まっています。

まだ春らしい気温が続かない県内ですが、
球春本番は、いよいよこれからですね♪


きょうの県内は
朝から晴れましたが、
午後はだんだんと
薄い雲が増えてきました。

ゆっくり下り坂です。

東風が吹いてきたため、
日中は、平野部よりも
内陸の方が気温が高めでした。

あすは、気圧の谷に入ります。
湿った空気が流れ込んで
日中を中心に弱い雨が降るでしょう。

暖気の流れ込みも無く、
寒気が残った状態での雨ですので、
冷たい雨になりそうです。

昼の気温が上がりにくく、
雨が降り出した後は
気温が下がる所もあって、
一層寒く感じるでしょう。

朝の冷え込みは、
けさより弱まるものの、
日中にかけても
暖かい服装でのお出かけを
おススメします。

雨の時間が長いところほど
気温が上がりにくいため、
昼間は真冬並みの
予想最高気温の数字です。

あすの夕方以降は
いったん天気が回復傾向になり、
あさっても午前を中心に
雲が薄くなりそう
(晴れ間があるかも)ですが、
午後以降は
再び雲が分厚くなりそうな
資料になっています。

土曜日の雨マークが前倒して、
金曜日の内から
降ってくるかもしれません。

歓送迎会シーズン化と思いますが、
金曜日のお帰りが遅くなる方は、
もしかしたら、雨具が必要かも、
と思っておいてください。
あすの新しい見解も
ご確認をお願いします。

土曜日の雨も、
昼の気温は上がりにくいでしょう。

来週も、
天気は小刻みに変わりそうです。
この辺りの天気変化は
春らしいのですが、
南からの暖気の北上が弱い
来週にかけての予想になっています。

桜が咲いて来れば、
花冷えといえる季節なのですが。。。

あす発表の一ヶ月予報も
注目して見ます。
170322 薄雲が増えてきた
昼過ぎの
MRTから西の空

みやざきは、マダマダです

ノダっち

17年3月21日(火) 17:32

天気の話なノダ

東京の
標本木の開花が発表されました。

東京が全国一番だったのは、
9年ぶりだそうです。

きっちりと
冬の休眠打破が
順調に行われたのでしょう。

一方で、宮崎は・・・

きのうも書いたように
まだまだです。

本日のOAでお見せするために
もう一度、きょうの午後の
ツボミの写真も撮ってきました。

まぁ、この状態の蕾は、
まだたった2日では
そんなに変わりません。

2~3週間で咲きそうなつぼみが
目立っていますので、
順調にいって
5分咲きが再来週前半です。

開花は来週後半でしょうか。

しかも、きょう、
気象台は、26日からの一週間が
平年より低温傾向になる
可能性があるという
情報まで発表しました。
より遅めで経過するかもしれません。

遅く咲いたら、それだけ
待つ楽しみもあるってことで、
待ちましょう。


県内の各名所では、
来月になってから
見ごろになる所が多そうです。

ただし、標高が高い所などで
ちゃんと早めに休眠打破が出来ていて、
この先も気温が高めの条件が整ったところは
少し早めかもしれません。

WNIの予想でも、
日南市北郷町の花立公園は
来週後半には見ごろになってきそうな
予想が出ています。


昨日の雨からきょう日中の
気温の高さは、
少しはつぼみの成長を
促したことでしょう。

最高気温は、
20度近くまで
上がった所もありました。

ほんの少しですが、
ツボミも成長しています。

ただ、一方で、
昼間も雲が多めだった
北部山沿いでは
10度を少し超えた位しか
気温が上がらなかった所もあって、
平野部でも、
風自体は冷たくなってきました。

あす朝にかけても晴れて
放射冷却も加わりますので、
けさよりは大幅に冷えそうです。

また、内陸を中心に
霜の降りる所もありますので、
農作物の管理にご注意下さい。

今年も、遅霜注意報の
期間に入ってきています。

あすの日中は、
各地ともほぼ平年並みでしょう。

午前を中心に晴れて、
午後になって
次第に雲が増えてくるものの、
大きな天気の崩れはない見込みです。

あさっては、
気象台の予報で雨マークが無いものの、
南岸を中心に
雨雲がかかるかどうか
微妙な資料になっています。

金曜日から土曜日に関しても、
同様に微妙です。
くもりマークでも、まだ、
雨は降らないと思わない方が
良いでしょう。

様子見のくもりマークです。

また、来週の前半にも
寒気が入りそうな予想もあります。

体調管理にも
引く続き気を付けましょう。
170321_1 きょうのつぼみ

昨日載せた写真と
あまり
見栄えは
変わりません。

変化も
パッと見は
ほとんど
わからないのですが。。。
170321_2 こうして
同じつぼみを
並べてみると
ほんの少し
今日のつぼみは
緑の部分が
増えています。

しっかりと
開花に向かって
進んでいるようです。

3967件

1 ...377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 ...794

投稿月