ノダっち

3967件

1 ...381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 ...794

練習日和で良かった^^

ノダっち

17年2月27日(月) 18:00

天気の話なノダ

侍ジャパンの週末、
ココをご覧の方の中にも、
サンマリンを訪れた方も
結構いらっしゃったのでしょうか!?

土曜日は、午前9時過ぎに
サンマリンの近くを通過しましたが、
すでに渋滞していました。

土曜日の結果は、
侍ジャパンにとって
芳しいといえるものでは
なかったかと思いますが、
それでも、この宮崎でスタートして
4日間とも
まずまずの練習日和の天気の中で、
しっかりと
調整をしてもらえたと思います。

これから壮行試合などで
本番に向けて
実践感覚を積んでいく間に
チームとして
成長していってくれることでしょう。

世界一奪還を目指して
がんばって~~!!


侍ジャパンの横を通過したノダは、
もちろん日南に向かいました。

久しぶりに、
宮崎日大高校出身の
横山投手とも少しお話させてもらい、
今は、
じっくりと調整しているようです。

また、日曜日も日南に行って、
ファームの巨人との練習試合も
観戦してきました。
日南学園出身の中崎投手は
だいぶ上がってきているようで、
今後は、1軍に
合流していくことになるのでしょう。

さて、もちろん、
鯉人に会うのが目的の
日南行きなのですが、
今週末は、もう一つ目的がありました。

ヤマザクラの様子です。

結果、全く咲いていませんでした。

例年、2月最終週の
キャンプ見学の時には、
堀切峠付近や
日南海岸の鵜戸付近、
それに天福球場の
センター奥の山に
桜色が目を引くことが多いのです。

ただ、今年は
全く見えませんでした。

来週末、
もう一度見に行きますので、
その時にどうなっているか、
もう一度注目してみましょう。

ソメイヨシノの開花には
この後の暖かさとか寒さとか
日照の多さなどが影響しますが、
この時期のヤマザクラの開花状況は、
ソメイヨシノの蕾の
休眠打破から
ココまでの成長具合を
知る手掛かりになるのではないか
と思っています。


きょうは、午前中に、
年一回の検診のために
お休みをいただきました。

薄雲がかかりやすくなっていますが、
日差しもたっぷりです。

夕方から夜に
湿った空気の流れ込みによって
不安定になる可能性を
示す資料もありますが、
日中は空気も乾燥しましたし
広い範囲での大きな崩れはないでしょう。

あすは、高気圧に覆われて
引き続き晴れる見込みです。

朝は放射冷却もあって冷えますが、
日中は
日差しの暖かさが感じられるでしょう。

洗濯物もよく乾きます。

火の取り扱いにはご注意下さい。


あさっては、高気圧が離れて
南海上で低気圧が出来てきそうです。

この低気圧の発生場所によっては
雨雲がかかる可能性もあります。

新しい予報でご確認ください。

また、木曜日は前線が通過して
山沿いを中心に雨が降り、
その後、冬型の気圧配置に
変わっていきそうです。
平野部も
にわか雨の可能性があるものの、
晴れる時間が多くなるでしょう。

木曜日は、
この時期にしてはやや強めの寒気が入り、
少し寒さがぶり返しそうです。

ただし、金曜日以降、
冬型はすぐに緩みます。

引き続き、今週も
寒暖変化がありますので、
体調管理に気を付けておきましょう。
170227 土曜日の
天福球場上空

ポカポカ陽気でした♪

今年も夏は暑い!

ノダっち

17年2月24日(金) 17:33

天気の話なノダ

スッキリと晴れていませんが、
きょうも侍たちの練習には
問題なかったでしょう。

冬型になったのに
スッキリ晴れなくなってきたのも、
冬が終わろうとしている傾向です。

大陸から張り出す冬の高気圧が
強くなくなってきた
ということでしょう。

それでも、あすは
いったんきれいに晴れそうです。


きょうは晴れたり曇ったりで、
少し日が弱まりだったこともあって、
しっかりと冬の寒さを感じます。

冬型の気圧配置で
弱いながらも
寒気が入っているのです。

ただし、
大きく天気を崩す雲にはなっていません。

あすは、高気圧が移動性となって
近づいてくるため
九州をしっかりと覆ってきそうです。

スッキリと晴れますので、
朝にかけては、今朝にかけてよりも
放射冷却が効いて冷えるでしょう。

一方で、日中は、
きょうよりも日差しの暖かさが
感じられてくると思います。

洗濯物を干したままでも、
各地に出かけられるでしょう。

受験生も、傘など気にせずに
出かけられます。

がんばれ~!!!

日曜日は、
気圧の谷に九州付近が入るため、
再び雲が広がりやすくなり、
とくに午後は
雲が分厚くなりそうです。

少し晴れ間が覗く可能性もあり、
大きな崩れはなさそうですが、
雲が分厚くなったタイミングで
一部でぱらっとするかもしれません。

日差しが弱くて、
やはり寒く感じそうです。


春の傾向も見えてきた空ですが、
今年の春から夏の天候の予測が
発表されました。

3月から5月は、平均すると
平年より高い気温になる予想で、
3月は平年並みの傾向が強く、
5月が平年より高い予想です。

3月は、
はっきりとした数字でもないため、
寒暖変化が大きいととらえておきます。

一方、5月の高温傾向が
早めに梅雨前線が北上するのか
それとも晴れやすいためか?ですが、

3月と4月は、降水量が
平年並みか平年より少ない予想で、
5月は、
はっきりと傾向が出ていません。

う~~ん、読みにくいです^o^;

後述する梅雨への流れも気になります。

その後、6月から8月の夏は、
平均気温が平年より高い予想です。
ただし、
これは近年の傾向でもあります。

一方で、
梅雨の時期の平均気温の予想では、
ハッキリとした傾向が
示されませんでしたので、
梅雨明け後は、
平年より高くなる可能性が
強いということは言えるでしょう。

資料によると、
エルニーニョでも
ラニーニャでも無いが、
太平洋西部の海水温は高い予想で、
それにより、フィリピン付近での
対流活動が活発になりやすく、
ココで上昇した空気が
日本の南で下降して、
太平洋高気圧を強めやすかったり、
チベット高気圧を強めやすかったり
といった効果が見込まれているようです。

これにより
夏が暑くなりそうという、
予報の根拠になっています。

フィリピン付近での
対流活動の強まりは、
熱帯初の低気圧の動向も
心配にはなるのですが・・・

どっちにしても、冷夏の影響を
心配しないといけない可能性は
低いとみることは出来ますね。
170224_1 3ヶ月予報
(九州南部)
(気象庁HPより)
170224_2 暖候期予報
(九州南部)
(気象庁HPより)
170224_3 暖候期予報の
解説資料
(気象庁HPより)

無事回復の侍初日

ノダっち

17年2月23日(木) 17:13

天気の話なノダ

予想通りに
天気は回復してきました。

マークに出ない部分を
OAなどではお伝えしてきましたが、
うまく伝わっていたでしょうか!?

侍ジャパンの強化合宿も
初日から、屋外でしっかりと
練習をしていただけていると思います。


一方で、宮崎市内の大淀川は
茶色く濁っていました。

昨夜遅くから今朝にかけて
寒冷前線の通過によって
活発な雨雲がかかった所って、
内陸を中心に、ある程度の
まとまった雨量になったことを
示しているといえるでしょう。

時間雨量は
20ミリを超えた所がなかったものの、
3時間雨量が
50ミリを超えた所がありました。

前線によるまとまった雨雲は
朝には東海上に抜けて、
日中は、平野部を中心に
だんだんと晴れてきています。

衛星画像を見ると、
東シナ海に雲の塊があり、
今夜にかけて、もう一度
雲が広がるタイミングもありそうです。

朝にかけては、前線の南側で
暖かい空気が入って
気温が高かったものの、
日中は
冷たい風が吹いていて、
昼間の気温が
上がりにくくなっています。

とくに、
日中も雲が多かった山沿いでは
所々で、朝から
気温が右肩下がりとなりました。

今夜以降は、各地とも
冬を感じる寒さに戻るでしょう。

体調を崩さないように
お気を付けください。


あすは、高気圧に覆われて
おおむね晴れそうです。

雲がかかって
日差しが弱まることもありますが、
大きな崩れはありません。

朝昼共に
この時期らしい寒さになるでしょう。
朝は、今朝より大幅に下がります。
また、昼間も日差しが弱まると
空気の冷たさを強く感じそうです。

また、朝から乾燥してくるため、
花粉が多くなる可能性もあります。
そろそろ多くなる時期でもあり、
マスクなどで対策をしてお出かけください。

あさって土曜日も
引き続き晴れそうです。
朝を中心に冷え込むでしょう。

日曜日は、高気圧が離れて
雲が多くなりそうです。
雨雲は南海上に予想されていて、
本格的なものは
県内にかかりそうにない予想ですが、
月曜日にかけて一部で
にわか雨程度はあるかもしれません。

来週も、小刻みに
気圧の谷が通過していきそうです。

気温変化もまだあるでしょう。

今のところ、一気に
上がって行きそうな雰囲気ではありません。

きょう発表された一ヶ月予報は
3月4日以降の一週間については
平均気温が平年並みで
11日からの2週間は
平年並みか平年より高めの予想です。

桜のつぼみの成長が
早まる陽気がこの先
どう増えてくるか注目になりますね。
170223_1 少し濁りがあった
大淀川下流域

風も強くて
波もありました。
170223_2 きょうの気温変化

そして早くも下り坂

ノダっち

17年2月22日(水) 17:17

天気の話なノダ

さっさと高気圧が離れて、
あっという間に
下り坂になりました。


朝はまだ
晴れ間が見えた宮崎市内ですが、
だんだんと
分厚い雲が広がってきています。

県内は、昼ごろから山沿いを中心に
所々に雨雲もかかりました。

午後3時現在、
まだ広い範囲での崩れには
なっていません。
やはり温暖前線側は、
あまり活発ではなかったようです。

一方、今夜には
寒冷前線が近づいてくる見込みで、
この前線は
活発な予想になっています。

前線の南で
暖かく湿った空気が流れ込んで、
局地的に
活発な雨雲がかかるでしょう。

一昨日・月曜日の昼間と同じような
活発な雨雲が、
今回は
夜中にかかる可能性があります。

前線は、
今夜遅くからあす明け方にかけて
通過しそうです。

落雷や突風の発生に
注意が必要になるほか、
この時期は、
落ち葉などで
夏ほどの強い雨でなくても
冠水が起きるかもしれませんので、
暗い夜道を運転される場合など
より一層、
路面の状況にもご注意下さい。

メインの雨雲は
あす朝には抜ける見込みです。

早ければ、朝から
晴れ間が見えてくる所も
あるでしょう。

ただ、どうも
スッキリ回復しそうにはありません。

衛星画像を見ると、
北からの前線による雲の帯と別に、
もう一つ、南からの雲の帯があり、
こちらが
しつこくかかる可能性があるのです。

それでも、昼前には止みますので、
侍ジャパンの練習も
外で出来るのではないかと、
予想しています。

あす朝にかけては、
前線南側の
暖かい空気が流れ込んで
気温が下がらず、
GWのことのような
朝の気温になる所が
多い予想ですが、
前線が抜けた後は
再び冷たい空気が南下して
風が冷たくなってくるでしょう。

昼の気温が上がりにくく、
山沿いなど場所によっては
朝よりも日中の方が
気温が下がってきそうです。

昼間に気温が下がらない所も
夕方から夜には
朝より寒くなります。

夜にかけては、油断せずに、
暖かい上着も準備して
お出かけください。

練習見学に行く方も、
日差しが弱いと
昼間も寒さの方を
感じる可能性があります。

また、いったん回復した後で
夕方にぱらっとにわか雨があるような
分厚い雲になることを示す
資料もありますので、
念のため、洗濯物は
雲行きを見ながら対応しましょう。

また、沿岸部を中心に
強い風にもご注意下さい。


あさっても、
時おり雲がかかるくらいで
おおむね晴れて、
空気は冷たい一日になるでしょう。

土曜日はスッキリ晴れそうです。
その分、朝の冷え込みが
強まるかもしれません。

日曜日は、次の気圧の谷で
雲が多くなる予想ですが、
今日の資料でも
まだ大きな崩れは見えません。

月曜日にかけては、
南海上のどの辺りで
低気圧や前線がまとまるかでしょう。

新しい予報でご確認をお願いします。
170222_1 昼前の
MRTから西の
どんより曇空
170222_2 午後3時の
衛星画像
(気象庁HPより)

足早高気圧で晴れ

ノダっち

17年2月21日(火) 17:30

天気の話なノダ

朝から青空が広がって、
暖かい日差しが降り注いでいます。

空気は冷たいのですが、
やはり、
この時期の宮崎の日差しは
もう春ですね。

カラッとしています。

一方で、最高気温は、
きのうより大幅に低い所が多く、
各地で
ほぼ平年並みに戻りました。


きょうの
この晴れを連れてきた高気圧も
あすには
さっさと東へ離れていきそうです。

あすは、変わって西から
前線が近づいてきます。

しっかりと雨になってくるのは、
夕方以降の予想です。
寒冷前線側の通過によって
雨が強まるでしょう。

この前線の温暖前線側が
かかってくれば、
日中にも弱い雨が
ぱらつく所もあるかもしれませんが、
きょうの資料では
あまりはっきりしません。

いずれにしても下り坂で、
日中は洗濯物を
まだ外に干せる可能性も
十分にあるものの、
所によっては
にわか雨の可能性もあり、
どうしても濡らしたくない洗濯物は
空模様を見ながら対応するように
考えておいたほうが良いでしょう。

一方、
夜遅くから明後日明け方に
寒冷前線が通過するタイミングでは
活発な雨雲が
かかる可能性もあります。

落雷や突風の発生などにも
ご注意ください。

この時期、
落ち葉が溝にたまっていたりすると、
夏ほど激しい大雨でなくても
冠水が起きることもあります。

暗い夜道の運転には、
不意な冠水などにご注意ください。


また、あさっては
日中に天気が回復して
晴れ間が出そうですが、
きょうの予報は
晴れマークが消えました。

う~~ん。

きのうも少し書いた、
夜に見えた怪しい影が
気にされたのかもしれません。

ただ、昼間の平野部では
晴れ間が出る可能性が
十分にある資料です。

そのまま週末にかけても
晴れやすいでしょう。

気温は、平年並みか
平年より低めになりそうです。

日曜日は、雲が増えそうですが、
今のところ、
大きな崩れはない資料になっています。

月曜日にかけて
九州の南を低気圧か前線か
あるいは気圧の谷が通過しそうで、
この通過コースによって
様子見になっている
月曜日のくもりマークが
変化することになるかもしれません。

新しい予報でご確認ください。
170221 昼前の
MRTから西の青空

3967件

1 ...381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 ...794

投稿月