ノダっち

4058件

1 ...33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 ...812

微妙な空の下

ノダっち

24年11月15日(金) 16:45

天気の話なノダ

昨夜遅くから
しっかり雨雲がかかってきました。
 
東からの雨雲よりは
西から進んできた
中層のぶ厚い雲がかかったように
見えます。
 
やや活発な雨雲が
南部にはありました。
 
そのまま午前にかけて
雨雲がかかっていましたが、
日中はだんだんと雨雲が北から抜けて
午後には南部も
雨の止んだところが多くなっています。
 
低気圧や前線が見えなかったので
雨雲の動きについて
コンピュータも動きの予想が
困難になっているようです。
 
朝にかけては
ぶ厚い鍋蓋があって
気温の下がり方が鈍くて
けさの気温は、
9月下旬から10月上旬並みの所が
多くなっています。
 
 
あすにかけても
微妙な予想で
このまま南岸中心に雨を予想する資料と
東からの風の流れ込みが強くて
低い雨雲がかかりやすくなりそうな資料が
それぞれにあって悩ましいです。
 
状況的には
東からの雲の予想は
過剰なように感じているのですが、
沿岸部では、
にわか雨の可能性については
考えておいた方が良いでしょう。
 
平野部を中心に
念のための雨具の準備を
おススメします。
 
逆に内陸は
ほとんど雨が降らない所も
多いかもしれません。
 
午後にかけて
この傾向で予報マークも
変ってきています。
 
なお、気象台からは
南部で雷を伴う恐れも
発表されていますので、
念のため、あす午前まで
急な強い雨や
落雷、突風の発生にご注意下さい。
 
朝にかけては、引き続き
ぶ厚い雲によって気温が下がりにくく、
最低気温がけさと同じくらいで、
日中は、きょうより
雨雲が少ない所を中心に
気温が上がりそうです。
 
一方、平野部は
東からの雨雲がしっかりかかると
気温が上がりにくい所もあるでしょう。
 
 
あさって日曜日には
天気が回復に向かう流れで
変化はありません。
 
微妙な空の下での
きょうとあすの
ダンロップフェニックストーナメントですが、
最終日は、キレイな青空を
全国に届けられそうです。
 
上空の気圧の谷の通過で
北部山沿いは雲が多くて、
午後を中心に
にわか雨の可能性もありますが、
広い範囲での大きな崩れはないでしょう。
 
北西からの風になってきて
平野部は晴れやすく
気温が上がりやすい風になります。
 
朝があすと同じくらいの気温で
冷えない予想で、
そこに日差しと風の効果が加わって
気温が上がりそうです。
 
広い範囲で夏日になるでしょう。
 
海はウネリが続きそうですので
急な高波にお気を付けください。
 
 
そのまま月曜日以降も晴れますが、
月曜日から火曜日にかけては
平年並みか平年よりやや強めの
冷たい空気が入ってきそうです。
 
月曜日は、
昼が過ごしやすいくらいの
気温になってきて、
日かげでは風が冷たく感じられるでしょう。
 
朝よりも夜の方が冷えてきますので、
朝の寒さを弱く感じても
上着をしっかり準備して
お出かけください。
 
火曜日の朝には、
山沿いを中心に
一けたまで下がる所が増えてきて、
昼も上着を羽織りたいくらいの所も
ありそうです。
 
水曜日の朝は、
放射冷却の効き具合次第で
さらに一けたの所が増える可能性もあります。
 
きょうの資料だと、
来週は、そのまま
暖気が入ってくる予想は弱まりました。
 
このため週末にかけても晴れそうですが、
次に暖かくなるタイミングあたりで
下り坂に向かいそうです。
 
いずれにしても
日曜日から来週前半は
気温の落差が大きくなります。
 
体調を崩さないようにお気を付けください。
 
周辺の体力の弱い方への
声掛けもお願いします。
241115
雨は止んでいましたが、
明るい灰色の雲に覆われていた
昼過ぎのMRTからの西の空

まだ半そでで走れた夜

ノダっち

24年11月14日(木) 17:15

天気の話なノダ

アオタイのゼッケンが届きました。
 
今年は、ほとんど走っていなくて、
11月になって
急に慌てて走り出したのですが、
やはり、厳しいです^o^;
 
3日、8日、昨夜と
5日ごとに10キロずつ走ってますが、
どんど疲れがたまって
ペースが落ちてきています。
 
さて、どうなるでしょう^o^;;
 
ハーフまでは
行けると思っていますが・・・
 
ちょっとこの2週間
無理をした感じもあるので
さてどうでしょう・・・
 
 
それにしても
昨夜も半そでで走りました。
 
11月に入ると、
例年はニット帽をかぶって
走ったような記憶もあるのですが、
やはり、今年の秋は
異常ですね。
 
 
ただ、きょうは
朝から雲が多くなった宮崎市内で、
気温的には
きのうの朝とほとんど変わらなかったものの、
日差しが無かったことで
ヒンヤリと感じた朝でした。
 
日中にかけても雲が多くなっているものの、
予想よりも
南部の鹿児島県に近一基を中心に
晴れ間が残っていて、
日差しがたっぷりで気温が上がっています。
 
串間では、夏日になりました。
11月中旬以降で4年ぶりの
3日目の夏日です。
(過去最多は2000年の4日)
 
高気圧の勢力が
予想よりも残ったのでしょう。
 
 
ただ、やはり雨雲も
日向灘で出来てきています。
 
また、九州の南西から
中層のまとまった雲の帯も北上中です。
 
あすは、これらがかかってきそうで
南部ほど雨が早めに降り出して、
午後にかけて各地で雨が降るでしょう。
 
朝、雨が降り出していなくても
忘れずに傘を準備してお出かけください。
 
朝にかけては
放射冷却が弱まって
9月下旬から10月上旬並みの
気温になる予想ですが、
早めに雨が降りだす所ほど
昼の気温が上がりにくいでしょう。
 
昼の気温も、
平年よりは高めで22度前後まで
上がる所が多い予想ですが、
そこまで暖かさが
感じにくい所もありそうです。
 
 
土曜日は、
きょうの資料だと
前線が九州南岸に伸びて
県内への雨雲は
限定低的な予想も出てきました。
 
一方、前線の北を吹く
東風が強いと
沿岸部を中心に雨雲が
かかりやすくなる可能性もあります。
 
その場合は、やはり
昼の気温が
あまり上がらないかもしれません。
 
日曜日には
前線が離れて天気が回復に向かいそうです。
 
暖かい空気が残っていますので
朝があまり冷えない
(あすと同じくらいの10月前半並み)中で、
日差しが加わってくるため
日中の気温が上がって
各地で夏日になるでしょう。
 
 
ただ、月曜日から次第に
暖かい空気が後退していき、
水曜日にかけて
この時期らしい空気が入ってきそうです。
 
火曜日は
もう風が冷たく感じられてきて、
水曜日の朝は
広い範囲で一けたになるでしょう。
 
この時期らしい程度ですが、
日曜日からの落差が大きくなるため
体調を崩さないようにお気を付けください。
 
 
ただ、やはり一時的な
寒気の南下です。
 
週後半には
昼間に再び上着が邪魔になるくらいの
陽気になってくるでしょう。
 
その後は、また
平年並み程度の寒気も入りそうです。
 
ただ、きょう発表された一か月予報では、
この先一か月も
平均気温が平年より高い予想になっています。
 
資料を見ると、
冬型の気圧配置が
長続きしにくいようです。
 
ただ、
1500m上空付近の気温予想を見ると、
来週以降の気温の予想幅が大きいです。
 
今月中は、
平年より高めの傾向のある中での
変動の大きさですが、
12月に入ると、
平年より低め側への振れも
大きくなってきます。
 
このため、
1か月予報の予想される気温の割合も
低:並:高で
2週目が10:30:60
3~4週目が20:30:50
と、やや低温寄りの可能性が
上がっています。
 
来月になると、
より一層、一雨ごとに冬を感じるように
日々の寒暖変化が
さらに大きくなるかもしれません。
 
最新の予想気温に注目して
体調を崩さないように
お気を付けください。
241114_1
けさの曇り空
241114_2
昼頃の
少し青空が見えた
宮崎の西の空
241114_3
イチョウの標本木は、
まだ緑がちですが、
色が変わり始めています

ただ、葉っぱも落ちていました

キレイに黄色くなるか
今年も心配な状況です
241114_4
上空の気温の変化の
一か月予報資料

一日の寒暖差が弱いココまでの秋

ノダっち

24年11月13日(水) 16:42

天気の話なノダ

秋らしいきょうの体感ですが、、、
 
ただ、半月前の気温です。
 
この時期は、先週後半のように
朝晩にもう少し冷えないといけないですし、
昼も上着が欲しいくらいになります。
 
きょう、Checkで
コメント予定ですが、
紅葉がきれいになるには、
一般的に
朝晩と昼の寒暖差が必要で、
朝の冷え込みが強まらないと
なかなかキレイになりにくいとされていて、
今年は、10月が曇りや雨の日が多くて
夜の間の放射冷却が弱くて
冷え込みの弱い日が多かったことで
色付がイマイチとなっている所も
あるようです。
 
10月1日からきのうまでの
最低気温と最高気温の差が
12度以上になった日を比べてみると、
高千穂は
今年が8日で、去年が29日あって、
宮崎は
今年が3日で、去年が10日となっています。
 
今年はおよそ3分の1しかありません。
 
去年まで30年の平均を見てみると、
12度以上の気温差になった日は
宮崎が平均7.4日、
高千穂が平均20.7日と
これも今年は約4割しかありません。
 
15度以上に広がった日だと、
高千穂は
今年が3日で、最近30年の平均が約10日、
去年が16日でした。
 
例年、秋になると、
秋らしい気温変化として
一日の気温差が20度近くなったところを
お伝えしたりするのですが、
今年はまだ無しです。
 
もし、今年の紅葉の色付が
よく無いと感じる所があれば、
この寒暖差の大きい日が少ないことが
影響している可能性があります。
 
この先の平野部の紅葉も
気温変化とともに
どうなっていきそうか、
注目していきましょう。
 
 
きょうは、
きのうよりも朝にかけて
放射冷却と暖気の後退で冷えた分、
日中の最高気温も
きのうよりは控えめになっています。
 
雲がかかった所もありますが、
雨雲にはなっていません。
 
 
あすも
東からの湿った空気で
平野部を中心に
雲が広がりやすくなりそうですが、
天気の大きな崩れは無くて
山沿いを中心に
晴れ間もありそうです。
 
一方、沿岸部では
パラつくようなにわか雨の可能性は
捨てきれません。
 
洗濯は、平野部を中心に、念のため
空を見ながらの対応がおススメです。
 
雲が多くなる分、
平野部を中心に
朝の寒さが弱まる所もあるでしょう。
(そもそも弱いのですが・・・)

日中の気温も、
日差しが弱まったも
平年よりは高めの予想です。
 
あさって金曜日も、
雨がしっかり降る所は
少なくなりそうな
予想になってきました。
 
ただ、
山沿いや県境に近い地域を中心に
一時的な雨の可能性があります。
 
あすの新しい予報も
ご確認ください。
 
土曜日は、各地で
しっかり雨が降る時間があって、
所によっては
雨が強まる可能性もあります。
 
きょうの予想でも、
日曜日の日中には雨雲が抜けて
山沿いから回復してきそうな
予想になっています。
 
気温も高めの予報が出ていますので、
平野部でも
日が差すことはあるということでしょう。
 
 
いずれにしても、
台風の影響はありません。
 
台風25号は
台湾付近で東に向きを変える
可能性もある予想ですが、
向きを変えても
近づいては来ないでしょう。
 
前線の刺激についても
直接の影響を与えるには
離れすぎていると思いますが、
高気圧の縁をまわる
暖湿気流もあり、
前線の活動自体は
活発になる可能性があります。
 
また、週末の
海のレジャーを計画されている方も
ウネリにはご注意下さい。
241113
けさの青空

けさは靄は弱かったです

11月中旬の夏日ぞくぞく

ノダっち

24年11月12日(火) 17:07

天気の話なノダ

午前3時に台風25号が発生して
台風4つ同時存在状態になりました。
 
4つのという意味のある言葉を使って
クアッド台風とか
クアドラプル台風とかと
呼ばれたりしていますが、
この状況は
2017年以来4年ぶりになります。
 
11月に限ってみると、
1951年の統計開始以降で初めてです。
 
南海上は、
一年中台風が出来てもおかしくないので
ちょうどそういう風の波のある状況が
この時期に重なったのでしょう。
 
今のところ、
昨日もお伝えしたように
直接の影響は無さそうですが、
週末の雨を降らせる可能性がある前線を
刺激する可能性は捨てきれませんので
念のため、雨の予想には
注目しておきたいと思います。
 
前線の位置や状況次第ですし、
24号と25号が近づくと
相互作用で
複雑な動きをするかもしれません。
 
なお、22号は、午後3時に熱低判定され、
きょう午後3時以降の台風は
3つになっています。
 
 
きょうは、
引き続き広く晴れていて、
予想通りに各地で夏日になりました。
 
西都は、27.4℃まで上がっていて、
11月中旬以降としては
2番目の高さになっています。
(1番は2022/11/13の28.3℃)

また、11月中旬以降としては
神門が初の2日連続夏日で、
都城や串間は4年ぶりの
2日連続夏日になりました。

その他、宮崎、油津、高鍋でも
夏日になっています。


今夜からあすにかけても
広い範囲で晴れそうです。
 
朝にかけては、
ほんの少し冷たい空気が入るのと
放射冷却もあって
朝の気温が、けさより
少し低めになる予想で、
そのぶん、日中の気温も
きょうより低めになる予想になっています。
 
夏日になる可能性が低いあすですが、
それでも、平年より高めで
10月中旬から下旬並みで経過しそうです。
 
午後は南部から次第に雲が増える予想ですが、
大きな崩れはないでしょう。
 
洗濯物も、しっかりと乾かせると思います。
 
 
木曜日は
東から湿った空気が流れ込んで
沿岸部での弱い雨の可能性が出てきますが、
今のところ、本格的な雨雲は
予想されてきていません。
 
一方、金曜日になると
各地で雨の降る時間が出てきて、
土曜日は、前線通過のタイミングを中心に
雨が強まるかどうか注目しています。
 
日曜日には前線が抜けて
天気が回復に向かいそうですが、
上空の気圧の谷次第でしょう。
 
ダンロップフェニックストーナメント最終日は
何とかキレイに晴れて
全国に宮崎の青空を届けたいものです。
241112_1
けさの宮崎市の東の空

すこし靄がでていました
241112_2
MRTの近くの公園のイチョウ

少しずつ色は
変わってきているようです

気象衛星障害発生中

ノダっち

24年11月11日(月) 17:41

天気の話なノダ

不安定な天気の週末でした。
 
沖縄や奄美地方では
季節外れの大雨も起きています。
 
やはり、今年の秋は
まだ異常な状況です。
 
 
県内は、
土曜日は南の地域を中心に
弱い雨雲がかかりました。
 
特に日南付近では、
日中にかけても、
予想よりもしつこく
雨雲がかかった印象です。
 
午前中に消防団で
デパートの防災訓練に参加した後、
午後は、天福球場に行ったのですが、
弱い雨の影響もあってヒンヤリでした。
 
日曜日は
宮崎の海岸で午前に
消防団の訓練があったのですが、
昼頃までは、時おり
弱い雨がパラつく程度で
なんとか必要な訓練が出来て良かったです。
 
ボートでの救助訓練などを
実施しました。
 
レーダに写らないような
低い雨雲が中心だった印象です。
 
午後も、弱い雨雲が中心でしたが、
しっかり降った宮崎市内でした。
 
日曜日の午後の雨雲は、
金曜日の日本の全球モデルの
おおむねの予想通りに
北部が中心に雨雲が増えた印象です。
 
昨夜遅くからきょう未明にかけては
やや発達した雨雲がかかった所もあります。
 
 
雨雲は、朝にはほぼ抜けて、
日中は広く晴れてきました。
 
朝にかけて雲が多くて
放射冷却が弱かったため、
朝の気温が高めだったこともあり
昼の日差しで気温が上がっています。
 
加久藤や神門、西米良、串間、
都城で夏日になりました。
 
きょう夏日になった
西米良は11月中旬以降では初めてで、
えびの市加久藤も
11月中旬以降では20年ぶりの
夏日になっています。
 
一方、平野部は11月中旬でも
夏日になるのは珍しくないですが、
あすも、夏日になる所がありそうですし、
さらに今週後半も
夏日になる可能性がある予想なので
11月中旬以降の夏日の日数としては
珍しい多さになる可能性があります。
 
また、この点にも注目して
今週お伝えしていきますので
ご確認ください。
 
 
あすも広く晴れる見込みで、
平野部を中心に
夏日になりそうです。
 
半そででも良いくらいの
暑さを感じる所が多いでしょう。
 
この時期、2日連続の夏日
というのもそれほど多くないので、
あすは、その点にも注目して
お伝えします。
 
 
あさっても晴れ間が広がりますが、
北からの風になって
放射冷却で
明日よりも気温が低くなりそうで、
そのぶん、夏日の予想は出ていません。
 
日差しはたっぷりあるので
朝にかけての冷え方で変わるでしょう。
 
木曜日は
東からの湿った空気が
入ってきそうで、
雲が増えてきそうです。
 
湿った空気の状況次第で
雨雲がかかるかどうか
変るでしょうが、
きょうの資料だと
明瞭な雨の予想には見えません。
 
金曜日は、
雨の降るタイミングがありそうですが、
昨日のようなタイプに見えて
土曜日まで続くかどうかは
もう少し様子見です。
 
午前の資料だと
日曜日には回復しそうでしたが、
午後は傾向が違うものも見えます。
 
ダンロップフェニックストーナメントも
始まりますし
注目が集まる週末にかけての天気ですが、
何とも微妙な資料なのが頭が痛いです。
241111_1
土曜日午後の
日南市天福球場

午前は
しっかり雨が降ったようで
午後はだいぶ弱まりましたが、
それでも時おり雨が降って
傘をさしたい時間も
しっかりありました
241111_2
日曜日午前の
一ッ葉海岸

トライアスロンの
アナウンスを聞きながら
訓練していました
241111_3
きょうは
明け方から衛星画像に
障害が起きていました。

午後は
正常な画像が
表示され始めましたが、
気象庁からの復旧連絡を
まっているところです。

可視画像は
正常に見えていましたが、
夜間は赤外画像が
頼りになりますし、
早期の復旧を待っています。

4058件

1 ...33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 ...812

投稿月