ノダっち

4093件

1 ...391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 ...819

適度な雨も必要な時期

ノダっち

17年6月13日(火) 17:31

天気の話なノダ

ぼんやり曇りの梅雨空です。

最近10日の降水量は、
特に北部が山沿いを中心に
平年比2~3割前後となっていて、
また最近30日では、
県内全般に、平年比で
2割から3割前後の所が
多くなっています。

雨が少ないのは
我々一般人には
過ごしやすいのですが、
雨不足で、困っている農家さんも
いらっしゃるようです。

夏を乗り切るためにも、
災害が起きない程度の
雨を待ちたいものですが、
こうして雨が少ない期間が続くと、
そのうち、いつか
まとまってくる時もあるため、
そちらも心配になります。

自然はバランスをとる、
というのがノダの持論です。

適度に適度に・・


きょうも、雲を通して、
日差しもあります。

梅雨前線は、
南西諸島付近に停滞していて、
前線の北にある雲が
きょうもかかっていて、
朝にかけては
南岸に弱い雨雲もかかりました。

このままあすにかけても
雲が広がりやすいものの、
時おり日差しはありそうです。

午後は、夕方を中心に
弱い雨雲のかかる所もあるでしょう。

あすも、念のため、
午後は空模様を見ながら
洗濯物の対応をしてださい。

やや不安定な空が続きます。

あさっては、
高気圧にしっかりと覆われて
今週のこのぼんやりした天気の中では、
もっともよく晴れそうです。

土日の曇りマークは
まだ微妙な資料なのですが、
前線はやはり南に離れ気味のため、
大きく崩れにくいでしょうが、
前線の活動が強まる予想で、
その影響で、県内に
湿った空気が入りやすくなるため
雨雲がかかる可能性も見えます。

木金よりは、
不安定になる可能性がある、
と思っておいてください。

もう少し
新しい資料で見ていきましょう。

来週のはじめまでは、
今のところ、まとまった雨の気配が
資料に見えません。
170613_1 昼前のMRT上空

うっすらと
ハロがありました。
170613_2 きのうまでの
降水量統計値
(気象庁HPより)

まだ春が強いようで

ノダっち

17年6月12日(月) 17:25

天気の話なノダ

金曜日の満月について、
「ストロベリームーン」
という呼び方を目にされた方も
いらっしゃるでしょうね。

いかがでしたか??

ノダも、その呼び方を前日までに
把握していましたが、
今年一番小さい満月なので、
一番大きい時のための比較対象に、
とのご紹介にとどめ、
この日記でもOAでも
紹介するのを控えました。

触れなかったのは、おそらく
そんなに赤くはならないだろう、
なってもオレンジくらいかなと思い、
きっちりと説明を付けないと
余計な混乱と落胆の元になる
と思ったからです。

が、せめてここで
ちゃんと赤くなる条件に付いては
書いておいても良かったかもとも
思っています。

この言葉は、
もともとはネイティブアメリカンが
そう呼んでいたそうで、
イチゴの収穫時期に当たるため、
という説明を見ました。

そもそも、宮崎では
もうイチゴの時期は
ほとんど終わっていますね。

もし言うなら、
マンゴームーンでしょう。

どうですか?JAさん!?^o^;

海外で呼ばれている季節の言葉を
そのまま輸入して使うと
なかなか現実と合わないことは
よくありますね。

なので、新しいカタカナ言葉は
少し立ち止まって
???と考えてから、
使って見るのが良いのかもしれませんね。

そもそも、月が赤くなるには
空気中にチリやホコリ、水蒸気が
多い方が赤くなりやすいのです。

新燃岳が活発に噴火していた時に
昇って来たばかりの月が
すごく赤くなっていたのを
覚えている方もいらっしゃるでしょう。

赤い光は、空気中に漂う
チリやホコリ、水蒸気に散乱されにくく
目に届きやすいためで、
夕陽や朝陽が赤くなるのと同じです。

こうして、何でもかんでも
カタカナの言葉を月に着けて呼ぶのも、
なんだかなぁ、
と思っているのもあります。

新しいカタカナ言葉に飛びつかなくて、
日本語の呼び方でいいじゃない、
って思うんですよねぇ。

子供たちには
自然に興味を持ってもらいたくて、
それは防災にもつながるわけで、
そのためには
新しい言葉の持つ魅力が
力を発揮することもあり、
それもわかります。

ただ、落胆させては
逆効果だろうとおも思うのです。

バランス、難しいですけどねぇ。


難しいと言えば、
この梅雨時期の天気予報なわけで^o^;


土曜日は、金曜日の予想よりも
少し早めに雨雲がかかってきて、
きのうの午後は予想以上に晴れました。

きのうの午前中は、
朝にかけて
前線に伴う活発な雨雲がかかり、
やや強い雨が降ったものの、
心配した前線の停滞は起きず、
前線上に発生した低気圧が
東へ進むとともに、
天気が回復したようです。

低気圧の後ろ側が
気圧が高くなって、
雲を消して晴れたのでしょう。

梅雨前線はあるのですが、
北側の春の高気圧が
まだ強いようなのです。

雲が薄くなる可能性は
少し考えましたが、
にしても晴れすぎでした。

ということで、
キレイな夕陽を見ながら
少しランニングをしたノダです。


きょうは、
きのうより梅雨前線が南に
離れているものの、
雲が多くなっています。

前線の北側に広がる雲が
前線に近い南部を中心に広がって
一部にレーダーの反応もありました。

今夜から明日午前は、
南部を中心に
所々で弱い雨も降りそうです。

一方、明日の午後には
再び雲が薄くなって、
日が差すところもあるでしょう。

いったん日が射した後で、
山沿いを中心ににわか雨の可能性もあり、
変わりやすい天気にご注意ください。

お出かけには、
念のための傘があると安心でしょう。

洗濯物も、空模様を見ながらの
対応をおススメします。

明後日以降も、
前線はあまり北上してきません。

北側の高気圧圏内に入り、
晴れ間がある予想です。

週間予報でも
晴れ間が並んでいるものの、
安定した晴れというよりは
山沿いを中心に
にわか雨の可能性は
考えておいたほうが良いでしょう。

170612_1
大淀川の
河川敷、
せせらぎ水路の
夕陽

ランニング中に
ちょっと
立ち止まって
撮ってしまいました。
170612_2
そして、
大淀大橋からの
夕陽

キレイでした。

これでも梅雨を感じます

ノダっち

17年6月9日(金) 17:52

天気の話なノダ

なんだか、
ホントに梅雨に入ったの?
って感じている方も
いらっしゃると思いますが、
入ったかどうかは
みなさん、それぞれ感じてくださいね。

気象台の発表には
防災の意味も含まれますが、
ノダは、いろんなところに
梅雨に入ったのを感じます。

きょうの空もそうです。

きのうから
時々かかってくるこの薄雲も、
5月下旬の安定した晴れの空とは
ちょっと違うでしょう。

まぁ、でも、
まだ春側の空気が強いですね。

きのうもOAで
この時期に珍しく出来ていた
カルマン渦をご紹介しましたが、
大陸からの風が吹いているから
あれも出来たということで、
やはり春の空気が
まだ頑張りすぎているということでしょう。

夏側の空気は、
まだ来週にかけてあまり強くありません。


きょうも、
薄雲がかかりやすくなっていますが、
日差しもたっぷりです。

適度に乾いた風も吹いて、
洗濯物は良く乾いたでしょう。

てるてる坊主効果か^o^;
あすも午前を中心に晴れそうです。

今夜も、薄雲がかかるくらいで
晴れ間がありそうですので、
満月も拝めるでしょう。

今夜の満月は、
今年最も小さい満月です。

近年話題になる、
一番大きい満月と比べるのに
もってこいの比較対象ですので、
写真に残したりしておくのも
いいかもしれません。

また、今夜は、
満月の近くに土星があります。
やや明るめの星がそれです。


あすは、高気圧が離れて、
西から梅雨前線も近づくため
だんだんと雲は多くなります。

午前中は
空の高いところの雲が中心で
日を通すくらいの雲の予想です。
ただ、午後は
日差しが少なくなってくるでしょう。

洗濯は、お早目に
すませておくのがおススメです。

夜になると、
一部(日南串間都城付近中心)に
弱い雨雲が
かかってくる可能性もあります。

お帰りが遅くなる方は、
念のために雨具の準備があると安心でしょう。

日曜日は、九州南部付近に
梅雨前線が伸びてきそうです。

このため、雨が降る予想です。

前線が離れていると
弱い雨で経過したり、
雨の時間が短いところもありそうですが、
前線の活動は強そうですので、
前線が近づくと
雨脚が強まる可能性もありますので、
最新の情報、レーダーに映る
雨雲の様子にご注意ください。

資料を見ると、
前線は九州南岸付近に伸びそうなので、
前線の北側で降る雨で
昼の気温が
上がりにくい可能性もあります。

月曜日も、前線は九州のすぐ南で
前線の状況によっては
雨雲がかかる可能性があるものの、
少し南に下がれば
かからずに経過するでしょう。

微妙です。

そんな状況が来週続きます^o^;

こんな予想が難しい辺りにも
梅雨らしさを感じるノダでした^o^;
170609 夕方の
MRTから
北西の空

うっすらと
雲があるくらいで
よく晴れていました。

いつまで続くかな?

ノダっち

17年6月8日(木) 18:03

天気の話なノダ

モーニングてらす!のスタジオに
てるてる坊主が飾られました。

ノダのことでは、
ありません(笑)

写真を載せますが、
これ、カメラマンの手作りです♪

このあと
時々場所が変わるかもしれません。

探して楽しみながら
見てみてください^o^


このてるてる坊主の
効果もあってか??

いやいや、
予報通りに^o^;

朝から晴れました。

早い時間は少し薄雲が
多めの所もありましたが、
午後にかけて
薄雲も少なくなってきています。

空気が洗い流されて
透明度も高い青空です。

ただ、まだ春側の高気圧による
青空になっていますね、
まだ夏側の空ではありません。

暑さも戻ってきましたが、
カラッとした暑さになっています。

洗濯物もよく乾いたでしょう。

あすも
薄雲がかかるくらいで、
引き続き
日差しはたっぷりありそうです。

日焼けが気になる方は、
紫外線には気を付けましょう。

朝はきょうよりも
ややひんやり感じるくらいに
気温が下がる所もありそうです。

日中は、内陸を中心に
カラッとした暑さになるでしょう。


土曜日には雲が多くなってきて、
ゆっくりと下り坂に向かいます。

ただ、午前中までは
晴れ間が残る可能性もあって、
雨の降り出しも
遅い時間になりそうな資料です。
しっかり崩れるのは、
日曜日になってからの可能性もあります。

日曜日は、雨が降りやすく、
雨脚が強まる可能性もありますが、
前線のそのエリアは
前線の一次第で変わるでしょう。

ただし、日曜日にしても
前線が南に下がって
あまり雨雲がかからない資料も
出てきました^o^;

あすお伝えする情報にも
ご注目ください。

この晴れ間、
いつまで続くでしょう・・・^o^;

来週は曇りマークが並んでいますが、
きのうも書いたように、
九州の南に停滞しそうな
前線の南北のちょっとした位置で
雨側か晴れ側か変わるもの、
と思っておいてください。


再来週にかけても、
梅雨前線が
なかなか北に上がらない予想で、
平年より曇りや雨の日が多い、
という一か月予報になっています。

日照が多いかどうかはおいておいて、
この先もまだしばらく
夏側の空気には入りにくい予想です。

梅雨前線の南の太平洋高気圧が
再来週まで、九州の南で
なかなか強まってこない
予想になっているためでしょう。

一方で、3週目以降は
太平洋高気圧が強まって
梅雨前線を押し上げそうな資料です。

こちらは、ホントにこうなるのか、
まだよく分からない面もありますが、
梅雨のステージが進むのか、
注目する期間になって行きます。

170608
モーニングてらす!
スタジオの
てるてる坊主くん

関東まで入梅

ノダっち

17年6月7日(水) 17:10

天気の話なノダ

きのう、この勢いで
西日本の各地も梅雨入りしそう、
なんて書きましたが、
予想以上の勢いで
きょうは、一気に
中四国から近畿、東海、関東まで
梅雨入りが発表されています。

梅雨前線が
本格的に影響してきたタイミングでの
各地の梅雨入り発表になりました。

あ、何度も言いますが、
あくまでも
気象庁による「発表」です。
モーニングてらす!でも言いましたが、
ホントに梅雨入りしているかどうかは、
みなさま、
それぞれで感じてくださいね。

と、同時に、
防災意識は高めておいてください。


きょうの県内は、
しっかりと梅雨前線の影響が出て
梅雨らしい空になっています。

きのう予想されたほど
あまり南風が吹き込んでいなくて、
南部でもムシムシ感が弱く、
逆に北部を中心に、半袖では
ヒンヤリと感じられたくらいでしょう。

朝から雲に覆われて
弱い雨が所々で降り、
宮崎市内は
昼前から本降りになってきました。

所々でやや雨脚が強まったものの、
午後4時まででは
強い所でも時間10ミリを超える
やや強い雨となっています。

今夜には
この雨雲本体は次第に抜けそうです。

今夜以降は、
次第に天気が回復に向かって
あすの日中は
広い範囲でスッキリと晴れるでしょう。

朝まで雲が残る所もありそうですが、
日中は日差したっぷりで
あすの洗濯物は、
しっかりと乾いてくれそうです。

朝にかけて雲が残りそうなので、
今夜の気温降下が弱く、
日中は強い日差しで気温が上がるため、
あすの昼間は再び暑くなるでしょう。

きょうとのギャップが大きく
一気に暑さが戻ってきますので、
熱中症にならないようにご注意下さい。

あさっても、
薄い雲が広がるくらいで、
梅雨の晴れ間となるでしょう。

一方で、あさっての朝は、
再びヒンヤリしそうです。
体調管理にお気を付けください。

ただ、土曜日には、
再び下り坂に向かいそうです。
雨が降り出すタイミングは
遅めにかもしれませんが、
日曜日には
雨が強まる可能性もあります。

ひとまず、
あすからあさっての晴れ間は、
有効に使っておきましょう。

火曜日以降も、
くもりマークに変わりましたが、
ココは微妙です。

太平洋高気圧は、
梅雨前線を九州の北に上げるほど
まだ強くありません。

どちらかというと、
九州南岸から南西諸島付近を
行ったり来たりする予想です。

ということで、
これ、すごく微妙なのです。

ちょっとの南北の差で
晴れ間が出たり、
雨雲がかかったりと、
誤差の範囲で天気が変る
厄介な状況がしばらく続きます。

新しい予報でご確認くださいm( _ _ )m

170605_1
けさは、
雨の止み間で
最近マイブームの
徒歩通勤。

公園では
雨粒のついた
紫陽花が
梅雨の雰囲気を
醸し出していました。

4093件

1 ...391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 ...819

投稿月