ノダっち

3956件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...792

ピークを越えてきたかも?

ノダっち

25年3月12日(水) 17:05

天気の話なノダ

天気回復で気温が高くて
花粉が多く飛んでいるかと思って
マスクでガードをして出社したものの、
データを見ると
宮崎市内は
それほど多くなっていませんでした。
 
東風になったので
平野部は全体的に少なめです。
 
一方、山沿いでは
多くなっている所もありますが、
先週に比べると
やや控えめになっています。
 
もしかしたら、
ピークは越えてきたかもしれません。
 
まだ断定的ではなくて
もう少し様子を見たいと思いますが、
時期的にはそんな雰囲気もあります。
 
 
雲が多かったものの、
午前はやはり晴れ間もあって
春をしっかり感じる陽気でした。
 
最高気温は
20度前後まで上がった所が多く、
広い範囲で4月並みになっています。
 
 
ただ、西からは
やはり菜種梅雨の前線が伸びてきていて、
雲のかたまりも近づいています。
 
レーダーを見ると
やはり昨日のコンピュータの予想よりも
早めに広めに雨雲が来ているようです。
 
 
あすは、前線が九州の南に伸びて
前線に近い南部を中心に
雨が降りそうです。
 
前線の北での雨になりますので
気温が上がりにくいでしょう。
 
朝は冷えませんが、
昼間がヒンヤリ感じそうです。
 
資料によっては
早めに上がって
日中に降らないような予想もありますが、
最近の傾向からすると
雨が残る可能性を見込みます。
 
北部では、日中も
ほとんど降らない所もありそうですが、
念のため、傘を準備して
お出かけになるのがおススメです。
 
 
あさっては
今日の資料でも
まとまった雨雲がかからない予想が
メインになっています。
 
ただ、すぐ南に
前線による雨雲が予想されますし、
予想よりも北に湿りが広がったり
東からの湿った空気の流入も予想されるため
雨の可能性も捨てきれません。
 
あすの新しい予報も
またご確認ください。
 
土曜日は、
本格的に雨雲がかかりそうです。
 
やはり南岸に前線が伸びそうで、
朝は冷えないものの、
昼にかけて気温が上がりにくく
ヒンヤリ感じる昼になるでしょう。
 
沿岸は風が強まる可能性もあります。
 
日曜日にかけて
南岸を低気圧も通過しそうです。
 
日曜日は、
この低気圧の後ろに残る気圧の谷が
どうふるまうかで
回復のタイミングが変わるでしょう。
 
月曜日以降、
冬の空気が入る予想には
変化ありません。
 
晴れた日は春の日差しがあるため
冬のような寒さは無いものの、
朝晩の寒さが帰ってきます。
 
とくに、霜に弱い農作物を
植えている方はご注意ください。
 
 
なお、この来週の寒さの影響で
WNI桜の開花予想では、
標本木の開花日について
先週発表より1日遅くなって
22日の予想になりました。
 
今の所、
全国トップの予想です。
 
今日の暖気で
どのくらい膨らんだか、
来週の日差しで
蕾の生長がちゃんと進むか、
そのあたりがカギでしょう。
 
いずれにしても、
見頃としては、今月終わりくらいから
来月1週目あたりが
見頃になる予想で変化ありません。
250312
昼頃の宮崎市の東の空

あれから14年

ノダっち

25年3月11日(火) 17:03

天気の話なノダ

3.11あれから14年です。
 
14年ということは、
もう今の中学生は
あの日を体験していない子も
増えてきているということになりますね。
 
阪神大震災は、
今の20代の方も体験していないわけで・・・
 
年月が過ぎるとともに
風化しないように
教訓をしっかりと受け継いで
対策を強化していく機運が
風化しないように
そういう日にしないといけませんね。
 
宮崎は、昨夏の大きな地震もあり、
改めて対策を強化された方も
多いでしょう。
 
そのように受け取れます。
 
ただ、まだ間に合っていない方も
一定数いらっしゃるようです。
 
地震への備えは、
対策しかありません。
 
いつ何時何分に起きる
という予測はできません。
 
対策を
改めて見直す日にしたいですね。
 
 
きょうは、あの日とは違って
雲に覆われた宮崎市でした。
 
宮崎市や日南市付近は
九州南岸を進んだ
低気圧の影響で
海からの湿った風が吹き込んで
低い雲かかりやすくなって
弱い雨も残ったものの、
山沿いは、県境付近を中心に
雲が薄くなった所もありそうです。
 
雲が分厚くて
雨が残ったこともあって
昼の気温は上がりにくくなりました。
 
 
低気圧が東に抜ける今夜以降は、
山沿いを中心に
さらに雲が薄くなってきそうです。
 
あす午前は、
山沿いを中心に晴れ間があるでしょう。
 
きょうは花粉の飛散が
落ち着きましたので、
あすは再び反動もあって
非常に多くなる可能性があります。
 
洗濯のチャンスになりますが、
花粉症の症状がひどい場合には
外干しの是非を検討してください。
 
一方、午後になると
南岸に前線が伸びてくる予想です。
 
停滞前線で描かれています。
 
この時期の停滞前線は
春の空気と冬の空気の境目に出来る
迷いなく菜種梅雨の前線です。
 
上空の湿った空気の予想などを見て
幅を持って考えても
雨が降り出すのは
夜になってからの可能性が高い
資料になっています。
 
お帰りが夜になる方は
念のための傘の準備がおすすめです。

一方、最近は
予想よりも早めに北目に雨雲の
反応が出てくるケースも多いので、
少しでも濡れたくない方は
夕方以降に関しても
念のための傘があると安心でしょう。
 
夜になる前の雨は
降ってもパラつく程度と思います。
 
 
ただ、あさっての前線は
今日の資料だと北上傾向は弱く、
九州のすぐ南のあたりに伸びそうです。
 
県内での雨は南部が中心になるでしょう。
 
雨の間は
気温が上がりにくいパターンですが、
午後には、
前線が南下していき
北部を中心に晴れ間がありそうです。
 
金曜日も、そのまま
前線の北上傾向が弱いきょうの資料で
晴れ間が出る可能性がありますが、
一方、午後にかけては
北に広がる上空の湿りも予想されるため
下り坂の流れもあるかもしれません。
 
もう少し様子を見ましょう。
 
土日に本格的な雨の可能性がありますが、
こちらもその程度に関して
まだ日替わりがあります。
 
 
土日に気圧の谷が通過して
雨が降った後は
寒気が入ってくる流れに変化なしです。
 
昼の気温としては
あさってから来週にかけて
大きく変化が無いのですが、
日差しが無くて気温が上がらない今週と
日差しがあっても
今日くらいしか気温がないという
大きな違いがあるでしょう。
 
朝晩は、来週はまた
大きく冷えて
冬用の上着が欲しいくらいにも
感じそうです。
 
体調の管理にもご注意ください。
250311
午後2時半の衛星可視画像
(気象庁HPより)

コンピューター予想よりも雨傾向

ノダっち

25年3月10日(月) 16:40

天気の話なノダ

まつり宮崎は、
冷たい雨が降ってしまいましたね。
 
やはり、雨よりになりがちの
ここの所の予想の傾向が
土曜日にも出たということになります。
 
レーダーでは
午前の早い段階から反応が出て、
地面まで雨粒も届いていました。
 
そのまま、夕方にかけても
雨雲が断続的に流れ込んで、
とくに夕方からは
しっかりとした
雨脚になった時間もあります。
 
トータルの雨量として、
1ミリに届いたようです。
 
朝の冷え込みは弱かったですが、
雨雲がかかった影響で
昼の気温が上がらずに
宮崎市の最高気温も11℃で、
真冬並みの寒さを感じられたでしょう。
 
一方、日曜日は
しっかりと天気が回復しました。
 
宮崎市の最高気温は14.8℃と
ほぼ平年並みまで上がって、
日差しの温かさも感じられたでしょう。
 
ただ、雨上がりの翌日で
天気が回復したことで
花粉は再び非常に多くなっていました。
 
 
そのまま
今朝にかけても晴れて
朝は放射冷却もあって
寒かったですが、
昼頃まで日差しもあって
今日も春の陽気が感じられたでしょう。
 
ただ、
だんだんと西から進んできた雲が
広がって来ました。
 
レーダーでは
午前から反応がありましたが、
感雨は無かったです。
 
昼過ぎになって
感雨をしてきています。
 
やはり今日も、
コンピュータの予想の中でも
よりの方向で降り出しました。
 
 
あすは、
午後にかけて早めに止む資料もありますが、
この流れだと
午後にかけても雨が残る方向で
考えていきます。
 
特に平野部ほど
午後にかけても雨が残りそうです。
 
鍋蓋の雲広がるため
今夜からあす朝の冷え込みは弱まりますが、
あすの昼間の気温上昇は鈍いでしょう。
 
雨が残る所ほど
昼もヒンヤリしそうです。
 
 
土曜日が、コンピュータの予想より
しっかり雨雲がかかったように
ズレが生じていたので、
そのぶん、今週の天気の流れも
先週の予想からズレています。
 
 
あす夜にはいったん雨が止んできて、
あさっては、午後から下り坂に向かって
木曜日は午前中に雨が降るでしょう。
 
あさっては
雨の止む時間も多くなりそうなので
花粉が多くなる可能性があります。
 
雨が止みがちの水曜日は
気温が高めの傾向になるでしょうが、
木曜日の昼間は、
雨の降り方次第で変わりそうです。
 
金曜日以降は
木曜日あたりの雨の予想に
差があるので、
それによって変わってきそうで、
最新の予想をご確認ください。
 
日曜日からは
寒気が流れ込む予想も続いています。
 
来週月曜日は
晴れてきますが、
風は冷たいでしょう。
 
日かげに入ると
寒の戻りを感じそうな
冬の空気の流れ込みの予想です。
 
体調管理にもお気を付けください。
250310_1
きのう
宮崎駅近くの線路わきを通ったら
ハクモクレンが
キレイに咲いていました。

去年は
2月中に咲いたようで
かなり早かったようですが、
一昨年と同じくらいのようです
250310_2
きょうの
気象庁のサクラの標本木の蕾

先週の水曜日に見た時よりも
先が黄色くなっているものが
増えているように感じました。

順調に生長中ですが、
来週の寒の戻りが
どう影響するか・・・

今週も雨で高温傾向は弱めで、
来週の寒の戻りが長引くと
21日というWNI予想は
厳しいかもしれません。

しっかり寒の戻り

ノダっち

25年3月7日(金) 16:50

天気の話なノダ

しっかり冬の朝の寒さでした。

晴れて放射冷却も手伝って
内陸を中心に
広く氷点下に下がっています。

ただ、延岡付近は
風が強めだったようで、
冷え込みとしては弱めでした。

一方、日中は
たっぷりの春の強い日差しがあって
日差しは暖かく感じられたものの、
最高気温が
15度に届いていなくて、
鞍岡が一けたなど
やはり、
冬の空気が入っているのが分かります。

空気が冷たくなった分、
花粉の飛散はきのうよりは少なめですが、
先週の10倍以上飛んでいる所も多く、
やはりピークの時期になっているようです。


寒気自体は
もうあすになると弱まります。

寒気が弱まると
気圧の谷に入ってしまうわけで、
やはり明日は雲が増えてきそうです。

今日の資料だと
午後の南部を中心に
上空に分厚い雲がかかりそうな
予想があります。

レーダーに反応が出るくらいでしょう。

最近の弱い傾向でも雨がパラつく
傾向から考えると
ココまで明瞭に出て入れば
南部を中心に弱い雨が降る可能性は
考えておいた方が良さそうです。

まつり宮崎にお出かけの方も
念のための傘の準備をおススメします。
(午後の資料の方が
雨の可能性を示唆する資料も増えいて、
日中に所々で降る
雨の可能性が高まりましたが、
傘をさすか差さないか
迷う程度の雨かもしれません)

また、午後は日差しが減って
今日のような日差しの温かさもないため
暖かい服装でお出かけください。

コロコロと変った
この週末の予想ですので
まだ変わるかもしれませんが、
日曜日は、
今日の資料だとしっかり晴れそうです。

朝は冷えても、
寒気も弱まるので、
昼間には春の陽気が感じられるでしょう。


月曜日に、しっかり下り坂に向かって
雨が降り出す予想には変化なしです。

朝が降り出していなくても
傘を準備して出かけましょう。

火曜日に次第に雨が止んできて
水曜日にいったん晴れた後
木曜日からまた下り坂に向かいそうです。

ただ、来週後半の
前線の位置などは
まだ予想にバラつきが大きいので
それによって変わってくるでしょう。

来週月曜日からお伝えする予想で
またご確認ください。

いずれにしても
昨日もお伝えしたように
水曜日の晴れるタイミングは春本番の陽気で
花粉の大量飛散に要警戒です。

火曜日の回復具合によっては
火曜日から多く飛ぶ可能性もあります。

このあたりも
月曜日の予想の確認をお願いします。

なお、今年の宮崎県は
3月10日の朝の霜から
霜注意報の運用が始まる予定です。
(通常は3月20日から)
ただ、今のところ、
来週の平日の間まででは無いでしょう。

その後、来週末あたりから
寒気の予想がありますので、
そのタイミングであるかどうかに
注目になってきそうです。

250307
昼過ぎの宮崎市の青空

気温が低くても花粉盛大に飛散中

ノダっち

25年3月6日(木) 17:05

天気の話なノダ

寒気に伴う気圧の谷の雲は
昨日の予想よりもぶ厚めでした。
 
レーダーにも反応が出ています。
 
ただ、ほとんど
雨雲は地面に届かなかったようです。
 
雲が予想よりもぶ厚く
レーダーに反応が出る流れが
ここの所続いていますね。
 
一方、寒気は
確かに入ってきているようです。
 
朝から、
日差しが弱かったこともあって
風の冷たさに冬を感じました。
 
ただ、雲が分厚かったこともあり、
昨日の予想ほどは
下がっていません。
 
東シナ海には
筋状の雲も見えてきています。
 
気温は低くなっていますが、
花粉の飛散は落ち着いていません。
まさに、ピーク時の花粉の飛び方です。
 
きのうも、回復が遅れた平野部で
日中まで飛散が落ち着いていましたが、
山沿いは今季一の飛散になった所もあって
平野部も夜には増えてきていました。
 
この様子だと
あすも、花粉は非常に多いでしょう。
 
 
ココまでの積算の飛散量
(県内のポールンの観測数から
極端の値を除いた日ごとの平均値の積算)
は、
2月中は
去年の方がやや多い状況でしたが、
先週末から一気に増えて、
今日の正午時点で、
去年の2倍を超えてきています。
 
3倍くらいになる予想ですので、
予想通りならまだまだ止まりませんが、
もう少しで
ピークを超えるともいえるでしょう。

ひとまず、来週は気温が上がって
雨上がりの晴れ間がある
水曜日辺りの飛散状況を
見極めたいと思います。
 
 
いずれにしても、
あすも晴れるので、
気温が低くてもしっかり飛びそうです。
 
朝晩は冬の寒さで、
昼間も2月並みから真冬の
空気の冷たさになりますが、
昼間の日差しの強さは増しているので
日なたにいると
冬ほどの寒さを感じないかもしれません。
 
ただ、風が強めですので、
とくに日かげにいると
しっかり冬の寒さを感じるでしょう。
 
この前初夏の暑さになったところからの
落差が大きくなっていますので、
体調管理にはお気を付け下さい。
 
 
土曜日は、
引き続き大きく崩れる予想を
コンピューターはしていませんが、、、
 
ただ、
南岸に雨雲を予想する資料もありますし、
上空の雲が厚めになる資料もあるので
ココの所、
予想よりも雲が厚みになる流れを考慮して、
弱い雨雲がかかる可能性くらいは
考えておきたいです。
 
今日の資料だと
日曜日の方が雲が薄くなりそうですが、
可能性の幅としては
土曜日と同様でしょう。
 
 
週明け月曜日は
本格的に天気が下り坂で
火曜日にかけて
本格的な雨が降る時間がありそうです。
 
ただ、きょうの資料だと
水曜日にいったん前線が離れる予想で、
上に書いた通り
花粉に警戒が必要な日になります。
 
暖かい空気も入っていて、
再び春本番の陽気になりそうです。
 
ただ、きょうの資料だと
再び16日頃から寒気が入る予想で、
再来週にかけても
寒暖変化が大きくなるでしょう。
 
その大きな寒暖変化の中で、
トータルすると
平均気温としては
平年よりやや高めの傾向のある
一か月予報も出ています。
250306_1
再来週にかけての
気温の予想資料
250306_2
一か月予報の
気温の予想資料
250306_3
1月中旬以降の
積算の花粉の飛散状況
(データ提供
ウェザーニュース)

県内のポールンロボの
日ごとの飛散数の
極端な値を除いた平均値の積算

3956件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...792

投稿月