ノダっち

4057件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...812

梅雨末期的な秋雨前線

ノダっち

25年8月7日(木) 16:45

天気の話なノダ

立秋ということで、
梅雨前線と呼ぶにはふさわしく無く、
秋雨前線と読んだ方が
良い時期になるのですが、
おとなしい秋雨前線ではなくて
梅雨末期の性質をもった前線です。
 
きょうの明け方には
石川県に線状降水帯を発生させ、
日中も各地に激しい雨を降らせながら
南下してきました。
 
暑くなっている所に
南下してくる前線が怖いというのは、
常々お伝えしていますが、
今回もそのパターンです。
 
日中は九州でも雨が強まって、
県内にも北部から入ってきました。
 
県内は、
平野部で朝から晴れ間もあって
きょうも33℃前後まで
上がった所もありますが、
朝から雨雲がかかった
熊本県に近い地域は
30度に届いていません。
 
一方、午後は、
発達した雨雲がかかって、
県の雨量計で
1時間50ミリ以上の非常に激しい雨を
観測した所もあります。
 
解析雨量では
70ミリ以上の数字も見えました。
 
宮崎市内も夕方になって
かなり激しい雷雨になってきています。
 
 
前線は、あすにかけて
県内付近に予想されます。
 
とくに、あすの未明から朝にかけて
前線活動が強まりそうで、
前線の動きも大きく無さそうなので
その時間帯に雨雲が組織化すると
九州の東シナ海側を中心に
かなり嫌な降り方をするかもしれません。
その雨雲が県内にも
山沿いを中心に
流れ込む可能性もあります。
 
この辺りは出来てみないと分からない、
というのが今の予測の技術レベルです。
 
あすの午後は
活動が弱まりそうな
きょうの資料ですが、
果たしてその通りになるか、
ならなかったら雨量が多くなる
恐れもありますので、
あすにかけて
雨の降り方に注意が必要です。
 
朝にかけて、場合によっては
道路の冠水などを考慮して
早めの出勤などもおススメします。
 
雷の音で目が覚めたり、
激しい雨音で目が覚めたら
キキクルを確認して、
気象台からの情報などもご確認ください。
 
 
災害級にならないことを
祈りつつ、念のためお願いします。
 
 
土曜日には、
前線が活動を強めながら
九州を北上する予想で、
県内の雨は
山沿いが中心になって
平野部は晴れ間が出る可能性も
見えてきました。
 
一方、連休で
九州北部に行く予定の方は
ご注意ください。
 
月曜日以降、
さらに高気圧が強まる傾向で
前線を押し上げると
予想しています。
 
晴れ間が出てくると
暑さが強まりますので
平野部は週末以降、
山沿いも週明け以降、
再び厳しくなる暑さにご注意ください。
 
週末の前線の動きの予想を含め
またあすの新しい予想の確認も
お願いします。
 
 
なお、
きょう発表された一カ月予報は
16日以降、平年より
太平洋高気圧が強くて
晴れる日が多い予想です。
厳しい残暑の日が多くなる、
という予想と解釈します。
250807_1
朝は少し青空が見えて
西の空には
にょきッと雄大積雲も
見えていた
宮崎市の空です
250807_2
午後に県内にもかかってきた
発達した雨雲
(気象庁HPより)

県の雨量計では
時間50ミリ以上の
非常に激しい雨を
観測した所もあります。

80年目のサイレンの朝に

ノダっち

25年8月6日(水) 17:10

天気の話なノダ

宮崎市は、毎年この日、
朝8時15分にサイレンが鳴ります。
 
山口にいたノダの祖母は看護婦として
救援に向かったため
被ばく者手帳を持っていて、
ノダは小さいころから
特別な日として過ごしてきましたが、
ノダが生まれた街は
宮崎より広島に近いのに
サイレンは鳴りませんでした。
 
宮崎に来て、そのことに
とても感動したのを覚えています。
 
けさも、
サイレンに合わせて黙とうしました。
 
このサイレンの意味を、
子供たちもちゃんと理解できているかな?
とちゃんと語り継いでいかないと
いけないのではないかな
など色々考えた朝です。
 
あの日も
真夏の強い日差しが照り付ける
暑い朝だった、
ということも思い出す
けさの暑さと太陽でした。
 
 
なお、
1945年8月6日の広島の
最低気温は22.7℃、
最高気温は31.8 ℃と
記録されています。
 
この記録がどれだけ大変な中で行われたか、
こちらに少し紹介されているのですが、
時間があれば、現地に行ってみてください。
 
1945年8月6日の宮崎は
最低気温が22.8℃、
最高気温が31.8℃と
広島と同じくらいでした。
 
そして、80年後のきょうは、
広島は、
最低気温が28.3℃、
最高気温が35.6℃、
 
宮崎は
最低気温が27.5℃、
最高気温が36.3℃、
 
と、いずれも
暑さのスケールが上がっています。
 
きのうは、日本国内最高の
41.8℃が群馬県で出たり、
きょうも静岡で41.4℃も出ましたが、
もはや人類は
人類同士で争っている場合ではなく、
本気で協調して
気候変動と闘わないといけない時代が
来ているということを、
もっと真剣に考えてほしいとも
世界のエライ人たちに望みます。
 
 
一方、熱かった甲子園の試合、
宮商らしく粘り強く戦って、
いい試合を見せてくれました。
 
ただ、勝てた試合だったと思います。
 
ほんと悔しいです。
 
最近、甲子園で
力が出し切れていない、というか、
ミスで勝ちを逃している年が
続いているように見えるのが
気になっています。
 
来年こそ、まず県勢の一勝を!!
 
 
ということで・・・
 
ではないですが、
 
今回の暑さも、
いったん今日までです。
 
あすは、前線が次第に南下してきます。
 
午前の平野や部を中心に
晴れ間も残って暑くなりますが、
山沿いから
次第に雲が多くなってきそうです。
 
前線の南に
どのくらいの雨雲が出来てきて、
前線がどのペースで南下してくるかで
県内での雨の降り方は変わると思いますが、
午後には
発達した雨雲が九州北部にかかって
南下する可能性を示唆する資料もあります。
 
午後は、北部山沿いを中心に
雨雲の動向にご注意ください。
 
いずれにしても、朝晴れていても
傘を準備して出かけたほうが良いでしょう。
 
その後、あさってから日曜日にかけても
前線の動き次第で
山沿いを中心に大雨になる恐れがあります。
 
平野部は晴れ間もあるかもですが、
油断できない空でしょう。
 
いつもこのタイプの時は言ってますが、
前線の動きが読みにくいので
なんとも難しいです。
 
最新の情報、
雨雲の状況の確認などを
随時お願いします。
 
月曜日以降は
回復に向かいそうな資料が強いですが、
まだ幅がありますので
このあたりも最新の予報の確認を
お願いします。
250806
けさ7時過ぎの宮崎市上空

一時的に雲が増えていましたが、
このあと雲は少なくなりました

ついに42℃が見えてきました・・・

ノダっち

25年8月5日(火) 18:00

天気の話なノダ

朝からスッキリ晴れました。
 
そのぶん、山を越えて気温が上がる
フェーン現象の効果も加わって
平野部を中心に厳しい暑さになっています。
 
県内今年最高ほどは上がらなかったですが、
宮崎(気象台)と神門で
37.4℃まで上がりました。
 
午後は、この温められた空気が
軽くなって上昇して
一部に雨雲を作ってきました。
 
一方、全国では
きょう、群馬県の伊勢崎で41.8℃
国内歴代最高が出ています。
 
先日出た最高の41.2℃は
0.1℃更新しただけでしたが、
きょうはそれを大きく超えました。
 
ついに42℃が
視野に入ってしまった数字です。
 
しかも、きょうは
全国(関東)で12地点も
40℃以上になっていました。
 
温暖化が暴走を始めてなければいいが、
というくらいの怖さを感じます。
 
本気で、
この暑さとどう付き合っていくか
考えないといけない時代に
入ってきたかもしれません。
 
 
熱いと言えば・・・
 
いよいよ
夏の甲子園が始まりましたが、
あす、さっそく宮商が登場です。
 
宮商が試合予定の
10時半以降、午前とはいえ
もう30℃以上が予想されて、
昼頃には33℃くらいまで
上がる予想ですので、
応援に行く予定の方も
しっかりと熱中症予防を
心がけてください。
 
それほど強くは無いものの、
浜風が予想されます。
 
風も上手く味方に付けて
今年こそ、まずは初戦突破を目指し、
熱戦を期待しましょう!
 
 
県内は、あすも引き続き晴れますが、
きょうよりも湿った空気が増えてきて、
にわか雨の可能性が出てきます。
 
洗濯物は、
念のため、空を確認しながら
対応しましょう。
 
平野部ほど晴れる時間が多い予想で、
明日も気温が上がりやすくなります。
 
引き続き
徹底した熱中症予防が必要です。
 
 
あさっては、
活発な秋雨前線(性質は梅雨前線)が
次第に南下してきます。
 
前線南側の雨雲が
山沿いを中心に流れ込みそうです。
 
週末にかけて
前線の動き次第では
九州の東シナ海側を中心に
雨が強まる恐れがあって、
雨雲の出来方次第では
県内でも雨が強まるかもしれません。
 
最新の情報にご注意ください。
 
前線の南下で雨が降る分、
あさって以降、
週末にかけては
雨の時間が長いところほど
暑さが落ち着くでしょう。
 
来週になると、
再び太平洋高気圧が強まって
前線を北に押し上げそうですので、
天気は
回復傾向になりそうな資料に見えます。
 
この辺りも今後の予報でご確認ください。
250805_1
全国の最高気温分布
(気象庁HPより)
250805_2
昼前の青空

レジャー日和な週末でした

ノダっち

25年8月4日(月) 17:50

天気の話なノダ

レジャー日和満点の
週末でしたね。
 
土日ともに
にわか雨、夕立の可能性も低く、
良く晴れたので、
そのぶん、暑さは厳しかったですね。
 
内陸部は
二日とも猛暑日だったところも
多くなっています。
 
高千穂でも
2日とも猛暑日でしたし、
都城や西都などは
2日とも体温並みでした。
 
平野部は、
日中に海が風が吹いたため
最高気温としては
マシだったのですが、
湿度が高くて危険な暑さには
変りなかったです。
 
とくに夜になって
海風から陸風に変わるタイミングで
風の弱い凪になった時間帯は、
蒸し暑さを強く感じられたでしょう。
 
ちょうど、土曜日の宮崎市だと
花火大会の時間帯が
凪の時間帯になっていたように
感じました。
 
 
金曜日時点では、そのまま、
きょうも晴れると思っていたのですが、
けさは、東シナ海側で
雨雲が沸いていました。
 
きのうの資料を見たときに
ちょっと様子が変わってきていましたが、
けさの雨雲の状況は
予測できていなかったと思います。
 
けさは
朝鮮半島付近に
前線を伴った停滞前線が
伸びてきていました。
 
まだ立秋前なので
梅雨前線的な停滞前線になります。
 
その前線に向かう
暖かく湿った空気の流れ込みで
雨雲が発生していたようです。
 
なんだか、梅雨の終盤の形が
戻ってきたようにも見えます。
 
というのも、その前線が
今後、南下してきそうなのです。
 
きょうは、まだ
太平洋高気圧が上空でも強く、
九州山地を越えた雨雲は弱まりながら
県内に入っていました。
 
この雲の影響もあって
最高気温はきのうより低めの所が多く、
きょうの県内は猛暑日が出ていません。
 
 
あすと、あさっては
まだ太平洋高気圧が上空にあって
湿った空気の流れ込みが
きょうより弱めの予想なので
雨雲の発生が
きょうほど強く無い予想です。
 
とはいえ、きょうの様子から見ると
県境付近を中心に
雨雲がかかる可能性があります。
 
暑さはそれ次第ですが、
雨雲が山で消えるようなパターンだと
平野部を中心に
厳しい暑さになるでしょう。
 
きょうよりは
暑さが強まりそうな予想です。
 
徹底した熱中症予防を心がけましょう。
 
 
木曜日からは
太平洋高気圧が弱まって
前線が南下傾向になってきそうです。
 
早ければ
木曜日から雨が降り出して、
その後の雨の降り方は、
前線の動き次第と
前線の活発度具合次第で
変ってくることになります。
 
もう何度もお伝えしている通り
梅雨前線的な前線の
南北の動きは予想が困難です。
 
動きが遅くて
同じような所に
発達した雨雲がかかりやすい状態が
続いてしまうような状況を
心配しています。
 
この辺りも含めて
今後の情報に注意していきましょう。
 
先週までの一カ月予報だと、
お盆時期は晴れそうでしたが、
きょうの資料だとそう見えない一方、
太平洋高気圧の資料としては
11日以降には、また
高気圧が強まってきそうな資料で、
その時に、
前線がどこまで北上するかで
天気が変わってくることになりそうです。
250804_1
花火もきれいでした
250804_2
花火大会前に
消防団で火災予防に
事前放水をしました
250804_3
けさの西の空

モクモク雲が見えていて
だんだん東に来ました

県内24日ぶりの猛暑日

ノダっち

25年8月1日(金) 17:54

天気の話なノダ

全国で、暑い暑いと
毎日酷暑のニュースが出ていて、
水不足ということも心配されていますが、
宮崎県については別世界です。
 
今年の7月の気温は
高い方から10位にも入ってないですし、
降水量はほぼ平年並みでした。
 
これは、前からよくあることで、
全国的に暑さがニュースになる時、
宮崎はそうでもない、
ということがよくあります。
 
太平洋高気圧が
宮崎よりも北に張り出して、
県内が太平洋高気圧の
南側に入るパターンになるからです。
 
高気圧直下の地域で暑くなりますが、
県内は亜熱帯の天候になって
高気圧の南を吹く東からの湿った風で
にわか雨が起きやすくなり、
気温の上昇が抑えられます。
 
近年も、全国で
40度が出たりして話題になる時、
宮崎は、まぁそこそこの
夏らしい暑さ、
ということが多いです。
 
高気圧が北にいきがち、
というのは、
気候変動という面で、
大変気になっているケースですが、
それを温暖化と
ハッキリと結びつけるほどの
データも持ち合わせていません・・・
 
ただ、感覚的には
あり得るだろうと思いますし、
近年、増えていることが
何より気になっています。
 
 
いまは、台風の影響もあって
九州上空は高気圧が強まってきました。
 
直下に入りつつあります。
 
このため、きょうは
久しぶりに県内でも猛暑日が出ました。
 
先月8日以来、24日ぶりです。
 
このまま週末も厳しい暑さになります。
 
屋外でのレジャーを予定されている方も
無理をせずに、こまめな水分補給や
日かげでの休憩を入れるようにして、
熱中症を予防しましょう。
 
あすは、宮崎市の
納涼花火大会もありますが、
蒸し暑い夜になりますので
水分補給を心がけてください。
 
夢中になりすぎて忘れないように
意識して、タイマーなどをかけて
こまめな休憩や水分補給を
とるようにしましょう。
 
ノダは、消防団で
会場に事前放水の担当で
皆様が安全に楽しめる準備を
させていただきます。
 
 
来週も前半は
太平洋高気圧が九州付近で強くて
県内も、
内陸ほど暑さが強まりやすい予想です。
 
一方、来週後半は
一旦太平洋高気圧が南に弱まって、
北から
前線が南下しそうな気配があります。
 
太平洋高気圧の弱まり具合と
前線の活動具合次第で
来週後半の予報は変わってきそうです。
 
ただ、9日か10日頃からは
再び高気圧が
強まりそうな資料になっています。
250801_1
午前11時前くらいの
新燃岳
(MRTライブカメラより)

灰色の噴煙が
しっかり出ている時間も
ありました
250801_2
けさの宮崎市の
スッキリ青空
250801_3
きのうの夕陽
250801_4
海面変動の状況
(気象庁HPより)

海面変動は
徐々に弱くなっていますが、
きょうの昼過ぎ時点で
まだ通常よりも大きな変動が
残っています。

海に入る際は、
この点、いつもより違う流れが
あるかもしれないと
ご注意ください。

4057件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...812

投稿月