ノダっち
雨具の準備を
17年5月2日(火) 17:42
天気の話なノダ
県内には、
東から流れ込む
湿った空気が入ってきて、
低い雲が出来てきています。
さらに、上中層の雲も
西から進んできて、
午後にかけて
雲が厚みを増してきました。
連休前に、示唆していた、
高気圧は北に偏って進む
パターンになってきたためです。
ということで、
あす以降の連休後半は
不安定な空模様の日が多くなる
予報になってきています。
ノダとしては、
ずっと示唆してきた点ですので、
やっぱりそうなりますよねぇ、
という感じもあるのですが^o^;
あすは、きのうも書いたように、
地上付近に東から流れ込む
湿った空気に加えて、
上空には切離低気圧が進んでくるため、
午後を中心に
より雨雲が出来やすくなりそうです。
(切離低気圧(セツリテイキアツ)については
きのうの説明をご覧ください。)
もしかしたら、
べったりと曇るというよりは、
晴れ間が見えるかもですが、
もし、晴れ間が見えても、
油断せずに
傘を準備してお出かけください。
平野部ほど、雨の可能性が高めです。
あさっても、東からの
湿った空気が流れ込むため
不安定は続きますが、
寒冷渦が抜ける分、
あすよりは
雨雲になりにくいかと思います。
それでも、はやり不安定で、
晴れ間があっても、
雨具の準備がおススメです。
5日・こどもの日は
低気圧や前線が近づきそうで、
雨が予想されてきました。
気象台の週間予報は
5日が下り坂で6日にかけて
雨マークになっていますが、
海外の資料が5日に
低気圧や前線が近づく予想で、
日本の資料が遅れているため
5日には崩れてくると
思っておいた方が良いでしょう。
この連休中に
キャンプなどを予定されている方も、
雨への対策は考えておいてください。
また、高気圧の南側を吹く東風が
海の上を長く渡ってくる影響で
県内の沿岸にはうねりも入ってきて、
あさってにかけて
波が高くなる予想です。
海釣りなどの
海のレジャーを予定されている方も、
波の情報にご注意下さい。
5日ごろに通過する
低気圧(気圧の谷程度かも)が
東に抜けたあとは、
いったん天気が回復する見込みで、
県内は、連休終盤は
再びお出かけ日和になってきそうです。
なお、全国的には、
あす、あさっては、
広くお出かけ日和となります。
あす天気が怪しいのは、
宮崎県周辺部のみです。
こどもの日には
西から天気が下り坂かで、
6日にかけて雨の降る所が多く、
7日は広く晴れるでしょう。
さて、けさの
モーニングてらすでは、
GWで一句とのことで
メッセージを募集しました。
ノダの渾身の例題を
載せておきます(笑)
・GW なにそれうまい? ゴマワイン?
ノダは、ゴールデンウイークなんて
経験したことありません、
という句です。
季語がない、お遊びで作ってみましたが、
何人かGWにかけて
乗っかっていただきありがとうございます♪
もうひとつ、
ちゃんと季語も入れてみました。
・朝の道 静けさで知る 夏近し
これ、明日の朝も思うことでしょう。
連休の朝の通勤路って
閑散としてて静かなんですよねぇ。
そして、ふと、
あっ!もうすぐ立夏だ!
って気づくのです。
今年も
連休中のこどもの日が立夏になります。
ということで、
お休みのみなさま、くれぐれも
事故にお気を付けの上、
良い連休をお楽しみください^o^
お仕事のみなさま、
一緒に頑張りましょうね^o^
今年も、ノダは通常運行です♪
真夏日一歩手前
17年5月1日(月) 17:09
天気の話なノダ
連休の谷間、
いかがお過ごしでしょうか!?
きょうあすをお休みを取って
9連休中の方もいらっしゃるのでしょうが、
やはり、29、30は普通の土日で
きょう、あすは連休前の平日、
という方が多いかもしれませんね。
お休みの方が多い朝は、
明らかに通勤風景が変わるのですが、
今朝は日常でした。
子供たちも普通に学校がありますし、
まぁ、そうですよね^o^;
しかし、お出かけ日和に恵まれた
週末だったでしょう。
ノダは、子供の送り迎えなどしながら、
ゆっくり過ごしつつ、
昨日の午後は、
お仕事のお仲間の皆様と
BBQを楽しみました。
半袖でも、汗ばむくらいの暑さで、
宮崎市内は
あと少しで真夏日というところまで
気温が上がっています。
しかし、ほんとにあと一歩でした。
きのうの最高は、
宮崎空港の29.7度です。
う~~ん、おしい^o^;
きょうも、最高気温は
宮崎市の気象台と美郷町神門で
28.7度まで上がりましたが、
真夏日には届いていません。
朝から30度にとどくかなぁ?
と注目していたのですが、
お預けです。
一か月予報などによると、
今月中には
再チャンスがあるのでしょう。
洗濯などは
気持ちよく乾いたと思います。
あすは
高気圧が東へ離れて、
湿った空気が流れ込んで
雲が多くなってきます。
べったり曇りではなくて、
晴れ間もありそうですが、
午後には、山沿いの一部を中心に
雨雲に変わってくるところもありそうです。
念のため、午後の
急な天気の変化にお気をつけください。
あさってから木曜日にかけても
東からの湿った空気がありそうですし、
あすの午後からあさってにかけては
上空の偏西風の蛇行が大きくなって
流れから切り離された上層の渦巻き
(切離低気圧)が通過する予想もあり、
大気の安定度は良く無さそうです。
雲が広がりやすく
にわか雨の可能性もありますが、
晴れ間もあるでしょう。
念のために、雨具を準備しておけば
お出かけもまずまず
楽しめるのではないかなと思います。
5日は、
地上付近の気圧の谷が進んで来そうで、
低気圧や前線になるかどうかで
雨がどのくらい降るかも
変わってくるでしょう。
現資料の中によると、
今年のGWの中では、
もっとも雨の可能性が高めです。
新しい予報でご確認ください。
さて、先週末から
再活発化している桜島ですが、
きょうは、阿蘇山も
火山ガスの放出が増えていると
発表がありました。
硫黄山は、
傾斜変動が繰り返し見られ
現在も隆起が継続しているとなっています。
各火山の最新情報には
引き続きご注意下さい。
なお、あすから木曜日頃まで、
県内は桜島の風下には
入りにくくなります。
GW前のスッキリプレミアム
17年4月28日(金) 17:36
天気の話なノダ
いやぁ、最高の天気で
楽しかったです。
再来週のモーニングてらすで
OAされます。
ぜひご覧ください^o^
きょうの県内はスッキリ回復して、
キレイな青空の一日になっていますね。
GW前の
プレミアムフライデーらしいですが、
みなさま、いかがお過ごしですか!?^o^;
ノダは、日常の中で、
久しぶりのロケが
プレミアムだったかなぁ^o^
朝は、
またまた歩いて出勤しました。
気持ち良くて、
さぁ、歩いて行こう!
と思い立ったわけではなくて、
昨夜、自転車のカギを
会社に忘れて帰って
しまっていたためなのですが、
結果的に、
朝から気持ちよかったです。
あすも、
高気圧にしっかりと覆われますので、
引き続き晴れます。
ただ、上空の気圧の谷が通過して
きょうよりは
雲が出るタイミングもあって、
山沿いで
少し雲が目立つ時間もあるかもですが、
大きな崩れはないでしょう。
朝の冷え込みが
けさより弱まる分、
日中の最高気温も
きょうより高めになる予想です。
所々で25度前後まで上がるでしょう。
半袖で過ごせるくらいの
陽気の所もありそうです。
お出かけ先で、
小さい子供を
締めきった車内に置き去りにしての
熱中症などの事故も
出てくる時期になりますので、
くれぐれもお気を付けください。
一方、あすの本州付近は、
気圧の谷の影響が強めに出ます。
本州へお出かけ予定の方は、
晴れていても
急な雷雨の可能性もあり、
念のための折り畳み傘などの準備が
おススメです。
また、登山などされる方も
天気の急変にご注意下さい。
あさってには、各地とも安定して
県内も含め、
全国的に広く晴れるでしょう。
日焼けが気になる方は、
お気を付けください。
3日以降が怪しいのも、
引き続き変化なしです。
2日までよりは、
3日以降が不安定になりやすいでしょう。
高気圧の勢力は強そうなので
予報のマークの通りで
晴れ間が出そうですが、
不安定で雲も出やすくなって、
にわか雨があっても不思議ではありません。
また、終盤に通過する
低気圧や前線の予想も、
引き続きハッキリしないため、
こちらも雨マークは、
”可能性がある”くらいに
見ておいてください。
来週、月曜日にまたお伝えする
新しい見解の確認をお願いします。
さて、桜島が、久しぶりに
昨夜から噴煙量中量以上の噴火を
時々しています。
活発な桜島が
戻ってきたかもしれません。
連休中に鹿児島にお出かけの方は、
風向きにお気を付けください。
この土日は、
あすがきょうと同じ垂水方向で、
日曜日は、時間帯によって
日南・串間が風下になる可能性もあります。
一方、硫黄山については、
こちらに、
現地調査報告などが
詳しく掲載されました。
傾斜計のデータも掲載されいています。
登山予定の方などは、
今後も最新の情報にご注意下さい。
緩やかに回復中
17年4月27日(木) 17:21
天気の話なノダ
気になる硫黄山には、
きょう気象庁の方が
現地調査に行かれたようです。
「噴気活動や大きな噴気音があり、
18日の観測よりも
西側の熱異常域拡大し、
噴気量が増加していた」
とのことです。
また、傾斜変動については、
25日11時ごろから変動があり、
22時ごろから鈍化したものの、
26日18時ごろから再び
硫黄山が隆起する変動があり、
きょうの5時ごろから停滞してる。
となっています。
きょうの観測結果を解析し、
あすまた詳細に
発表されるようですので、
発表を確認しましょう。
発表の詳細はこちら
さて、県内は、やはり
緩やかな回復でしょうか!?
朝はけっこう青空が見えましたが、
昼頃からは
また雲が多めになって来ています。
しかし、
午前中に日差しが戻ったことで、
気温は上がってきましたので、
過ごしやすい陽気になりました。
あすは、
高気圧にしっかりと覆われてきます。
朝からスッキリと晴れるでしょう。
朝にかけては、放射冷却も効いて
平年よりヒンヤリとしそうです。
北部山沿いでは、
霜が降りるくらいまで
下がる所もあるでしょう。
だいたいGW前の、
八十八夜前のこの時期には
時おり霜注意報が出ます。
霜に弱い作物を植えている方は
ご注意下さい。
そのまま、土日もよく晴れます。
GWが晴れて始まる見解には
引き続き変化なしです。
きょう発表された一か月予報では
この先一か月の平均気温は
平年より高めになる予想です。
週別でみても
すべての週で、
平年並みか
平年より高い予想になっています。
来月になったら、
熱中症にも
気を付けないといけない日が
出てくるかもしれませんね。
そして、いつものことなので
あえて毎日は言わないのですが、
紫外線ももう強くなっています。
日焼けが気になる方は、
しっかりと対策をしましょう。
一方、降水量は
平年並みか平年より少ない予想です。
ということは、
晴れやすいということでしょう。
GWも、今の所、
終盤にはっきりとした
低気圧や前線が通過しそうなくらいで
そこまでは大きな崩れがなさそうです。
ただし・・・
高気圧の進路と強さ次第になります。
北に偏って移動していくと
東風が吹き込んできて、
湿った空気の影響を受ける可能性は
まだ示す資料があり、
様子を見ている状況です。
3日以降の予報については
新しい予報でご確認ください。
気になる隆起
17年4月26日(水) 17:13
天気の話なノダ
昨夜、ニュースのOA後に
硫黄山の気になる情報が
発表されてきました。
「25日昼頃から
硫黄山南西観測点の傾斜計で、
硫黄山方向が隆起する
傾斜変動がみられています。」
というものです。全文はこちら
また、きょうの午後4時に続報で、
「硫黄山方向が隆起する傾斜変動は、
昨夜以降、次第に鈍化しています。」
と発表されました。こちらが全文。
鈍化している、
ということは、
鈍っているけど、止まっていない、
ということとでしょうね。
何が隆起させているのか、
とても気になります。
たしかに、きのうの夕方に
MRTが硫黄山監視のために
えびの高原に設置している
情報カメラの映像でも
噴気がいつもより
多く見えていました。
気象庁のライブカメラでも
南側斜面から勢いよく
噴気が出ている部分が見えます。
微動や火山性地震が
増えている等発表はないですし、
噴火警戒レベルも1で
据え置かれていて、
緊急性を要するものでは
無いのかもしれませんが、
GWを前にしたこの時期に
さまざまな方面に
とても気がかりな情報です。
行楽予定のみなさまも、
今後の最新情報にご注意下さい。
さて、今日の県内は、
朝から雨雲がかかりやすくなっていて、
やはり日中の気温も
あまり上がっていません。
とくに
激しい雨は観測していないものの、
しっかりと雨の一日です。
今夜にかけて
九州の南を通過する低気圧が
あすには東に離れていきますが、
あすの回復も「緩やか」となりそうな
資料になっています。
下りが緩やかだった分、
回復も緩やかになりそうです。
日中、北部を中心に各地で
晴れ間が出てきそうですが、
気圧の谷も残り、
高い所の雲が多めで、
夕方以降、沿岸部の一部で
にわか雨があるかもしれません。
ただし、広い範囲での
大きな崩れはないでしょう。
昼の気温は、
きょうよりも上がってきそうです。
そのままあさってから週末は
スッキリと晴れやすいでしょう。
お出かけ日和でGWが始まる見解に
変化はありません。
一方で、
来週後半の予報に関しては
不安定になる可能性が
捨てきれないとお伝えしたように、
3日がくもりになってきましたし、
やはり怪しい雰囲気があります。
高気圧の強さ次第です。
東風が吹き込みそうな予想があって
たっぷり湿った空気が流れ込むと
不安定になってきます。
今後の新しい予報をご確認ください。
一方、南の海上では
きのうの画像欄に書いたように
台風1号が発生しました。
本州から大きく南に離れた海上を
北東方向に進む見込みで、
県内への影響はまずありません。
ただし、
連休中、
海のレジャーを予定されている方は
海にうねりが入らないかどうか
今後の情報に注意しておきましょう。
(台風以外の要因でも、
東風が続くことでうねりが入ることもあり、
最新情報の確認をお願いします。)
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年11月(2)
-
2025年10月(18)
-
2025年9月(20)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)










