ノダっち

4063件

1 ...397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 ...813

みやざきは、マダマダです

ノダっち

17年3月21日(火) 17:32

天気の話なノダ

東京の
標本木の開花が発表されました。

東京が全国一番だったのは、
9年ぶりだそうです。

きっちりと
冬の休眠打破が
順調に行われたのでしょう。

一方で、宮崎は・・・

きのうも書いたように
まだまだです。

本日のOAでお見せするために
もう一度、きょうの午後の
ツボミの写真も撮ってきました。

まぁ、この状態の蕾は、
まだたった2日では
そんなに変わりません。

2~3週間で咲きそうなつぼみが
目立っていますので、
順調にいって
5分咲きが再来週前半です。

開花は来週後半でしょうか。

しかも、きょう、
気象台は、26日からの一週間が
平年より低温傾向になる
可能性があるという
情報まで発表しました。
より遅めで経過するかもしれません。

遅く咲いたら、それだけ
待つ楽しみもあるってことで、
待ちましょう。


県内の各名所では、
来月になってから
見ごろになる所が多そうです。

ただし、標高が高い所などで
ちゃんと早めに休眠打破が出来ていて、
この先も気温が高めの条件が整ったところは
少し早めかもしれません。

WNIの予想でも、
日南市北郷町の花立公園は
来週後半には見ごろになってきそうな
予想が出ています。


昨日の雨からきょう日中の
気温の高さは、
少しはつぼみの成長を
促したことでしょう。

最高気温は、
20度近くまで
上がった所もありました。

ほんの少しですが、
ツボミも成長しています。

ただ、一方で、
昼間も雲が多めだった
北部山沿いでは
10度を少し超えた位しか
気温が上がらなかった所もあって、
平野部でも、
風自体は冷たくなってきました。

あす朝にかけても晴れて
放射冷却も加わりますので、
けさよりは大幅に冷えそうです。

また、内陸を中心に
霜の降りる所もありますので、
農作物の管理にご注意下さい。

今年も、遅霜注意報の
期間に入ってきています。

あすの日中は、
各地ともほぼ平年並みでしょう。

午前を中心に晴れて、
午後になって
次第に雲が増えてくるものの、
大きな天気の崩れはない見込みです。

あさっては、
気象台の予報で雨マークが無いものの、
南岸を中心に
雨雲がかかるかどうか
微妙な資料になっています。

金曜日から土曜日に関しても、
同様に微妙です。
くもりマークでも、まだ、
雨は降らないと思わない方が
良いでしょう。

様子見のくもりマークです。

また、来週の前半にも
寒気が入りそうな予想もあります。

体調管理にも
引く続き気を付けましょう。
170321_1 きょうのつぼみ

昨日載せた写真と
あまり
見栄えは
変わりません。

変化も
パッと見は
ほとんど
わからないのですが。。。
170321_2 こうして
同じつぼみを
並べてみると
ほんの少し
今日のつぼみは
緑の部分が
増えています。

しっかりと
開花に向かって
進んでいるようです。

つぼみ固い春分の日

ノダっち

17年3月20日(月) 17:16

天気の話なノダ

平年の開花日くらいなら、
きょうくらいには
ピンクのつぼみが見えてくる
桜の標本木ですが、
きのうの標本木は
まだまだそのようなものは
見当たりませんでした。

画像欄に載せた通りです。

やはり遅れています。

今週も、一気に早まりそうな
気配が見えない気温の予想です。


土曜日は、捨てきれないと書いていた
弱い雨雲がやはりかかりましたね。
OAでは
フォローできなかったのが残念です。

一方、きのうは
午前中に雲が多く残ったものの、
午後は広く晴れてきました。

青空をバックに
ツボミを見てきたノダです。

さらに、気持ちよかったので
10キロほど走ってみました。
この春は、
色々忙しくて予定が見えずに
レースにノーエントリーですが、
ちょくちょく走っています。
この春初の、
夕方半袖ランでした♪


夕焼けは晴れ、
ということわざが当てはまらないくらい、
目まぐるしく天気が変っていて、
きょうは朝から分厚い雲に覆われ、
パラパラ降り出して、
昼ごろからは
本降りになってきています。

九州の南を
低気圧や前線が通過していて、
雨がしっかり降りだして、
気温も降下しました。

分厚い上着が欲しくなるくらいの
冷たい雨です。

あすには低気圧が東へ離れて
天気が回復してくるでしょう。

平野部の早い所では、
朝から青空が見えてきて、
午後には山沿いも
次第に晴れてきそうです。

朝の冷え込みが弱まるため、
日中の気温は
日差しとともに平野部で
平年並みくらいに上がるものの、
弱いながらも寒気が南下するため
風は冷たくなってくるでしょう。

朝が暖かく感じても、
夜にかけてのお出かけは、
しっかりと厚手の上着の準備も
おススメします。


今週も、天気は小刻みに変わって
あさっての午後には
もうだんだんと雲が増えてきて、
木曜日には、
再び南海上を通過する低気圧が
予想されているため、
雨マークがつきました。

ただ、この低気圧の進路も
まだブレ幅があって、
今後も変わる可能性があります。
新しい予報でご確認ください。

その後、九州の南に
菜種梅雨の前線が伸びる気配があり、
その位置などよって
変わってきそうです。


さて、最後にお知らせです。

あすとあさっては
WBCがいよいよ準決勝、
日本は水曜日の(日本時間)10時から
アメリカと戦います。

あすとあさっては
このWBC中継のため、
モーニングてらす!はお休みです。

侍ジャパンを応援しましょう^o^

170320_1
きのうの
お昼過ぎに撮影した
気象台標本木のつぼみ

見つけた中で
これが
1番膨らんで
見えたものになります。
170320_2
こちらも
きのうのつぼみ

このレベルのものは
多く見られました。

過去の経験から
この時期に見つけられる
膨らんだつぼみは、
5分咲き前後に
なった時に咲く
ツボミのことが多いです。

最初に咲く5~6輪は
隠れていて
なかなかこの段階では
見つけられません。

ということで、
子のつぼみで2週間~
20日かかります。
宮崎の
この先の気温的には
寒い日があっても
晴れた日には
それなりに気温も上がり、
ブレーキは
あまりかからないでしょう。

ということで、
5分咲になるのに
2週間程度と見積もって
逆算して
開花してくるのは
来週の前半といった
ところでしょうか。

今後は、
またちょくちょく
標本木の様子を
観に行ってご報告します。

無事に上がったようです

ノダっち

17年3月17日(金) 17:06

天気の話なノダ

まずは、ごめんなさいm( _ _ )m

きょうH2Aロケット
打ち上げがあったのですが、
ココできのうお知らせするのを
失念してたのですm( _ _ )m

働いている人が多い
昼前の時間帯で、
しかも、
春は霞などもあるので
昼間の打ち上げは
見えにくいだろうと思って、
夕方ニュースでのお知らせは
優先度を下げていたため
時間的にカットしたのですが、
ココには書くつもりでいたのを
すっかり書き忘れていました。

ノダ自身も、
モーニングてらす!のOA中の
打ち上げでしたので
直接見ることは出来たなったことで
注目が低かったのも
影響してかもしれません^o^;

目の前のカレンダーには
しっかりと
書いていたんですが。。。

ただ、ラジオのディレクターさんが
確認してみてくださったところ、
やはり霞で見えにくかったようです。

ノダも、
モーニングてらす!のOAが終わって
大急ぎでミック駐車場の
屋上に駆け上がってみると、
打ち上げから4分ほど経過した
南の低空に
かすかに漂うロケット雲
確認できました。

高い空のロケット雲は
すぐに消えてしまったようです。
全く残っていませんでした。

キレイに晴れていたものの、
春はやはり何らかの粒子が
多い空ですね。

朝はやはり冷えましたが、
日中はこの時期らしい
ぽかぽか陽気になっています。


あすは、
午前を中心に日差しがありますが、
南東と北西の高気圧に挟まれた
気圧の谷に入り、
南海上を
低気圧にまとまりきらないくらいの
何かも通過する影響で
雲が多くなりそうです。

とくに午後は、上空にも
湿った空気が入って、
雲が厚みを増してくるでしょう。

午後には、
所によりにわか雨の可能性もあります。

念のため、洗濯物は
空模様を見ながら対応してください。

まずまず
日中はこの時期らしい気温も
経過しそうです。

日曜日も、
午前を中心に晴れ間があるものの、
午後は次第に分厚い雲が広がるでしょう。

月曜日・春分の日は
天気が本格的に下り坂になりそうです。

雨が降り出すタイミングは、
きのう書いたものから
まだ絞り切れません。

早ければ、日付が変わる頃、
遅ければ昼前くらいの幅があります。

月曜日から通過する低気圧は
東に進みながら次第に発達する見込みで、
この近いタイミングでは
本格的な雨になりそうです。

雨の降り方は、月曜日の朝に
ノダがラジオでお伝えする情報も
ご確認ください。

また、やはり月曜日の昼間は
気温が上がりにくくなる可能性も高いです。

東九州リレーマラソンもありますが、
お出かけの方は、
暖かくしてお出かけください。

この雨は、火曜日には
次第に止んできそうです。

低気圧の動きによって
この止んでくるタイミングも
変わるでしょう。

月曜日は、通常営業にて
天気情報をお伝えしますので、
雨が止むタイミングなども、
ぜひご確認ください。

170317_1
ラジオの
ディレクターより
届いた写真

ブースター分離後の
ロケット雲も
うっすらと
写っています。

打上げは
しっかりと
成功したようです。
170317_2
モーニングてらす!
直後に撮影した
南の空の写真

綺麗な青空
なんですが・・・

この中にも
ロケット雲の
名残があるのですが、
どこにあるか
わかりますか?
170317t_3
拡大してみました。

うっすらですが、
これなら
分かるでしょうか。
170317_4
きょう午後の
新燃岳
(気象庁HPより)

13日から15日に
火山性地震が
増えたものの、
昨日から少なくなり、
今日は
午後3時までで
0回とのことです。

再び
落ち着いてきたようです。

 

高鍋で氷点下

ノダっち

17年3月16日(木) 17:15

天気の話なノダ

高気圧の上を
雲が進んで来ました。

背が低い高気圧は、
春の高気圧の特徴でもあります。


朝から青空が広がっていたものの、
昼ごろからは
全般に白っぽい空になりました。

日差しが弱まってきてからは
空気がより一層、
冷たく感じられたでしょう。

けさは、放射冷却もあって
各地で平年より5度前後
最低気温が低くなりました。

山沿いは広い範囲で
氷点下まで下がっています。

また、平野部でも、
この3月10日に
高鍋町内の内陸に少し動かされた
高鍋のアメダスが
氷点下を観測しました。

これまで、高鍋のアメダスは
海に近い蚊口浜にあったので、
このパターンでは氷点下に
なりにくかったのですが、
これからは、
ちょっと違った様子の
気温などが出てきそうです。

たとえば、夏は、
海風が入ると
気温上昇が止まりやすかったのですが、
このあたりの反応も
変わるかもしれませんね。

青島・高鍋と
沿岸にあったアメダスが
相次いで内陸に移動したこの春です。


九州の南海上に
レーダーに反応があるものの、
北に広がりそうではないため
大きな崩れになる雲ではないでしょう。

あすは再び、
日中に広い範囲で晴れそうです。

朝にかけては、
放射冷却が少し弱まるでしょう。

その分、日中の気温も上がって
平年並みに戻ってきそうです。
春の陽気が感じられるでしょう。

洗濯日和にもなります。


気象台の週間予報で
きのうは
土曜日に雨マークがつきましたが、
きょうは晴れマークに変わりました。

きのうも微妙とお伝えしていた通りで
土曜日に関しては
まだはっきりとした
低気圧や前線の接近は無さそうです。
このため、雲が多くなるものの、
晴れ間もある予想になりました。

日曜日も
晴れ間が残る可能性があるものの、
月曜日は本格的に崩れそうです。

雨が降り出すタイミングについては
まだブレがありますが、
早くて日付が変わる頃、
遅くて昼前くらいに幅を見ます。

降り出しが早い場合は
昼の気温が上がりにくくなるでしょう。
こちらも、
あすの見解をお伝えします!


来週の最高気温も、
平年並みか
平年より低めの気温が並んでいて、
桜のつぼみの成長が
急加速しそうな気温は
見えないのですが、
きょう発表された一ヶ月予報は
先週のものより低温傾向が
ややトーンダウンして観えます。

ただ、傾向がはっきりしないだけで
高温側への移行もみえません。


さて、侍ジャパンは
きのう無事に
2次ラウンドも1位で通過しましたね!

チームの状態も上がってきていて、
来週のアメリカでの
決勝ラウンドが楽しみです。

MRTで中継できるのは
準決勝のみの様なのですが、
そのため、来週火曜日と水曜日の
モーニングてらす!は
お休みとなっていますm( _ _ )m

170316
けさの最低気温
(気象庁HPより)

CM撮影しました

ノダっち

17年3月15日(水) 17:24

天気の話なノダ

青空の空の下で
とある撮影をしてきました。

めったに入れない所で
ちょっとびくびくしながら、
でも、楽しく♪

MRTラジオのテレビCMの一部で
いずれ
画像に載せた5人が
皆様のお目にかかれるかと思います。

ぜひ、お楽しみに^o^


宮崎市街地の屋上でも、
風もそれほど強くなく、
日差しの暖かさも
しっかりと感じられた
きょうの昼間です。

ただし、やはり日影に入ると
空気の冷たさも感じます。

冬の空気が入っているのです。

けさ9時の鹿児島上空1500m付近は
-3.1度となっていて、
一時的ですが、
真冬並みの寒気になりました。

一時的なため
東シナ海のすじ状の雲も
日中はほとんどなくなっています。


あすも日本付近は冬型ですが、
九州付近は、
高気圧に覆われてきそうです。

ただ、
午後は気圧の谷が通過するため、
北部や山沿いを中心に
雲が多くなるでしょう。

一部では雲が厚みを増しそうです。

朝にかけては、放射冷却も効いて
けさより冷える所もあるでしょう。
この時期にしては
やや寒い朝になりそうです。

一方、日中は
やはり日差しの下での暖かさと
日影で感じる空気の冷たさで
体感差があるでしょう。

あさっても、高気圧に覆われて
おおむねよく晴れそうです。


さて、連休中は
雲が広がりやすくなりそうなのですが、
予報自体も不安定になっています。

土曜日に雨マークがつきましたが、
前線の位置次第で
あまり降らない可能性もあって、
新しい予報での確認をしてください。

日曜日は、
目立った低気圧や前線の通過が
九州付近に無く、
晴れ間がありそうですが、
月曜日は、資料がそろってきていて
雨の可能性が高めになってきました。
(ただし、タイミングのズレは
まだ見れますので、
遅れれば火曜日まで残るかもしれませんし、
低気圧が近い所を通るかどうかで
雨の量も変わってきそうです。)

雨が降ると、
昼の気温が上がりにくくなるパターンです。
朝の冷え込みが弱くても
油断できない連休最終日になるでしょう。

金曜日にお伝えする
見解の確認をお願いします。

170315_1
MRTラジオの
テレビCMの中で、
わずかな時間ですが、
このメンバーが
出てきます♪

お楽しみに^o^
170315_2
そんな
撮影現場からの
眺め

キレイな空でした
170315t_3
きょうの新燃岳
(気象庁HPより)

13日と14日に
1日30回を超える
火山性地震があり、
きょうも午後4時までで
17回を観測しました。

1日30回以上の
火山性地震は、
去年の2月24日以来
とのことです。

表面上は
この通り
とっても静かですが、
地下では
わずかに何かが
動いたのでしょうか。

4063件

1 ...397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 ...813

投稿月