ノダっち

そこそこ春に戻りました
17年3月14日(火) 18:00
天気の話なノダ
雨が残った所もありましたが、
日中は、予想通りに
しっかりと晴れてきました。
一方で、
あまり風が強まっていなくて、
宮崎市内では
昼間は十分に春の気温も
感じられています。
そんな陽気に誘われて、
今年もWNIの
さくらプロジェクトに参加すべく、
マイサクラを登録して、
見てきました。
まだツボミは硬いですねぇ。
今度の週末辺り、暇を見つけて
気象台の標本木も
観に行ってみようかと思います。
気温が一気に上がってこないと
ペースも上がってこないでしょう。
さて、こうして
風が強まってきていないのは、
前線の後ろ側の寒気の南下が
あまり強くなかったのかなと思います。
寒気が強い時ほど
風も強まりやすくて、
寒さも感じてくるものです。
それでも、今夜から
あすの朝にかけては
きょうより若干寒気が南下してきて
冬のものが入ってきます。
あす朝は、
けさよりも冷えるでしょうし、
あすの日中も、
きょうよりは
少し空気が冷たくなるでしょう。
体調管理にお気を付けください。
あすも、
弱いながらも冬型の気圧配置で、
広い範囲で晴れそうです。
ただ、山沿いには
寒気による雲がかかるとところがあって、
昼間の日差しが減ることで
余計に寒さを感じる可能性があります。
沿岸部は、強い風にご注意下さい。
あさってには、
もう冬型がしっかり緩みます。
南海上に前線的なものが予想され、
明日よりも
薄雲が増える所もありそうです。
この晴れ具合によって
朝の冷え込み具合が
変わってくるでしょう。
金曜日は、スッキリと晴れそうです。
土曜日からは、
菜種梅雨の前線が
南海上に出来るでしょう。
この南北の位置によって
県内へ雨雲がかかるかどうか変わります。
まだはっきりしませんので、
新しい予報でご確認ください。

キャンプで充電♪
17年3月13日(月) 17:03
天気の話なノダ
また日焼けした顔に
気付いた方も
いらっしゃるでしょうか!?
日曜日は、
もう少し早めに雲がかかると
思ってお伝えしていましたが、
午後までたっぷりと日差しがあり、
ノダは、土日ともに
たっぷりと紫外線を浴びました^o^
充実した週末に感謝です♪
カープのキャンプが
打ち上げられて1週間、
今度は、自身が
久し振りのキャンプをしてきました♪
宮崎市・白浜のキャンプ場に
いつものキャンプ仲間で
土曜日の昼過ぎから向かって、
昨日の昼過ぎまでいたので、
ほぼ24時間滞在していたことに
なります♪
昼間はポカポカで、
薄着になってテントを設営して
夕飯の準備を始めたのですが、
日が落ちると
どんどん冷えてきました。
夜の屋外は、
やはり寒かったです(笑)
スキーに行けるくらいの
厚着の準備をしていったので、
耐えられないほどではなかったですし、
ほぼ貸し切りのキャンプ場で
たき火台を使って火を囲み、
美味しい料理と
ゆかいな仲間たちと過ごす時間は
今回も何物にも代えがたいものでした。
充電満タンです♪
今月は
何かと忙しいので、
これで頑張って乗り切ります^o^
この忙しさの先には、
皆様にお届けする
新たな天気予報につながりますので、
ぜひお楽しみしてください^o^
起きている間は、
火に当たっていたので
寒さも平気だったのですが、
テントに入ってからの方が
寒かったかもしれません。
地面からの冷気をしのげる準備は
もっとしておくべきでした。
でも、6年前のこの日には、
もっと寒くて心細くて不安で・・・
もっともっともっと厳しい環境に
身を置かれていた方も
たくさんいらしゃったんですよね。
そんなことも、
翌朝目が覚めて、
朝日が昇る海を見ながら、
ふと思いました。
日曜日の明け方にも、
地震があったようですし、
(熟睡していて
地面のすぐ上に寝ていたにもかかわらず
まったく気づきませんでしたが^o^;)
今一度、防災についても
心に刻んだ週末です。
きのうは、雲がかかってくるのが
金曜日の予想よりも
遅くなったものの、
きょうは、朝から
しっかりと雨雲がかかってきました。
やはり、
朝の冷え込みが弱まったものの、
日中はあまり気温が上がっていません。
九州の南を低気圧が通過する
南岸低気圧ということで、
低気圧の北側で雨が降って、
気温が上がりにくくなった
典型的なパターンです。
朝は4月並みでしたが、
昼は真冬並みとなっています。
体調管理に気を付けましょう。
あすには、
低気圧が東へ離れて
天気が回復します。
早ければ、朝にも
青空が見えてくるでしょう。
明け方にかけて雲が多いため
放射冷却も効かず、
朝の冷え込みは弱いため
日中の日差しで
いったん平年並み程度の
最高気温が予想されています。
ただ、
冬型の気圧配置になってくるため、
日差しの暖かさと裏腹に
日中は風が冷たくなるでしょう。
夜にかけては、
暖かい服装の準備を
おススメします。
そんなあすの夜は、
WBC侍ジャパンは、
2次ラウンド第2戦です。
MRTが中継となりますので、
あすもMRTニュースNextは
17時55分開始で、
18時25分までに終わります。
昨夜も激闘を制したジャパン。
夜中まで目が離せない試合でした。
あすも勝って、
アメリカ行きに前進してほしいですね!
あさってから金曜日まで晴れて
土曜日から月曜日にかけては
再び南岸低気圧が予想されます。
ただし、雨雲がかかるかどうか、
部分的な物か、
あるいは県内に広くか、
全くかからないか、
微妙な位置の予想です。
低気圧の進み具合についても
もう少し
時間が進んでこないと
ハッキリ見えてきそうにありません。
連休となりますが、
ご予定がある方も、
今後の新しい予報でご確認ください。

やっと春の陽気ですが
17年3月10日(金) 17:20
天気の話なノダ
昼ご飯を食べに出たら、
ハロ(日暈)が見えていました。
雲はほとんど見えなかったのですが、
氷の粒が
うっすらと上空に漂っていたのでしょう。
下り坂のサインです。
ゆっくりと
下り坂の流れではありますが、
まだ早すぎます。
そう思って、
昼ご飯を食べて出てくると、
薄雲が広がっていました。
この雲がかかる
サインだったのかもしれません。
寒気はしっかりと緩んで
朝からの日差しもあり、
日中は
この時期らしい陽気にもどりました。
最高気温は、
平年並みか平年より高めになっています。
空気はカラカラに乾いていて、
延岡の湿度が19%まで下がったほか、
各地とも20%台の最小湿度でした。
今夜までこの雲がかかりますが、
本体は、南海上で離れていて、
大きな影響はないでしょう。
あすには
またスッキリと晴れてきそうです。
空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いにはご注意下さい。
また、あすも
朝は放射冷却で冷えますが、
日中は、
平年並みの陽気になるでしょう。
お出かけ日和です。
沿岸部は海風になるため、
風が冷たく感じられる所も
あるかもしれません。
あさってには
分厚い雲が広がってくるでしょう。
大きな崩れはない資料ですが、
東から湿った空気が入ってくるため
一部に少し低い雲がかかって
パラッとする可能性は否定しません。
また、日差しが少なくなる分、
あすよりも
暖かさが弱くなるでしょう。
月曜日の雨の降り出しは、
南海上に伸びる前線や
前線上の低気圧の南北の位置の違いで
午前の早い段階を予想する資料や
午後にかけて
本格的に降り出す資料とあって、
誤差の範囲で変わってきそうです。
前線や低気圧が北にあるほど
早く降りだしてくるでしょう。
また、南岸低気圧型になりますので、
東や北東から風が吹き込んできて、
雨が降り出した後は、
気温が上がりにくくなりそうです。
火曜日も、冷たい雨になるでしょう。
月曜、火曜と、
朝の冷え込みは弱そうですが、
昼間の方が寒く感じるような所も
出てくるかもしれません。
この南海上の
低気圧や前線が東に離れた後は、
冬型の気圧配置になって
天気は回復してくるものの、
暖かさは戻ってきそうにありません。
風は冷たくなりそうです。
少なくとも、金曜日にかけても、
冷たい風の状態が予想されます。
体調を崩さないように
お気を付けください。

春の陽気が続かない!?
17年3月9日(木) 17:06
天気の話なノダ
やはり野球はピッチャーですね。
そして、さすがのプロでも
あの場では緊張感があるのかな、
とも感じました。
1次ラウンドの内に、
投手陣の不安を解消していければ
世界一への道が
明るくなるのではないでしょうか。
中軸打者にもしっかりと当たりが出て、
守備もしっかりと盛り立てて、
脚でも揺さぶりをかけながら、
しっかりとした日本らしい野球で
いい流れが出来ていると思います。
楽しみです♪
2次ラウンド進出が決まれば、
来週14日も、WBC中継のために
MRTニュースNextが
きのうと同じ
17時55分開始予定となっています。
さて、きょうも
県内は広く晴れていますが、
午前を中心に
山沿いに寒気による雲が
かかった所もありました。
また、きょうも
西寄りの風が強めに吹いていて、
宮崎で20m近い最大瞬間風速も
観測しています。
冷たい風になっていますので、
きょうも寒さを感じられたでしょう。
気温が低くても、この強い風で、
花粉も多量に飛んでいるようです。
ノダも、今週になって
目鼻が辛くなっています。
あすは、しっかりと
高気圧に覆われてきそうです。
寒気も緩みますので、
昼間はポカポカと
春の陽気が感じられてくるでしょう。
ただし、日中は強めの風は残りそうです。
引き続きご注意下さい。
朝は、放射冷却が効いて
内陸を中心に冷え込みも続きそうです。
あさっても、おおむね晴れて、
日中はポカポカ陽気でしょう。
お出かけ日和になります。
空気の乾燥した状態が続いていますので、
火の取り扱いには注意が必要です。
日曜日は、
引き続き大きくは崩れない予想ですが、
午後にかけて雲が分厚くなりそうで、
もしかすると、午後の南部を中心に
弱い雨がぱらつくかもしれません。
また、あすの新しい資料で
見解をお伝えしますので、
ご確認ください。
月曜日から火曜日の雨のタイミングも
南海上の前線の位置の予想によって
資料にバラつきがあります。
雨が降り出すと、
昼の気温は上がりにくくなるため、
来週も寒さを感じるでしょう。
また、この南海上を中心とした
気圧のが谷が通過した後、
来週後半も、寒気が南下しそうです。
さらに、
きょう発表の1ヶ月予報では、
18日以降の一週間も、平均気温が
平年より低い予想になりました。
さらにその後、
25日からの2週間も、
平均気温は平年並みか
平年より低い予想になっています。
おそらく、春らしく
暖かくなる日はあるのでしょう。
ただ、あまり長続きせずに
断続的に寒気が入るという
予想なのではないかと
解釈しました。
ツボミの成長も
遅めで来ていると思われますので、
この予想の調子でいくと、
サクラの開花は、
さらに遅めにシフトしていく可能性が
出てきたことにもなると
言えるでしょう。

真冬の空気に逆戻り
17年3月8日(水) 17:21
天気の話なノダ
良かったです。
ただ、投手陣は、
もう少し調子を
上げてきてほしい内容でした。
打撃は
昨日のように打てる日もあれば、
打てない日も絶対にあります。
とくに、これから
上の戦いになって行くと、
相手投手のレベルも上がって
なかなか打てない場面も
出てくるでしょう。
そこを勝ち抜くには
投手陣を中心とした
守備がカギを握ってくるはずです。
初戦の緊張感もあって
思うような投球では
無かっただけかもしれませんので、
これからの上昇を期待します。
さて、今夜も
MRTニュースNextは
WBC中継の関係で
17時55分開始です。
OAは早めに終わります。
今夜も応援しましょう^o^
熱い戦いが繰り広げられていますが、
空気はとっても冷たくなっています。
上空1500m付近でー6度以下の
真冬の寒気が流れ込んできました。
朝の冷え込みはそこそこでしたが、
日中の気温は真冬並みになっています。
冷たい風が強めに吹いていて、
余計に寒く感じられているでしょう。
また、空気も乾燥しています。
最小湿度が各地で30%台まで下がって
カラカラの冬の空気です。
平野部は良く晴れていますが、
山沿いには、寒気による雲が
かかった所もありました。
あすは、きょうよりも
少し寒気が弱まって、
昨日レベルになりそうです。
ただ、朝にかけては
冬型が続きますので、
朝にかけては
山沿いに
雪雲がかかる所もあるでしょう。
また、引き続き空気の乾燥による
火の取り扱いや
静電気の発生、
お肌のトラブルなど注意が必要です。
寒さも続きますが、
昼間は今日ほどではないでしょう。
午後には、山沿いも
広く晴れてきそうです。
あさっては、冬型も緩んで
しっかりと高気圧に覆われるでしょう。
朝は、内陸を中心に
冷え込みが強まる可能性もあります。
昼間はポカポカと
春の陽ざしの暖かさが
感じられてくるでしょう。
日曜日の雨の可能性は
だいぶ低く見える予想資料に
なってきました。
雲が多いものの、
晴れ間が見える可能性も
十分にある資料です。
週明けに雨が降り出してきた後は、
昼の気温が
上がりにくくなるでしょう。
南に伸びてきそうな
菜種梅雨の前線の動き次第です。
来週前半の雨のタイミングは、
まだ変わる可能性もあります。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)