ノダっち

足早高気圧で晴れ
17年2月21日(火) 17:30
天気の話なノダ
暖かい日差しが降り注いでいます。
空気は冷たいのですが、
やはり、
この時期の宮崎の日差しは
もう春ですね。
カラッとしています。
一方で、最高気温は、
きのうより大幅に低い所が多く、
各地で
ほぼ平年並みに戻りました。
きょうの
この晴れを連れてきた高気圧も
あすには
さっさと東へ離れていきそうです。
あすは、変わって西から
前線が近づいてきます。
しっかりと雨になってくるのは、
夕方以降の予想です。
寒冷前線側の通過によって
雨が強まるでしょう。
この前線の温暖前線側が
かかってくれば、
日中にも弱い雨が
ぱらつく所もあるかもしれませんが、
きょうの資料では
あまりはっきりしません。
いずれにしても下り坂で、
日中は洗濯物を
まだ外に干せる可能性も
十分にあるものの、
所によっては
にわか雨の可能性もあり、
どうしても濡らしたくない洗濯物は
空模様を見ながら対応するように
考えておいたほうが良いでしょう。
一方、
夜遅くから明後日明け方に
寒冷前線が通過するタイミングでは
活発な雨雲が
かかる可能性もあります。
落雷や突風の発生などにも
ご注意ください。
この時期、
落ち葉が溝にたまっていたりすると、
夏ほど激しい大雨でなくても
冠水が起きることもあります。
暗い夜道の運転には、
不意な冠水などにご注意ください。
また、あさっては
日中に天気が回復して
晴れ間が出そうですが、
きょうの予報は
晴れマークが消えました。
う~~ん。
きのうも少し書いた、
夜に見えた怪しい影が
気にされたのかもしれません。
ただ、昼間の平野部では
晴れ間が出る可能性が
十分にある資料です。
そのまま週末にかけても
晴れやすいでしょう。
気温は、平年並みか
平年より低めになりそうです。
日曜日は、雲が増えそうですが、
今のところ、
大きな崩れはない資料になっています。
月曜日にかけて
九州の南を低気圧か前線か
あるいは気圧の谷が通過しそうで、
この通過コースによって
様子見になっている
月曜日のくもりマークが
変化することになるかもしれません。
新しい予報でご確認ください。

春と冬が行ったり来たり
17年2月20日(月) 17:13
天気の話なノダ
1日から2日交替で冬と春が
入れ替わっているような感じです。
春一番の後は
寒くなってきますって
金曜日のOAでお伝えしたように、
土曜日は風が冷たくなって
だんだんと寒く感じられてきたでしょう。
土曜日は、
清武にカープvsオリックスの
練習試合を観に行ってきましたが、
日中は強い日差しに
寒さを強く感じなかったものの、
日が傾いてからは
冷たい風の方が勝ってきていました。
試合自体も面白かったです。
双方に注目選手が観えました。
穏やかに晴れた昨日・日曜日は、
空気がしっかりと冬に戻っていましたが、
日差しはもうすっかり春で、
だんだんと
ポカポカと感じられてきたでしょう。
ノダは、
小林市の永久津中学校の立志式に
正体をしていただいて、
「立志式に向けて、中学生に贈る言葉」
と題して、少しお話を
させていただいていきました。
立志式というものを
経験したことが無かったのですが、
最終学年を前に
誓いを新たに立てて
心構えをする素敵なイベントですね。
私からも、
贈る言葉をもっていったのですが、
生徒さんの立派な宣誓に
こちらも刺激をもらいました。
彼ら、彼女にとっても
何か刺激を与えられていたら
嬉しいなぁ、なんて思います。
昨日は一日晴れていましたが、
きょうは、やはり前線が南下して
朝から不安定な空でした。
平野部を中心に
はじめ晴れ間があったものの、
昼過ぎにかけては
活発な雨雲も通過しています。
新設された田野のアメダスが、
時間29ミリの
強い雨を観測しました。
鰐塚山の効果もあるでしょう。
鰐塚山周辺での
雨の降り方や気温・風などが
把握できるようになるのは、
かなり大きなプラス要素となるでしょう。
ただし、
逆に鰐塚山の効果を逆に受ける
青島のアメダスがないのは、
やはり残念でしかたありません。
あそこの雨量や気温、風も
いろいろと気にしていたので、
せめて雨だけでも
残って欲しかったです。
この雨を降らせた前線の南側で
暖かい空気が流れ込んだので
朝から気温が高かったですし、
強い風も吹いて春二番でした。
一方、活発な雨雲が通過した後は
さっさと天気が回復してきています。
今夜以降は、
また寒気が南下してきて、
あすにかけて冬の寒さに戻りそうです。
あすは、スッキリと晴れて
冬型は朝までで
日中には高気圧にしっかりと
覆われてきますので、
朝にかけては寒気と放射冷却で
冬の寒さに戻るでしょう。
一方で、日中には、
風の冷たさも弱まってきそうです。
空気は
冬の冷たさの一日になりますが、
風が防げるところで
強い日差しの下では
日差しの暖かさも感じられるでしょう。
ただ、次の高気圧も
足早に移動します。
あさってには、高気圧が東へ離れて、
午後から下り坂で
遅い時間を中心に
雨が降り出すでしょう。
また寒さも弱まります。
一方、木曜日は
早い時間までが雨の中心で、
日中には天気が回復してきそうです。
侍ジャパンの合宿初日ですが、
十分に、外で練習してもらいそうな
資料になっています。
ただし、また夜にも
不安定な雲を予想している資料もあり、
念のため、資料の変化に注目です。
木曜日の天気回復後は、
そのまま冬型に移行して、
週末までおおむね晴れるでしょう。
朝晩を中心に冬の寒さを感じそうです。
体調を崩さないように
お気を付けください。

3年ぶりの春一番
17年2月17日(金) 17:09
天気の話なノダ
生暖かいですね。
ただ、あすには
また冷たい風になります。
体調管理にお気を付けください。
九州を南下した前線で
午前を中心に
所々で雨が降りましたが、
この前線の南側にあった
暖かい空気が流れ込んで、
朝から
高めの気温で経過しています。
とくに、平野部は
雨の間で朝から晴れ間もあり、
午後には
しっかりと晴れてきたため、
日差しの影響も加わって
気温が上がりました。
西風によるフェーンの影響も
加わった可能性もあります。
西都で24.0度、
宮崎空港で23.5度まで上がり、
宮崎や日向、高鍋、西都などで
5月上旬並みと
GWのころの陽気になりました。
気温を上げた風が
関東や四国で
春一番が発表されましたが、
九州南部は
風の強さが基準に足らなかったようで、
発表されませんでした。
ただ、所々で
南風も強まっていて、
春一番もどきとなった所も
あったでしょう。
なんて下書きをしていたら、
九州南部も午後3時過ぎに
春一番が吹いたと発表がありました。
九州南部では、3年ぶりの
春一番となります。
もう少し強い方が
春一番という雰囲気は強くなるのですが、
きょう午後4時までの
南よりでの最大瞬間風速は
宮崎空港で13.9m、
五ヶ瀬町鞍岡で13.7m、
西都で13.4mなどを観測しています。
一方、前線が通過したあとは、
西から北西よりの風に
変わってきています。
冷たい風に変わりつつあって、
徐々に冷たい空気に
入れ替わっていくでしょう。
あすは、晴れて、
朝にかけての気温が下がりきらない分、
日中は日差しで気温があがって
最高気温もあまり低くない予想ですが、
風自体は冷たいでしょう。
平野部は強い風にご注意下さい。
寒気は、
あすの夜から日曜日の朝が
ピークとなって、
日曜日の朝にかけて
冬の寒さに冴え返りそうです。
ただ、日曜日の日中には、
高気圧にしっかり覆われてきて
寒気も緩みますので、
日差しの暖かさは
感じられてくるでしょう。
この高気圧は足早に東に移動し、
月曜日には、
また前線が南下しそうです。
このタイミングでも
風が強まりやすいでしょう。
春2番となりそうです。
そして、
また足早に高気圧が通過して
寒気が南下し、
火曜日に晴れたあと、
水曜日からまた低気圧や前線が
通過するでしょう。
水曜日は、低気圧の通過が
九州付近に予想されているため、
平野部でも
しっかりと降る可能性があります。
木曜日は、
低気圧がさっさと東に離れれば、
回復してくるでしょう。
侍ジャパンのためにも、
早めに通過してもらいたいものです。
ただ、また週末にかけては
寒気が南下する予想で、
今回と火曜日のものよりも、
少し長居をする資料となっています。
天気変化とともに
寒暖変化にも
うまく体を合わせていきましょう。

朝は真冬、昼は桜の季節
17年2月16日(木) 16:57
天気の話なノダ
朝から気持ちよく
青空が広がっていましたが、
だんだんと薄雲が増えてきました。
放射冷却が効いた朝にかけては
冬の冷え込みが続いたものの、
日中は暖かい空気も入ってきて、
たっぷりの日差しで
春の陽気になってきています。
最低気温と最高気温の差は
きのうより大きくて、
美郷町神門で23.9度差、
高千穂で23.1度差も開きました。
このほか、
都城や加久藤、西都、西米良も
20度以上の差が開いています。
宮崎市も20度近い差でした。
また、
最高気温は、各地で
3月下旬から
4月上旬並みになりました。
サクラの季節の気温です。
この暖かい空気の中で
九州北部は風が強まって、
春一番が吹いた
という発表もありました。
九州南部は、
風が強まっていないため
きょうは発表されていません。
ただ、だんだん雲が増えて、
飛行機雲も残りやすい空になり
下り坂に向かうサインです。
あすは、日中に
前線が通過する予想になっています。
このため、山沿いなど
早いところは
朝から雨が降りやすくなりますが、
広い範囲で雨が降るのは、
昼頃から昼過ぎくらいでしょう。
山沿いほど雨が降りやすく、
平野部ほど雨の量は少なく
時間も短くなりそうです。
平野部はさっと降るだけで
終る所もあるでしょう。
前線の南側は
暖かい空気が流れ込みますので、
あすは、
朝にかけての冷え込みも弱まって、
3月下旬から
4月上旬並みの予想になっています。
そこまでも下がらない所も
あるかもしれません。
今夜は、ここ数日と同じ
布団や寝巻などの装備で寝ると、
暑く感じてしまう所も
あるかもしれないですね。
雨が短そうな平野部ほど、
あすの日中も
気温が高めで経過するでしょう。
日が射すとより一層
春が感じられそうです。
雨が降っても、
春を感じる雨になります。
夕方以降は、
次第に天気が回復してきて、
あさっては、
再び朝から広く晴れるでしょう。
ただし、風は冷たくなってきそうです。
あすにかけて流れ込む
暖かい空気も残っているため、
朝の冷え込みは弱くて、
日中の日差しで
気温自体は高めの予想ですが、
日影にいると
気温よりも寒く感じるかもしれません。
夕方以降は
寒さを強く感じると思って
しっかりと
準備をしてお出かけください。
日曜日は、平年並みの気温が
予報されています。
ただし、高気圧に覆われて
穏やかに良く晴れて
午後以降は
また南風になってきそうですので、
今度は暖かさも感じられるでしょう。
そして、
またまた下り坂に向かいます。
月曜日は、
日本海を低気圧が進む予想で、
雨マークがつきました。
明日と同じような
雨のパターンでしょう。
火曜日にいったん晴れた後、
水曜日からまだ下り坂の予想です。
きのうも書いたように、
侍ジャパンのキャンプインに向けて
ちょっと嫌な雰囲気になっています。
ただし、10日予報の資料では、
前線が停滞せずに
その後に冬型に移行する予想に
なってきていますので、
早く低気圧が離れれば、
回復してくれそうです。
また、
きょう発表された一ヶ月予報でも
25日以降の一週間は
平均気温が
平年より低い予想になりました。
すでに、気温の平年値が
上がってきている時期ですので、
先週のような寒さではないでしょうが、
体調管理には
気を付けておきましょう。

朝昼の寒暖差が大きい
17年2月15日(水) 17:08
天気の話なノダ
日差しが
だいぶ暖かく感じられる昼間です。
高千穂で1週間ぶり、
鞍岡でも10日ぶりに
最高気温が二ケタに乗りました。
内陸では、朝の気温が
氷点下5度前後まで下がった所もあり、
朝と昼の寒暖差が
20度前後まで開いた所もあります。
でも、こうして
朝と昼の気温差が大きくなるのも、
春の兆しですね。
冷たい空気が温められたため
内陸を中心に空気が乾燥して
都城では14%まで
日中の湿度が下がっています。
これからあす日中にかけても
引き続き晴れそうです。
このため、
今夜からあす朝にかけても
内陸を中心に
放射冷却が効きやすく
気温が下がっていくでしょう。
寒気も弱まってきているため
内陸でも、
今朝ほどは下がらない見込みですが、
一方で、あすの昼間は
暖かい空気が南から入ってきて、
きょうよりも気温が上がりそうです。
ということは、内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が
きょうよりさらに
大きくなる所があるでしょう。
予報では、
最低と最高の気温差が
20度に開く地点も出ていて、
朝が真冬で
昼は桜が咲く季節
となる所がありそうです。
たっぷりの日差しもあって
昼間は
コートが邪魔な陽気になります。
うまく調節してお過ごしください。
引き続き空気が乾燥しますので、
火の取り扱いには注意が必要です。
一方で、夜になると
高気圧が離れていくため、
次第に雲が増えてくるでしょう。
あさっては、前線が通過して、
山沿いを中心に雨が降りそうです。
前線が通過する前は、
南から暖かい空気が吹き込みます。
雨が少なそうな平野部ほど
気温が上がりやすくなるでしょう。
晴れ間が覗いた場合には
ますます春本番を感じそうです。
春一番の風になるかどうかは、
強さがポイントになりますが、
今回の九州南部は
前日から気温が高いですし、
そこまでの強さは
予想されていません。
土曜日は、
一時的に冬型の気圧配置になって、
風が冷たくなりそうです。
ただ、前日からの気温の高さに
日差しが加わってくるということで、
気温は高めで予想されています。
夜以降、
寒くなる可能性がありますので、
キャンプ見学などで
出待ちなどまでする方は、
暖かい服装の準備がおススメです。
日曜日は、
この時期らしい寒さでしょう。
ただし、日差しもしっかりとあって
風も弱まりそうですので、
今日くらいの
昼間の暖かさはありそうです。
そろそろ
花粉が増えてくる時期になります。
明日にもやや多くなるかなと
お伝えもしていましたが、
もう一日猶予があるかもしれません。
あすは、まだ風が弱いということで、
花粉の飛散は
少ない予想が出ています。
ただ、
風が少し強まりそうなあさっては
やや多くなる可能性があり、
やはり早めの準備をしておきましょう。
なお、来週にかけては、
今後天気の変化が早くなる
資料も出てきています。
また、近年よくある
菜種梅雨の走りのような
感じになる雰囲気もあり、
来週の侍ジャパンキャンプへの
影響も少し心配です。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)