ノダっち

週末も台風18号の進路に注目を
16年9月30日(金) 18:23
天気の話なノダ
蒸し暑さが続いていますが、
きのう予想していたほど
晴れませんでした^o^;
南部も曇り時々晴れくらいで
日差しが弱まりがちの
時間も多かったため、
気温も昨日ほどは上がっていません。
それでも、えびの市加久藤は
32.4度と真夏並みです。
秋雨前線が
昨日予想したほど
北上しなかったようで、
九州北岸付近に伸びています。
その分、雲が多めだったのでしょう。
あすは、きょうよりも
前線が北に離れる予想で、
より一層晴れやすくなりそうです。
その分、暑くなるでしょう。
熱中症に要注意です。
ただ、気温が上がる午後は
大気の状態が不安定になって
山沿いを中心に
所々でにわか雨や雷雨がありそうです。
秋ですが・・・局地的な
夕立的な雰囲気の可能性があります。
日曜日は、
湿った空気が流れ込んでやや不安定で、
山沿いを中心に
にわか雨の可能性もありますが、
晴れ間もあって暑いでしょう。
運動会の方は、今週も、
急な天気変化に注意しつつ
熱中症予防を心がけてください。
一方、台風18号は、
きのう発達してくると
大回りの予想になるかも、
と書いた通りの影響なのか、
台風自身が発達をはじめて
今後も発達予想となり
やや大回り傾向になりました。
少し
太平洋高気圧を強めるのでしょう。
昨夜に、南寄りに動いたことも
影響しているかもしれません。
きょう現在の
予想される進路の中心だと、
県内も大きな影響を受けそうです。
ただし、少し東よりにずれると
影響が小さくて済む可能性もあります。
影響が
小さいコースになることを願いながら、
週末を過ごしたいものですが、
最新情報を確認され、
台風の中心が近い所を通る予報が
変わってこない場合には、
この週末の
晴れている内に対策をお済ませください!
月曜日には、台風北側の雲がかかって
断続的に雨雲がかかってきそうです。
近くを通ればその後、
大荒れや大雨となってくる恐れもあります。
くれぐれも、
週末も最新の進路情報に
注目しておいてください。

もうすぐ10月だけど・・・・
16年9月29日(木) 17:41
天気の話なノダ
県内へ流れ込む風向きが
南西からになりました。
きのうのOAでお伝えしたように
このパターンになると
平野部を中心に晴れやすくなります。
きょうは、やはり
朝から平野部や南部で晴れ間があり、
日差しともに気温が上がりました。
とくに、南西風が
山越えとなって気温が上がる
フェーン現象の効果も加わって
南部平野部で気温が上がっています。
宮崎市は
最高気温が33度を超えて
34.1度まで上がりました。
9月下旬に33度を超えるのは、
2010年以来の6年ぶりです。
2010年は9月22日に
34.6度まで上がっていました。
今回はそこまで届いていません。
それでも、
今回のほうが遅くなっています。
時々
こんな暑い9月下旬もある宮崎です。
一方で、午後は前線の南下で
北部に雨雲もかかりやすくなっています。
あすにかけては
再び前線が北上していきそうです。
いったん、南の
太平洋高気圧が強まって
県内を覆ってきます。
あすも雲は出ますが、
日中は南部を中心に
日差しが降り注ぎやすいでしょう。
気温が上がる午後は
大気の状態が不安定になりますので、
前線に近い北部を中心に
局地的に夕立的に
にわか雨を降らせる雨雲が
出来る可能性があります。
午後の急な天気の変化には
お気を付けください。
蒸し暑さも続きそうですので
熱中症にならいようにご注意下さい。
土曜日、日曜日も同じです。
月曜日以降の予報は、
台風18号の動きに
左右されるでしょう。
早ければ、日曜日後半以降、
台風18号の動き次第では
不安定な天気が出やすくなる
台風の北側の湿った空気が
流れ込むかもしれません。
台風18号の進路の予想は、
中心線が
九州の南東に伸び始めました。
南東を離れて通ってくれるほど、
県内にとっては
雨などの影響が小さくなります。
逆に東シナ海だと、
離れていても
雨の影響が出やすいコースです。
予想は、
やや内回り傾向になっていて、
つまりは、太平洋高気圧が
弱まる予想であることを示しています。
これは、
現状の台風18号は、
きょう午後3時現在で
中心気圧が1000hPa、
最大風速も18mと
ギリギリ台風状態が続いて
あまり発達していないため、
高気圧を強める効果が
弱く見積もられたのかもしれません。
今後、台風が発達してきて、
台風が高気圧も強めることになると
まだ外回り傾向に
予想が変わる可能性もあります。
5日目の予報円もまだ巨大です。
今後も、
最新の情報に注意しておきましょう。
なお、現在の中心線のように
九州の南東を進むということになり、
高気圧が弱まれば、
来週は秋の空気が入る可能性があります。
そうなると、
この梅雨っぽい秋雨と
梅雨っぽい蒸し暑さも収まりそうです。
きょう発表の一ヶ月予報も
2週目(10/8~)は
平年並みの気温の予想になりました。
さて、どう動くでしょう。
あすの新しい情報もご確認ください。

梅雨っぽい霧
16年9月28日(水) 17:49
天気の話なノダ
今朝の霧にしてもです。
霧は、秋の季語なのですが、
秋に出やすいのは
ふつうは放射冷却によって出る
放射霧でしょう。
けさ、宮崎市内では
大淀川沿いを中心に出ていて、
それが周辺に
流れ込んでいるように見えました。
暖かく湿った空気がある時に
川の上や海の上に出やすいのは、
移流霧です。
この霧は、梅雨時によく出ます。
暖かく湿った空気が
冷たい海面や川面で冷やされて
できるタイプです。
けさにかけても風が弱かったので、
きのうまでの雨で空気が湿っていて、
さらに暖かく湿った空気も流れ込み、
これが
朝にかけての気温低下で飽和して出た
放射霧の効果もあると思いますが、
緩い風に流されている
川面の霧の様子などを見たときに
移流霧の様相も強いと感じました。
どっちにしても、秋らしい
典型的な放射霧ではないでしょう。
蒸し暑さとともに
梅雨っぽいのです。
そして、きょうも
この蒸し暑い空気は
局地的に
活発な雨雲を発生させています。
一方で、宮崎市街地は
風向きが変わってきたこともあり、
あまり雨雲がかかっていません。
あすは、秋雨前線が
弱まりながら九州北部付近に
南下してきそうです。
このため、前線に近い
県北部を中心に雨が降りますが、
南部の雨雲は少なく、
時おり晴れ間が広がるでしょう。
暖かく湿った空気の
流れ込みが続きますので、
晴れ間があっても
油断できない空模様が続きます。
急な強い雨や落雷などにご注意下さい。
週末も、
前線の南側の天気が続きそうです。
晴れマークも付きましたが、
安定はしないでしょう。
一方、台風18号が
グアムなどがあるマリアナ諸島付近で
発生しました。
太平洋高気圧の南縁を進む見込みで、
今後の台風の動きは、
高気圧の強さ次第になってきます。
来週の予報は、
この台風の動き次第で
変わってくるかもしれませんが、
まだ動きがはっきりしませんので、
今後の情報にご注目ください。

夏っぽい不安定
16年9月27日(火) 17:26
天気の話なノダ
変わりやすい空模様になっています。
局地的には
活発な雨雲もかかって
雨脚が強まっていますが、
午後3時現在、
時間30ミリを超える雨は
観測していません。
昼前に
日向灘から入りそうな
活発な雨雲のかたまりが
レーダーで見えていたものの、
一過性でした。
台風が南西諸島付近にある時に
起きやすい天気にも似ています。
そういう点から
17号の通り影響もあるかもしれません。
17号は大型で、
広範囲に雲を従えていて、
上層で噴出した雲は、
九州付近にもかかっています。
ただし、
県内で雨雲を作っている空気が
台風の影響かというと
やや疑問符がつくのかなと
思っているノダです。
高気圧の縁辺を北上してきた
湿った空気と見る方が自然でしょう。
いずれにせよ、
秋っぽさはというよりは
夏っぽさがまだ強い空模様です。
この湿った空気は、
あすも県内に流れ込みます。
ただ、きのうも書いたように、
きょうが南東から
ダイレクトな流入だったのに対して、
あすは、南や南西からの流入になり
雨雲としては
きょうより少なめになってきそうです。
隙間からは晴れ間も覗くでしょうが、
あすも、油断は出来ません。
晴れ間が見えても、
雨具をもって出かけた方が良いですし、
洗濯物も、空模様を見ながら
対応できるようにしておいた方が
良いでしょう。
急な強い雨や
落雷、突風の発生にも注意が必要です。
また、海はうねりが残りそうですので、
急な高波にもお気を付けください。
あさっては、前線がやや南下してきて
この前線による雨雲が
かかりやすい時間がありそうです。
ただ、前線の活動が
いったん弱まっていきそうな
資料になっています。
土曜日は、南の高気圧が強まって
前線を押し上げそうです。
日曜日にかけて
南からの湿った空気による
不安定な天気は続きそうですが、
やはり晴れ間が出る可能性もあります。
新しい予報でご確認ください。
いずれにせよ、
まだ10月を迎えるとは思えない
蒸し暑さが続くでしょう。
なお、あす朝の予想天気図では、
グアムの辺りに
新しい台風の発生が予想されています。
この台風がどう進むかで
太平洋高気圧の強さも
わかるでしょう。

綱渡り的だった週末運動会の天気
16年9月26日(月) 17:15
天気の話なノダ
きのうの運動会は、
綱渡りな
不安定な週末の天気でした。
日曜日の日中は
広い範囲で晴れて、
運動会日和となった所が
多かったものの、
土曜日の夜から
日曜日の朝にかけては
雨の降った所もありましたし、
きのうの夜も、所々で
激しい雨が地面をたたきました。
数時間ずれていたら、
いずれかのほうの雨が
運動会の時間にかかったでしょう。
とくに昨夜の雨は
宮崎市内や日南市内で
時間40ミリ台の
激しさだったので、
一気にグランドが水浸しになるくらいの
雨だったと思います。
外食に出かけた先で
危ない危ない、
と車に乗り込みながら
雨粒に打たれてみたノダでした。
一方で、きのう、きょうと
昼間には
日差しもたっぷり降り注いだため、
気温も上がりました。
秋雨前線が
九州の北まで北上していて、
夏側の空気の中に入ったため、
暖かく湿った空気で
夏の蒸し暑さがぶり返しています。
あすは、
この暖かく湿った空気の流れ込みが
強まるため、
沿岸部を中心に
雨雲がかかりやすくなりそうです。
局地的に
発達した雨雲になる可能性もあります。
急な強い雨や
落雷、突風の発生などにご注意ください。
とくに南部平野部は
道路冠水などにも注意しましょう。
あさっても
この湿った空気の流れ込みで
不安定になりそうですが、
県内には
あすが南東からの
ダイレクトな流れ込みになるのに対して、
少し風向きが変わってくる分、
あすほどの
雨雲の発生ではないかもしれません。
また、金曜日には、前線が
やや南下傾向となってきそうな資料ですが、
県内は、
蒸し暑い側の空気が続きそうです。
10月に入る来週も
まだ蒸し暑さに覚悟が必要かも
という情報も出ています。
引き続き、熱中症には
油断をしないようにしましょう。
なお、台風17号による
直接の影響はないものの、
海には
あさってにかけてもうねりが入りますので、
海のレジャーは
急な高波にお気を付けください。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)