ノダっち

この低気圧で局面転換か
16年4月27日(水) 17:57
天気の話なノダ
気温変化のグラフを載せました。
で、きょうは、
去年の同じ期間の
気温変化グラフも載せておきます。
去年の同じ時期は
朝と昼の寒暖差がはっきりしていて、
典型的な春の気温変化でした。
つまり去年は晴れていたのです。
一方、今年は
南海上に停滞する前線で雨が降って
気温変化が小さくなっています。
違いがハッキリと出ていて
ここ数日の気温変化が
小さくなっているのが
分かっていただけるでしょう。
ココの所、
沖縄の梅雨のはしりをもたらす
ほぼ梅雨的なものの
あおりを受けた日々でしたが、
きょうは、
前線上の低気圧が進んできました。
前線が停滞して
ダラダラ降らせるのと違って、
低気圧が進んでくると
雨が強まりますが、
低気圧は前線よりもはっきりと
南北の性質の違う空気が
ぶつかっているため、
局面を変える働きはしそうです。
きょうも、
朝から弱い雨が降っていましたが、
午後になって
活発な雨雲がかかってきました。
前線上の低気圧が
近づいて来たのでしょう。
きょう午後3時まで72時間の雨量は、
平野部で100ミリ前後に
達してきたものの、
地震による揺れが大きかった
高千穂は44ミリ、
椎葉は47.5ミリ、
美郷町神門は61ミリに
留まっています。
低気圧が東に抜けると
天気が回復に向かいますので、
これから、週末にかけて
いったん地面から
雨が抜けていく期間は作れそうです。
ただ、地震によって
そもそももろくなっていないかどうかは、
注意しておく必要は
あるのかもしれません。
あすは、低気圧が東へ抜けて
西風になってきます。
湿った西風で
東シナ海から流れ込む低い雲が
山沿いを中心にかかるでしょう。
山沿いを中心に
にわか雨のタイミングもありそうです。
ただ、平野部では、
午前の早いタイミングから
青空が見える可能性もあります。
洗濯物を安心して干せます、
と言えるほどの状態ではないですが、
久し振りに、
日差しに当てることが出来そうです。
西風でフェーン的にもなり、
日差しが出てきそうな
平野部を中心に気温も上がるでしょう。
暑いくらいの所もありそうです。
ただ、気圧配置は冬型になりますので、
風は少し冷たくなってくるでしょう。
夜からはヒンヤリしてきそうですので、
お出かけには、しっかりと
上着の準備をおススメです。
特にお帰りが遅くなる方は
風を通しにくい、
スプリングコートか
ウィンドブレーカーの様なものが
合っても良いかもとも思っています。
あさってから土曜日は、
スッキリと晴れてくる見込みです。
絶好のお出かけ日和になるでしょう。
朝晩はヒンヤリしますが、
昼間は過ごしやすい陽気でしょう。
日曜日は
だんだん雲が増えそうですが、
十分にお出かけは楽しめそうです。
3日に雨の予報で、
4日は天気回復の予報になりました。
その後も、
天気の周期変化は続きそうです。
ただ、
今週の様な前線の停滞性は、
やはり今回の低気圧で
いったん解消されそうな
10日先までの資料になっています。

小糠雨ソトシト
16年4月26日(火) 17:26
天気の話なノダ
小さな日が続いています。
体調は大丈夫でしょうか?
きょうの昼間は、
これでも、少し雨が弱くて
止み間が多くなった所や
薄日が差した所もあり、
雨の少なかった所を中心に
少し気温が上がっています。
南海上の前線が
少し南に離れて効果でしょう。
ただ、東からの湿った空気で
弱い雨が断続的に降った所もあって
引き続き不安定です。
細かい糠のように降る雨と言う意味で、
小糠雨(こぬかあめ)という
言葉がありますが、
宮崎市内で降っている雨は、
この言葉がピッタリくるような
細かい粒の雨になっています。
あすにかけては、再び
南海上の前線が北上してきます。
しかも、
前線上には低気圧が発生して、
夜にかけて
九州に近づいてくるでしょう。
前線が近づくため
早い段階から本格的な雨になって
低気圧が近づく夕方以降、
南からの暖かく湿った空気の
流れ込みも強まって、
やや雨雲が発達する恐れがあります。
日中にかけて降る雨は、
前線の北側で降りますので、
またまた、
昼の気温が上がりにくいでしょう。
あさってには、
低気圧が東へ抜ける見込みで、
次第に
天気が回復に向かう流れになります。
ただ、
気圧の谷と湿った空気が残るため
回復はゆっくりとなりそうです。
きょう発表の予報でも
雨マークがついているのは
そういうことと見ます。
一方、29日からの3連休で
晴れ間が広がりそうな予想は、
きのうから変わっていません。
西日本から東日本にかけて
広い範囲で
お出かけ日和となるでしょう。
関東付近は
はじめ雲が残る予想ですが、
こちらも3連休後半にかけて
次第に回復傾向となります。
一方、3日からの3連休は
前半で西日本から
雨が降り出しそうです。
ただ、この雨を降らせる
気圧の谷のコースは
まだ資料が安定しません。
もう少し様子を見ましょう。
そして、この3日ごろの流れは
その後の週末にかけても
影響してきそうです。
7日・8日は毎年楽しみにしている
MRT招待高校野球があります。
随時確認していきましょう。

GWが始まると回復か!?
16年4月25日(月) 17:56
天気の話なノダ
ホントに梅雨みたいですよね。
菜種梅雨の時期を過ぎたので、
たけのこ梅雨なんて
言い方をすることもある
この時期の雨ですが、
前線の種類としては、
沖縄の梅雨の走りの前線が
少し北に伸びて
雨を降らせているようにも見えます。
九州のすぐ南に
前線が停滞しているのです。
この前線は、あすもあまり動きません。
さらに、あさっては
前線上の低気圧も進んで来そうです。
前線の北側で降っている雨なので、
気温変化も小さくなっています。
朝にかけてあまり下がらず、
昼間も上がりあがっていません。
土曜日の雨が降り出す前までに
20度くらいまで所々で上がったものの、
きのうから
きょう日中にかけての気温は、
ほとんど横ばいです。
昼に気温が上がっていないので、
寒さを感じた方も
いらっしゃるかもしれませんね。
週末からきょう午後3時までの雨量は、
南部で50ミリを超えた所があるものの、
地盤のゆるみが心配な北部山沿いは
20~30ミリくらいに留まっています。
夕方になって
やや本格的な雨雲がかかってきましたが、
あすまでは、雨量は多く無さそうです。
あすは、きょうよりも
前線がやや南に離れます。
ただ、県内には
前線の北を吹く
湿った東風が流れ込むため
低い雨雲がかかって
雨が降りそうです。
このため、
弱い雨雲が主体と予想します。
あすも、雨の時間が長いところほど、
昼の気温が上がりにくくなりそうです。
あさってになると、
前線は次第に北上してきて、
前線上に低気圧が発生して
木曜日にかけて近づいてくるため、
より本格的な雨の降り方となるでしょう。
低気圧や前線が通過するタイミングで
雨雲が発達する可能性もあります。
低気圧が東に抜けた後は、
次第に天気が回復して、
29日からの3連休は
先週も少しお伝えしたように
晴れる予想となりました。
GW最初の3連休は
お出かけ日和となるでしょう。
ただ、10日予報によると、
中の3連休(3,4,5)は
またぐずつきそうです。
今後の予報で見ていきましょう。
なお、
きょう発表された3ヶ月予報では、
5月は周期的に天気が変わるものの、
平年より晴れる日が少ない予想です。
気温は、平年より高く、
降水量が平年並みか平年より高い
となっています。
今の流れが続くイメージでしょうか。
もう少し晴れ間は増えてほしいものですが。
6月の梅雨時期には
平年並みにくもりや雨の日が多く、
降水量が、平年並みか
平年より多い予想なのが気がかりです。
資料によると
太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、
湿った空気が流れ込みやすい形で
雨が多い予想になっていますので、
大雨の災害が心配なのですが、
とくに、
地震による揺れの大きかった地域への
影響も含めて災害が心配になります。
7月は、平年同様で
前半は梅雨、
後半には平年並みに晴れる予想です。
気温は、ほぼ平年並みですが、
ハッキリとした傾向が
予想されませんでした。
エルニーニョ、ラニーニャ、
インド洋の海水温の状況などなどによる、
太平洋高気圧の張り出し
動向次第となるのでしょう。
8月の予報も出てくる
来月以降の予報にも注目です。
一方、熊本地震は、
最初の大きな揺れの発生から
10日が経過して、
余震の発生状況が
少し落ち着いてきています。
このまま落ち着くのか、
また余震を増やす要因の様な
揺れが起きるのかどうか、
もう少し注意深く見ておきましょう。

束の間の梅雨の晴れ間
16年4月22日(金) 17:05
天気の話なノダ
日差しはたっぷりで
少し暑さを感じるくらいの
陽気になっています。
平野部は
風もそこそこに吹いているため、
過ごしやすくも感じました。
洗濯物もよく乾いたことでしょう。
海風が届いていない内陸ほど
気温が上がりやすくなって
西米良の最高気温は
28.1度となっています。
ただ、昼前には
上空にあった薄雲で
日暈も出ていました。
その後で、昼過ぎに
スッキリ晴れてきたため
直接の下り坂のサインとは
言い難いですが、
南に前線がある影響です。
この前線の動き次第で
週末の雨が降るタイミング、
止み間のタイミングが
変わってくるでしょう。
あすは、本格的な雨が
夕方からの予報ですが、
昼ごろからは
湿った空気の流れ込みが
予想されていますので、
高い所の雨雲から
かかってくる可能性があります。
昼から雨粒が地面まで届くかは
微妙な所ですが、
早ければ、夕方を待たずに
もしかすると昼ごろから
パラパラしてくるかも、
と思っておいてください。
お出かけの際は、
傘の準備をおススメします。
前線は夜以降に
やや北上しそうなのですが、
日曜日にかけても
前線上の低気圧が
九州付近を通過するような
予想でもありません。
前線の北側の雨雲が
かかりやすい予想です。
雨は降ったり止んだりとなるでしょう。
前線の北側で降る雨ですので、
雨が降っている間は、
昼間でも気温が
上がりにくい可能性もあります。
また、月曜日もきょうは
雨マークになってきました。
水曜日までは
断続的に雨雲がかかって
ぐずついた空模様が続くでしょう。
ただ、日曜日の雨の表現も
資料が新しくなるたびに
多少の変化があります。
予想自体に安定感がないのです。
最初にも書いたように
南の前線の南北挙動次第で
雨の降り方やタイミングが
変わってくるでしょう。
南に停滞に留まらず、
低気圧が発生して九州付近を通れば
雨が強まる可能性も出てきます。
とくに、
地震による揺れの大きかった地域は
総雨量が多くなることでの
土砂災害の発生が
いつも以上に心配ですので、
新しい注警報の発表状況も
ご確認ください。
来週後半は、
いったん天気が回復する予想で、
その点は安定しています。
GWスタートは
晴れ間が広がってきそうです。
ただし、その後は・・・
やはり晴れは長続きしないでしょう。

被災地を襲う激しい雨
16年4月21日(木) 17:31
天気の話なノダ
一週間になるきょう、
活発な前線がかかってきて、
発達した雨雲が
九州西海上で発生して
次々と九州に流れ込みました。
九州の西海上では、
テーパリングクラウドと呼ばれる
積乱雲が次々と
同じ場所で発生する形の雲が
衛星画像に写っていたため、
大雨の影響をかなり心配した
関係者も多かったかと思います。
震度7に見舞われた
熊本県の益城町でも、
強い雨を観測していて、
3時間雨量が
4月の観測史上最大にもなりました。
雨が止んで、あすにかけて
新たな2次災害などが
発見されないことを願います・・・・
一方、あすは回復して
あさってになると
また午後から
下り坂に向かいそうですので、
ぜひともあすの貴重な晴れ間で
出来る範囲での
復旧が進めばとも願う所です。
県内にも
朝から断続的に雨雲がかって、
とくに午後は
発達した雨雲も流れ込みました。
椎葉村では、
1時間に30ミリを超える
激しい雨も観測されています。
午後3時前に
高千穂町と椎葉村に、
基準が引き下げられている
土砂災害に対する
大雨の注意報が出されました。
何も起きていなければよいのですが・・・
今夜には
次第に雨が弱まってきますが、
今後、県内で心配されるのは、
(熊本県でも同じですが、)
これから来週にかけて
地面にしみ込んだ雨が
抜けきらないうちに
次の雨が降ってきそうですので、
もろくなった地盤の雨もしみ込んで
そこにさらに雨が降ることで
弱い雨でも地盤が緩みやすい
状況になってくることです。
県内でも、とくに北部山沿いなど
基準が
引き下げられている地域を中心に
来週にかけて、
注意報などの発表状況に
敏感になってください。
あすは、上にも書いたように
一旦晴れそうです。
朝晩を中心に
雲が多めの所もありますが、
日中は各地で日差しがあるでしょう。
有効にお使いください。
日差しが戻る分、
気温も上がりそうです。
土曜日は、
次第に雲が分厚くなってきて、
日曜日にかけて
下り坂になりそうです。
雨のタイミングも
少しズレています。
この辺りは、
南海上の前線の動きが
読みにくい所でもあるため
あすの新しい予報でも
確認していきましょう。
ところで、きのう、
すごい勘違いをしていまして、
一ヶ月予報のことを書きましたが、
一ヶ月予報が発表されたのは
きょうです。
土日の出勤などで、
曜日感覚がおかしくなった
瞬間があったと思われます。
申し訳ありませんでしたm( _ _ )m
ということで、
きょう発表された一ヶ月予報でも、
大きな違いはありません。
やはり、
平年より晴れる日が少なくて
気温は平年より高い予想です。
GW中も晴れ間は
長続きしないでしょう。
きのう10日予報で
来週後半に晴れ間の可能性が
予報されているものがあると
お伝えしたように、
きょうの週間予報でも
それが見えてきました。
ただ、これも長続きしないような
資料になっています。
雨が断続的に多くなればなるほど
地震による
揺れの強かった所への
影響が心配です。
降った後で
しっかりと晴れる期間が
ある程度出来て、
雨降って地固まる、と
なれば良いのでしょうが・・・
余震の発生状況は
きょうになって
やや落ち着いてきたようにも
見えるのですが、
この一週間は、
落ち着いたと思ったら
少し離れた所で
また大きく揺れて
というのが繰り返されて
完全な収束に向かう状況が
見えない日々でした。
この流れがこのまま続くのか、
もう少し慎重に
推移を見守る必要があるのでしょう。
まだ、油断できません。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(14)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)