ノダっち

4063件

1 ...425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 ...813

終わらない夏

ノダっち

16年8月26日(金) 17:07

天気の話なノダ

モクモクして
空が青くて、
これぞ夏!!
って空です♪

いやぁ、毎年、
甲子園が終わると
夏が終わるなぁ
という気がしてくるものですが、
今年はなかなか終わりません。

もちろん、ノダ的には
大好きな赤いチームの快進撃が
その理由の一つでもあるのですが、
この暑さと
夏の空が続いていることも
一因でしょう。


きょうは、朝から
宮崎市から南から南東に
成長しそうな雲が見えるものの、
大きな発達はしませんでした。

高気圧が強まって
成長を抑えているのでしょう。

気温も上がっていて、
3日ぶりに、
加久藤で体温並みが出ました。



明日から明後日にかけては、
次第に
上空の気圧の谷が南下してきます。
こちらは、寒気を伴っていて
偏西風の流れから
切り離される見込みで、
寒冷渦となってきそうです。

以前も書きましたが、
寒冷渦の南東側では、
雨雲が発達しやすい特徴があります。
地上付近には
湿った空気も入っているため
あすの午後から
次第に大気の状態が
不安定になりやすくなるでしょう。

とくに、日曜日が影響を受けやすく、
各地で雨雲が沸きそうです。

場合によっては
大規模な雷雲になる可能性もあります。

屋外でのレジャーをされる際には、
あらかじめ、雷が鳴った時の
避難場所を確認しておきましょう。

また、中小の河川では
急な増水にもお気を付けください。
少しの増水でも
川の流れが変わることがありますし、
上流で降った雨での
増水にもお気を付けください。

夏休み最後の週末、
どうか事故がありませんように!

一方、
海はうねりが次第に高くなります。
海のレジャーも要注意です。


台風10号は、
きのうからかなり速度を落として
Uターンをしています。
もう東に向きを変えてきたようです。

週末は次第に北東に動きはじめ、
来週の前半、
東日本を中心とした本州に
接近する可能性が高くなっています。

来週前半で
東日本や北日本に移動予定の方は、
念のため、
交通機関に乱れが出た際に備えて、
時間に余裕を持った計画を
たてておくのも良いかもしれません。

ただ、まだ接近場所は
ブレの幅が大きくとってある予報です。
大回り傾向もあり、
東日本ではなくて、
北日本になるかもしれません。

今後の新しい予報でご確認ください。

また、
台風が本州から離れるまで、
県内沿岸のうねりは続くでしょう。


寒冷渦の影響もあって、
日曜日頃から月曜日頃は
少し暑さが落ち着きます。

朝晩を中心に
秋が感じられるかもしれません。

体調を崩さないように
お気を付けください。

ただ、来週中頃は、
台風の外側の下降気流で晴れて
再び暑さが強まりやすいでしょう。

夏は終わりません^o^;
160826_1 昼頃の橘橋から
南東の空

もくもくした
雲の列が見えましたが、
成長は
してきませんでした。
160826_2 午後4時の
衛星水蒸気画像
(気象庁HPより)

画像左上に
うっすらとある渦巻きが
寒冷渦です。

徐々に
南東に進んでいます。

優しいスコール

ノダっち

16年8月25日(木) 17:06

天気の話なノダ

亜熱帯モードの
夏になってきました。

台風10号の外側を回っている
熱帯由来の空気が
流れ込んでいるのでしょう。

きょうも、晴れては
海から流れ込む雨雲で
所々サッと通り雨が起きています。

熱帯のスコールよりは
少し優しい通り雨です。

きのうよりは日差しが多くなった分、
気温が
少し上がっている所が多いものの、
きょうも、この雨雲のおかげで
今週初めまでよりは
まだ暑さが控えめでした。


あすにかけて、
台風10号の外側の下降気流で
高気圧は強まりそうです。

このため広い範囲で晴れて
気温も上がりやすいでしょう。

ただ、東からの
湿った空気の流れ込みが続くため
沿岸部を中心に
にわか雨の可能性もあります。

また、山沿いでは
一部で夕立があるでしょう。


週末は、偏西風が南下してきます。

上空に寒気を伴って
寒冷渦的に深い谷になりますので、
湿った空気の流れ込みとともに
大気の状態が不安定になりやすいでしょう。

日曜日はその雨マークと理解します。

早ければ、土曜日の午後から
影響が出てくるかもしれません。

台風による雨マークではありません。


台風10号は、
きょう非常に強い勢力に
発達してきました。
まだ発達する可能性があり、
気象庁は、一時的に
猛烈な勢力も予報しています。

来週前半までは、
県内沿岸のうねりが続くでしょう。
海のレジャーは要注意です。

台風予報の中心は
再び東日本を指向しています。
来週初めに移動予定の方は、
今後の情報に要注意です。

さて、寒冷渦の南下もあり、
台風が本州に近づくころ、
県内は、不安定な天気とともに
少し気温が下がるかもしれません。
台風が季節を進めるとは
直接的に違いそうですが、
間接的にそんな雰囲気がします。
160825_1 こういうもくもくした
雲のある夏の青空が
けっこう
好きだったりします。

昼前の
MRTから西の空
160825_2 正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

1日遅れてちょっと処暑

ノダっち

16年8月24日(水) 17:19

天気の話なノダ

久し振りに、
どんよりと垂れこめた空と
水たまりを見ました。

梅雨の時期は
あれだけ見飽きてうんざりしていた
灰色の雲と雨粒だったのですが、
なんだかやっと降ってくれたと
ホッとして気分もあります。

宮崎市では、
時間最大9ミリの雨も降りました。
1ミリ以上の雨を観測したのは
延岡が今月6日以来、
宮崎が今月7日以来です。

少し庭木の水やりなども
ホッと一息の方もいらっしゃるでしょうか。

雨のおかげで
少し暑さも落ち着いています。
一日遅れの処暑です。

朝から雨雲がかかった青島は、
最高気温が30度に届いていません。
青島が真夏日を脱出したのも、
今月6日以来です。
また、美郷町神門は
先月24日以来およそ一ヶ月ぶりに
30度に届きませんでした。


あすの午前まで不安定で、
平野部を中心に所々で
雨が降ったりやんだりしそうですが、
明日の午後には、雨雲の流れ込みが
少なくなってくる予想になっています。
再び晴れる時間が多くなってきそうです。

一方、海のうねりは続きます。
海のレジャーは
天気が回復しても要注意です。


海水温が高い海の上で
動かす風がなくてうろうろしている
台風10号は、きのう暴風域が 出来て、
きょうは強い勢力になってきています。

さらに週末にかけて発達しそうです。

その後、週末には北東方向に
Uターンをする予報になってきました。

きのうも書いたように
発達して北上力を得て、
週末に南下してくる偏西風で
向きを変えるということでしょう。

予想される
進路の中心を進んでいけば、
県内に
直接の大きな影響はない進路です。

ただし、うねりは
台風が日本列島から抜けるまで
続くでしょう。

また、南にある間に東風が続けば、
雨雲の断続的な流入は
あるかもしれません。

週末以降の予報は、
新しいものでご確認くださいm( _ _ )m

また、北東に転向後、
そのまま日本の東に抜けていくかは
予報の範囲外です。
ここの所の
台風の進路からもわかるように
日本の東海上には
太平洋高気圧もいますので、
東に抜けていきにくいでしょう。

夏休み最後の移動をされる方は、
引き続き
台風の進路の予想に要注目です。

また、県内でも
台風の進路の予報が変わらないか、
引き続き注目していきましょう。


さて、きょうは
3ヶ月予報も発表されています。

気温は、10月まで高温傾向で、
天気も10月まで
平年並みに晴れる日が多い予想です。

11月は、
気温にはっきりした傾向が無く、
天気は、平年より
晴れる日が多い予想となっています。

なお、秋には
ラニーニャ現象が
発生する可能性が高くなっていて、
このときの過去の天候の傾向を
画像欄に載せました。

気温は、平年より
「高くなる」傾向が最も強いものの、
「平年並みか低くなる確率」
と同程度です。

降水量は、
平年より多い確率は低いと言えますが、
平年並みか平年より少ない確率は
同程度となっています。

秋の深まりは
ゆっくりとなりそうな傾向はありますが、
11月になると
秋の深まりも感じらそうな時期も
出てくるのだろうという、
3ヶ月予報と解釈しました。
160824_1 朝の
宮崎市から南の空

モクモクと青空
南国の夏の朝を
感じました♪
160824_2 昼前の
雨が降った
宮崎市中心部

久し振りに
しっかりと濡れた
路面を見ました
160824_3 九州南部の
3ヶ月予報
(気象庁HPより)
160824_4 ラニーニャ現象時の
天候の統計
(気象庁HPより)

処暑しない^o^;

ノダっち

16年8月23日(火) 17:17

天気の話なノダ

雨が降らないですね~。

夕立も少ない平野部は、
ここ20日間の雨の量が
平年の2割未満という所も
多くなっています。

農作物の管理や水の管理など
くれぐれもお気を付けください。

きのうの資料で予想された
東からの雨雲は、
日曜日にも似て
きょうも入ってきませんでした。

高気圧が強いのでしょう。

その分、良く晴れて
きょうも暑くなっています。
各地で35度前後まで
気温があがりました。

二十四節気の処暑
暑さが収まる頃、
と言う意味の暦ですが、
残念ながら、
秋の気配も
あまり感じられません。

MRTの近くの公園では
ひところよりも
セミの鳴き声が収まってきたものの、
まだしっかりと鳴き声は聞こえます。

昨夜からけさにかけても
蒸し暑くて、
昨夜も、
土日の疲れが抜けない体で
走りに出たら、
扇風機の前を離れた途端に
汗が噴き出す状態が続きました(笑)

ただ、けさは出勤時に
北側にあるドアを開けた時には、
北よりの涼しい風が吹き込んで、
この一瞬だけ、
秋の雰囲気を感じたノダでした。

今後、季節を進める要素として・・・・

10号がその候補になるかどうか、
動きとともに注目しています。


あすは、東からの
湿った空気の流れ込みが予想され、
日向灘で雨雲の発生がありそうです。

それが流れ込むかどうか・・・・

が、問題でして・・・

念のため、
入ってくる可能性を考慮して
洗濯の対応などをしてください。

雲が多くなって、
最高気温が平年並み程度に
落ち着く予想ですが、
日差しが多くなると
予想より上がる所も
あるでしょう。

晴れ間があっても、
油断できない空
になりそうと考えます。

また、海は、うねりが続きます。
波打ち際では慎重な判断が必要
です。


さて、台風10号は、
大陸から張り出す上空の高気圧の
縁辺を流れる時計回りの風によって
ゆっくり南下傾向の予想です。
ただし、高気圧からも離れているため、
かなり弱い風に流され
フラフラしながらゆっくりの南下でしょう。

予報円の重なりも、
そのように解釈できます。

その後、どう動くかは、
まだ分からない、
という予報円なのですが・・・

このまま南で消えるということは
まずありません。

台風は発達してくると、
自転による力(コリオリの力)により
自力での北上力を持ってきます。
また、週末には、
上空の偏西風が南下してきそうです。

さらに、この偏西風の南下は
寒冷渦になる予想もありますので、
この上空の流れとの兼ね合いで
どう動いていくか、
今後の注目点になってきます。


さて、夏休みもいよいよ
もうあと一週間程度になってきましたが、
自由研究は終わりましたか?

この、台風10号の動きについて
調べてみるのも、
自由研究の題材として
面白いと思いますが、
時間切れになる可能性もありますので・・・
天気のイベントを一つご紹介です。

あす、気象台では
毎年恒例のお天気フェアが
開催されます。
雲を作る
実験コーナーなどあるようです。

お天気に興味がある方は、
いかれてみたはいかがでしょう?

詳しくは宮崎地方気象台のHPにて
ご確認ください。

160823_1
まだ
ジージー鳴いている
公園。

濃い青空でした。
160823_2
昨日まで
30日の降水量平年比
(気象庁HPより)

熱い暑い2日間でした!

ノダっち

16年8月22日(月) 17:42

天気の話なノダ

まつり宮崎2016、
おこしいただいたみなさま、
各所でご協力くださったみなさま、
ノダに気づいて頑張ってと
お声掛けしてくださった皆様も、
ありがとうございました^o^

熱い暑い2日間、
皆様が楽しい夏の思い出の
1ページが増えていたら幸いですね^o^

疲れましたが、
充実感のある
疲労感を味わっています♪


心配していた日曜日の天気も、
雨雲が海上でそれて動いていきました。

どうやら、
大陸から張り出している高気圧が
強まっているよう
です。

つまりはこういうことではないかと
推測してみます。

台風10号のたまごが認められた
先週の金曜日、
本州付近の上空には
弱いながらも高気圧に
覆われていました。

熱低は高気圧の弱い部分を
突き破って北上するほどの
パワーはなく、
高気圧の南を吹く東風に流されて
西に進みながら
徐々に発達して台風になりました。

一方、自力での北上力がある
台風にまで発達した11号、9号は
高気圧の弱い部分を
相次いで
北日本や東日本に向かって
北上しています。
(あるいは、
 11号が北上したタイミングで
 高気圧が十分に
 弱まったかもしれません)

さて、
問題の10号は西に進んできましたが、
大陸から張り出している
高気圧が強まったため、
それ以上は
西に進めなくなっています。

さらに、高気圧の縁を流れる
時計回りの風によって
やや南下傾向です。

昨日から今日にかけては、
台風9号との藤原効果による影響もあり
南下傾向が
より一層強まったかもしれません。

藤原効果は、簡単に言うと
2つの台風が近距離にある時に
お互いに反時計回りの方向に
まわる力が働くというものです。

また、台風によって
九州付近の高気圧は
一層強められているでしょう。

このため、
週末から今日にかけても
暑さが続きました。

お祭り中は、
現地で気温も測りながら
お伝えしていましたが、
やはり街なかのアスファルトの上は
気温が高いですね。
気象台の気温では、最高気温が
34.5度と34.0度でしたが、
現地では35度~36度台を
観測した時間帯も
ありました。
ちなみに、
テント下の風通しもある日陰でです。

きょうも、
良く晴れていて、
高気圧が強まったこともあり、
下降気流の影響もあるのでしょう。
各地で35度前後まで上がっています。

西米良で37.2℃まで上がったほか、
都城も微熱並の36.9℃
です。


きょうも内陸の夕立雲のほかに、
海上でも雨雲が
時おり発生しています。

あすも、
東海上での雨雲の発生が予想されていて、
この雨雲が
どこまで近づくかがポイントです。

日曜日からの経過を見ると、
あまりかかってきそうにないですが、
台風が南に離れる分、
下降気流の効果が
弱まる可能性があります。

そうなると、
時おりにわか雨があるでしょう。

雨雲が入れば
少し暑さが落ち着くものの、
この雨雲がかからなければ、
引き続き暑さが続きます。

雨が欲しいという声も
チラホラ聞いていますが、
恵みの雨があるでしょうか!?


なお、台風10号は
海水温が30度以上の海域にいるため
徐々に発達しながら
ゆっくり南下傾向の予想
です。

資料によっては、
いったん沖縄の南まで
南下しそうなものもあります。

ただ、動きはほぼ停滞で、
「わからない」という
予報円が重なり合った台風予報です。

いずれにしても海はしばらく
10号の影響で
波の高い状態が続くことになるでしょう。

海のレジャーなどは、
波の様子を見極めて、
慎重な判断を
お願いします。

来週にかけての天気は、
この台風の動きによって
予報も変わってきそうです。

今後、随時ご確認ください。

160822_1
土日いろいろ
写真集

左上は
ハードラーの
清山ちさと選手と
昨夕、
今年も小学生の
30mダッシュ選手権の
アトラクションレースに
この格好で参加しました。
今年は、私の前で
清山選手が
全力ハードルで
子供と勝負していたので、
ノダも、素振りをした後で
全力奪取しました^o^
いやぁ、しかし、
美しいハードル姿でした!

右上は、
野田がご案内役をさせていただいた
ストリートパフォーマンスコーナーでの、きのうのエイサーと夕陽。

中段右は、
毎年、このコーナーを
盛り上げてくださる
大道芸人集団フルハウスサーカス団のみなさんより、ジャグラーひがちゅうさん。
今年も、楽しい演技でした!
後ろ姿でゴメンナサイ。

中段中は、
初日の担当ステージが終わった後に少しだけ見に行ってみた織田哲郎さんのステージ。
一瞬だけ懐かしい曲が遠くから聞けました^o^

中段右は、
初日の
ステージ設置完了後の
ノダ(笑)

下段左は、
2日目の
トップバッター
おばばーずと
おじょうずさん。
元気もらいました^o^

下段右は、
初日の
トップバッター
神武こども太鼓の
みなさん。
かわいさと勇壮さで
トップを
切ってくださいました!
160822_2
けさの
宮崎市から南東の空

かなとこ状になった
発達しきった
積乱雲が見えました。

日南海岸沖に
あったものと
思われます。
160822_3
けさ9時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

オレンジの部分は
今夜9時の
予想される
上空の高気圧

ブロック状態です。

なお、九州の南は
まだ真夏状態の
海水温が
30度以上あります。
160822_4
きのう正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

日向灘の雲が
入ってこないかと
ひやひやしていましたが、
南に動きながら
弱まりました。

 

4063件

1 ...425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 ...813

投稿月