ノダっち

3957件

1 ...433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 ...792

気温的な分かれ目にならず

ノダっち

16年2月3日(水) 17:40

天気の話なノダ

暦の季節を分ける日、節分。

きょうは、
暦における冬の最終日ですが、
冬の宮崎らしい気温です。

気温という面では、
今年は、はっきりと
季節をわせる日には
なりそうにありません。


来週初めくらいまでは、
この時期らしい寒さです。


ただ、
日差しはだいぶ春になってきました。
昼の太陽高度が
だいぶ高くなってきているのです。
当時の頃、35度だった南中高度は
きょう41度まで上がってきました。

地球の大気は、
我々が載っている大地の上に
薄く張った膜の様なものですので、
太陽が高くなるほど、
太陽の光が
通り抜けてくる大気が薄くなります。

大気の中では
日差しが散乱されることにより
弱められますので、
通り抜けてくる大気が少ないほど
日差しが強くなるのです。

逆に、夕方など太陽が低くなると
日差しは弱くなりますね。
紫外線が
昼や夏に強いのも同じ理由です。


あすの立春も、
日影だと寒いですが、
日なただと
春のポカポカ感も感じられるでしょう。

さすが
「日本のひなた」というところを、
キャンプ見学に来られた方も
感じてもらえていると思います。

今月末には太陽の南中高度が
50度まで上がります。

気温よりも先行して
どんどん太陽が高くなって
先行して春になっていく季節も
一緒に楽しんでください^o^


きょうは、
朝から気持ちよく晴れています。

朝の気温は
平年並みか平年よりやや低めで、
日中の気温は、
各地ともほぼ平年並みになっています。

日中の湿度は
30%前後
まで下がりました。

あすにかけても
乾燥しやすくなりますので、
火の取り扱いには
十分にご注意下さい。


のどの粘膜も乾かないように
ケアを心がけたり、
静電気の発生にも気を付けましょう。

あすも、高気圧に覆われます。
きょうよりは薄雲が増えそうですが、
あすいっぱい
大きな天気の崩れはないでしょう。
日差しも十分にありそうです。

気温は、おおむね
きょうと同じくらいになるでしょう。

夜になると、
雲が厚みを増してきて、
あさっては、
雨マークが復活しました。
海外の資料も含めて、
WNIの予報では
雨マークが無かったり、
微妙な資料ですが、
やはり降る所はある
と思っておいたほうが
良さそうです。

あすの新しい見解もご確認下さい。

土曜日は、しっかり
真冬の寒気が流れこむ予想

こちらも変わりません。

土日ともに、
朝晩を中心に寒くなります。
日なたは春の陽ざしがあるものの、
日影では寒さが強いでしょう。

キャンプ見学に行く方、
県外から来られる方も、
暖かい服装をもって
出かけるようにしてください。

とくに、出待ち入待ちをする方は
しっかりと対策が必要です。

160203_1
きょう夕方の
霧島連山
(気象庁HPの
火山カメラ画像より)

雲が
全くかかっていない
霧島連山です。


160203_2
昨夜の
えびの高原の
気象庁HP
火山カメラ画像

硫黄山の
から出ている蒸気
と思われる
ものが写っていました。

きょうの昼間も
時おり見えています。

夜間は、湿度が上がり、
気温が低くて
見えやすくなったのかも
しれませんが、
この監視カメラの画像で
こうしてはっきりと
蒸気を見たのは
はじめてでした。


160203_3
朝の新燃岳火口
(気象庁HPの
火山カメラ画像より)

新燃岳か火口も
まだ表面は
完全に冷えていない
ことをうかがわせる
けさの様子でした。
あちこちから
水蒸気が
上がっていましたが、
昼は減っています。
やはり、
気温が下がったことと
湿度の高さが
見えやすくなったことに
影響しているのでしょう。

去年の地球は史上最高気温

ノダっち

16年2月2日(火) 17:18

天気の話なノダ

プロ野球キャンプ2日目は、
青空が広がりました!

気温は低いですが、
きのうよりは、日差しの暖かさを
感じられていると思います。

朝の気温は、
平年並みか平年より少し高めで
日中の気温は、
きのうより高めになって
ほぼ平年並みに戻りました。

時おり
薄い雲も所々にかかっていますが、
しっかりと外で練習を
してもらえていることでしょう。


これからあすにかけても
おおむね晴れる見込みです。
この時期らしい寒さが続きます。

今夜からあす明け方は
やや雲が増える所もありそうですが、
大きな崩れにはならないでしょう。

朝の冷え込みは、
今夜から明け方の雲がどの程度かで
変わってきます。
雲が少ないと、
けさより冷え込む
所が多くなるでしょう。
昼間は、
あすも日差しの暖かさもあります。

あさっても晴れて
だんだん雲が増えてきます。
金曜日は、雨マークが消えましたが、
きょうの段階では、所によって
雨が降る可能性も残った予報です。
あす以降の予報で
どちらに変化するかを確認しましょう。
基本的には好転方向になっています。

その後、寒気がやや強まりそうです。
先週初めの寒さに比べると
まったく歯が立たないレベルの
寒さではあります。

この寒気は、
来週前半で終わる
予想になってきました。

なお、きのうは、気象庁から
去年の地球全体の平均気温が
統計史上最高になった
との
発表がありました。

要因としては、
温室効果ガス増加に伴う
地球温暖化や

数十年周期での自然変動に加え、
エルニーニョ現象も
あると
考えられるとのことです。

毎年発表される
二酸化炭素の濃度も増え続けています。

温暖化対策ブームが去ったかのように、
一時期ほど
世間で騒がれなくなったように
感じていまるのですが、
そんなことはないでしょうか!?

この冬、
数十年ぶりの寒気が来ましたが、
それでも、
最低気温の観測史上最低が出たのも、
県内17地点中で3地点だけです。

100年単位の気象の記録がある
宮崎市では、
最高気温が5番目の低さでしたが、
最低気温は
10位にも届いていません。
宮崎市内の最高気温・最低気温の
低い記録は
100年以上前のもの
です。

数十年周期を超えても
低い記録が更新されないというのは、
やはり、全体として
気温が高くなっているのでしょう。

忘れないでくださいね。

ここ100年余りの記録を見る限り、
徐々に徐々に
地球は暖かくなっているように
数字が示しています。


160202_1

きょうの
天福球場

プライベートで
見学に行っていた
山本カメラマンより

良い青空です♪
行きたいなぁ♪




160202_2

世界の
年平均気温偏差の
経年変化
(気象庁HPより)

黒線は
各年の値

青線は
各年の値の
5年移動平均

赤線は
長期変化傾向

謹賀新球2016

ノダっち

16年2月1日(月) 17:14

天気の話なノダ

あけまして
おめでとうございます!

恒例の2度目の
新年のご挨拶!

きょうのは、謹賀新球です^o^

いよいよプロ野球がキャンプイン、
今年のシーズンが始まりました!

県内では、1軍
5球団がキャンプイン。

良い調整をしてほしいですね!


週末、キャンプインを前に、
一足お先に
私は大好きなカープと
触れ合ってきました♪

土曜日は、
先乗りしている
自主トレ選手に会いに
日南に行って来て、
日曜日は、
空港で監督コーチ、
選手、スタッフの皆様と、
ご挨拶をしてホクホクです♪

土曜日は、曇り空で
雨はぱらついた程度で、
しっかりと降ってこなかったため、
寒さも弱くて済みました。

きのうは、宮崎入りの
各球団を歓迎するかのような
宮崎らしい綺麗な青空
そんな空を全国に
届けられてよかったです。

日差しも多くて
ポカポカに感じられたでしょう。
ノダは、午前中に
8キロ弱走って見ました♪

それにしても、
寒暖差の大きな1月でしたね。
ひと月分を均すと、
平年より高めになっています。
また、降水量が多く、
日照時間が少なくて、
都城の日照時間は、1月として
観測史上2番目の少なさ
です。

こうしてみると、
1月は寒くて
冬らしくなった時期もありますが、
暖冬の特徴
が出ていました。


そのまま、
きょうも続けばよかったのですが、
雲が増えてきて、
南部を中心に
朝から所々で弱い雨が降っています。

はっきりとした前線などは
地上天気図に書かれていないものの、
上空の風など見ると
九州の南に
弱い前線が南に隠れているようです。
その北側に
分厚い雲が広がっているため
気温があまり上がっていません。

きのうのポカポカから一転して、
きょうの昼間は冬らしい寒さです。
最高気温は、
広い範囲一桁になっています。


あすは、
冬型の気圧配置になってきて、
上層の雲がかかるくらいで
おおむね晴れるでしょう。
雲が出ても、
大きな天気の崩れはないと
思われます。

風は冷たいでしょう。

朝の気温も、けさより下がって
平年並みに戻ります。

あすからあさっては、
上空1500m付近で
-3度レベルの寒気
の予想です。

木曜日からいったん寒気が緩んで、
金曜日にもう一度
気圧の谷の通過があり、
その後、もう一段階、
寒気が強まりそうです。
一時的に
上空1500m付近で-6度以下
ですので、
本格的な寒気になります。
初雪の時と下層寒気は同じですが、
今回も上層寒気は
あまり強くありません。

山沿いでは雪が降る可能性は
十分にあります。


プロ野球キャンプは、
金曜日にお休みの所も
多いようです。

週末は風が冷たいものの、
天気は回復しますので、
見学も楽しめるし、
練習もしっかりしてもらえるでしょうね。


なお、来週、
この寒気が続くのかどうかは、
資料によって意見が分かれています。


160201_1

きのうの
空港上空は
きれいな
青空でした。




160201_2

土曜日の
天福球場は
どんより。




160201_3

1月の平年比
(気象庁HPより)

ホットな日南♪

ノダっち

16年1月29日(金) 17:14

天気の話なノダ

日南学園、
甲子園出場おめでとうございます!


春の選抜、
宮崎県勢としても4年ぶりです♪
久し振りに
楽しみな春の甲子園になります♪

その日南、
きょうは朝から気温が上がりました。


昨夜、
県内各地で降り出した雨は、
朝から
雨脚が強まった所もあります。

南からの暖かい空気が
流れ込んで来ているため、
標高1600mの
五ヶ瀬ハイランドスキー場も
やはり雪ではなくて
朝から雨だったようです。

朝は、各地とも4月並の気温
かなり過ごしやすかったでしょうし、
日南や串間は
午前中には18度を超えていました。
油津では、20度を超えていて、
県内での20度以上は
1月4日以来、25日ぶりになります。

まぁ、そもそも
さすがの油津でも
1月に2度も20度以上になる
っていうこと自体が10年ぶり
です。

大淀川には、
暖かく湿った空気が
川面で冷やされて発生
する
移流霧(いりゅうぎり)も出ています。
梅雨時にはよく出るタイプの霧で、
この時期に出たということは
それだけ、春の様な
季節外れの暖かく湿った空気が
流れ込んだことを
示していると言えるでしょう。

この暖かい春の空気が
やはり春っぽく雨雲を
やや発達させました。
1時間雨量は
えびの高原で19ミリ、
日南市深瀬で18ミリ、
延岡で12.5ミリなどと
やや強い雨を観測しています。

1月としては
えびの高原が3番目、
深瀬が4番目タイの強さの雨
です。
ただ、去年は30ミリを超える
激しい雨も観測しましたので、
それに比べると
ビックリするほどではありません。


あすは、前線が南海上に抜けて
北側に広がる弱い雨雲が
残りそうですので、
やはり、各地とも
昼の気温が上がりにくいでしょう。
気象台発表の予想気温も
そのような傾向を示す数値で
発表されてきました。

とくに、雨が止みにくい南部ほど
気温が上がりにくくなるため
朝よりも昼の方が
寒く感じるような一日になりそうです。

ただ、午後は北部を中心に
雨の止む所もでてくるでしょう。
早めに止んだ所は、
少しは昼間に気温が
上がってくれるかもしれません。


なお、関東地方は
内陸部を中心に雪が降る予想で、
都心でも降る可能性もある
という予報も出ています。

あす、飛行機などで
お出かけ予定の方は、
交通機関に
乱れがあるかもしれません。

最新の情報にご注意ください。


日曜日は、各地とも晴れます。
ややポカポカ感もあるでしょう。
当初予想していたほどに
暖かくはなりそうにないですが、
あすよりは
暖かいのではないかと思います。

もしかすると、
花粉が本格的に
飛び出すかもしれません。

ただ、来週にかけては
また寒気が南下してくるため
風は冷たくなってくるでしょう。

来週は、
この時期らしい程度の寒さで、
その後、
来週末に雨が降った後、
一段階寒気が強まりそうです。

インフルエンザも
流行傾向が強まった所もあります。
体調管理には
引き続き気を付けましょう


160129_1

MRTの市役所にある
お天気カメラから
大淀川川上側の
移流霧
(午後1時過ぎ)




160129_2

午後2時の気温

油津は
この雨の中、
20度まで上がりました。
南から
暖かい空気が
流れ込んだのです。

おっと!!2月も前半は寒い!?

ノダっち

16年1月28日(木) 17:33

天気の話なノダ

2月は暖冬傾向に・・・
なんて、
先日、3ヶ月予報が出たと
お伝えしたばかりですが、
きょう発表の一ヶ月予報では、
2週目(2月6日からの一週間)が
平年より気温が低くなる予想

かなり低くなる可能性もあるとして
早期警戒情報も出されました。

来週も、中ごろを中心に
この時期らしい
寒気が入る予想ですので、
この予想の傾向だと
来月も前半は寒い日が多い
ということになりそうです。

どうやら、このまま
暖冬傾向に戻るわけではない、
という予想になってきました。

ただ、一ヶ月予報を均すと
平年並みか平年より高い
平均気温の予想です。

後半には
寒さが緩む日が増える
予想ですが・・・

今年も、やはり
キャンプが来ると寒くなる
このことわざは活きてくる
可能性がより高まった
一ヶ月予報でした。


一方、きょうは
南部ほど
寒さが緩んで感じられたでしょう。

朝の気温は各地で
2月後半から3月並
となっていて、
高千穂で15日ぶり、
五ヶ瀬町鞍岡でも20日ぶりに、
最低気温が0度以上
になって
冬日を脱出しました。
きょうも冬日になったのは、
美郷町神門のみで
山沿いの広い範囲で
0度以上になりました。

日中は、
北部ほど早めに雲が分厚くなって
気温が上がっていないものの、
南部では、雲が薄めで
宮崎市内は日差しが出たこともあり
暖かさも感じられたくらいです。

一方、北部には、
昼過ぎから
雨雲もかかり始めています。
今夜以降は、次第に
南部にも雨雲がかかりそうです。

あすは、前線上の低気圧が
九州付近を午前中に通過し、
午後にかけて、
雨雲がかかりやすい状態になるでしょう。

午後は、前線の活発な部分が通って
発達した雨雲が
南部を中心にかかる可能性
があります。

落ち葉などが側溝にたまっていると
思わぬ冠水があるかもしれません。
お気を付けください。

また、雷注意報が出てきた場合は、
落雷や突風の発生にも中止しましょう。

あすは、雨雲の発達もあるかもしれない
この前線の南側の南部ほど
春の雨の様な
生暖かい風が吹きそう
ですが、
前線の北側の地域になると
気温が上がりにくい可能性

あるいは
冷たい風に変わってくるがあります。

あさっても、
この前線が九州南部付近に残って
弱い雨が降ったり止んだりしそうです。

あさっては、
前線の北側になりそうなので
当初予想していたように
暖かくなりそうにありません。

朝の冷え込みは弱いですが、
昼間は寒い可能性があります。

あすお伝えする
新しい予想気温・見解もご確認ください。

それにしても、この時期に、
停滞前線が数日にわたって
影響するのも珍しい気がします。
だいたい、1日くらいかかっても
寒冷・温暖前線になり
離れていくことが
この時期は多い認識です。

菜種梅雨には早すぎますもんね。

なお、この前線や低気圧で
関東地方で再び雪の可能性も
予想されてきています。
今のところ、
沿岸部は雨が主体の予想で
飛行機の運航には
大きな影響は無さそうですが、
週末にかけて
関東内陸に行く予定の方は
ご注意下さい。


日曜日には、前線が離れて
天気は回復に向かう
でしょう。

朝の冷え込みが弱そうなので、
昼間は日差しとともに
それなりの暖かさがありそうです。
ただ、風は北から吹いてきそうなので、
日影に入ると冷たい風も感じて
春っぽさは弱く感じる場所も
あるかもしれないとも思っています。

次第に冬型の気圧配置に移行して、
火曜日にかけて
この時期らしい寒気に戻りそう
です。

寒さも平年並み程度に戻ります。

その後、10日予報の資料、
一ヶ月予報の流れでは
来週の末くらいに
もう一度寒気を連れてくる
気圧の谷の通過があり、
寒気が南下してきそうです。

今週前半ほどには
ならないと思いますが、
寒暖変化が大きくなりますので、
体調管理には
引き続き気を付けましょう。


160128_1

鹿児島地方気象台発表
九州南部の一ヶ月予報
(気象庁HPより)




160128_2

けさの最低気温
(気象庁HPより)




160128_3

最高気温
(気象庁HPより)

南部と北部で
大きく差が出ました。




160128_4

あす朝の予想天気図

停滞前線や
低気圧に向かって
南から
暖かく湿った空気が
流れ込むため
局地的に雨雲が
発達する恐れあり。

前線は
夜には南海上に
抜ける見込み。

3957件

1 ...433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 ...792

投稿月