ノダっち

鰐塚山うっすら初冠雪
16年1月20日(水) 17:23
天気の話なノダ
大雪になったところもありました。
きょうも午前中を中心に
雪による道路の影響も続いています。
一般道の規制情報に関しては
お出かけ前に、
宮崎県のHPにある
道路規制情報で確認して
お出かけになるのが良いでしょう。
(本日の規制情報から
「規制内容」のプルダウンメニューで
規制内容(チェーン規制・通行止め)
を選んで検索を押すと
必要な情報を見つけやすくなります。)
朝にかけては凍結があったと思いますし、
今夜からの冷え込みで
再び凍結してくる可能性もあります。
山間部を通行される際には
路面の状況に十分にご注意下さい。
朝には寒気による雲が少なくなって
宮崎市内はスッキリと晴れていて、
鰐塚山もよく観えました。
望遠レンズでよ~くみると、
山肌が白くなっていて、
9時半に気象台からも初冠雪が
発表されています。
鰐塚山の初冠雪は
平年より2日ほど遅く、
去年より34日ほど遅い
初冠雪の観測です。
初雪と同じで
去年より遅いことは
問題ではないでしょう。
初冠雪は、
地元の気象台から
山に雪が被ったのが確認されると
発表される季節現象になります。
午前中は、遠く霧島連山が
雪をかぶった様子も
宮崎市内から見えていました。
それだけ、
空気が澄んでいたということにもなります。
今朝の冷え込みは、
予想よりもやや弱めでした。
風があったためでしょう。
日中もよく晴れていて
空気は冷たいですが、
風が昨日よりは少し弱まっていて
昨日よりは少し過ごしやすく感じます。
上空の寒気も弱まってきました。
五ヶ瀬町鞍岡も、
きょうの昼過ぎにようやく
氷点下の世界を脱出しています。
一方、今夜も晴れますので、
明日朝にかけてのほうが、
放射冷却が効きやすいでしょう。
あす朝も広い範囲で
氷点下まで下がりそうです。
ただ、あす日中は
分厚い雲に覆われてくるでしょう。
午後には、弱い雨雲や雪雲が
かかってくる可能性もあります。
今のところ、広い範囲で
まとまった降水はない見込みで、
夜が中心ですが、
昼頃から上空の湿りが予想されるため
パラパラちらちらする可能性は
否定しきれません。
洗濯物は空模様を見ながら
対応してください。
降水は、
上空の気温が低いため
山間部を中心に、
雨ではなくて
雪の可能性も十分にあります。
また、昼の日差しが少なくなるので
寒気が弱まっても、
寒々としてきそうです。
あさっての崩れは
小さい予想になりましたが、
はじめ弱い雨雲・雪雲が
所によってかかる可能性はあります。
一方、土曜日は
午前中を中心に
気圧の谷の影響で
雪雲や雨雲がかかるでしょう。
その後、
冬型の気圧配置が強まってきます。
日曜日の
強烈な寒気の予想は変わっていません。
土曜日の夜の段階で
昨日並みの寒気になってきて、
日曜日には
もうワンランク強まってきそうです。
場合によっては
2ランク強まるような予想も
資料によってはあります。
WNI週間予報では、
県内平野部にも
雪マークがついてきました。
今後の情報に十分にご注意下さい。
九州北部など
各地へお出かけ予定の方も
時間に余裕を持った
計画を立てておくのを
おススメします。

あっさり初雪
16年1月19日(火) 19:19
天気の話なノダ
お伝えした宮崎市の雪ですが、
あっさりと初雪が観測されました。
気象台では
昨夜23時55分から「みぞれ」を観測し、
初雪となっています。
みそれは、雨まじりの雪、または
溶けかかっている雪です。
平年より3日早く
去年より32日遅くなっています。
観測されない年もあるので、
観測されただけで十分です。
去年より1カ月遅くても
気にするものではありません。
やはり、強く風が吹いていたので、
山沿いで弱まりきらなかった雲が
流れ込んで来て
サッと降らせたようです。
きょう日中にかけても、
宮崎市内は時おり短い時間、
雪片が確認されています。
一方、山沿いでは
標高の高い所を中心に
まとまった雪になりました。
今夜からの冷え込みで
凍結してくる恐れがありますので、
スリップ事故や歩行中の転倒などに
ご注意下さい。
初雪時恒例の
マニアック高層観測メモです。
850hPa面は、
昨夜21時が
鹿児島で-4.5度、
福岡で-9.9度、
けさ9時が
鹿児島で-6.5度、
福岡で-10.3度でした。
500hPa面の気温は、
昨夜21時が
鹿児島で-21.5度、
福岡で-24.7度、
けさ9時が
鹿児島で-22.5度、
福岡で-28.5度となっています。
500hPa面の高度は
昨夜21時が
鹿児島が5460m、
福岡が5340m、
けさ9時が
鹿児島が5450m、
福岡が5360mでした。
下層の寒気が強まってくる所で
強い風によって
運ばれてきた雲で降った
初雪だったようです。
この寒気で、最高気温が
今シーズン一番低くなっている所が多く、
広い範囲で一桁に留まっています。
鞍岡は、
このまま氷点下で経過すれば
真冬日です。
また、宮崎市も、
先日書いたように、
1972年以来の遅さでの
最高気温一桁になりました。
今度の日曜日は、
さらに強い寒気が予想されています。
さて、どうなるでしょう・・・^o^;
あすは、寒気が次第に弱まって
平年よりやや強い程度の
先週の強かった日くらいになります。
等圧線の間隔も
だんだん広がりそうです。
山沿いは、
熊本県に近い地域を中心に
はじめ雲が残りますが、
次第に晴れてくるでしょう。
朝にかけて早めに晴れてきたところは
放射冷却も効いてきて
けさよりもさらに冷え込みそうです。
あす朝は、
氷点下まで下がる所が多いでしょう。
日中の気温は、
引き続き平年より低めで
一桁の所が多いものの、
等圧線が広がって
きょうよりは少し風が弱まる分、
日なたにいると、
日差しの暖かさが
きょうよりも感じられそうです。
冬型が緩むことで、
あさっては、また
上空に湿った空気が入ってきて
下り坂に向かいます。
午後の遅い時間を中心に
一時的に
降水をもたらす雲がかかる所も
ありそうです。
南部ほどかかりやすい予想です。
金曜日の午前にかけて通過して、
上空1500m付近の気温は
0度以下が予想されますので、
標高が高めの所を中心に
雨ではなくて
雪となる所もありそうです。
今後の情報にご注意下さい。
その後、土曜日の後半から
再び冬型が強まってきて、
次第に寒気が南下し、
日曜日の後半から月曜日にかけて
今回よりさらにワンランク強い、
数年に一度というレベルの
強い寒気が流れ込みでそうです。
もしかしたら、
10年に1度レベルに
なるかもしれません。
週間予報は晴れマークですが、
山沿いでは雪が降る可能性が高く、
WNIの週間予報は
山沿いに雪マークがついています。
平野部にも雪雲が流れ込む
タイミングがあるかもしれないという、
くもりマーク先行の
曇り時々晴れとも
受け止められるでしょう。
今後の情報にご注意下さい。

暖冬は一旦忘れましょう
16年1月18日(月) 17:35
天気の話なノダ
まずは、お詫びをm( _ _ )m
きょうからもう寒さが強まって
朝より夜のほうが寒くなるので
しっかりと
暖かい服装で出かけてくださいね、
という話しを金曜日の
夕方OA前には書いていたのに
送信ボタンを押し忘れていて、
更新が今朝になってしまいましたm( _ _ )m
今週の寒さに対して
OAの準備を念入りにしていて
忘れてしまったのか、
OAが終わってデスクに戻って
ガックリしたノダです^o^;
金曜日のOAでは
きょうから寒くなりますよ!
と言うはなしをお伝えしていたので、
ご覧くださった方には
伝わりましたよね!?
ということで、
きょうから寒くなってきています。
土曜日は、穏やかに晴れて
昼過ぎに11キロほど走りに出たら
日差しがとても心地よかったです。
きのうは、予想通りに
昼の気温が上がりにくい
冷たい雨になりました。
この雨を降らせた低気圧は
きょうの関東で
降り始めに雪を降らせたようです。
次第に雨に変わりましたが、
交通の混乱は起きたようでした。
一方、県内は
朝から平野部を中心に晴れています。
きのう、低気圧が近くを通って
暖かい空気が入ったこともあり、
朝の気温は高めで
昼にかけては
風がなければ
暖かさも感じられたでしょう。
ただ、次第に風が強まってきていて
午後は寒さが強まって感じます。
寒気が南下するときに吹く風です。
平野部では20m前後の
最大瞬間風速も観測していて、
この風の強さが
これから南下する寒気が
以下に強いかも示しています。
朝のラジオからお伝えしましたが、
きょうはもう夕方6時に
各地で朝の気温を下回る予想です。
上空の寒気が強まってきていて
今夜には
県内上空1500m付近で-6度以下の
寒気が流れ込む予想で、
あす朝になると
-6度線が九州の南海上まで下がり、
県北部付近にまで
-9度以下の寒気が入ってきます。
この寒気流入時に
一部で弱い雨雲もかかっていて
今夜以降は、雨ではなくて
雪になってくるでしょう。
あすは、
この一級の寒気に
包まれた状況が続きますので、
厳しい寒さの一日になりそうです。
山沿いは所々で雪が降り、
山沿いの標高の高い所を中心に
積雪となる所もあるでしょう。
北部山沿いの標高200m以上の地域では
大雪の恐れと言う情報も
気象台から発表されています。
山間部を通行予定の方は
チェーンなどの滑り止めを
ご準備ください。
また、高速道路など
交通機関の乱れに備えて
時間に余裕を持った行動がおススメです。
平野部は、
西寄りの風が引き続き強い予想で、
橋の上やトンネル出口での
強い横風にもご注意下さい。
明後日以降、いったん
寒気はやや弱まります。
弱まると言っても
これまでのような暖冬傾向の
暖かさになるほどではありません。
気温も、
平年並みか平年より低めで
予想されています。
その中で、
木曜日から土曜日頃に
また南海上を
何かが通って雲が多くなる可能性も
予想されていて、
不安定になる可能性がありますので、
今後の新しい予報でご確認ください。
今週が今季最強寒気かもと
思っていましたが、
どうやら今期最強の寒気は
次の日曜から月曜になりそうです。
日曜日からの寒気は、
寒冷渦の南下によるもので
予想されています。
きょうの資料では
今回よりさらにもう一段階強く
上空1500m付近での-9度線が
九州の南にまで下がる予想です。
上空5500m付近の
寒気の予想とも合わせて
平野部にも
雪雲が流れ込んでも不思議ではありません。
なお、あすにかけての寒気では
平野部にまで
雪をしっかり降らせるほどのパワーは
無いと思いますが、
風が強いため
風花的に飛んでくる雪片や
ちぎれた雲からちらちらする可能性は
否定できない程度でみています。
いずれにせよ、暖冬のことは、
いったん来週前半まで忘れましょう。
いったんというのは、
この来週初めが寒気の底で
来週中頃からは
緩んでくる予想にもなっているのです。

月曜から十分暖かい服装を
16年1月15日(金) 18:00
天気の話なノダ
今年一発目の本格的な
寒波となりそうです。
最初で最後くらいかもしれませんが、
一気に来ますので
繰り返しですが、
体調管理には十分にご注意下さい。
1500m上空の寒気は
月曜日に
低気圧が東に抜けるとともに
南下してきます。
朝は県内くらいに0度線があるのが、
夜には、一気に県南部まで
-6度線が南下する予想です。
低気圧の進み具合で
まだタイミングが
前後する可能性はありますが、
月曜日は
朝よりも夜の方が
寒い可能性もあると思って
夜にかけては、
十分に暖かい服装を準備して
出かけるのをおススメします。
火曜日以降は、
しばらく県内上空1500m付近で
-6度~-9度前後の
寒気が続く予想です。
本格的な冬の寒さになるでしょう。
強い冬型の気圧配置で
火曜日頃は西寄りの風になりやすい
等圧線の形が予想されているため
山沿いは、雪が降る日もありそうです。
平野部でも
季節風が強く吹く可能性もあります。
今のところ、日本・海外ともに
10日予報の資料内で
来週の寒波の出口が見えていません。
きのうお伝えしたように、
天候情報でも出た通りに
少なくとも再来週の前半までは
厳しい寒さがあると
思っておいた方が良さそうです。
きょうは、
雲が広がりやすくなっていますが、
時おり日差しも出ています。
ただ、
やや雲が厚みを増した南部の一部で
弱い雨もパラパラしました。
気温はほぼ平年並みです。
今夜からは
また高気圧に覆われて晴れてきて、
あすはお出かけ日和でしょう。
洗濯物もよく乾く所が多そうです。
お布団干しもおススメです。
一方、日曜日になりますと
次第に九州の南に
低気圧が進んでくるため
だんだん雨が降り出します。
受験生も
忘れずに傘をもって出かけましょう。
当日慌てなくていいように
もう準備しておいても
良いかと思います。
低気圧の接近で
夜にかけて上空の寒気が
一旦弱まりますが、
日中は、気温が
上がりにくい可能性もあって
かなり冷たい雨になるでしょう。
受験生も
暖かい服装を準備したり
携帯カイロを準備しておいても
損はないでしょう。
すべての受験生が
自分の力が発揮できるように
願っています^o^
そして、月曜日の雨上がりから
寒気が強まってきそうです。
低気圧が発達しながら
東へ進みますので、
風が強まる可能性もあります。
来週の雪の情報、寒さの情報、
風の情報など
また新しいものをご確認ください。

二ケタまで上がる宮崎
16年1月14日(木) 17:29
天気の話なノダ
引き続き変化なしです。
日月くらいに気圧の谷が通過した後、
南下する予想で、
週間予報も宮崎市で
最高気温が一桁の予想になっています。
先日の夕方のOAで少し話しましたが、
まだ宮崎市内は
今シーズン、
最高気温が一桁になっていません。
例年はどうなの?
と思われるかもしれませんが、
例年ですとこの時期までに
数日は一桁の日があります。
実際に1990年以降の
11月から1月13日までの最高気温を
調べてみた所、
昨シーズンが3日、
2013-2014シーズンが2日、
2012-2013シーズンが7日・・・・
と毎年観測されていて、
昨シーズンまで
10年間の平均では4.1日でした。
では、この時点で
まだ1日も10度以下の日が無かったのが
いつ以来かと見ていくと
1992-1993シーズン以来、23年ぶりです。
93年は、1月16日にはじめて
一桁の最高気温が出て、
その後、19日も一桁に下がっていました。
この時期は、
たいていそうなる時期なのですね。
ちなみに、93年1月は
エルニーニョでも
ラニーニャでもない冬でした。
数日の違いを
論じることに意味はないかもと思いつつも、
さらに、では19日までずれ込んだら
いつ以来なのだろうかとさらに見てみると、
1972年(71-72年シーズン)以来
ということになりそうです。
この72年は最初に一桁になったのが
2月6日でした。
春からエルニーニョになった年ですので、
冬はエルニーニョでも
ラニーニャでも無かったようです。
来週、予想通りに寒気が入れば
十分に可能性はあります。
また、日曜日、月曜日の雨も
南岸低気圧型なので
冷たい雨で気温が上がりきらず
一桁がでるかもしれません。
来週、今季一番の寒さの可能性は
引き続き高い状況ですので
体調管理は気を付けておきましょう。
きょうも県内は、
空気の冷たい一日で
きのうよりも薄雲が多くて
日差しが弱まっている分、
寒さも感じますが、
平野部の各地は
二ケタの最高気温があります。
あすも、
朝までを中心に雲がかかりますが、
大きな崩れはなく、日中は
北部を中心に広く晴れそうです。
南部は、日中も
日差しが弱まりがちになる所も
あるかもしれません。
この時期らしい寒さが続くでしょう。
あさってまで晴れますが、
日曜日は下り坂で
やはり雨マ―クがついてきました。
月曜日にかけて
冷たい雨が降ったあと、
天気回復とともに
寒気が南下してきます。
強い寒気が南下しますので、
厳しい寒さになるとともに、
山沿いでは雪が降る日もありそうです。
WNIの週間予報では
山沿いで雪マークがみえます。
また、
きょう発表された一ヶ月予報では
再来週の平均気温も、
平年並みか
平年より低い予想です。
今月いっぱい
寒さが続く可能性も見えてきました。
一方、月末からの2週間は
平年並みか平年より高い予想です。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)