ノダっち

環水平アークまつり
24年4月25日(木) 16:45
天気の話なノダ
薄雲がかかっていますが、
朝からたっぷりの日差しもあって、
洗濯物は、予想通りに
気持ちよく乾かせたと思います。
昼間は、内陸を中心に
湿度が50%を下回った所も
多くなりました。
一方、空の高い所の薄い雲があったことで、
昼前には、水平の虹色が
各地でたくさん見えた昼前でした。
環水平アークです。
先日は
高千穂で飛行機雲によって
環水平アークとみられる現象が見えたと
視聴者の方に送っていただいた写真をもとに
お伝えしましたが、
きょうは、そらに広くまんべんなく
いい感じの氷の粒の雲がかかって
各地でキレイに見えました。
改めて、虹との違いを書いておくと、
虹は雨粒が太陽光を反射する時に
雨粒の中で色が分かれてみえるので、
必ず太陽の反対側に現れますが、
ハロやアークは
雲の中の氷の粒で
太陽の光が屈折する時に
光が七色に分かれています。
このため、
アークやハロは太陽の方向に出て、
太陽の下46度付近に出るのが
環水平アークで、
太陽がある程度高くないと見えません。
(冬季は現れない)。
一方、太陽の上46度付近に出ると、
環天頂アークという名前になり、
こちらは昼間は現れません。
また、彩雲とも間違えやすいですが、
彩雲は、もっと不規則な虹色で
太陽に近い所で見えやすいです。
さて、ここを毎日ご覧の方は
よくご存じのように、
環水平アークやハロの類は
天気が下り坂に向かう
サインになることが多いです。
今回も、あすの
下り坂を示唆するものともいえるでしょう。
あすは、はじめ晴れますが、
次第に分厚い雲になってきて、
早ければ昼過ぎから
弱い雨がパラパラしてきて、
夕方からはしっかり降り出す所が
出てきそうです。
朝、晴れ間が見えていても、
忘れずに傘を準備してお出かけください。
一方、土曜日は
午前を中心に雨が降って、
午後にかけては
止んでいく流れになりそうです。
どの程度、どのタイミングで止むかは
まだずれがありますが、
きのうのように、日本の資料のみで
という傾向はみられなくなりました。
ということで、
日曜日は曇りがちになるものの、
晴れ間もあったりして
大きな崩れはない可能性が
高くなっています。
月曜日は
再び雨が降りだす可能性が高くて、
シッカリ降る可能性があり、
1日水曜日くらいまで
前線の影響がありそうです。
その後、
2日木曜日くらいになると、
前線が南下して
晴れてきそうな予想になってきました。
ただ、今日発表された一か月予報も
4日からの1週間は、
周期的な天気変化で
平年よりも晴れる日が少ない予想です。
後半の4連休が
晴が続く可能性は低い、
と読み取れます・・・
気温図の予想を見ても、
大きく状況が変わる気配も見られません・・・
とほほ・・・・
気温は、高めで経過します。
GW中、晴れ間がでそうな
とくに後半の中で
熱中症にも気を付けながら
レジャーを楽しむ必要がある日も
出てきそうです。

5日ぶりにしっかり回復
24年4月24日(水) 17:46
天気の話なノダ
晴れ間が広がってきました。
昼頃にかけては
上空の気圧の谷の影響もあって
時おり雲が広がって
一部でにわか雨もありましたが、
次第に晴れてきています。
朝にかけての
気温の下がり方が鈍くて
昼に日差しも加わったことで
気温が上がって来ました。
内陸を中心に汗ばむ暑さに
なった所もあります。
あすにかけての日差しを
また有効にお使いください。
あすも、朝から
スッキリと晴れそうです。
県内では、影響があるような
黄砂の予想もありません。
洗濯物や布団干しにご活用ください。
朝にかけても良く晴れますので、
地上の熱が上空にちゃんと逃げて、
この時期らしい
朝のヒンヤリ感になりそうです。
とくに北部山沿いは
寒く感じるくらいの所もあるでしょう。
きょうの昼から比べると
20度くらい下がる所もありますので、
体調管理にもお気を付けください。
きょうは夕方時点でも
各地で湿度が80%を超えていますので
今夜から朝にかけて気温が下がるときに、
風が弱まった所を中心に
霧が出てくる可能性もあります。
車の運転などご注意下さい。
一方、日中は
海からの風の影響もって
内陸ほど気温が上がりやすくなって、
暑くなりそうですので、
内陸部ほど、朝と昼の寒暖差が
大きくなりそうです。
あさってになりますと、
また午後以降、西から前線が近づいて、
午後から下り坂になるでしょう。
きょうの資料だと
午前に晴れ間が残っても
おかしくないですが、
最近は、早まる傾向もあるので
その点は頭に入れておきたいと思います。
一方、土曜日は
引き続き午前中心の雨で
日中以降、回復傾向の
資料が優勢です。
ただ、日本のメイン資料が
東シナ海に低気圧を残して
その影響で回復が遅れそうな
予想をしています。
これは少数派なのですが、
今年の日本資料のみの予想の傾向が
時々正解だったりするので、
まだ無視できないな、と
感じていて悩ましいです。
その動向いかんで
日曜日以降の予報も
当然に変わってくることになります。
ということで、
あす以降の新しい予報も
確認していきましょう。

まだ台風ゼロですが・・
24年4月23日(火) 17:05
天気の話なノダ

まだ9年ぶり
24年4月22日(月) 17:12
天気の話なノダ

ようやく寒暖差が大きくなった
24年4月19日(金) 17:28
天気の話なノダ
朝から
青空が広がって
洗濯物はよく乾いたでしょう。
すこ~し遠くの景色はぼんやりしていて、
やはり、うっすらですが、
黄砂の流れ込みは
昨夜からあったようです。
県の「みやざきの空」の観測状況も
やはり浮遊粒子状物質が
平常時よりも上がっていました。
ただ、
宮崎市街地から見える鰐塚山は
完全に隠れるほどでもなく、
酷く汚れが付くような
大きな影響はなかったでしょう。
それでも、ノダの鼻は
少し反応していたので、
やはり、花粉症の方などは
こういう時、
マスクなどしたほうが良いです。
午後は、
気象台の観測の水平方向の見通しも
改善傾向で、
夕方になると、
だいぶ数値も落ち着いてきました。
黄砂は解消してきています。
一方、良く晴れたので
春らしく、内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなりました。
一番気温差が大きかったのは
高千穂で
朝が6.1度と手袋が欲しいくらいから
昼が27.9度と、
半そでになりたい暑さになっています。
ただ、各地で
ハロも観測されていて、
下り坂のサインも出てきた空です。
あすは、
昼前まで晴れ間もありそうですが、
だんだん分厚い雲が増えてきて、
夕方以降は、
本降りの雨の所が増えるでしょう。
早い所は
昼過ぎからパラパラしそうなので
午後にかけては
傘を準備してのお出かけがおすすめです。
日差しが減ってくるため
昼の暑さは落ち着きます。
日曜日は、
きょうの資料だと
日中に雨の止み間がしっかりありそうです。
ただ、
タイミングはズレるかもしれません。
止んでいても、
傘を持って出かけるのが安心でしょう。
前線上の活発な部分は
あすの夜からあさっての朝くらいに
九州を通過する見込みですので、
雨はその時間帯が中心ですが、
その後ろの前線の挙動次第で
日曜日の雨の降り方が変わりそうです。
月曜日は、
きょうの資料だと
雨の中心は午後の遅い時間に見えます。
火曜日にかけて、
本格的に雨が降って、
雨脚が強まる可能性もありますので
月曜日にお伝えする情報で
ご確認下さい。
水曜日に天気が回復に向かって
木曜日にかけて晴れた後、
また金曜日に降りそうで、
天気は短い周期で変わるでしょう。
最新予報の確認もお願いします。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)