ノダっち

4063件

1 ...451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 ...813

球春とカルマン渦

ノダっち

16年2月25日(木) 17:36

お天気教室,天気の話なノダ

寒いですねぇ。

完全に冬の風になっています。

朝は
0度前後まで下がった所が多く、
日中も
平野部で10度を少し超えた位の
最高気温になりました。

北部山沿いには
寒気による雲もかかりやすくなったため
鞍岡では、一桁前半の最高気温です。

また、湿度も下がっていて、
各地で40%を切っています。

東シナ海には、衛星画像で
寒気に伴うすじ状の雲も見えました。

可視画像を見ると、
済州島の南に
カルマン渦と呼ばれる渦巻きの列も
ハッキリと出来ています。
屋久島の南東にも
それらしき模様も見えました。
どんな模様?かは、
画像欄に載せておきますので
ご確認ください。

カルマン渦は、流れの中で
さえぎるものがあった時に
その下流側に
交互に出来る渦巻きです。

へ~、それで?
ってカルマン渦かもしれませんが、
実は身近な所でも接していて、
たとえば、風が強い日に
ヒューヒューと電線が無く音なども
このカルマン渦によって起きています。

いま、県内でプロ野球キャンプや
球春みやざきベースボールゲームズが
行われていますが、
選手たちが素振りをすると、
ブンっという音もよく聞こえます。
これも、カルマン渦が作る音です。

どうして渦で音が鳴るのかは
ここでの説明を省きますが、、、
詳しく知りたい方は、
「カルマン渦 音」で検索すると
たくさん出来てきますので、
どうぞ^o^;

つまり、
素振りをしたバットの後ろには、
一瞬、衛星画像で観えるような
こんな形の渦巻きが
出来ていると考えられます。

ゆっくりバットを振っても
大きな音はしませんし、
風が弱い日も電線は鳴きません。

つまり、ある程度の速さで
一定方向に流れないと、
このカルマン渦は出来ないのです。
流れが強くても、
大気の状態によって
衛星画像上でカルマン渦を
確認できないことも多いのですが、
カルマン渦が出来ているということは
ある程度強く冷たい風が吹いている

とは言えるでしょう。


この寒さで、花粉飛散は
やはり落ち着いています。

貯めた分、
次に暖かなったタイミングで
一気に来ないか、戦々恐々です。

今夜からあす朝にかけては、
放射冷却も一層効いてきて
けさよりさらに
冷え込む所が多いでしょう。

日中にかけてはスッキリと晴れて
日差しの暖かさは感じられそうです。
ただ、
まだ日影では寒いと思いますし、
あす夜からあさっての朝も
それなりに冷え込むでしょう。

杉花粉の飛散は
きょう程度の予想です。

週間予報では、
土日ともに晴れマークが
ついてきましたが、
山沿いを中心に
やはり不安定な可能性が残ります。

なお、週末は
多めのPM2.5が
流入する予想もありますので、
気になる方は、
最新の情報をご確認ください。

日曜日の予想気温も
上がってきましたが、
雲次第でしょう。

来週の中ごろには、
しっかりと桜が咲くころの
陽気になってきそうです。

また、
きょう発表された一ヶ月予報も、
昨日同様で
この先一ヶ月の最高気温が
平年より高くなる予想になりました。

160225_1
正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)


160225_2
昼前の宮崎市、
南から北西の
青空をパノラマ撮影

冬晴れの空でした。

球春日和

ノダっち

16年2月24日(水) 17:47

天気の話なノダ

サンマリンスタジアムに
行ってきました。

お目当てはきのう書いた通り、
元カープの二人の
選手だったのですが、
試合自体も面白かったです。

少し前に、招待高校野球に来て、
サンマリンで
投げた選手が投げていたり、
去年の甲子園を沸かせた選手が
頑張っていたり。

お客さんも、
けっこうたくさん入っていました。

あすも、
サンマリン、アイビー、SOKKENで
無料試合があります。

球春日和が続きそうですが、
あすの方が
きょうより少し寒そうです。


一方、
きのう火山性地震が増えた新燃岳は、
きょう気象台が
現地調査に入っています。

新燃岳には、
火口西側斜面に裂け目があって、
過去にも
ここで噴気が確認されていたのですが、
きょうのライブカメラでも
この辺りに
噴気らしきものが時々見えました。
ただ、昼間の画像では
ハッキリと確認できていないので、
実際の所はよく分かりません。

気象台の発表によると、
「火口内、および
火口外西側斜面の割れ目付近の
形状や噴煙の状況に
特段の変化は認められません」
とのことでした。

火口内の噴気が多い気もしますが、
雨のあとで気温が低い時には
よくあることです。
まだ、火口内も
冷え切っていないという頃が
分かりますね。

このまま噴気だけで
終わってくれれば良いのですが・・・

きょうも火山性地震が
午後5時までで51回と
活発に発生しているようです。

硫黄山周辺とともに
今後の推移を注意して見守りましょう。

繰り返しですが、
霧島への登山などをする際には、
気象庁HPのこちらなどで
最新情報を
確認することを心がけてください。

また、必ず
立ち入り禁止などの措置には
従いましょう。


きょうは良く晴れて、
サンマリンも
日差しは暖かくてポカポカでしたが、
やはり風は冷たかったです。

気にしていた花粉は、
午後になって
ポールンロボが少し捉え始めましたが、
それほど多くなっていません。

気温は、ほぼ平年並みになっています。


あすは、引き続き晴れそうです。
時々雲がかかるくらいでしょう。

朝にかけては、
放射冷却も効いて、
内陸を中心に冷えそうです。

日中の気温も、
平年より低めの所が多いでしょう。

風がきょうと同じくらいに残りそうで、
多少は飛びやすくなる可能性がありますが、
花粉がきょうより
一気に増えそうな要素はありません。


あす午前の放送で、
実況などもお伝えしますので、
ご確認ください。

あさっても、おおむね晴れて、
土曜日は次第に雲が増えそうで
山沿いを中心に
不安定になる可能性もありますが、
大きな崩れはないでしょう。

様子を見ている日曜日は、
もう少し様子を見ます。
雨雲がかかるかどうか
まだ微妙な資料です。


なお、きょうは
3ヶ月予報と暖候期予報
発表になっています。

3月から5月は、
平均気温が平年より高い予想で、
平年より
晴れる日が少ない予想
です。

春のお花見や運動会など
屋外イベントが
影響を受けないか心配になる
3ヶ月予報になっています。
気温が高いということは
雨雲が発達しやすくならないかも
注目していきましょう。

また、暖候期予報も、
6月から8月の平均気温が
平年より高い予想
です。
太平洋高気圧が
日本の南で強く、
西に張り出す予想になっています。
暑い日が多くなりそうです。

天候の経過は平年同様で
6月・7月がくもりや雨の日が多く、
その後、
晴れる日が多い予想になりました。
ただ、
降水量は平年より多い予想ですので、
この時期の降水量が多くなると
災害の心配が出てきます。

防災意識を高める必要が
出るかもしれないと、
心構えもしておきましょう。

なお、気象庁が作成している
暖候期予報の支援資料には、
興味深い記述もありましたので
ココに記載して残しておきます。

エルニーニョ現象が
終息に向かいますが、
エルニーニョ現象が衰弱する過程で
中高緯度の大気全体の温度が
次第に高くなる
ことが
過去の調査からわかっているそうです。

このことも、
暑い日が多くなりそうという予報の
根拠にもなっています。

長期予報に関しては、
今後の3ヶ月予報、
1ヶ月予報で変化が出てくれば
またお伝えしていきますので
新しい予報でもご確認ください。

160224_1
お昼過ぎの
サンマリンスタジアム


160224_2
朝の新燃岳
(気象庁HPより)

赤丸の部分に
噴気らしくも見えるものが
時おり現れましたが、
これまでと比べて、
特段の変化はない、
とのことです。


160224_3
予想される夏の
海洋と大気の特徴
(気象庁HPより)

南岸低気圧の冷たい雨

ノダっち

16年2月23日(火) 17:55

天気の話なノダ

きのうの予想よりは
少し早めに
雨が過ぎようとしています。

低気圧自体は、
南を離れて通ったため、
とくに強い雨はありませんでした。

一方、
五ヶ瀬ハイランドスキー場は
朝の段階で+0.6度で
雪だったようです。
ゲレンデの状態は
湿り雪となっていましたし、
気温からすると、
ギリギリの雪だったのでしょう。

また地上は、やはり、雨の間は
昼の気温が上がりにくくなりました。
雨は弱かったものの、
低気圧が離れて通った分、
暖気も入ってきていないのです。

午後1時の気温は
10度前後の所が多くなっています。

南岸低気圧に特有の
鈍い気温上昇です。

こうなると昼も寒さを強く感じます。

立秋後の暑さを残暑と言うように
立春後の寒さを表す言葉は
余寒と言いますが、
なかなかしつこい余寒です。

きょうから始まる予定だった
球春みやざきベースボールゲームズ
残念ながら、
きょうの試合が中止になっています。

ただ、
あすからは試合が出来そうです。

平日は無料ですし、
あすは、元カープのあの選手と
あの選手が所属する球団が
対戦する試合を
昼休みに観に行ってみようかと
思っています。


あすは、
はじめ雲が残る所もありますが、
日中は
各地で青空が広がり
そうです。

きょう乾きにくかった洗濯物も、
あすはよく乾いてくれるでしょう。

気温は、
平年並み程度での経過の予想です。

強い日差しで
日差しの暖かさはありそうですが、
寒気が南下しますので、
風は冷たくなってくるでしょう。

一方で、
花粉が増える可能性もあります。

気温こそあまり上がりませんが、
雨上がりでスギを揺らす風も
花粉を飛ばす風も
そこそこにありそうですので、
花粉症の方は、
構えたほうが良いでしょう。

今月は、ココまで
とくに目立った
飛散になっていないだけに、
一気に増えてこないと
注意しています。

ノダも、あすは、
しっかりマスクを装備して
通勤してくる予定です。


木曜日も晴れますが、
朝晩を中心に
やや寒さが強まりそうです。

週末の気圧の谷も
引き続き大きな崩れは無さそうな
資料になっています。
くもりマークの日曜日辺りは、
やや微妙な雰囲気もあるため、
もう少し様子は見ましょう。

来週は、寒気が北上しそうです。
来月に入ると、
春を感じる暖かさも出てくるでしょう。

午後5時10分に
気象庁から「新燃岳」に関する
臨時の火山情報が発表されました。

新燃岳では、
きょう午前6時から火山性地震が増加し、
きょう午後5時までに
109回の火山性地震
発生したということです。

新燃岳で火山性地震 が
1日に100回以上発生したのは、
爆発的噴火が発生した2011年の
9月6日104回以来
となっています。

なお、先週18日(木)にも
火山性地震が
73回発生していたようです。

傾斜計などのデータには
変化はないようで、
きょうは、山が雲の中で
ライブカメラ等で
様子をうかがうことが出来ません。

あす、気象台による
現地調査が実施予定となっています。
今後の情報にご注意下さい。

気象庁からは発表情報はこちらです。



160223_1
午後1時の
各地の気温


160223_2
霧島連山は
雲の中です
(気象庁HPより)

やっと初滑り^o^

ノダっち

16年2月22日(月) 17:53

天気の話なノダ

五ヶ瀬ハイランドスキー場
仕事のお仲間のみなさまと、
娘っ子も連れて行ってきました♪

娘っ子とは、4年連続で、
一年に一度だけ来るスキーですが、
年々の技術的な上達と新たな挑戦に、
体力と心の成長を感じさせてくれます。

朝は曇っていて
小雪もチラちらしていましたが、
だんだん晴れてきて、
午後は樹氷が青空に映える
最高の景色とともに
今シーズンの
最初で最後になりそうなスキーを
楽しめました♪

前日に雨が降って
アイスバーンが出来、
ふかふか雪では無かったものの、
午前は新雪もありましたし、
流れ込んだ寒気で
気温が低かったおかげで
午後も
シャーベットバーンにはならずにすんで、
この時期にしては、
滑りやすいゲレンデだったと思います♪

今シーズンも
営業は残り一ヶ月を切りました。
3月の平日は、
お得なチケットもあるようです。
ノダは、
平日に行くのは無理なんですけど^o^;

できたら、もう一度行きたいなぁ^o^;


土曜日は、午前中に
やはり活発な雨雲がかかって
日南市油津では
40.5ミリの激しい雨も観測し、
日雨量が
100ミリを超える大雨になりました。

ただ、午後には
だんだんと止んで回復してきて、
昼過ぎに帰る時には
晴れ間も見えた日南です。
はい、
日曜日に行けなかったこともあり、
大雨の中、
少しだけ選手に会いに行きました^o^

また、北部では
南岸低気圧型ということもあって
気温が上がらずに
寒さが強かった所もあったでしょう。

きのうは寒気が入ってきて
一時的に
冬型の気圧配置になりましたが、
夜には緩んで、
もう薄雲もかかってきました。

明るい月も出ていて、
この薄雲がかかってきたため、
キレイな月暈をご覧になった方も
たくさんいらっしゃったかもしれません。

月暈(つきがさ・げつうん)は、
日暈(ひがさ・ハロ)と同じで、
上層の氷の粒で出来た雲の中を
月の光がとおるときに
分光されて見える現象
です。

ということで、日暈と同じで
やはり下り坂のサインになります。

ただ、日暈は
太陽が毎日空にあるため、
薄雲さえかかってくれば
頻繁に見える
ありふれた現象なのに対して、
月暈は、
月の明るさがある程度ある
欠け具合の小さい状態でないと
ハッキリ見えませんし、
毎日、月の出も違いますので、
うまくタイミングが合わないと
現れません。
そういう意味では、
日暈よりも貴重な現象です。


きょうは、予想通り、そして、
月が暈をかぶると雨
ことわざ通りの
下り坂の空模様になりました。

朝から分厚い雲がかかって
日中から所々に弱い雨雲が
流れ込んできています。

日差しが弱く
昼間も寒さを強く感じました。

また、雨は今夜以降、
次第に本降りになってきて、
あすも雨が降りやすい予想です。

とくに、昼過ぎから夕方は
しっかりとした
雨雲がかかる資料になっています。

南岸低気圧型での雨ですので、
昼の気温が上がりにくく
きょうよりも寒さを強く感じそう
です。
実際に気温も
きょうより低めで
経過する可能性があります。

県内は上空1500mでも
0度以上になっていますので、
ホトンドの所が雨でしょうが、
北部の山は
雪の可能性も捨て切れません。

明日の夜のは
北部から次第に止んできて、
あさっては晴れてきそうです。

ただ、寒気があって
やはり風は冷たいでしょう。
とくに木金の朝は
冷え込みが強い可能性もあります。

金曜日は
また雲が増えてきそうですが、
土曜日は、昨日までと違って
雨マークがつかなくなりました。
はっきりした低気圧や前線が
南海上に予想されなくなっています。
今後の資料で
変わる可能性もありますので、
新しい予報でご確認下さい。

160222_1
きのうの
五ヶ瀬ハイランドスキー場

左上は、
午後の青空が
綺麗に広がった
スキー場。
右上は、
午前中の雲が多かった
スキー場。
左下は、
午前のリフトから
周りの樹氷。
右下は、
ノダと
あるあるセブンや
ドッキングラジオで
お馴染みの
田島亜聖さん。
きのうは、
一緒に楽しみました♪


160222_2
去年は
見られなかった景色

すこ斜度が強い
斜面に行くことが
できたことで
娘がはじめて
見られた景色でした。

左の最上部は
樹氷がキレイで、
右の最下部に行くと
樹氷がないのが
高低差を
感じさせます♪


160222_3
昨夜の月暈

上部の明るい
丸が月で
その周りに
暈ができています。
一周していましたが、
この一周を
綺麗に撮れる
レンズは
持っていませんでした^o^;
左下の明るい点は、
おそらく木星です。

雨水と小雪

ノダっち

16年2月19日(金) 17:23

天気の話なノダ

タイトルは、
アマミズコユキとも読めますね。

今回は、
ウスイショウセツと言う感じで
書いてみました。

二十四節気ですね。

きょうは、
二十四節気の一つの
雨水(うすい)」です。

雪が雨に変わる頃と言う意味の暦で、
きょうは暦通りに
寒さが緩んで
春の陽気になってきました。
あすも、県内は、
高い山の上でも
雪ではなくて雨になりそうです。

実は、きょうの宮崎市は
最高気温が18.2度まで上がって
3月下旬並みになりましたが、
秋に置き換えると11月下旬並みです。

ちょうど
二十四節気の「小雪」の頃になります。
最初の本格的に寒気が入ってきて、
県内の山でも
雪が降ることもある時期です。

そう考えると、
ちょっと面白くないですか?

また、日曜日には
山の上で雪が降っても
おかしくないくらいの
寒気が南下してきます。

寒暖変化が大きい時期です。

体調管理にお気を付けください。


きょうは、午前中まで晴れて
昼頃から薄雲が増えてきました。

午後は、だんだんと
雲が厚みを増してきています。

今夜は、
次第に雨が降り出すでしょう。

あすの朝9時で
鹿児島の南に低気圧が予想され、
その後、九州南部付近を
昼前にかけて通過しそうです。

低気圧が南から
暖かい空気を連れてくるため
低気圧の周辺では
雨雲が発達しやすい予想で、
昼前から昼頃を中心に
局地的に激しく降る恐れもあります。

道路の冠水や
落雷、突風の発生などにご注意下さい。


南からの暖かい空気が流れ込むため
朝にかけて気温があまり下がらず、
日中の気温も高めでしょう。

午後は次第に止んでくる見込みで、
夕方以降に
晴れ間が出てくる所もありそうです。

ただ、夕方以降は
寒気が南下してくるため
風が冷たくなってきそう
です。

しかも、
風が強まる可能性もありますので、
夕方以降にかけては
暖かい上着も準備して
お出かけください。

また、北部では、
南風が入らずに、
昼間も寒い所がありそう
です。

午前中の低気圧接近時の風は
春一番的になりますが、
午後の風は
木枯らし的になってくる見込みです。


日曜日は、一時的に
冬型の気圧配置になります。

県内は広く晴れそうです。

上空1500m付近では
一時的に-6度前後の寒気が
流れ込みそうですが、
一時的でしょう。

県内の山へも
雪雲の流れは多くない予想です。

キャンプ見学日和にもなるでしょう。

ただ、
風は冷たくて強めと思われます。

冬の寒さの一日になりそうですので、
日曜日も暖かくしてお出かけください。



月曜日には、
もう雲が多くなってきて、
午後から次第に雨が降り出して、
火曜日を中心に雨の予想です。

火曜日も南岸低気圧型で、
あすよりも、
南に離れて予想されているため
昼の気温が上がりにくい
寒々しい雨の可能性があります。
このあたりは、
月曜日にお伝えする予報で
ご確認ください。

水曜日、木曜日と晴れますが、
金曜日にまた下り坂に向かいそうです。
南岸低気圧が
ハイテンポで予想されています。

来週は、
球春みやざきベースボールゲームズが
予定されていますが、
影響を受ける日がありそうです。


160219_1

10時台の
MRTから南西の空




160219_2

最高気温
(気象庁HPより)

4063件

1 ...451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 ...813

投稿月