ノダっち

二ケタまで上がる宮崎
16年1月14日(木) 17:29
天気の話なノダ
引き続き変化なしです。
日月くらいに気圧の谷が通過した後、
南下する予想で、
週間予報も宮崎市で
最高気温が一桁の予想になっています。
先日の夕方のOAで少し話しましたが、
まだ宮崎市内は
今シーズン、
最高気温が一桁になっていません。
例年はどうなの?
と思われるかもしれませんが、
例年ですとこの時期までに
数日は一桁の日があります。
実際に1990年以降の
11月から1月13日までの最高気温を
調べてみた所、
昨シーズンが3日、
2013-2014シーズンが2日、
2012-2013シーズンが7日・・・・
と毎年観測されていて、
昨シーズンまで
10年間の平均では4.1日でした。
では、この時点で
まだ1日も10度以下の日が無かったのが
いつ以来かと見ていくと
1992-1993シーズン以来、23年ぶりです。
93年は、1月16日にはじめて
一桁の最高気温が出て、
その後、19日も一桁に下がっていました。
この時期は、
たいていそうなる時期なのですね。
ちなみに、93年1月は
エルニーニョでも
ラニーニャでもない冬でした。
数日の違いを
論じることに意味はないかもと思いつつも、
さらに、では19日までずれ込んだら
いつ以来なのだろうかとさらに見てみると、
1972年(71-72年シーズン)以来
ということになりそうです。
この72年は最初に一桁になったのが
2月6日でした。
春からエルニーニョになった年ですので、
冬はエルニーニョでも
ラニーニャでも無かったようです。
来週、予想通りに寒気が入れば
十分に可能性はあります。
また、日曜日、月曜日の雨も
南岸低気圧型なので
冷たい雨で気温が上がりきらず
一桁がでるかもしれません。
来週、今季一番の寒さの可能性は
引き続き高い状況ですので
体調管理は気を付けておきましょう。
きょうも県内は、
空気の冷たい一日で
きのうよりも薄雲が多くて
日差しが弱まっている分、
寒さも感じますが、
平野部の各地は
二ケタの最高気温があります。
あすも、
朝までを中心に雲がかかりますが、
大きな崩れはなく、日中は
北部を中心に広く晴れそうです。
南部は、日中も
日差しが弱まりがちになる所も
あるかもしれません。
この時期らしい寒さが続くでしょう。
あさってまで晴れますが、
日曜日は下り坂で
やはり雨マ―クがついてきました。
月曜日にかけて
冷たい雨が降ったあと、
天気回復とともに
寒気が南下してきます。
強い寒気が南下しますので、
厳しい寒さになるとともに、
山沿いでは雪が降る日もありそうです。
WNIの週間予報では
山沿いで雪マークがみえます。
また、
きょう発表された一ヶ月予報では
再来週の平均気温も、
平年並みか
平年より低い予想です。
今月いっぱい
寒さが続く可能性も見えてきました。
一方、月末からの2週間は
平年並みか平年より高い予想です。

乾燥しにくかった今季
16年1月13日(水) 17:26
天気の話なノダ
静電気にバチバチやられています。
あぁ、これぞ冬ですねぇ。
寒気が南下して冬型になって
空気も
乾燥してきているというこよでしょう。
そういえば、
前にも書いたかもしれませんが、
今シーズンは乾燥注意報が
少ない印象ですね。
旬別の平均湿度を調べてみましたが、
やはり11月以降、
平年より高めになっています。
きょうも、乾燥を感じたとはいえ
県内各地とも
最小湿度が40%台ですので
びっくりするほどは下がっていません。
宮崎市の最小湿度は、
今シーズンの11月以降に
40%未満になったのが14日、
30%未満になったのが1日だけでした。
一方、最近10年では、
40%未満になったのが約33日、
30%未満になったのが約9日あります。
40%未満の日は半分しかありません。
それだけ今シーズンは、
乾燥しにくかったのです。
ただ、来週にかけては
冬型の気圧配置が出やすくて
比較的乾燥しやすい状態が
続くと思われます。
火災予防はもちろんですし、
冷え込みも手伝いますので
風邪予防にも十分に気を付けましょう。
手洗いうがいの励行や
乾燥から
喉を守る工夫も行いたいものです。
もちろん、
静電気にも気を付けましょう。
気温の方も
きょうも平年並みか平年より低めでした。
日中も、とくに雲が多かった山沿いで
あまり上がっていません。
鞍岡は2.4度と今シーズンの県内で
最も低い最高気温になっています。
上空の寒気はあすにかけて続きますが、
地上の冬型は、
あすになるとやや緩み
平野部もきょうより雲が増えそうです。
上層雲主体の予想ですので、
日差しは和らかくなる程度で
平野部を中心に期待できます。
日差しが柔らかくなる分の
寒さは強く感じるかもしれません。
あさっては、気圧の谷で
やや厚みのある雲もかかって
もしかしたら、南岸に
降水をもたらす雲もかかるかも
という資料なので
新しい予報でご確認ください。
土曜日はいったん晴れますが、
日曜日から月曜日も
くもりマークになりました。
月曜日に崩れそうだったのが
早まる可能性が出ている予報と
解釈します。
降水をもたらす雲がかかるかどうか
ココも微妙ですので
新しい予報で確認していきましょう。
この気圧の谷が通過した後、
一気に冬型、寒気が強まってきます。
来週の寒気が強まる予想に
変化はありません。
この冬一番の寒さとなるでしょう。

来週、グッと寒くなるか!?
16年1月12日(火) 17:41
天気の話なノダ
引き続き、今季一番レベルの寒気が
来週に予想されています。
きょうは、気象台からも
17日(日)からの一週間を対象に
低温に関する異常天候早期警戒情報が
発表されました。
(気象庁HP内の情報はこちら)
この異常天候早期警戒情報の
特徴については
以前も書きましたが、
確度は低い極端な情報なので
その期間が
該当する天候にならないことも
まぁ、よくあります。
ただ、期間を通して現れなくても
極端な状態が
短期間でも現れることは
よくある印象です。
例えば今回なら、
ずっと寒い日が続くという場合と
その期間内で
一気に冷え込みが強まるような
ケースとが考えられます。
いずれにせよ、
この情報が出てきたからには
そのレベルの差はあれども
来週も寒い日が続くということは
かなり確度が高いでしょう。
一方、日本・海外の資料ともに
引き続き来週に
強い寒気の南下の予想があります。
週間予報でも
寒さの可能性が見えてきました。
この冬何度か書いていますが、
98年の大エルニーニョの時には
一発の強い寒気で
一気に全国的に
インフルエンザが流行ったようです。
来週にかけて
体調管理には十分にご注意下さい。
受験生も
今週末でセンター試験が終わって
ホッとして気を抜かないように
気を付けましょう。
きょうも、
冬型の気圧配置になっていて
広い範囲で晴れていますが、
次第に冷たい風が強まってきました。
日中の気温は
各地ほぼ平年並みです。
寒気による雲がかかりやすくなった
熊本県に近い地域は
一桁の気温で経過しています。
衛星画像では
すじ状の雲が出ていて、
上空の寒気南下を示していますが、
今週の段階では
上空はこの時期には
本来よくあるくらいのレベルの寒気で
とくに強まる雰囲気はありません。
上空1500m付近で
-3度線が九州南岸、
-6度線が九州北部付の
予想になっています。
あすも冬型の気圧配置で
この時期らしい寒気が上空にあり、
平野部を中心に晴れますが、
山沿いは寒気の雲が多めで
雪か雨の降る所もありそうです。
冷たい木枯らしが
平野部を中心に強めに吹くでしょう。
朝の気温も各地平年並みで、
日中の気温は
平年に届かない所も多い予想です。
暖かくしてお過ごしください。
あさっても寒気は弱まりませんが、
地上の気圧配置が緩み
上空気圧の谷で
平野部も雲が多めになりそうです。
今のところ、
大きな崩れは予想されていません。
来週の寒気南下前に予想された
来週初めの雨マークは
くもりマークのみになりましたが、
ココは微妙ですので
新しい予報でご確認ください。
その後、
あす、あさってよりもう一段階強く
1500m上空で
-6度線が九州南岸、
-9度線が九州北部付近に
予想されています。

寒い成人の日
16年1月11日(月) 17:31
天気の話なノダ
夕方から走り初めをしました。
まぁまぁなペースで走れています。
ただ、寒かったです。
日没後には
ちょっと走る気になれないくらい^o^;
そろそろ
春のハーフを決めないといけませんねぇ。
きのうは朝から雲が多めでしたが、
なんとか天気がもってくれました。
弱い雨ですが、
朝からパラパラしています。
南海上を通過する低気圧が
今夜以降で、
やや離れて通る予想になりましたので、
雨の中心も夜以降で
日中の雨雲のまとまりは
弱いものになりました。
昨日までに
ホトンドの所で
成人式が終わったようですが、
きょうのところも
なんとか本降りにならなくて
良かったかと思います。
一方、裸参りの映像は寒そうでした!
朝の冷え込みは弱かったものの、
日中にかけての
日差しも弱かったため
気温の上がり方が鈍くなっています。
体を温めてくれる
日差しも無くて
余計に寒かったでしょう。
最高気温は、
10度前後止まりの所が多くなっています。
低気圧が南海上を通過する今夜は
南部を中心に
しっかりとした雨脚になるでしょう。
あすは、次第に
冬型の気圧配置になってきそうです。
はじめ雨が残って
北部山沿いは雪の所もありますが、
日中は広い範囲で晴れてきます。
早ければ、朝には
青空が見えているでしょう。
日中はきょうよりも
日差しの暖かさが戻ってくるものの、
寒気の南下もありそうなので
冷たい風は吹きそうです。
なお、少し心配した
関東の雪の可能性については
まとまった降水をもたらす雲が
かからない方向での予想になりました。
今週は冬型の気圧配置になりやすく
晴れやすい予想ですが、
山沿いを中心に
寒気による雲が
広がりやすい日もありそうです。
また、週末以降に
いったん冬型が弱まるタイミングでは
また不安定になる日があるでしょう。
その後、再び冬型が強まりそうです。
さて、来週の資料は、
海外の資料も含めて、
今季一番の寒気が南下しそうな
資料が増えています。
タイミングについては、
まだ週末からいろいろ変化していたり
資料によって差があるものの、
どこかのタイミングで
強い寒気の南下がありそうな気配は
ある程度の確度をもって
考えられるでしょう。
しばらく
この時期らしい寒い日が続きます。
体調管理気を付けましょう。

めぐみの雪
16年1月8日(金) 17:32
天気の話なノダ
と、朝から
五ヶ瀬ハイランドスキー場の
Facebookページが
更新されていました。
今年は、全国のスキー場で
雪不足が深刻になっています。
五ヶ瀬ハイランドスキー場など
西日本のスキー場は
人工造雪機なども
比較的整備されているため
オープン出来ているものの、
北陸などの雪が多く降る地域で
通常、天然の雪のみで
営業している所では、まだ
営業できていない所もあるようです。
五ヶ瀬ハイランドスキー場でも
ハイシーンになるこの時期で
まだ短い500mでの
営業が続いていますので
まさに恵みの雪でしょう。
今週末、遊びに行く方は
チェーンを準備したり
雪用タイヤを装着して
お出かけになってください。
また、えびの高原でも
けさは雪が降っていると
視聴者の方から
ご連絡をいただきました。
寒気と気圧の谷の影響で
雲が広がりやすくなっていて
山沿いでは
所々でにわか雨もあったようです。
平野部まで流れ込む
雨雲は見られませんでした。
時おり晴れ間も出ています。
熊本県に近い地域ほど、
日中の気温も上がりにくくなり
最高気温が所々で一桁です。
五ヶ瀬町鞍岡の日中の気温は
1度台で経過しています。
今夜以降は、
高気圧に覆われてきて
平野部を中心に
広い範囲で晴れそうです。
雲がかかる所もありますが、
大きな崩れはありません。
あすは、朝にかけては
この時期らしい冷え込みになって
日中も空気は冷たいでしょう。
ただ、日差しの暖かさは
感じられそうです。
きのう少し資料に観られて
お知らせしていた方向で
予報は変わってきていて、
日曜日は次第に雲が広がって
雨の降り出しが
月曜日に早まる予報に変わりました。
さらに、パラパラっとした降り出しは
日曜日中に早まる可能性も
否定できない資料にも見えますので、
日曜日のお出かけ前に
新しい予報もご確認ください。
とくに、成人式後に
街に繰り出す方々は
雨具の準備に関して
新しい予報の確認をおススメします。
この雨の時の
1500m上空の寒気0度線は
県北県境付近です。
北部の山沿い、
標高が高いエリアは
場合によって雪の可能性もあります。
月曜日は成人の日の祝日ですが、
朝には普通に出勤して
8時半過ぎのもぎラジの中で
ラジオから
情報をお伝えしますので、
ぜひご確認ください。
いずれにせよ
平野部でも昼の気温が上がりにくく
寒い一日になるでしょう。
今週水曜日の雨よりも
上空の気温が低いため
より寒くなる可能性があります。
逆に、海外の資料の中には
メインの雨が
南海上を離れて通過するかたちで
予想されているものもあり、
WNIの週間予報は
県北部に雨マークがありません。
海外資料型だと
雨がほとんどない可能性も少しあるため
新しい予報の確認もした方が良いでしょう。
一方、来週いっぱい
この時期らしい寒さが続きそうな予想も
あまり変わりません。
来週前半に
九州の南を谷が通った後
再び冬型になりそうです。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)