ノダっち

弱い年末寒波
15年12月28日(月) 17:22
天気の話なノダ
週末から
この時期らしい寒さが戻りましたね。
北日本には
強い寒気が入っていますが、
県内にとっては
いつもの強い年末寒波では無く
平年並み程度の寒さになる程度の
弱い年末寒波になっています。
昼間は、日差しが出ると
それなりの暖かさが感じられるのは
さすがの宮崎です。
金曜日の夜は、
モーニングてらすチームで
忘年会をして
大騒ぎをしたため、
土曜日の朝は遅かったのですが、
午後に少し走ってみました。
土曜日の河川敷は寒かったので、
ちょっと厚着をして5キロほどラン。
でも、しっかりと汗はかけました。
きのうは、朝から
清武のソッケンスタジアムへ。
日曜日から
プロ野球ジュニアトーナメントが
開かれていて、
プロ野球チームが選抜した小学生が
各プロチームのユニフォームを着て
プレーしています。
カープの選手のご子息も
カープジュニアのメンバーに
入っているとのことで、
応援に駆け付けたところ、
当の選手もいらっしゃいまして、
ムフフ♪な気分だったノダです。
もちろん、
各チームの監督・コーチさんも
元有名選手だったりもしますし、
子供たちのプレートとともに
そちらも楽しめました。
あすが準決・決勝で
サンマリンでの
開催予定になっています。
天気的には寒いですが、
青空のもとで行われるでしょう。
ノダは、あすが仕事納めですので、
観に行けないのですが、
ご予定の空いている方はぜひ。
きょうも、
朝から気持ちよく青空が広がっていて、
空気は
この時期らしいひんやり感です。
すごく寒い!と言うほどの
冷え込みではないですが、
少し日差しの暖かさも
感じられる辺りが、
宮崎らしい冬の寒さでしょう。
あすは、
きょうよりもやや寒気が南下して、
少し寒さが強まります。
1500m付近の0度線が
九州の南に下って
-3度前が県内にかかる予想です。
平年より低めで
1月の、1年で一番寒い頃の
寒さ程度になるでしょう。
このまま年始にかけても
弱い年末寒波が続いて
大きな崩れは無さそうです。
あさって30日は
やや雲が多めになりますが、
元旦の初日の出は
拝める可能性が高いです。
恒例の初日の出時刻は
あす夕方のOAなどで
またお伝えします。
一方、年明け2日は
寒気が弱まって、
暖気が入ってきます。
気温が高めで予想されていて、
きのうの予報では
雨マークもありました。
きょうは2日、3日がくもりマークで
様子見に変わっています。
きょうの資料だと
確かに崩れが小さくなりそうです。
今後の新しい予報でご確認ください。

らしい寒さに戻るクリスマス
15年12月25日(金) 17:26
天気の話なノダ
今年も、
子どもたちの歓声が
目覚ましだった
幸せな朝でした♪
しかし、朝5時からは・・・^o^;
月でも出ていれば良かったですが、
まだ雲が多かったですね^o^;
今夜は、聖夜の満月です。
見た目はいつもの満月ですが、
今年最後の満月で、
クリスマスに満月になるのは
1996年12月25日以来、
19年ぶりとのことになります。
19年前は明け方が満月時刻でしたが、
今回は、ちょうど夜に満月を迎えて
まん丸なお月さんが
夜空を照らすでしょう。
今夜は、
この時期らしい寒さになってきます。
外に出るときには
十分に防寒をしてください。
きょうも、朝までは各地で
11月上旬から中旬並の気温でした。
日中は、きのうよりは下がって
12月上旬並みや平年並みです。
日差しの温もりは感じられる
宮崎市内ですが、
寒気が強まってきていますので、
風は昨日よりも冷たくなりました。
今夜には、上空1500m付近の寒気が
ほぼ今回のピーク状態になってきます。
ピーク状態と言っても、
これからしばらく年始くらいまで
その寒気の状態が変わりません。
0度線が九州付近を
行ったり来たりするくらいですので、
しっかりとした
冬型の気圧配置にはならず、
時おり通過する気圧の谷で
時おり雲がかかりそうです。
あすは、
この時期らしい寒さの一日ですが、
日中にかけてよく晴れるでしょう。
朝には、
けさより大幅に気温が低くなって
この時期らしい寒さに戻ります。
体調を崩さないようにお気を付けください。
日中も平年並みの気温ですが、
日差しの暖かさは感じられるでしょう。
また、空はスッキリですが、
景色が少し霞む可能性があります。
PM2.5を含む
粒子の流入が予想されています。
ただ、県の注意喚起が
出されるレベルの予想ではありません。
あす夜からあさっての朝が
一つ気圧の谷が通過して
寒気の影響もあって
山沿いを中心に
雲が多くなりやすいタイミングで
月曜日も、
雲が広がりやすくなるでしょう。
気圧の谷の状況によっては
雨雲の可能性もありますので、
新しい予報をご確認ください。
1500m上空で0度前後の寒気があり、
降水をもたらす雲がかかると
標高の高い所の降水が
雪になるかもしれませんが、
現状の資料では何とも言えません。
そのまま、年始にかけて
同じような寒気が続くため
晴れたり曇ったりのくり返しながら、
まとまった天気の崩れは無さそうです。
きょう現在の10日予報では、
初日の出も
拝めそうな気配になっています。
ただ、時おり
しっかり寒気が弱まるタイミングも
ありそうな資料も見えますので、
まだ予想は安定しません。
来週の月曜、火曜も
改めてお伝えしますので、
ご確認ください。
きのうは夕方の早いニュースで
バタバタしてお伝えしなかった
一ヶ月予報ですが、
年始2日からの1週間は
気温が高い予想になっています。
平年より晴れる日が少なくて
降水量は多い予想ですので、
このタイミングは、
また雨がしっかり降る日もあるでしょう。
きょう発表の3ヶ月予報でも、
1月の平均気温は
平年より高い予想です。
また、2月と3月は
平年並みか平年より高いとなっています。
平年に比べて晴れの日が少ない予想で
キャンプシーズンに向けては
相変わらずの気がかりな予報です。

12年ぶりの暖かいイブ
15年12月24日(木) 18:30
天気の話なノダ
アオタイ前日を思い出した
けさの雲でした。
寒気が弱いと起こりうる
このケースです。
高気圧の張り出しが弱いため
高気圧南側の雲がかかりました。
きのう予想したよりも雲が多めで
日差しが
弱まりがちだった所もあって
20度にはいきませんでしたが、
やはり日差しが出ると暖かく
クリスマスイブの雰囲気は
出にくい陽気です。
宮崎市内の市赤穂気温は19.1度で
クリスマスイブの日に
18度以上の気温があったのは、
12年ぶりでした。
(ただし、
12年前は20度に届いています。)
ただ、今夜からは
空気自体は
冷たくなってくると思います。
イルミネーションなど観に行く方は
しっかりと上着もご準備下さい。
昨夜も
街のイルミネーションがキレイでした。
雨が弱まってきたタイミングで
地面が濡れていて
地面からの反射も加わる
このタイミングの
イルミネーションが好きです。
雨の中でも、
雨粒が乱反射させたり
光に霞をかける光景も
好きだったりします。
雨でないほうが
お出かけはしやすくて
イルミネーション見物が
好きな方も多いでしょうが、
雨のイルミネーションも
ぜひ楽しんでみてください。
と言いつつ、
今夜も大きな崩れはなく
お出かけもしやすいでしょう。
ホワイトクリスマスはありません・・・
寒気はだんだん南下してきますが、
まだ五ヶ瀬ハイランドスキー場でも
雪を降らせるほどでは無いでしょう。
上空1500m付近の寒気は、
今夜が朝鮮半島の南岸で
明日朝には、
九州北部付近まで南下しそうです。
明日の夜になると、
県内の北部付近まで
南下してくるでしょう。
土曜日になって
県南部付近に
南下してくる見込みで
今回の寒気の
一番強い状況になりそうです。
あすは、広い範囲で晴れて
日中はまだ日差しの暖かさも
感じられるくらいの気温ですが、
風は冷たくなってきて、
夜には
冬らしい寒さになってくるでしょう。
朝よりも夜遅くの方が
寒さが強まる一日で、
最低気温は夜に出そうです。
お帰りが遅くなる方は、
しっかりと
暖かい服装をご準備ください。
明日夜くらいの状態が
しばらくダラダラと続きそうな予想で
あす夜以降は
この時期らしい寒さが続くでしょう。
すでにお伝えした通り
先週の寒さに比べると弱いですが、
この暖かさからの寒さですので、
十分に
体調管理にはお気をつけ下さい。
春に置き換えると
桜が咲く季節から
2月の寒さに戻るくらいです。
なお、月曜日頃には
九州の南を気圧の谷が通過しそうな
予想が出てきました。
これで、きょうの週間予報は曇りマークで
様子見になっています。
寒気がある状態なので
降水がある雲がかかると
内陸では雨ではないかもしれません。
今後の資料を見ていきましょう

今年最後の雨か?
15年12月23日(水) 17:41
天気の話なノダ,おしらせ
雨の一日になっています。
16時現在、
多い所でえびの高原が
50ミリに達していますが、
その他の各地は
10~15ミリ前後の所が多く
この時期らしい雨の降り方です。
ただ、
南からの暖かい空気が入った
県南は20度近くの気温あります。
これは、さすがに
この時期らしくありません。
一方、北部や山沿いは
やはり気温が上がりにくくなっていて
15時現在で
15度に届いていない所も
多くなりました。
こういう所では
寒さを感じられているでしょう。
宮崎市内も
寒いというほどではないですが、
日差しが無い分、
きのうよりはヒンヤリ感じました。
今夜には次第に雨が止んできて、
天気が回復に向かいそうです。
あすは、朝に霧が出る所があったり、
夕方から雲が多くなって
山沿いの一部で
にわか雨の可能性もありますが、
日中は
再び日差しの暖かさが戻ってきます。
洗濯物もよく乾くでしょう。
20度前後まで上がる所が多い予想で
12月としては珍しい
20度以上の日数になってきそうです。
サンタさんも、いつもの厚着だと
汗ばんでのプレゼント配りになりそうな
陽気が予想されています。
あさってクリスマスには、
次第に寒気が南下してきて、
風が冷たくなってきます。
この時期らしい寒さになるのは
土曜日からでしょう。
ただ、引き続き、
先週に比べると弱い寒気で
週間予報の気温も
平年並み程度に落ち着いてきました。
平年並みとはいえ
20度のポカポカ陽気からは
だいぶ寒く感じられるでしょう。
体調を崩さないようにお気を付けください。
今のところ、
そのまま弱い冬型が年末まで
続きそうな10日予報の資料です。
ということで、来週まで
しっかりとした低気圧や前線は
予想されていませんので、
このまま資料が変わらなければ
どうやら今日の雨が
本格的なものとしては
今年最後になるでしょう。
ただ、きのうお伝えしたように
3が日までもつかは
だいぶ心もとないです。
海外の資料では、
最終日辺りで
寒気が弱まる予想が
されてきているものもあったり、
その前に弱まったあと
強まる予想があったり
そうなると
下り坂に向かうタイミングが
出てくる可能性もあります。
あす発表の1ヶ月予報、
あさって発表の3ヶ月予報、
10日予報なども併せて
新しい予報で確認していきましょう。
なお、
あすのMRTのニュースNextは
いつもより早い
17時55分から始まって
18時25分には終わる短縮です。
天気コーナーも1
8時台の10分過ぎには
入ってくると思われますので
お気を付けください。
なお、来週は29日まで
MRTニュースNextで
お天気をお伝えしますが、
28日、29日も
あすと同じで
早めに始まって早めに終わる予定です。
![]() 本日の モーニングてらすに こんなに 沢山のメッセージ・ プレゼント応募を いただきました! 瀬藤アナも 古屋敷アナも びっくりの 野田の顔が 3分の2が隠れる 分厚さです^o^ 雨の祝日で 午前中は 家で過ごしてらして ご覧いただいた方も 多かったでしょうか? ありがとうございました! |

暦だけ冬に至る
15年12月22日(火) 17:29
天気の話なノダ
今年の世界の平均気温が
観測史上、最高になりそう、
という発表がありました。
地球の温暖化、
そして、
エルニーニョが影響していそう、
ということです。
一方、日本全体の気温も
4番目に高いものになりそう、
と発表されています。
こちらも、
同じ原因があるかもしれません。
では、宮崎はどうだったでしょうか?
画像欄に、旬別(10日ごと)の
県内全地点の平均気温平年差を
グラフにして載せてみました。
今年は春に高い時期があったのは
あまり記憶が薄くても、
梅雨時期が
長雨と低温傾向だったのは
覚えてらっしゃる方も多いでしょう。
また、
8月に少し暑い時期があったものの、
とくに目立った暑さでは
ありませんでした。
秋の半分は低温傾向で、
11月に入って高温傾向になって
12月に至っています。
ということで、
低温の時期もあったため
今のところ、
県内の年間平均気温としては
それほど取り立てられるほどの
高さにはならなりそうにありません。
きのうまでの速報値で
年平均気温の平年比は
油津が+0.1
宮崎が+0.3
延岡が+0.4
都城が+0.5でした。
延岡が高い方から5位タイ、
都城が
6位タイに入る可能性はあります。
きょうも県内の気温は
平年より高めで経過中です。
冬に至ったとは
とても言えない気温で
11月並の所が多くなっています。
宮崎市内は、
午後になって雲が多くなってきたので
日差しの暖かさは減ってきましたが
引き続き寒さは弱く感じました。
一方、あすも
朝にかけては雲が広がって
冷え込みが弱いでしょう。
ただ、どうやら南岸前線型で
九州の南を通過する前線が
予想されますので、
昼の気温が
上がりにくい可能性があります。
前線の北にある低気圧が
九州南部付近を通過して
南からの風が入る予想があるため、
それなりに高めの気温が
最高で予想されていますが、
この低気圧が南にズレたり
あまりハッキリしなくて
南風があまり吹かなければ
予報ほど上がらないかもしれません。
朝の気温よりも
下がるほどでは無いでしょうから
朝よりも
暖かくして過ごす必要は無いでしょうが、
昼間も気温が上がらに所があって
暖かくしないといけないかも、
とは頭に入れていてもいいでしょう。
雨は、早い所で朝から降り出して
夜になって止んできそうです。
朝は、雨の中の
あさってには
天気が回復してきそうです。
寒気の南下も弱く
また20度を超える気温が
予報されています。
緩い冬型になってきますので、
次第に風は冷たくなるでしょう。
どうもクリスマス寒波も
九州南部への寒気の南下は
あまり強くなさそうな予想に
戻ってきました。
県内では、山も含めて
ホワイトクリスマスの雰囲気は
難しい状況です。
ただ、冬らしいと言えるくらいの
レベルの寒気が
来週前半まで
だらだらと続きそうな資料に
変わりつつあります。
きょうWNIが発表した年末年始の
天気傾向によると、
年末年始の間、
冬型が続きやすいとなりました。
県内や太平洋側の地域は、
晴れやすい傾向ですが、
九州北部や
日本海側に出かける方は
日差しが少ないかもしれません。
OAでは、
今週金曜日や
来週火曜日頃に、
また詳しくお伝えする予定です。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)