ノダっち

4063件

1 ...460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 ...813

クリスマス間近の20度超え

ノダっち

15年12月21日(月) 18:03

天気の話なノダ

朝虹は、雨

そのことわざの通り、
午前中に雨が降りました。

けさの宮崎市内、
ふと西の空に
虹を見られた方もいらっしゃるでしょう。

東の空が晴れていて、
太陽が顔を出していたのに、
西から雨雲が近づいていた
ためです。

このことわざの成因通りの状況が
けさは見られました。

日本の天気は
西から東に動くことが多いため
生まれたことわざで、
夕焼けは晴れ、も同じです。

虹は、必ず太陽の反対に現れ、
虹がある方向には雨粒があります。

太陽は、必ず東から昇りますので
朝の虹は必ず西に出来ますし、
西に虹があるということは、
そこで雨が降っていることを意味
していて、
日本の典型的な天気の動き通りに
雲が西から東に動いていれば、
その雨雲はやがて
自分の所にやってくるというわけです。

これだけでも知っていると、
虹が見えた!
雲がやってきている!
傘をもって出かけよう!
と役に立つことになるかもしれません。

ただ、宮崎の雨雲、
夏を中心に東から入ってくることがあり、
必ず当てはまるというわけでもないです。
雲の動きを一緒に観てください。
このパターンの時、
夕虹は晴れのことわざが当てはまらず、
逆に雨がやってきます。


きょうの雨雲は、
まとまりが弱かったため
雨上がりとともに天気は回復して、
昼頃の宮崎市内は
スッキリと青空が広がってきました。

ポカポカ陽気です。
ランチに出た時に、
上着もいりませんでした。

朝昼共に
11月並の気温で経過しています。
10月下旬並みになった所もあって、
宮崎市は今月4日目の20度以上の
最高気温
を観測しました。

12月でも、20度以上になることは
たいして珍しくない宮崎市ですが、
さすがに4日というのは、
7年
ぶりです。
75年~去年までの40年間で
20度以上を4日以上観測したのは
6回だけなので、
6~7年に1度の割合になりますね。

このうち、94年と87年に
5日を観測したのが最高です。
週間予報では、
24日も20度の表示になっていて、
ココに並んでくる可能性もあります。

また、12月下旬の20度以上も
7年ぶり
となりました。
40年間の頻度では9回あります。


あすも暖かそうです。
日中までは日差しも十分にあるでしょう。

ただ、
この時期に暖かいというのは
晴れの天気が
長続きしないということも意味しています。

あさっては、
所々で時おり雨が降るでしょう。
前線や低気圧の進路によっては
雨が強まることも否定できません。
(南を離れて通れば
強まりにくいでしょう。)

寒気が南下するのは
次の雨の後、
少し遅れてとなりそうです。

クリスマス寒波となります。
クリスマスに最も強まるというよりも、
クリスマスから南下し始める
寒波という予想です。

この暖かさの後で、
また冬本番の寒さが来ます。


今週も、体調管理に要注意です。

忘年会などが続いて、
疲れている方なども、
くれぐれもお気を付けください。

年末年始寒波は、今のところ
特に強い資料になっていません。
むしろ、きょう、気象台からは
高温方向での発表がありました。

そうなると、
初詣などタイミングに気を使わないと
行けなくなるかもしれません。

週間予報のレンジに入ってくる
今週末以降の予報に
注目していきましょう。







151221_1
朝の
宮崎市内から見えた
南西側の虹。







151221_2
昼過ぎには
真っ青な空が
広がりました。







151221_3
きょうの最高気温







151221_4
きのうは
汗がかきたくて
去年より2週間早く
青太後の
ランニングを
再開しました。

膝の痛みは
日常生活だと
感じない位に
回復していたものの、
まだ疲れが残っていた様で
青太前よりも
脚に残った疲れと
膝の痛みが
大きかったです。

そして、
河川敷にカモが
沢山上陸していて、
写真を撮ったら
その次の瞬間、
充電は60%の
表示があったにも
関わらず、
電源が落ちてしまい、
ランニング再開の
タイムや距離が
正確に測れないという
事態になってしまいました。

宮崎市も初冬日

ノダっち

15年12月18日(金) 18:06

天気の話なノダ

冷え込みましたねぇ。

急な冷え込みでもあります。
みなさま、体調は大丈夫ですか?

予想通り、県内各地で
この冬一番の冷え込みを更新
していて、
内陸を中心に
広い範囲で氷点下まで下がりました。

宮崎市も、この冬初めて
0度未満の冬日となっていて、
初霜と初氷が観測されています。

きのうも書いたように、
初霜は、1951年以降の統計で
2番目の遅さです。

平年よりは3週間、
去年より約2週間(15日)遅くなりました。

初氷も、平年、去年共に15日遅く、
およそ2週間ほど遅めです。

遅れて冬がやってきたような
遅い初霜・初氷ですが、
宮崎市の初冬日自体は
ここ20年の記録を見ても
それほど遅くありません。

去年までの20年間では
平均12月21日ごろで、
越年した年もありました。
最も遅かったのは
98年の1月7日もあります。

朝の冷え込みは、
寒気の強さだけではなくて
放射冷却の効き具合も
大きく影響しますので、
寒気の強さだけではありませんが、
霜が降りるほどの
冷え込みは遅れたものの、
冷え込むべきタイミングで
例年並みの寒気は入って
一気に一気に冷えてきたと
言えるでしょう。

日中は、
県内各地でスッキリと晴れていて、
キレイな青空が広がっています。
きのう再オープンした
五ヶ瀬ハイランドスキー場も
キレイな青空に樹氷が映えて
とてもキレイ
なようです。
五ヶ瀬ハイランドスキー場の
公式Facebookページに
写真が載っていますので、
ぜひご覧になって見てください。

あす、予定が無ければ
お出かけになると、早い時間を中心に
まだ見ることも出来るでしょう!

宮崎市内は
日差しが暖かく感じられるものの、
日影に入るとやはり空気は冷たいです。
最高気温は、平年より
2度前後低めになりました。


きょうはもう寒気の底は過ぎていて、
あすにかけて
寒気は弱まってきます。

高気圧にしっかりと覆われて
引き続き良く晴れるでしょう。

朝にかけては、
放射冷却が効いて冷え込みそう
です。
けさ並みかやや高めでしょう。

日中は、
平野部や南部を中心に
ポカポカ陽気になってきそうです。

日曜日も午前を中心に晴れますが、
だんだんと雲が増えて、
夜を中心に下り坂になる予想で
雨マークもついてきました。

今のところ、遅い時間中心で
月曜にかけての崩れの予想ですが、
降り出すタイミングについては
あす以降の新しい予報で
ご確認ください。

火曜日にいったん晴れた後、
水曜日から木曜日に
再び雨が降って
その後、寒気の南下がありそうです。

来週後半のクリスマス寒波は
引き続き予想
されています。

その強さは
まだ資料によって差がありますが、
ココの所、毎週末にかけて
寒気が南下するリズムになっていて
来週もそうなりそうです。

一ヶ月予報の傾向など見ると、
そんなリズムが
まだ続きそうな気配も見えます。

新しい予報で確認していきましょう。








151218_1

朝早くから
取材に出かけた
ムーキンより
朝の田野町での
霜が降りた畑










151218_2

こちらも、
ムーキンより。

霜で白くなった
大根の葉っぱ










151218_3

けさの最低気温
(気象庁HPより)

冬らしい寒さ、やっとこさ!?

ノダっち

15年12月17日(木) 17:15

天気の話なノダ

朝は、やはり寒さを感じましたね。

けさは、今シーズンはじめて、
発熱するタイプの肌着を
ズボンの下にも装着して
出勤したノダです。

朝の冷え込み自体は
まだ平年並みか平年より高め

とくに強いと言える冷え込みでは
無かったものの、
冷たい風も吹いていましたし、
ここまでが
やはり暖かい日が多くなっているので
寒さを強く感じられたでしょう。

五ヶ瀬ハイランドスキー場では
きょう、無事に営業が再開されました。
朝の気温は-7.5度
小雪が降っていたと連絡が来ています。

五ヶ瀬ハイランドスキー場では
きのうからの雪で
15センチほど積雪が増えた
そうです。

えびの高原に登る県道も
チェーン規制でした。

やはり、昨夜から標高が高い所には
各地で雪が降ったようです。

日中の気温は、
各地とも平年を下回っていて、
最高気温は10度前後の所が多く
山沿いは各地とも
10度に届いていません。


今夜からあす朝にかけては
放射冷却も効いてきそうですので、
冷え込みが強まってくるでしょう。

今夜にも、朝より気温が下がってきて
あす朝は、広い範囲で
この冬一番の寒さに
なりそうです。

0度前後まで
下がる所も多い予想になっています。

宮崎市でも、
初霜や初氷が観測されるかもしれません。

初霜は、1951年以降の統計で
2番め以上の遅さが確定しています。
(1951年以降の遅い記録は
最も遅かったのが2004年の12月31日で、
次に遅かったのが1959年の12月18日、
3番めに遅かったのが2001年の12月16日となっていて、
あす観測されれば、2番目タイの遅さ。)

あすの日中には
寒気が緩んできそうですので、
きょうよりは若干
気温が上がってくる予想です。
まだ、空気自体は冷たいでしょう。

広く晴れて、
洗濯物は気持ちよく乾きそうです。

あさっての朝も、
内陸を中心に放射冷却での
冷え込みがありますが、
あさっての日中には
だいぶポカポカ陽気となるでしょう。

日曜日は午前まで晴れますが、
午後には雲が多くなりそうです。
再びこの時期にしては
暖かい空気が流れ込む予想で、
月曜日を中心に
雨が降った後、
火曜日にいったん回復しますが、
水曜日は再び雨の予報となっています。

その後のクリスマス寒波について、
気象庁の資料は
やはり今回ほどの
強さの予想になっていません。
ただ、一部の海外の資料には
今回並の強さの資料もあります。

一方、きょう発表の一ヶ月予報では
26日からの年末年始期間、
気温は
平年並みか平年より高い予想です。

平年より晴れる日が少なく
暖かい気味の予報ではありますが、
平年並み程度の可能性もあるので、
例年に比べて弱い寒波としても
時期によって今のように
寒気がスポット入る可能性もあります。

油断せずに
新しい予報を確認していきましょう。








151217_1

きょうの
五ヶ瀬ハイランドスキー場
(スキー場より提供)

一気に真っ白な
ゲレンデになっています♪










151217_2

昼前の
MRTから西の空

九州山地の山並みが
くっきりと見えています。

ただ、まだ、
雪をかぶった山並みは
見えません。










151217_3

午後4時までの
最高気温
(気象庁HPより)










151217_4

韓国岳も
雪化粧しているようです
(気象庁HPより)

エコミュージアムセンターが
工事中とのことで
足場が写っています。

寒さ弱いふたご群

ノダっち

15年12月16日(水) 17:47

天気の話なノダ

ふたご座流星群、
リベンジしてきました。

昨夜、良く晴れていたので
0時前から外に出て
1時間ほどの観測で、
冬の大三角周辺に
6個ほど
の流星を確認しています。

ピーク翌日でも
このくらい流れるのですから、
さすがはふたご座流星群です。
そこらへんの、
流星群のピーク時よりも
見つけやすかったでしょう。

ただ、暗い流星も半分で、
カメラを向けていた
冬の大三角とオリオン付近には
明るいものが流れず
写ってくれませんでした。

また来年にお預けです。
来年のふたご群は
満月の月明かりがあって
今年ほど条件が良くありません。
それでも、晴れていれば
月の反対側を中心に探すことで
昨夜よりは多く見えるでしょう。
写真は撮りにくくなりますが・・・^o^;


昨夜は、
たしかに風が冷たくなってきていて、
十分な防寒装備で外に出たのですが、
それにしても、
いつものふたご座流星群に比べると
観測しやすい寒さでした。
つまり、寒さが弱かったです。

ただ、きょうは
昨夜から吹いて来た冷たい風と共に
寒気が流れ込んで来ていて、
寒さが強まってきています。

平野部は、日差しが多くなって
日中に気温がやや上がったものの、
山沿いでは、
日差しが少なかった所で
昼の気温がほとんど上がっていません。

五ヶ瀬ハイランドスキー場では、
午後4時前に電話で取材した所、
氷点下3.3度で
粉雪が舞っている
ということでした。
まだ本格的な積雪には
なっていないものの、
スキーセンターの周りは
うっすらと白くなってきているようです。

今夜は、氷点下で水滴を飛ばして
雪を降らせる降雪機も使えそうですし、
天然の雪もさらに加わってくるでしょう。

雪不足でクローズとなっていましたが、
あすにはオープン出来そうです。
ただ、強風によるリフトへの影響が
多少心配ではあります。

上空の寒気は
今夜からさらに強まって
あすの日中がピーク
になりそうです。
また、上空の気圧の谷も通過するため
山沿いには、あす昼頃にかけて
所々に雪雲・雨雲がかかるでしょう。

熊本県境など標高の高い峠道、
えびの高原方面など、
念のための
滑り止めの準備を
おススメします。

あすは、平野部でも
日中の気温が10度を少し超えるくらいで
冬本番の寒さです。
山沿いでは、
一桁の前半の気温で
経過するところもあるでしょう。

冷たい風での
体感温度の低下もありそうです。

急激な寒さの強まりですので、
体調を崩さないように
くれぐれもお気を付け下さい。


朝の気温は、今のところ、
金曜日の朝が底
になりそうです。

引き続き、宮崎市で
初霜の可能性もある気温で
予想が出ています。

土曜日は、
次第に寒気が本格的に緩んできて、
平年並み程度に戻ってきそうです。


きょうの週間予報の資料では
日曜日にも
もう雲が増えそうな気配もあり、
来週の前半は
弱い寒気の中で次々と
気圧の谷が
通過する予想になっています。

その後、北日本・東日本には
クリスマス寒波がありそうですが、
九州南部への
寒気の南下は弱い予想です。

年末年始寒波の可能性も含め、
あすの一ヶ月予報も注目してみます。








151216_1

昨夜の
冬の大三角と
オリオン座

宮崎市内にて
撮影
(ISO1600
F2.8
10秒露光)










151216_2

昼前の
MRTから
南西の空

少しは
霞がありましたが、
鰐塚山も見えていて
P<2.5の濃度も
あまり
上がりませんでした。
拡散して薄まって
通過したようです。

天気的な安は・・・

ノダっち

15年12月15日(火) 17:19

天気の話なノダ

恒例の今年の漢字が
今年は「」と発表されたようです。

そういえば、
青太の日、
走り始めてまだ余裕があった
バイパスに上がってすぐの辺りで
「安心してください、はいてますよ」
というギャグをまねしていた
小学生くらいの兄弟を見ました^o^

まだみんな余裕がありましたし、
野田の周辺でも笑いが漏れながら
元気をもらったのを思い出します。

その他にも、
きのう書き忘れたのですが、
最後の2キロを切った辺りの
運動公園内では、
声がかれながら
声援を送ってくれていた
高校生もいました。

朝からずっと大声で
応援してくれていたんでしょうね。

ホントに最後の力をもらったんです。

芸人のにしおかすみこさんも、
プライベートで走られていた様で、
ブログで最後に
「また出たいな」と
書いてくださっていました。

そんな素敵な大会を
支えてくださっている
全ての県民の皆様に改めて拍手です!


宮崎の天気的には
今年の漢字を当てはめると
何になるでしょうか?

先週くらいから
それこそ走りながらも、
何だろうって
事あるごとに考えていたのですが、
思い浮かぶのは
「変」とか「乱」とか「激」とか
ここ数年、毎年書いているようで、
いまいち、パッとしません。

天気の変動的には
極端だったなぁという印象はあります。

6月は梅雨らしすぎたし、
10月は晴れすぎたし、
その変動からか
11月からは
日照が減って雨が増えているし・・・

ただ、暑さ、寒さという面では
激しさも極端さも
あまりないんですよね。

台風は1月から12月まで
はじめての毎月発生でしたが、
九州南部への接近台風は4つで
とくに多い印象もありません。

何が良いしょうねぇ。

少なくとも、天気的には
「安心」や「安全」の「安」ではなくて
「不安」の「安」の方が強い気がします。


個人的には「惑」です。

今年40歳・不惑になりましたが、
「惑わず」の心境には
全く達しきれていません。
天気の文字も決めきれませんし、
まだまだ精進が必要です。


さて、今日の県内も
前線になりきらない気圧の谷の
通過と言うことで、
予想より雨の範囲は狭く
回復も早めになっています。

このタイプの予報も
なかなか不惑とは行きません。

回復後の空も
キレイに晴れていて、
きのう予想があった
微粒子の飛来も
今のところ強くないようです。

きょうの予想では、
あすの午前がピークとなるようですが、
あまり入らない予想から
しっかり入る予想まであります。

あす朝の霞が酷くて
気になるようでしたら
「みやざきの空」などのサイトで
実況の数値を確認しつつ
対応してください。


一方、
しっかり入ってきそうなのは
寒気
です。

今夜以降、
徐々に南下が始まって、
あすの夜には、
上空1500m付近で
-3度以下の寒気が
県内上空を包んできます。
さらに、あさっての朝には
-6度以下の寒気が
県内の広い範囲に入ってくる予想で
変わっていません。

あすからぐぐぐぐっと
寒くなってきます。


あすは、
平野部を中心に晴れますが、
山沿いは
寒気による雲が広がりやすく、
午後の遅い時間を中心に
熊本県に近い地域を中心に
時雨となる所もありそうです。

あす明け方にかけては
けさにかけてよりも数が減るものの、
いくらかふたご座流星群の
流れ星が見える可能性はあります。

ふたご座流星群は
ピークが比較的なだらかで
ピーク前後の日でも
平常の何もない夜よりは
流れ星が見えやすい夜です。

どうしても見たい方は、
いかがでしょうか。

ただし、昨夜よりも
見るのに根気がいることになると
思われますので、
十分な防寒をして
屋外に出るようにしてください。

朝は、
まだ平年より高めの気温ですが、
けさよりは低くなってきて、
風も冷たくなります。
日中の気温は、平年並み程度で
きょうよりはぐっと低くて
山沿いの日差しが少ない所は
日中に気温が
あまり上がらない所もあるでしょう。

冷たい風が強めに吹いて
数字よりも寒く感じるかもしれません。
洗濯物を
飛ばされないようにお気を付けください。

夜以降は、
さらに寒さが強まってきます。

しっかりと暖かい服装を準備して
お出かけください。


あさっての午前にかけて
1000mより高いところは
氷点下の寒気が予想されているため
雪となる可能性が十分です。

また、五ヶ瀬や高千穂でも
雪の可能性がある予報も出ています。

五ヶ瀬ハイランドスキー場は
あすまでクローズが延期されました。
なんとか恵みの雪に
期待したいところです。

あさっての気温は
平野部も真冬並みで、
遅れている宮崎市での初霜が
あるかどうか注目
しています。

風が強めに吹いて、
余計に寒さが厳しく感じそうです。

金曜日まで
寒気に包まれた状況で
寒さが強いでしょう。

強い寒さが少ない中で
また急激な寒さになりますので、
くれぐれも
体調を崩さないようにお気を付けください。

日曜日になって
平年並みに戻る予想で、
来週はまた寒さが
大幅に弱まる予想になっています。


ところで、
ニュースでお伝えしていますが、
えびの高原の硫黄山で
蒸気が出ている現象が
見つかったということです。

そもそも昔は、
蒸気がよく出ていた場所と聞きます。
その光景からすると
蒸気が出ても
不思議ではないのかもしれません。

気象台から、
きょう午後4時時点で
発表が無いため、
急を要するような事態では
ないと思われますが、
今後の気象台からの発表にも
注目しましょう。








151215_1

昼過ぎの
MRTから西の空

意外と早めに
青空が広がりました。










151215_2

硫黄山での
噴気と
噴気孔

霧島
ネイチャーガイドの
方から画像提供


4063件

1 ...460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 ...813

投稿月