ノダっち

4105件

1 ...463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 ...821

謹賀新球2016

ノダっち

16年2月1日(月) 17:14

天気の話なノダ

あけまして
おめでとうございます!

恒例の2度目の
新年のご挨拶!

きょうのは、謹賀新球です^o^

いよいよプロ野球がキャンプイン、
今年のシーズンが始まりました!

県内では、1軍
5球団がキャンプイン。

良い調整をしてほしいですね!


週末、キャンプインを前に、
一足お先に
私は大好きなカープと
触れ合ってきました♪

土曜日は、
先乗りしている
自主トレ選手に会いに
日南に行って来て、
日曜日は、
空港で監督コーチ、
選手、スタッフの皆様と、
ご挨拶をしてホクホクです♪

土曜日は、曇り空で
雨はぱらついた程度で、
しっかりと降ってこなかったため、
寒さも弱くて済みました。

きのうは、宮崎入りの
各球団を歓迎するかのような
宮崎らしい綺麗な青空
そんな空を全国に
届けられてよかったです。

日差しも多くて
ポカポカに感じられたでしょう。
ノダは、午前中に
8キロ弱走って見ました♪

それにしても、
寒暖差の大きな1月でしたね。
ひと月分を均すと、
平年より高めになっています。
また、降水量が多く、
日照時間が少なくて、
都城の日照時間は、1月として
観測史上2番目の少なさ
です。

こうしてみると、
1月は寒くて
冬らしくなった時期もありますが、
暖冬の特徴
が出ていました。


そのまま、
きょうも続けばよかったのですが、
雲が増えてきて、
南部を中心に
朝から所々で弱い雨が降っています。

はっきりとした前線などは
地上天気図に書かれていないものの、
上空の風など見ると
九州の南に
弱い前線が南に隠れているようです。
その北側に
分厚い雲が広がっているため
気温があまり上がっていません。

きのうのポカポカから一転して、
きょうの昼間は冬らしい寒さです。
最高気温は、
広い範囲一桁になっています。


あすは、
冬型の気圧配置になってきて、
上層の雲がかかるくらいで
おおむね晴れるでしょう。
雲が出ても、
大きな天気の崩れはないと
思われます。

風は冷たいでしょう。

朝の気温も、けさより下がって
平年並みに戻ります。

あすからあさっては、
上空1500m付近で
-3度レベルの寒気
の予想です。

木曜日からいったん寒気が緩んで、
金曜日にもう一度
気圧の谷の通過があり、
その後、もう一段階、
寒気が強まりそうです。
一時的に
上空1500m付近で-6度以下
ですので、
本格的な寒気になります。
初雪の時と下層寒気は同じですが、
今回も上層寒気は
あまり強くありません。

山沿いでは雪が降る可能性は
十分にあります。


プロ野球キャンプは、
金曜日にお休みの所も
多いようです。

週末は風が冷たいものの、
天気は回復しますので、
見学も楽しめるし、
練習もしっかりしてもらえるでしょうね。


なお、来週、
この寒気が続くのかどうかは、
資料によって意見が分かれています。


160201_1

きのうの
空港上空は
きれいな
青空でした。




160201_2

土曜日の
天福球場は
どんより。




160201_3

1月の平年比
(気象庁HPより)

ホットな日南♪

ノダっち

16年1月29日(金) 17:14

天気の話なノダ

日南学園、
甲子園出場おめでとうございます!


春の選抜、
宮崎県勢としても4年ぶりです♪
久し振りに
楽しみな春の甲子園になります♪

その日南、
きょうは朝から気温が上がりました。


昨夜、
県内各地で降り出した雨は、
朝から
雨脚が強まった所もあります。

南からの暖かい空気が
流れ込んで来ているため、
標高1600mの
五ヶ瀬ハイランドスキー場も
やはり雪ではなくて
朝から雨だったようです。

朝は、各地とも4月並の気温
かなり過ごしやすかったでしょうし、
日南や串間は
午前中には18度を超えていました。
油津では、20度を超えていて、
県内での20度以上は
1月4日以来、25日ぶりになります。

まぁ、そもそも
さすがの油津でも
1月に2度も20度以上になる
っていうこと自体が10年ぶり
です。

大淀川には、
暖かく湿った空気が
川面で冷やされて発生
する
移流霧(いりゅうぎり)も出ています。
梅雨時にはよく出るタイプの霧で、
この時期に出たということは
それだけ、春の様な
季節外れの暖かく湿った空気が
流れ込んだことを
示していると言えるでしょう。

この暖かい春の空気が
やはり春っぽく雨雲を
やや発達させました。
1時間雨量は
えびの高原で19ミリ、
日南市深瀬で18ミリ、
延岡で12.5ミリなどと
やや強い雨を観測しています。

1月としては
えびの高原が3番目、
深瀬が4番目タイの強さの雨
です。
ただ、去年は30ミリを超える
激しい雨も観測しましたので、
それに比べると
ビックリするほどではありません。


あすは、前線が南海上に抜けて
北側に広がる弱い雨雲が
残りそうですので、
やはり、各地とも
昼の気温が上がりにくいでしょう。
気象台発表の予想気温も
そのような傾向を示す数値で
発表されてきました。

とくに、雨が止みにくい南部ほど
気温が上がりにくくなるため
朝よりも昼の方が
寒く感じるような一日になりそうです。

ただ、午後は北部を中心に
雨の止む所もでてくるでしょう。
早めに止んだ所は、
少しは昼間に気温が
上がってくれるかもしれません。


なお、関東地方は
内陸部を中心に雪が降る予想で、
都心でも降る可能性もある
という予報も出ています。

あす、飛行機などで
お出かけ予定の方は、
交通機関に
乱れがあるかもしれません。

最新の情報にご注意ください。


日曜日は、各地とも晴れます。
ややポカポカ感もあるでしょう。
当初予想していたほどに
暖かくはなりそうにないですが、
あすよりは
暖かいのではないかと思います。

もしかすると、
花粉が本格的に
飛び出すかもしれません。

ただ、来週にかけては
また寒気が南下してくるため
風は冷たくなってくるでしょう。

来週は、
この時期らしい程度の寒さで、
その後、
来週末に雨が降った後、
一段階寒気が強まりそうです。

インフルエンザも
流行傾向が強まった所もあります。
体調管理には
引き続き気を付けましょう


160129_1

MRTの市役所にある
お天気カメラから
大淀川川上側の
移流霧
(午後1時過ぎ)




160129_2

午後2時の気温

油津は
この雨の中、
20度まで上がりました。
南から
暖かい空気が
流れ込んだのです。

おっと!!2月も前半は寒い!?

ノダっち

16年1月28日(木) 17:33

天気の話なノダ

2月は暖冬傾向に・・・
なんて、
先日、3ヶ月予報が出たと
お伝えしたばかりですが、
きょう発表の一ヶ月予報では、
2週目(2月6日からの一週間)が
平年より気温が低くなる予想

かなり低くなる可能性もあるとして
早期警戒情報も出されました。

来週も、中ごろを中心に
この時期らしい
寒気が入る予想ですので、
この予想の傾向だと
来月も前半は寒い日が多い
ということになりそうです。

どうやら、このまま
暖冬傾向に戻るわけではない、
という予想になってきました。

ただ、一ヶ月予報を均すと
平年並みか平年より高い
平均気温の予想です。

後半には
寒さが緩む日が増える
予想ですが・・・

今年も、やはり
キャンプが来ると寒くなる
このことわざは活きてくる
可能性がより高まった
一ヶ月予報でした。


一方、きょうは
南部ほど
寒さが緩んで感じられたでしょう。

朝の気温は各地で
2月後半から3月並
となっていて、
高千穂で15日ぶり、
五ヶ瀬町鞍岡でも20日ぶりに、
最低気温が0度以上
になって
冬日を脱出しました。
きょうも冬日になったのは、
美郷町神門のみで
山沿いの広い範囲で
0度以上になりました。

日中は、
北部ほど早めに雲が分厚くなって
気温が上がっていないものの、
南部では、雲が薄めで
宮崎市内は日差しが出たこともあり
暖かさも感じられたくらいです。

一方、北部には、
昼過ぎから
雨雲もかかり始めています。
今夜以降は、次第に
南部にも雨雲がかかりそうです。

あすは、前線上の低気圧が
九州付近を午前中に通過し、
午後にかけて、
雨雲がかかりやすい状態になるでしょう。

午後は、前線の活発な部分が通って
発達した雨雲が
南部を中心にかかる可能性
があります。

落ち葉などが側溝にたまっていると
思わぬ冠水があるかもしれません。
お気を付けください。

また、雷注意報が出てきた場合は、
落雷や突風の発生にも中止しましょう。

あすは、雨雲の発達もあるかもしれない
この前線の南側の南部ほど
春の雨の様な
生暖かい風が吹きそう
ですが、
前線の北側の地域になると
気温が上がりにくい可能性

あるいは
冷たい風に変わってくるがあります。

あさっても、
この前線が九州南部付近に残って
弱い雨が降ったり止んだりしそうです。

あさっては、
前線の北側になりそうなので
当初予想していたように
暖かくなりそうにありません。

朝の冷え込みは弱いですが、
昼間は寒い可能性があります。

あすお伝えする
新しい予想気温・見解もご確認ください。

それにしても、この時期に、
停滞前線が数日にわたって
影響するのも珍しい気がします。
だいたい、1日くらいかかっても
寒冷・温暖前線になり
離れていくことが
この時期は多い認識です。

菜種梅雨には早すぎますもんね。

なお、この前線や低気圧で
関東地方で再び雪の可能性も
予想されてきています。
今のところ、
沿岸部は雨が主体の予想で
飛行機の運航には
大きな影響は無さそうですが、
週末にかけて
関東内陸に行く予定の方は
ご注意下さい。


日曜日には、前線が離れて
天気は回復に向かう
でしょう。

朝の冷え込みが弱そうなので、
昼間は日差しとともに
それなりの暖かさがありそうです。
ただ、風は北から吹いてきそうなので、
日影に入ると冷たい風も感じて
春っぽさは弱く感じる場所も
あるかもしれないとも思っています。

次第に冬型の気圧配置に移行して、
火曜日にかけて
この時期らしい寒気に戻りそう
です。

寒さも平年並み程度に戻ります。

その後、10日予報の資料、
一ヶ月予報の流れでは
来週の末くらいに
もう一度寒気を連れてくる
気圧の谷の通過があり、
寒気が南下してきそうです。

今週前半ほどには
ならないと思いますが、
寒暖変化が大きくなりますので、
体調管理には
引き続き気を付けましょう。


160128_1

鹿児島地方気象台発表
九州南部の一ヶ月予報
(気象庁HPより)




160128_2

けさの最低気温
(気象庁HPより)




160128_3

最高気温
(気象庁HPより)

南部と北部で
大きく差が出ました。




160128_4

あす朝の予想天気図

停滞前線や
低気圧に向かって
南から
暖かく湿った空気が
流れ込むため
局地的に雨雲が
発達する恐れあり。

前線は
夜には南海上に
抜ける見込み。

我が家の梅はさらに遅れる

ノダっち

16年1月27日(水) 17:12

天気の話なノダ

冬将軍の撤退は
ほぼ完了しました。

けさも、山沿いは放射冷却で
氷点下まで冷えていましたが、
平年並み程度の所が多く、
平野部はプラスの気温で
経過してきています。

一方、今回の寒波で
五ヶ瀬ハイランドスキー場は
絶好の状態に
なりました。
けさの積雪は100センチ、
1000mのコースが
オープンしていて、
気温-5.5度で
パウダースノーとの
連絡が入っています。

数字を見ただけで、今すぐにでも、
スキーを楽しみに行きたい気分
です。

出来れば、土曜日に
子供を連れて行きたかったのですが・・・

あすからの暖気が
スキー場には
悪い影響を与えてしまうでしょう。
非常に残念です。
せめて土曜日に雨が止んでいれば
行きたいのですが・・・


きょうの日中は
薄い雲がかかりやすくなってきました。
午後は日差しが弱くて
当初予想したほど
ポカポカになっていません。

明日以降に近づいてくる
前線に先行してやってきた
上層の雲です。
朝はキレイな朝焼けも観えました。

あすは分厚い雲におおわれて
ゆっくり下り坂です。

早ければ、昼前後に
弱い雨雲がかかる所もありそうですが、
本格的に崩れそうな雲は
夕方以降、北部を中心に
かかる予想になってきました。

念のためにも
傘を準備してお出かけください。


朝の冷え込みは
けさよりさらに弱まってきますが、
昼間は、日差しが無く
北部ほど昼間の空気を
ヒンヤリと感じそうです。

あさっては
雨が降ったり止んだりでしょう。

前線が一旦北に上がって、
それから南下してきますので、
前線の南側に入って
気温が高めで予想されています。
南西風のパターンで
山沿い中心に降りやすく、
平野部では、前線が南下するまで
雨の止んでいる時間が
多い所もありそうです。

前線が南下してくるときには
やや雨脚が強まる
本格的な雨となるでしょう。
冬の優しい雨ではなくて、
気温が春ですので、
春のような降り方の可能性も
あります。

土曜日も
午前を中心に雨が残る予想です。

日曜日は天気が回復して、
暖かい空気が残ってそうなので、
春の暖かさも
感じられるかもしれません。

その後は、
冬型の気圧配置になってきます。

今週ほどの寒気は無いですが、
来週中頃には平年並みに戻るでしょう。

体調管理には
引き続きお気を付けください。


160127_1

きのう、気象台の
梅の標本木で
開花が発表されましたが、
我が家の盆栽の梅は
まだつぼみです。
膨らんできていますので、
この暖気で
開花に向けて
進むかもしれません。

なお、去年の開花は
1月20日でしたので、
去年より
すでに1週間ほど
遅れてきています。

遅れる傾向は
気象台の梅と
同じ様です。




160127_2

けさは
朝焼けが
キレイでした。

最強冬将軍、撤退中!

ノダっち

16年1月26日(火) 17:51

天気の話なノダ

けさも寒かったですねぇ。

山沿いは、
寒気の雲の影響で
放射冷却が弱かったものの、
もともと寒かったため
氷点下に下がった他、
晴れていた平野部は
放射冷却が効いたため
けさも、
県内各地で氷点下
になりました。

それでも、昨日の朝に比べると
やや高めの気温の所が
多くなっています。

それなのに、昨日の朝よりも
今朝のほうが
霜が多かった
という声も聞きました。

昨日は、より空気が乾いていて
風があったのが原因でしょう。

宮崎市の場合、
きのうの4時/5時/6時/7時の
湿度は、
57%/60%/62%/60%でした。

一方、けさは
86%/90%/90%/93%と
今朝のほうが高かったのです。

空気の質が
変わってきた結果
とも
言えるでしょう。

上空の寒気は
昨日から徐々に抜けていっていて、
今夜にかけては
平年並みレベルに
戻っていく予想です。

きょう日中の最高気温は
平野部を中心に
平年並みに戻ってきました。

山沿いはまだ
平年より低い気温ですが、
それでも昨日よりは高くて、
鞍岡でも、
午前9時過ぎにプラスの気温に
転じてきています。
23日の午後3時過ぎに
氷点下に下がった後、
およそ65時間ぶりに
氷点下を脱出
しました。

気象台では、午後5時過ぎに
梅の標本木が開花したと
発表しています。
平年より4日遅く、
去年より1日早い
観測です。
全国的に
昨年末から梅が早く開花する
傾向があったのですが、
宮崎の梅は
ほぼ平年並みと言っていい範囲で
開花してきました。


あすも
日中にかけては広く晴れそうです。

けさの放射冷却が弱かった山沿いも
あす朝は放射冷却が効いて
冷え込みが強いところもあるでしょう。

一方、平野部は
南部ほど寒気が弱まって
冷え込みが弱まる所も多そうです。

あすの日中には、
南部を中心に
ポカポカ陽気になってきます。

夕方以降、雲が増える予想ですが、
薄い雲が中心でしょう。

あさっては、
午後から下り坂の予想ですが、
もっと早い時間に
弱い雨雲がかかる可能性もあります。
金曜日は雨が降りやすく、
土曜日も雨が残りそうです。

来週には、
いよいよプロ野球が
キャンプインとなります。
例年、
◯◯が来ると寒くなるというのが
宮崎の恒例ですが、
一旦春の気温になった後、
来週には
また平年並み程度に戻る資料もあり、
このことわざ通りに
少し寒さは感じるかもしれません。

ただ、今回ほどの
極端な寒さは無いでしょう。

160126_1
けさも
MRT近くの
霜柱スポットには
しっかりと
立っていましたが、
きのうよりは
やや弱いものに
なっていました。


160126_2
正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

東シナ海で
すじ状の雲が
大陸から離れて
来ました。
寒気が
弱まってきていることを
示しています。


160126_3
けさの最低気温
(気象庁HPより)


160126_4
最高気温
(気象庁HPより)

4105件

1 ...463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 ...821

投稿月