ノダっち

全国に青空を
15年11月20日(金) 17:31
天気の話なノダ
侍ジャパンの準決勝敗退は
なんとも残念すぎました。
しかも、負け方が良くなかったですね。
強いチームが勝つとは限らない、
野球の面白さと怖さを
国際舞台でも見事に見せつけられた
試合だったともいえるでしょう。
なんとも悔しく
モヤモヤした気分ですが、
きょうの空は
キレイに晴れてくれました。
ダンロップフェニックストーナメントの
期間中は、
毎年、宮崎の自慢ともいえる
この青空が全国に配信されます。
今年もしっかりと広がって良かったです。
ただ、この青空は
あまり長く続かないでしょう。
週末の昼間の地上波中継時に
全国への青空配信は厳しそうです。
あすは、雲が増えてきます。
日中までは薄い雲になることもあって
日差しが出る可能性もありますが、
きょうよりは
日差しが減ってくるでしょう。
夜には、南部を中心に
雨雲も流れ込んできそうです。
日曜日は、
雨雲がかかりやすい予想になって、
逆に月曜日は
雨の可能性が低くなりました。
この三連休は、中日の日曜日が
もっともお出かけしにくい
空模様になりそうです。
あすのお出かけにも
夜にかけては傘をご準備ください。
また、月曜日の予報も
まだ変わる可能性がありますので、
新しい予報の確認をお願いします。
日曜日の日中は、
雨の影響もあって
気温が上がりにくい可能性があって、
寒さを感じるくらいの所も
あるかもしれません。
火曜日から水曜日に晴れた後、
気圧の谷が通過して、
不安定になって、
次第に寒気が南下してきそうです。
けさの日本の週間予報の資料では
27日午後9時の上空1500m付近で
0度以下の寒気が九州の南まで
南下する見込みで、
-3度線も九州中部付近に
予想されています。
また、午後の海外の資料でも
同様の傾向です。
十分に「冬らしい」ともいえるくらいの
強さの寒気が予想になっています。
来週の月曜日は
二十四節気の一つ「小雪(しょうせつ)」で
地方によっては
小雪がちらつくようになるころと
言う意味もあると考えられますが、
まさに、県内の高い山でも
降水をもたらす雲がかかれば、
雨ではなくて
雪になってもおかしくない位の
そんな寒気の予想です。
さらに、来週金曜日は
宮崎の気象台での
初霜の観測平年日にもなります。
なんだか、
今月なかなか南下してこれずに
うずうずじていた寒気が、
ここにきて、
この暦や初霜平年日に合わせて
堰を切ったように
一気に流れ込んでくるような
イメージです。
来週金曜日の予想気温は、
12月下旬並みで出てきています。
一気に冬が来そうです。
10日予報の資料を見ても
週末にかけて寒いでしょう。
冬型が緩んだタイミングでは
朝の冷え込みが
グッと強まる可能性もあります。
ココまでの暖かさからの
一気の寒さの到来になりますので、
ホントに体調管理には
十分に気を付けましょう。
とくに、周りの体の弱い方へは
十分に配慮をして差し上げてください。

気温変動が大きくなりそう
15年11月19日(木) 17:49
天気の話なノダ
風に冷たさが加わったでしょうか。
日差しも十分にあって
日中に寒いと感じるほどではないですが、
風がきのうよりは少し変わっています。
ダンロップフェニックストーナメントも
無事に始まりましたが、
選手は半そででプレーされている方を
多く見かけました。
一方、取材に行っていた
柴田キャスターによると
松林の中など
日影ではやはり羽織るものが必要で、
風を冷たく感じたということです。
あすも、きょうと同じような服装で
観戦に行かれる方は
上着で調節できるようにして
出かけられた方が良いでしょう。
とはいっても、
気温はまだ平年より高めです。
このままあす日中にかけては
晴れたり曇ったりで
大きな天気の崩れはないでしょう。
あすの方が
日差しも多くなりそうです。
洗濯のチャンスでしょう。
朝の気温は、
けさよりもグッと下がって
やや冷たさも感じそうです。
それでも、やはり、
まだ平年よりは高いでしょう。
日中は過ごしやすい陽気になりそうです。
土曜日になると
日差しが減ってくるでしょう。
湿った空気も予想され、
午後の遅い時間から
下り坂に向かう可能性もあります。
日曜日は、微妙です。
気象台の予報はくもりマークで
様子見が続いていますが、
WNIの予報は
雨マークが続いています。
資料でも、日曜日にも
所によって
降り出しそうな雰囲気が見えます。
引き続き、
新しい予報の確認が必要でしょう。
来週の火曜日頃から
いったん晴れ間が広がりますが、
来週後半には
また気圧の谷が通過しそうです。
来週の中ごろまでは
一気に気温が下がる気配もなく
平年よりは高めで経過するでしょう。
一方、来週後半の
寒気南下の予想は、
引き続き、その程度に
モデルや初期値によって
差異がありますが、
予想が続いていて、
確度が上がってきました。
一時的な寒気になるにせよ、
あるいは
少し引っ張る寒気になるにせよ、
ココまでの高温の後ですから
急な寒さで
体調を崩しやすくなるかもしれません。
体調管理には
十分に注意しておく必要があります。
きょう発表された一ヶ月予報でも、
来週後半から再来週にかけて
気温が低くなりそうとの
発表になりました。
しかも、
「かなり」低くなる可能性と書いてあり、
「気温の変動が大きくなるでしょう。」
と続いています。
どうも公園のイチョウの
葉っぱの散り方が気になります。
まだ緑の葉も多いけど、
早めに色を変えた葉が
もう散り始めていて、
きのうの雨で
半分くらい落ちていました。
この今月の暑さが
影響しているのではないかと
睨んでいます。
冷え込みが一気に来なかったため
一気に色づかなかったため
と思われるのです。
みなさんの周りのイチョウは
いかがでしょう。
来週後半の寒さで、
一気に色づきが進むかもしれません。

11月らしくない大雨
15年11月18日(水) 17:55
天気の話なノダ
経過している日が多くなっているので、
それだけ11月というよりは
もう少し早い時期のように
雨雲が発達しやすくなっているとも
言えるでしょう。
つまり、普段の11月よりも
雨雲が発達しやすい
暖かく湿った空気が
流れ込んで来ている状況です。
都城は、
時間38ミリの激しい雨を観測して、
11月としての
観測史上最大の記録になりました。
30ミリを超える雨が
11月になっても無いわけではなくて
これまでの最大が33.8ミリで
30ミリ以上の雨の日数の平年は
0.6日になっていますので、
2年に1度くらいの割合で
起きているようです。
都城のほかに、
小林と野尻でも
1時間雨量の最大値を更新しました。
また、24時間雨量も
都城や小林、野尻、加久藤で
最大値を更新しています。
都城、小林、野尻は
11月に24時間雨量が
100ミリを超えたのは初めてでした。
都城では、
10月でも10年に1度なのですが、
200ミリを超えた記録もあり、
やはり、今の空気が
少し前の季節の状態になっているとも
言える数字でしょう。
きょうも朝の気温は
9月下旬から10月上旬並みの所が多く、
その季節の空気が入っていたのです。
夕方には
雨雲が弱まってきていて、
今夜には天気が回復に向かいそうです。
あすも、スッキリ晴れの一日ではなく
東シナ海に残りそうな
気圧の谷の影響で
雲が広がる時間もあるものの、
日差しも出てくるでしょう。
洗濯物も日差しに当てられそうです。
金曜日は良く晴れるでしょう。
気温は引き続き平年より高い予想ですが、
朝は、放射冷却もあって
ここ数日よりは
やや肌寒さを感じるくらいになりそうです。
土曜日までは晴れ間があるものの、
日曜日にかけて次第に
不安定化してくる可能性はあります。
連休の最終日は、
雨が降る可能性が高い週間予報ですが、
ココも含めて
新しい予報で確認した方が良さそうです。
なんだか微妙な雰囲気もあります。
さて、台風26号が発生しました。
11月に台風が発生すること自体は
まったく珍しことではありません。
平年でも2.3個発生しています。
きょうの大雨よりは
かなり頻度が高いものです。
ただ、今年は1月から11月まで
毎月1個以上の台風が発生していて、
これは1965年以来
50年ぶりのことになります。
ちなみに、1965年は
この11月で記録が止まったのですが、
前年から19カ月連続での
台風発生でした。
今回は、今月までで18カ月連続です。
来月も発生すれば
この記録に並びますし、
1月から12月までを通して
発生することになれば、
1950年以降では初めてになります。
台風26号自体の直接の影響が
県内に出る可能性は
低いとみていますが、
うねり等はあるかもしれません。
また、来週後半の寒気を引き込む
そんな役割を担う可能性もあります。
来週後半の寒気の南下は
レベルの差があるものの、
引き続き予想されていて、
これだけ
暖かい日が続いた後になるので、
体調管理の面から見ても
要注目のポイントとなりそうです。

雨で少し暑さ落ち着く
15年11月17日(火) 17:36
天気の話なノダ
ご覧になっていますでしょうか?
昨夜もMRTで中継がありました。
予選リーグを全勝で勝ち抜いての
準々決勝でしたが、
こちらも危なげない試合だったと思います。
現役メジャーリーガーが出ていないのが
残念な大会ということもあり、
日本が勝って当然と思って観ていますが、
それでも、そんな中で
きっちり勝ち続けるのも大変なことです。
オモシロいチームを作ってきた
小久保監督の存在にも
改めて感心しています。
昨夜も組み替えた打線が
見事に機能していました。
あさっての準決勝も
MRTで中継が予定されていますので、
ぜひ応援しましょう!
なお、この中継の影響で
夕方のMRTニュースNextは
放送開始時刻が
17時55分からに早まり、
天気コーナーも
いつもより30分くらい早い
18時10分すぎには
入る可能性があります。
よろしくお願いします!
きょうは、やはり
降り出しは早めでした。
午前から降り出しています。
雨の割には気温が高めですが、
日差しが無い分、
きのうの様な
暑さは感じられていないでしょう。
最高気温も、
きのうの予報ほどは上がりませんでした。
雨の降り出しが早かったためでしょう。
ほぼ平年並み
という所に落ち着いています。
この時期に暑さが落ち着くという表現も
少し変だとは思いますが、
ココの所の陽気は
暑さと表現したほうがいいくらいだったので
やはりそうしました。
夕方になって雨脚が弱まった所もあって
少し雲の明るい部分も見えましたが、
あすにかけても
雨は降ったり止んだりとなりそうです。
前線が通過するまでは、
前線南側の暖かく湿った空気が流れ込み、
局地的に雨雲が発達する恐れもあります。
とくに、前線上の低気圧が通過しそうな
あす午後のタイミングで
活発な雨雲もかかるかもしれません。
雷注意報発表中は
急な強い雨や
落雷、突風の発生などにご注意下さい。
あさってには天気が回復してきて、
土曜日までは晴れ間がありそうです。
日曜日からくもりマークで
月曜日に雨マークとなっていますが、
日曜日も東風が予想されていて、
日曜日から降り出す可能性もあります。
新しい予報でご確認ください。
気温は、
来週にかけても
高めで経過する予想なのですが、
再び10日予報の資料で最後の辺りに
寒気の南下が示唆されてきました。
先日も書いたように
ココの所、この手の予想が出ても
時間の経過とともに
その日が近づくにつれて薄まり
結局高温状態のままという
傾向が続いています。
ただ、今回は、
日米欧の予測モデルが
こぞって予測してきました。
しかも、各モデルともに
ある程度強めで予想しています。
もし、急激に寒気が南下すると
体調を崩す方が
一気に増えるかもしれませんので、
あす以降の資料でも
注意深く変化を追っていきましょう。

小春というより小夏のような
15年11月16日(月) 17:53
天気の話なノダ
ダンロップウィークになりましたが・・・・
なんだか、この暑さだと
実感がわいてこない方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
日章は強かったですねぇ。
きょうは、もう
全国大会の抽選もあるようですが、
全国での戦いにも期待しています!
そんな、サッカーに刺激されて
予定よりも早いペースで
クオーターマラソン(ただの10キロ走(笑))を
涼しくなってきた夕方に
やってみました♪
暗くなる前に帰り着くようにと
日の入り前に走り始めたのですが、
夕陽がキレイで、
立ち止まって
じっくりと写真を撮りたい気持ちを
抑えながらも、
走りながらスマホで
パシャパシャ撮った写真を
載せておきます♪
ススキもキレイだったので、
あと5分遅く出ていたら
もっときれいだったんでしょうけど、
この5分で暗くなってしまうので
今度写真だけ撮りに
出かけたくなったノダでした。
土曜日は、雨が降ったり止んだりで
午後は止み間も多くなったものの、
金曜日に予想したよりも
けっこうしつこく
日中の雨が残った印象です。
日南にいたのですが、
予定されていた西武vsカープの
練習試合も中止になってしまいました。
一方、きのうは
朝からキレイに晴れて、
絶好のお出かけ日和だったでしょう。
七五三もにぎわったと思いますが、
暑すぎたかもしれないですね。
土曜日は神門で夏日、
日曜日は宮崎(気象台)や
宮崎空港、日向、西都でも
夏日になりました。
宮崎市は
11月中旬の夏日は4年ぶりです。
きょうも朝にかけて晴れていて、
放射冷却が効いたので
やや気温が下がって
放射霧が出た所もありました。
それでも、平年よりは高めです。
日中は、串間で25度を超えて、
きょうも夏日の地点が出ました。
あすも、あさっても
夏日の所が出る可能性が
予報されています。
過去にも、11月中旬に
1地点で3日連続で
夏日が出たこともありましたが、
ここ40年ほど調べてみた所、
のべ4日連続で
県内のいずれかの地点が
夏日になったということは
見つけられませんでした。
ココまで続くようだと
さすがに異常な状態と言えるでしょう。
この時期、
春のようにポカポカ暖かい日に
小春日和なんて言ったりしますが、
春っていうよりも
夏日になってるんだし、
小夏日和の方が
しっくりくるくらいかもしれません^o^;
※小春は旧暦10月の異称で、
この時期の陽気が
春に似ていることから
小春と呼ばれるようになったという
説があります。
あすは、次第に雨が降り出して、
一部で雨雲が発達する可能性を
示唆する資料も出てきました。
発達するとすれば
山沿いが中心でしょう。
午後が中心になる雨の予想ですが、
早ければ、
午前から降り出しても
不思議ではありません。
最新の注意報なども
念のためご確認ください。
あさっても
山沿いを中心に断続的に雨が降るでしょう。
あす、あさっては
日差しが減ってきて、
気温が、現段階での予想ほど
上がらないかもしれませんが、
西風が予報されているため
平野部で雨が降りにくくなって
晴れ間が出たりすれば
夏日についても
十分に可能性が出てくることになります。
木曜日から
いったん天気が回復に向かい、
また短く晴れた後
週末に天気が下り坂に向かう流れで
小刻みに天気が変わりそうです。
しかし、気温は大きく下がりません。
期間中に1日くらいは
ゴルフ場にしとしとと降る
冷たい雨の印象が
毎年あるのですが、
あまり冷たく無さそうなのです。
例年になく暖かい中での
ダンロップフェニックストーナメントに
なる可能性が出ています。
先週にチラッと見えた
寒気南下の雰囲気も
やはりなくなりました。
また、きょうの資料だと
週末にしっかりと天気を崩しそうな
低気圧や前線も
はっきり見えなくなっています。
このため、
日曜日の雨マークもとれました。
東風の可能性もあり、微妙なので、
新しい予報を
確認したほうが良いでしょう。
一方、気象台からは
土曜日以降の一週間も
気温が高くなる可能性があるとの
情報が出されています。
こちらも、注目です。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)