ノダっち

半年ぶりに
15年10月30日(金) 17:39
天気の話なノダ
晴れた日が多くて、
雨が少ないのが特徴でしたが、
最後に、しっかり降ってきています。
朝から厚みのある雲がかかり
雨がポツポツ落ちてきました。
きのう早ければ昼頃かと
見ていた雲が
予想よりも早めに
かかってきたようです。
ただ、その分、
あすの日中には
いったん天気が回復する予想で、
日曜日の降り出しも遅れそうなので
週末、まずまず
お出かけが楽しめるでしょう。
ただ、日曜日の夕方以降まで
出かける方は、
傘を準備しておいた方が
良さそうです。
きょうは、
前線北側で降る雨の影響もあって
やはり昼の気温が上がりにくくなっていて、
宮崎市の午後3時までの最高気温は
15.8度しかありません。
宮崎市で
最高気温が20度に届かなかったのは、
5月9日以来になります。
およそ半年ぶりですね。
また、県内では
山沿いの所々で15度にも届いていなくて、
県内で15度未満の
最高気温が観測されたのは、
4月15日以来になりました。
広い範囲で11月下旬から
12月上旬並みの気温になっていて、
一気に
秋が深まって感じられる昼です。
午後4時現在、
県内全地点で20度を下回っていて、
5月7日以来です。
ちなみに、秋にはじめて
全地点が揃って20度を超えなかったのは
2014年が11月13日で、
2013年が11月11日で、
2012年が11月2日で、
2011年が11月09日でしたので、
ここ数年の中では早い方でした。
(2010年は、10月27日に広い範囲で
20度に届いていませんが、
西都が欠測のため不明です。)
えっと、念のためですが、
上記はすべて、今夜になって
気温が上がらなければ・・・が
条件となります。
午後の雨は南部が中心になっていて、
北部は止んできています。
南部も、今夜には
雨の範囲が狭くなりそうですが、
所によっては
あす午前まで弱い雨が残るでしょう。
北部は、あす日中は晴れ間が広がり、
南部も、
午後は次第に雲が薄くなりそうです。
午後を中心としたイベントは
各地で楽しめるでしょう。
あすの日中は、雨が止みそうなので、
きょうよりは気温が上がりそうです。
日曜日は、
きょうの資料によると、
午前中まで晴れ間が残りそうで、
午後になって雲が厚みを増し、
雨がしっかりと降ってきそうなのは、
夕方以降に見えます。
(気象台の予報も
くもりのち一時雨の予報で、
この予報は、午後の遅い時間から
崩れると捉えてOKでしょう。)
ただし、この辺りのタイミングは
変わってくるものと思って、
ちゃんと新しい予報でご確認ください。
あす夜から日曜日朝にかけて
しっかりと晴れていれば、
日曜日の朝は、
冷え込みが強まることになるでしょう。
WNIの週間予報では、
内陸の気温が
けっこう低めで出ていて、
今シーズン一番の冷え込みを
更新する可能性があります。
日曜日の
雨の降り出しが遅れてきた分、
月曜日もはじめ雨が残りそうです。
火曜日・文化の日からは
おおむね晴れるでしょう。
寒気が入った状態ですので、
火曜日の朝も
放射冷却で冷える可能性ありですが、
来週後半には
再び気温が上がってきそうです。

いったん寒くなりましたが・・・
15年10月29日(木) 17:46
天気の話なノダ
日本シリーズを
ラジコで聞きながら、
月明かりの下で
河川敷を走りに出かけたら、
袖の下に感じる風が
さすがに冷たかったです。
走った夜の中では、
この秋一番の寒さを感じました。
14度という
街頭の温度計の表示でしたので、
ちょうど本番の
ゴールするころの気温に
近かったかもしれません。
去年はこれよりも
低かったのですが、
一昨年はこのくらいでした。
走っているときは、
日差しがある分、
暖かさがあるものなのですが、
あの青島の折り返し後の
寒さには近かった気がします。
秋も深まってきました。
ほぼ
予報通りの冷え込みだったと
言えるでしょう。
大きな下振れもありませんでした。
今朝は、
来月中旬並の朝の寒さで
4地点で今季一番の冷え込みを
更新しています。
日中もよく晴れていて、
この時期らしい陽気になりました。
今夜は雲が広がってきて、
あすにかけて
雲の多い状態が続きそうです。
東シナ海に延びてくる
前線の前面に広がっている
上・中層主体の雲の予想ですが、
しっかりとした湿り気が
予想されていて、
時おり厚みも増しそうです。
午前を中心に
晴れ間が出る可能性もありますが、
雲が厚みを増したタイミングでは
各地でポツポツッと
にわか雨が落ちる可能性も
捨てきれません。
とくに南部で
午後、お帰りが夜になる方を中心に
傘があった方が良いでしょう。
夕方以降が雨の中心となる予想ですが、
洗濯物も、
どうしても濡らしたくないものは、
日中でも
空模様に注意しながら干してください。
灰色が濃くなったり、
太陽の位置が分からない位に
雲が厚みを増したら
ポツポツ落ちてこないか気にしながら
対応をお願いします。
あさって土曜日も
やはりあすの夜から厚みを増す雲が
午前を中心に残りそうです。
南部を中心にポツポツ可能性あります。
日曜日は、午後を中心に
南海上に伸びる前線の活動が
強まりそうです。
このため、
午後を中心に雨が降る予想になりました。
下層の冷たい空気が入ったままの状態で、
昼の日差しが弱くて
昼間も気温が上がりにくくて
肌寒さを感じる可能性もあります。
朝晩だけでなくて、昼のお出かけも
上着の準備も想定しておいてください。
あちこちでのイベントもあり、
う~~~ん、ですが。。。
10月に晴れすぎましたね。
きょう発表された一ヶ月予報は、
先週までの長期予報に引き続き、
降水量が平年より多くなり、
平年よりも
晴れる日が少ない予想になっています。
気温の方も、
いったんここにきて低くなったものの、
来月にかけての
平均気温は平年より高い可能性が
最も高くなりました。
とくに2週目(11/7~)は、
平年よりも
気温がかなり高くなる予想です。
予想の中心は、
10月上旬並みくらいで
予想されています。
10月上旬には
たまに真夏日になることもある
時期なのですが・・・
さすがに11月になって
真夏日まで上がるとニュースでしょう。
晴れ間が出たタイミングで
どのくらい上がってくるか
注目しておきます。

秋らしく周期変化へ
15年10月28日(水) 17:24
天気の話なノダ
あっという間に
スッキリ青空に戻りました。
ただ、今回の青空は
あまり長続きしないようです。
昨日の雨の後、やはり
夜遅くにはキレイに満月が
出てきていました。
きょうは
朝からよく晴れていますが、
日中の気温は
昨日よりも低めです。
朝の気温は、
平年より高めだったにもかかわらず、
日中の気温が
平年並みか平年より低めに
落ち着いているのは、
寒気が南下したことを
示しているでしょう。
今夜からは、
上空に熱が逃げていく放射冷却で
あす朝にかけて
気温が下がりそうです。
月曜日に出ていた予報よりは
少し上の数字で
予報が出てきていますが、
風が弱まって
放射冷却の効き具合によっては
内陸を中心に
ぐっと下がるっ可能性もあり、
下振れする可能性も
頭に入れています。
北部山沿いには霜注意報が出ていて、
霜が降りる所もありそうです。
農作物の管理にご注意下さい。
それでも、すでに予報の数字も
所によって
今シーズン一番の冷え込みを
更新するレベルで、
放射冷却が強まるほど
地点数が増えることになるでしょう。
あす日中まで晴れますが、
夕方以降は雲が多くなってきそうです。
あさっては曇りマークですが、
上空に湿った空気が入る可能性があり、
地面付近が湿ってくると
雨粒として落ちてくるかもしれません。
きょう午前の資料では
週末の雨は日曜日が中心で、
土曜日は
天気の崩れが小さい予想です。
週間予報でも、
日曜日は曇り時々雨のマークになって、
雨の可能性が高まっています。
ただ、午後発表の資料では
土曜日に
雨が降る可能性も見えてきました。
WNIの予報では、
金曜(のち)から日曜まで雨マークです。
九州の南に前線が出来そうですが、
この前線が
しっかり本格的なものになるか、
活動が強まるかで
雨雲がかかってくるのかどうか
変わるでしょう。
また活発化するタイミングが
日曜日なのか、土曜日からなのかで、
変わってきそうです。
週末の予報は、もう少し
様子を見る必要があると見ています。
神武様もありますし。。。
日曜日からは、
カープの秋季キャンプも
日南で始まるのですが・・・・
週末にかけても
寒気の南下は予想されていて、
来週初めに
更に冷え込む可能性も変わりません。
体調管理に気をつけましょう。

約半月ぶりの1ミリ以上の雨
15年10月27日(火) 17:32
天気の話なノダ
大きなほぼ丸い月を
しっかりと
見ることが出来たでしょうか?
薄い雲が通過した時間も
ありましたが、
スーパー小望月は
明るく夜空を照らしていました。
何度目かで書きますが、
地平線や水平線近くで
大きく見えるのは、錯覚です。
天体錯視と呼ばれ
原因について諸説あるものの、
ハッキリしていません。
写真に撮ってみると
錯覚であることはハッキリします。
腕を伸ばして
50円玉の穴に月を入れて、
低い時と高い時で比べても
大きさが同じだとわかるでしょう。
また、月が地球に近づいているときと
離れているときの大きさの違いも
写真に撮ってみるとよく分かります。
同じ倍率で撮影して比べてみて下さい。
今夜は、前線が通過した後、
遅くになって
満月が顔を出す可能性もあります。
昨夜からきょう午前にかけては
引き続き
雲が少なくてよく晴れましたが、
午後は雲が増えてきました。
午前の残りそうお伝えした晴れ間が
しっかりとしていて、
昼過ぎまで残っている状況です。
ただ、レーダーでは
西から近づく前線の雨雲も捉えていて、
午後3時ごろから
県内にもかかってきました。
午後4時までの1時間で
椎葉と延岡市の古江で
1ミリの雨を観測しています。
今月11日以来、
16日ぶりの1ミリ以上の雨です。
ちなみに、
椎葉で1ミリ以上の雨を観測したのは、
今月2日以来の25日ぶり、
古江での1ミリ以上は
今月1日以来で26日ぶりになりました^o^;
今夜にかけては
山沿いを中心に
所々で雨が降ると予想されます。
九州山地を越えて
雨雲が弱まるパターンと思われますので、
平野部ではぱらつく程度で経過して
恵みの雨とまでは
ならない所も多いかもしれませんが、
それでも、ホントに
久しぶりとなる所が多いでしょう。
少し水撒きが
休める所があるとイイですが・・・
この前線が通過した後は、
天気が足早に回復し、
次第に寒気の南下が始まります。
寒気とともに
黄砂の南下の予想も一部にありますが、
大きな影響はない予想です。
一方、内陸では
霧が出る所もあるかもしれません。
あすの日中は各地で良く晴れて
日差しで気温が上がるでしょう。
ただ、
風はだんだんと冷たくなってきて、
あす夜からは、
冷え込みも感じてきそうです。
あさっての朝の最低気温は
上向きに修正されてきましたが、
11月下旬並みの予想になっています。
寒気の強さは
次の気圧の谷が通過する週末後の
来週初めの方が強い資料があり、
いずれにせよ、
来週初めまでは
気温が低めで
経過することになるでしょう。
あさって朝の最低気温は、
あす発表のものを要再確認です。
次の注目は、
週末の雨でしょうか。
きょうの気象台の予報は、
1日の日曜日に
雨マークがつきました。
一方、WNIの予報は、
金土の雨マークで変わりません。
気象台の予報も
金土はくもりマークで様子見です。
海外の資料でも
1日の雨をメインで
予想しているものもあります。

帯状高気圧の尻尾
15年10月26日(月) 17:35
天気の話なノダ
フェニックスリーグが終わりました。
選手やスタッフの皆さんからも
珍しいですよねぇ、と
改めて昨日、声を聞いたノダです。
良い練習が出来た反面、
選手・スタッフともに、
疲れは
相当たまったかもしれませんね^o^;
そんな土日の試合も
チェックできたのですが、
侍ジャパンのメンバーも
調整に来ていました。
去年のドラフト選手たちが、
って金曜日に書きましたが、
それどころか、豪華メンバーも観られた
週末のフェニックスリーグだったのです。
宮崎市内では、
11日に1ミリの雨を観測してから
きょうまで15日間、
まったく雨を観測していません。
ざっと調べた所、10月では
1966年に16日~31日まで
16日間の連続無降水があって以来の
連続無降水になります。
なお、延岡は、
今月1日にに22ミリの雨を観測して以降、
1ミリ以上の雨が降っていないのですが、
13日と18日には
0.5ミリに満たない雨を観測していました。
観光面ではいい影響があった反面、
農作物は水が無くて
影響が出ているものもあるようです。
庭の水やりが
毎日大変だった方も
いらっしゃるでしょうか。
フェニックスリーグの球場でも
毎日のグランドへの水撒きが
大変そうでした。
きょうも朝からよく晴れていて、
きのうから流れ込んだ寒気に加え
朝にかけては
放射冷却も効いて、所々で
今季一番の冷え込みになっています。
宮崎市もこの秋初めて
一桁まで気温が下がり、
朝寒日になりました。
午後になって
少し雲が出てきていますが、
雨を降らせるような雲はありません。
今夜は、先月お知らせしたように
大きな(といっても肉眼では違いがわからないですが)
スーパー小望月です。
昨夜の十三夜もキレイに観えましたし、、
今夜のスーパー小望月は
少しおぼろになるかもしれませんが、
拝めるところが多いでしょう。
肉眼で見ると、
ほとんど満月に見えるくらいに
まぁるい大きな月が見えると思います。
しかし、
この帯状高気圧に覆われ続ける状態は
いよいよ終わりそうです。
きょうは、帯状高気圧の
尻尾で晴れた感じがしています。
あすは、前線が通過して
夕方の山沿いを中心に所々で
ザッと雨が降るでしょう。
平野部では、
ほとんど降らない所があったり、
まとまった雨にはならないかもですが、
連続無降水は
途切れる可能性が高いです。
前線の前に、
湿った空気が流れ込むことによって
早い所は昼頃から降る可能性もあり、
念のための傘をもってのお出かけが
おススメになります。
雨上がりとともに
寒気が南下して
特に放射冷却が効いてきそうな
木曜日の朝には
強い冷え込みが予想されてきました。
きょうの週間予報では
12月上旬並みの予想です。
平野部にも霜注意報が出されても
不思議ではないレベルの
冷え込みになります。
また、週末にも
次の気圧の谷の通過がありそうで、
ココも雨の降る所もありそうです。
WNIの週間予報は
平野部に雨マークがついています。
気象台の予報はくもりマークですが、
様子見と判断してよいでしょう。
天気が
秋らしく周期的に変わり始めそうです。
神武さまの時は
毎年、天気を気にしている気もしますが、
今年も、一日は
影響を受ける可能性があります。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)