ノダっち

3956件

1 ...468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 ...792

今年のGWって・・・?

ノダっち

15年4月20日(月) 17:21

天気の話なノダ


昨日の午前中に出た予報だと、
もしかしたら、
きょうの日中には
激しい雨が降るかも・・・
という内容があったのですが、、、
晴れ間が広がりました。

予想された活発な雨雲域が
南よりを通って行っていて、
奄美地方付近いかかっています。

県内は、
西から流れ込んできた雲が
九州山地を越えて弱まって
晴れ間も出てきたようです。

さらに山越えの気流で気温が上がる
フェーンも起きていると思われ、
平野部で気温が上がりました。

宮崎空港で29.1度まで上がったほか、
宮崎市の気象台でも28度、
高鍋で28.4度、
西都で27.7度などとなっています。


週末は、
きのうの日中まで
まとまった雨雲がかからず、
南からのあ高い空気が流れ込んだため
そこそこに
お出かけやレジャーも
楽しむことができたでしょうか。

ただ、昨日の夜からは
やはり活発な雨雲が流れ込んで、
きょうの明け方にかけて
強い雨が降った所もあります。

朝には活発な雨雲が抜けて、
日中は天気が回復してきました。
ただ、前線が通過し終わるのは
今夜ですので、
まだしばらく不安定でしょう。

午後は、山沿いを中心に
再び所々に
弱い雨雲がかかってきました。


あすは、
高気圧に覆われてきます。

ただ、前線の北側になって
いったん暖気が弱まりますので、
今日ほどの暑さはないでしょう。

洗濯物は、
しっかり乾かせる
天気になってきます。

今週は晴れマークが並びました。

ただ、金曜日は
くもりマークが先行していて、
やや不安定な気配があります。
高気圧と高気圧に挟まれた谷に入って、
東風になる予想があるためです。

新しい予報で確認していきましょう。


そろそろGWのお天気も
気になる時期になってきた頃でしょうか。

先週、WNI社からは
GWの天気傾向が発表されていて、
西日本は
数日の周期で天気が変わるものの、
晴れる日が多いと予想が出ています。

今後、GWが近づきましたら、
OAでも10日予報などを
お伝えいしていきたいと思います。

が・・・・

ところで、今年のGWって
一般的に
どこからどこまでなんでしょうか^o^;

2~6の5連休を挟む
前後の2日も休んでしまう人も
いらっしゃるんでしょうねぇ・・・・^o^;








150420_1

土曜日は、
家族で海に
出かけました。

まだ足を
付けるだけですが、
子供たちも
楽しんでくれたようです♪










150420_2

白浜海水浴場には
すでに
ハマヒルガオも
咲いていました。










150420_3

昼前の
MRTから南西の空

確率が低くても・・・

ノダっち

15年4月17日(金) 18:01

天気の話なノダ


大変残念な事故が
起きてしまいました。

きのうの雷雨で
落雷によって亡くなられた方が
いらっしゃいます。

昨日の雷注意報が出たのは
午後1時過ぎで、
ノダが直接注意を呼びかけられたのは
GO!GO!ワイドからでした。
前日や朝の段階から
雷への注意を
呼び掛けられなかったのは
とても悔やまれ、
とても残念です。


ココでは何度も書いていることですが、
雷注意報が出ている状況では
周囲の雲の様子に注意しましょう。

黒い雲が近づいたり
大粒の雨が降り出したり、
冷たい風が吹いてきたりというのは
活発な雲が近づいたサインです。

どうしても、ピンポイントでの
確率は低いことですので、
油断しがちの雷注意報ですが、
それでも、注意報が出ると
時おりどこかで落雷が発生します。

これから秋にかけては、
雷が起きやすい季節
にもなってきます。

屋外での作業やレジャーを楽しむ時には
空の様子や
最新の気象情報を
確認していただければと思います。

前日の段階から
雷に注意を呼びかけているときは、
そういう雲が出来やすい気象状況で
あることを意味していますし、
雷注意報が急に出てきた場合は
そういった雲が県周辺で
発生してきたことも示唆していますので、
レーダーも確認したりして
すぐに避難できる
身構えもしていきましょう。

逆に、黒い雲が見えてきたら
雷注意報が出ていないか
と、
確認していただければと思います。

なかなか遭遇しないものですが、
全くないものでもなく、
注意報が出ている状況では
平時よりも格段に確率は上がっています。

ゴロゴロと聞こえた場合には、
すぐ近くに雷雲があると思って
避難することが大切
です。

雷に対して
絶対に安全と言える場所って、
実はあまりないと言われますが、
バスや列車、
車の中(オープンカーではない)や
鉄筋コンクリートの建物などは
比較的安全です。
建物の中でもコンセントなどからは
1m以上離れるとさらに安全とされます。

一方、屋外で、すぐに
そういったものの中に入れない場合は、
電柱や避雷針のある建物などのてっぺんを
45度以上の確度で見上げる範囲で、
その物体から
4m離れた三角形の中(保護範囲)に入ると
何もない所よりも少し安全です。

高い木の近くも危険で、
全ての幹や枝、葉から
2m以上離れて
姿勢を低くして保護範囲に入りましょう。

いざという時に、
自分はどこにどう避難すればいいかを
事前に考えておくことも
大切かもしれませんね。

また、雷とともに
突風の発生などにも注意
が必要です。


一夜明け、
けさから空はスッキリと晴れました。

朝は霞がかかっていて、
宮崎市から
鰐塚山が見えないくらいでしたが、
宮崎地方気象台から
黄砂が
観測されたという発表はありません。
なお、大分県などでは
黄砂と発表されています。

PM2.5の濃度も
少し上がったものの、
注意喚起基準には
全く届かないレベルです。

計算された通りの黄砂だったか
あるいは
そのほかの粒子によるものかは
不明です。

いずれにせよ、
大きな影響が出るレベルでは
無かったと思います。

日中の気温は、
平年並みか平年より少し高めで
宮崎市内でも
上着がなくても過ごせる陽気です。

洗濯物もよく乾いたでしょう。


あすの日中にかけても
薄い雲がかかるくらいで
おおむね晴れそうです。

まずまずお出かけ日和
きのう書いたように
潮干狩りや貝拾いも楽しめるでしょう。

夕方以降は
雲が厚みを増してきて、
夜には雨の降り出す所もありそうです。

日曜日は、午後から
(夕方以降を中心に)
次第に雨が降り出す流れですが、
早い所は、午前中にも
少し雨雲がかかる可能性もあります。
雨具を準備してお出かけください。

月曜日にかけて、
山沿いを中心に
雨脚が強まる可能性もあり、
注意報などの発表状況も
気に留めて
確認していただければと思います。

火曜日から水曜日頃は、
月曜日にかけて雨を降らせる前線が
どの程度離れるかで変わってきそうです。
新しい予報をご確認ください。

来週以降も、
基本的に、
天気は周期的に変わりそうです。







150417_1
昼頃の
MRTから南の空

朝は
南の山並みも
見えなかったのですが、
昼頃には
少し見えてきていました。







150417_2
午後3時過ぎの
新燃岳
(気象庁HPより)

水蒸気も
ほとんど目立たない
状況になっていました。

なお、えびの高原も
とくに変化はありません。







150417_3
午後4時前の阿蘇山
(気象庁HPより)

こちらも
噴煙は薄くなっていますが、
有色噴煙が見えていて
噴火継続と
発表されています。

一方、桜島は
相変わらず活発で
時おり噴火していて、
山体の膨張と見られる
データの変化も
続いているようです。
引き続き、
多量の噴煙を伴う
噴火の発生に
注意が必要です。

気温は上がったものの・・・

ノダっち

15年4月16日(木) 17:46

天気の話なノダ


雲が広がりやすくなっていて、
午後になって、
山沿いには予想よりだいぶ早く
局地的に雨雲がかかりました。

しかも、一部雷雲になっています。

地上付近には
前線の前面で
暖かく湿った空気が流れ込んで
気温が上がって
大気の状態が不安定になったほか、
上空を気圧の谷が
通過しているようです。

寒気が抜けて、昨日よりも
だいぶ過ごしやすい陽気です。
平野部を中心に
やはり所々で日差しもあって
気温もあがりました。

最高気温は、
高鍋と宮崎空港で25度を超えて、
県内では今月6日以来、
10日ぶりの夏日です。
7日に、夏日脱出なんて言って以来、
夏日はありませんでした。
まぁ、この時期ですので
夏日がなくても
不思議では無いんですけどね^o^;

今夜にかけて前線が通過しますので、
所々に雨雲がかかりそうです。

あすは、前線も抜けて
高気圧にしっかりと覆われてきます。
洗濯日和&布団干し日和となるでしょう。

なお、朝にてかけは
黄砂が通過する計算もあります。

気象台から情報も出ていませんし、
あまり濃いものではなくて
影響はないかもしれませんが、
朝起きて、
外の景色の霞が
気になるほどひどい場合は、
霞が薄くなるまで
待ってもイイかもしれません。

午前9時頃には
抜けていく予想になっていますので、
日中は、洗濯物やお布団も
気持ちよく
日差しに当てられると思います。

あさっては、
のちくもり、の予報になってきていますが、
雲が広がるタイミングは
東抜ける高気圧次第です。

本格的に天気が崩れてくるのは
日曜日になってからでしょうから、
この週末、お出かけは
土曜日の方がしやすいでしょう。

日曜日は新月なので、
土曜日も春の大潮となって
昼間の干潮時に大きく潮が引き
ます。
宮崎市の干潮時刻は
土曜日が11時48分
です。
県内は数分の違いしかありません。

日中、貝拾いや潮干狩りなどにも
おススメの天気
となります。
気温もそこそこあがりそうなので、
海辺は気持ちいいでしょう。
干潮時刻の前後1時間半を中心に
お楽しみください。
午後はどんどん満ちてきますので、
沖で取り残されないように
くれぐれもお気を付けください。


日曜日から月曜日にかけては
暖かく湿った空気が流れ込みそうです。
局地的に
雨雲が発達するタイミングも
あるかもしれません。
あす以降の新しい情報にご注目ください。


なお、きょうは
気象庁のHPが昼前後に見られなくなる
障害が発生していましたが、
その後、ひまわり8号が
観測したデータが公開されました。

7号との比較動画になっていて、
なかなか面白いです。

できれば、今回の
黄砂の様子も見たかったのですが、、、
過去のものしかありません。

興味のある方は、
気象庁HPのこちらへどうぞ。








150416

午後3時過ぎの
MRTから西の空

日差しもありましたが、
もくもくした雲も見えて
不安定になってきた
空です。

スキー場で積雪

ノダっち

15年4月15日(水) 17:26

天気の話なノダ


昨日の午後から
山沿いを中心に
時おり雨雲がかかりましたが、
この雨雲、上空では
やはり凍った状態だったようです。

上空に
この時期にしては強い寒気があって、
1500m上空の寒気は、
けさにかけて0度線が
県北部付近まで南下
していました。
このため、標高約1600mの
五ヶ瀬ハイランドスキー場では
溶けないまま地面に届いて雪が降り、
きょうの午前中の段階で
5センチの積雪があり、
吹き溜まりでは
30センチくらい
もあったということです。

五ヶ瀬ハイランドスキー場によりますと、
4月中旬にまとまった雪が降ったのは
5年ぶりということでした。

寒冷渦となって
上空の偏西風の流れから
寒気が切り離された形になったことで
季節外れに強い寒気が南下して
高い山で雪になるくらいの
寒気が流れ込んでいます。

この寒気の流れ込みもあって、
北の低気圧と
南の高気圧との間で
気圧の傾きが大きくなり、
平野部を中心に
風が強まったところもあり、
宮崎市では20mを超える
最大瞬間風速も観測
しました。

きょうも、
春の日差しの暖かさをかき消す
冷たい風になっています。


あすも晴れ間はありますが、
日中に再び雲が広がりやすくなってきて、
夜は、前線が弱まりながら通過して
山沿いで雨の降る所がありそうです。

平野部にも
一部でパラっとするかもですが、
天気の崩れは小さいでしょう。

日中は寒気の影響が小さくなって
南から暖かい空気が流れ込み、
日差しが多い所で
少し暑いくらいになってきそうです。

あさっては、
しっかりと高気圧に覆われて
スッキリと晴れるでしょう。

洗濯日和&お布団干し日和で
予定しておいて良さそう
です。

土曜日も晴れますが、
次第に薄い雲から増えてきます。

日曜日は天気が下り坂で
次第に雨が降り出して、
月曜日にかけて
雨脚が強まったり、
まとまった雨になる可能性もあり、
今後の情報にご注意下さい。

その後のくもりマークは
前線が南に離れるかどうかで
予報が変わってくるでしょう。








150415_1

午前中の
五ヶ瀬ハイランドスキー場

銀世界の雪国です。

(延岡支社
松田カメラマンより)










150415_2

スキーセンターの
手すりにも
このくらい
積もっていたようです。

(延岡支社
松田カメラマンより)










150415_3

宮崎市の
高千穂通では
クスノキの小枝が
強風によって
たくさん
折れていました。

つぼみがついていて、
もうすぐ
クスノキの
花の季節です。



寒冷渦通過中

ノダっち

15年4月14日(火) 17:22

天気の話なノダ

風は冷たいですね。

しかも、強めに吹いているので
朝から晴れていた平野部も
日差しの暖かさを掻き消しています。

上空を通過する寒冷渦に伴って
寒気が流れ込んでいる
のです。

寒冷渦による雨雲も
昼過ぎから県内にかかってきました。
ただ、今のところ、
県内に入ってから弱まっています。

また、冷たい風の影響で
地上の気温が上がっていないことで
県内での雨雲の急発達には
至っていないようです。

県内では、
強い西風が九州山地を越えて流れ込み、
下降気流が出来ているのでしょう。

ただ、
海上では雷を伴っているものも
捉えられていて、
寒冷渦が通過し終わる今夜まで
レーダーを見つつ注目
します。

引き続き、急な強い雨や
落雷、降雹、突風などにご注意下さい。


午後3時現在の気温は、
平野部で17~20度前後ありますが、
山沿いで
10~13度前後まで下がっていて、
寒気が流入しているのでしょう。


あすは、寒冷渦が東に抜けて
次第に高気圧に覆われてきます。

地上の気圧配置では
南から高気圧に覆われる形で
次第に暖かい空気が入るのですが、
寒冷渦が残していく寒気があり、
あす日中までは
特に暑くなさそうです。

朝までに雨が止んで
日中は広い範囲で晴れるでしょう。

あさっては、
再び高気圧の割れめの
気圧の谷に入りそうです。

晴れ間がありますが、
雲の広がる時間も多く、
特に午後は部分的な雨の可能性も
見える資料になっています。

ただ、平野部などで
昼間の日差しが多くなった場合、
気温が上がってくるかもしれません。

金曜日から土曜日は
しっかりと晴れそうですが、
雨マークが前に来て
日曜日からついてきていますので、
この流れだと
土曜日から雲が増える可能性もあります。







150414_1
昼前の
MRTから南西の空

キレイな青空でした。







150414_2
午後3時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

九州の西には
寒冷渦による
渦巻きが見えます。
上空にある
寒気を伴った渦巻です。

3956件

1 ...468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 ...792

投稿月