ノダっち

3955件

1 ...473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 ...791

春が戻る

ノダっち

15年3月13日(金) 18:01

天気の話なノダ

寒の戻りが明けました^o^

朝は強い冷え込みで、
まだ真冬
の寒さでしたが、
昼間は
各地でこの時期らしい
陽気に
戻ってきています。

朝は、やはり放射冷却で
内陸を中心に冷えて
氷点下の所も多くなりました。

一方、日中は
15度から18度前後まで
上がっています。
ほぼ平年並みです。

その分、
昼間の湿度は各地で低く、
宮崎市は20%まで下がっています。

乾燥しているためチリが舞って
やや春霞も
かかっている所があるでしょうか。

火の取り扱いには
引き続き注意が必要
です。


あすは、朝にかけて
気圧の谷が通過して
山沿いを中心に雲が多くなり、
一部でにわか雨の可能性もありますが、
大きな崩れにはならないでしょう。
昼間は広い範囲で晴れます。

朝の冷え込みも弱まって
日中も日差しが多くなるため
きょうよりも昼の気温が上がりそうです。
薄着で
過ごせるくらいの所も
あるでしょう。

あす日中まで、
空気の乾燥に要注意
です。

あすの夜以降は
次第に雲が増えてきて
天気が本格的に下り坂に向かいます。

日曜日には、
西から前線
(あるいは低気圧も発生か?)が近づいて
次第に雨が降り出すでしょう。
日中は広い範囲で本降りです。
南から暖かく湿った空気が流れ込むため
南部を中心に
やや雨脚が強まる所も
あるかもしれません。

西都原でマラソン大会もありますが、
しっかりと着替えや濡れた体を
温められる準備をして
お出かけになった方が良いでしょう。


月曜日には、
いったん天気が回復に向かいますが、
はじめ、
南部を中心に
不安定な空が残る可能性があります。
新しい予報をご確認ください。

来週中頃以降の雨の予想は、
低気圧のコースやタイミングによって
変わってきます。
まだ、資料が安定していませんので、
来週月曜日にお伝えする見解を
ぜひご確認ください。

いずれにせよ、
来週は寒の戻りはなく、
平年並みか平年より高めの気温で
経過するでしょう。

ココの所の寒さで
足踏みした桜のつぼみの成長も
進んでくる可能性があります。

ひとまず、
恒例の標本木チェックに
あすにも出かけてきて
ご報告しましょう。

再来週の寒の戻りの予想に関しても
いまいちはっきりしません。

寒気が南下したとしても、もう
今回ほど強いものでは無さそうです。







150313_1
昼前の
MRTから北西の空

南西方向の鰐塚山は
くっきり見えましたが、
北西方向の
九州山地の山並みが
見えませんでした。







150313_2
きょうの
最低気温と
最高気温
(気象庁HPより)







150313_3
宮崎県立博物館の
ヤマザクラ
(報道部二木記者より)

満開です^o^

日曜日の雨の前に
観に行った方が
良いかもしれません!







150313_4
きょうの
新燃岳火口
(気象庁HPより)

新燃を載せるのは
久しぶりでしょうか。
火口は静かです。

えびの高原の
活動状況も
特段の変化なしでした。

桜島は、
山体膨張のデータ変化が
継続しているようです。
きのうから
きょう未明にかけては
噴煙量やや多量の噴火が
6回もありました。
あすは、
日南・串間付近が風下で、
日曜日も、県内の
南部が風下になる
可能性があります。

阿蘇も
弱いながら噴火が継続中です。
週末は、県内が
風下にはなりにくいでしょう。

いったん寒さも戻りは明朝まで

ノダっち

15年3月12日(木) 17:35

天気の話なノダ

昨夕、忙しい時間に外を見ると
薄雲が広がってきていました。

夕陽がかぶっていたので、
もしかしたら。。。
と思っていたら
やはり幻日(げんじつ)が出現です。

そこで、
昨夕のOAで急きょ紹介しました。

OAでは、夕陽の
左側に出たものを紹介しましたが、
先に右側にも出ていて、
その時間、左側では
日暈の一部が見えていたのですが、
分かりにくかったので、
OAでは
左側の幻日のみ紹介したのです。

てことで、
ココでは両方掲載しておきます。

飛行機雲や低い所の雲が
薄雲に作った影も見え居ていて、
なかなかに飽きない空でした。

が、ゆっくりできない時間だったため
後ろ髪をひかれながら
OA準備に戻ったノダです。

天気が下り坂に向かう前に
見えてくることも多い幻日ですが、
今回は、
薄雲のまま経過して去っていき、
大きな崩れにはなりませんでした。


朝にかけては、
薄雲がかかって放射冷却が弱まり、
冷え込みが
少し弱まった所が多くなっています。

日中にかけては、
日差しが多くなって
きのうまでよりも
さらに日差しのぬくもりが
感じられてきました。

きょうも、湿度は
25~30%くらいまで下がっていて、
カラカラ
です。

あすにかけても、
高気圧に覆われて晴れますので、
空気の乾燥した状態が続きます。

火の取り扱いには十分にご注意下さい。
夜は冷えてきますので、
お休み前に
暖房器具の確認を
しっかりと行ってから
布団に入りましょう。

また、静電気の発生や
お肌のトラブルなどにも
お気を付けください。

あす朝は、放射冷却が効いて
けさよりも
内陸部を中心に
冷え込みが強まりそう
です。

ただ、あすの昼間は、
きょうよりも
さらに気温が上がってきます。
各地で
この時期らしい陽気に戻るでしょう。

内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなりそう
です。
昼間は、所により
上着がいらないくらいの
陽気になってきます。

上手く服装を調節して
お過ごしください。

あさってには、さらに
気温が高くなりそうです。
あさってまではおおむね晴れて、
お出かけ日和になります。

土曜日の昼間は、
4月上旬並みで、
お花見真っ盛りの頃の
陽気になる見込みです。
薄着で過ごせるくらいでしょう。

ただ、あすの高気圧は
足早に東へ離れるため
午前を中心に少し不安定な
空になるかもしれません。

ただ、日曜日は下り坂で、
きょうの資料でも
やや雨脚が強まる所があるでしょう。

月曜日以降の予報は、
まだちょっと資料が不安定です。
水曜日の崩れは固いかもですが、
あすの資料も
再検討してお伝えします。


なお、一ヶ月予報では
再来週にかけても
気温の変動が大きくなりそう
な書き方です。

21日からの一週間の平均気温が
平年より低くなる予想になりました。

来週の後半に雨が降った後で、
また寒気の南下があるかもしれません。

まだ、
コートはしまわない方が良いでしょう。







150312_1
昨夕の幻日

先に右側から
ハッキリと
あらわれました。







150312_2
そして、
次に
左側で濃くなりました。

飛行機雲が作った影も
上の写真と比べて
飛行機雲が太くなると
影も太くなった様子が
分かるかと思います。

飛行機雲のほかにも、
雲の影が見えています。







150312_3
九州南部の一ヶ月予報
(気象庁HPより)

きょうも寒い朝でした

ノダっち

15年3月11日(水) 17:08

天気の話なノダ

あの日も、冷えた朝でした。
けさよりも、
山沿いの冷え込みが強かったようです。

冬型は緩んでくる朝で
昼間には
きょうよりも暖かくなっていましたが、
被災地に雪が降ってきた映像を
今でもはっきりと覚えています。

忘れられないですね。

今一度、
身の回りの防災を確認した一日です。


けさは、所々で0度前後まで下がって
きのうの朝よりは
平野部を中心に
低めの所が多くなりました。
日向では、3月中旬としては
過去2番目の冷え込みです。

一方、山沿いは
寒気の雲が残ったためでしょうか、
きのう程度の冷え込みで
落ち着いたところも多くなっています。
ただ、やはり
寒気の雲が届かなかったのでしょう、
美郷町の神門では
氷点下4度7分
まで下がりました。

宮崎市内は
1度台まで下がったものの、
MRT近くのいつもの公園では
霜柱は出ていません。
そこまでの
冷え込みでも無かったようです。

日中は、きのうよりは
やはり日差しのぬくもりも感じられ
手袋も外せるくらいでしたが、
風が吹いてくると
やはりまだまだ寒さを感じます。

午後1時の気温は、
きのうと比べて3度から6度くらい
高くなりました。
それでも、山沿いは一桁の所が多く
平野部も10度を少し超えた程度です。

まだ真冬の寒気があります。


あすは、
下層の寒気は弱まり始めますが、
上層の気圧の谷が通過して、
5500m付近では寒気が強まりそうです。

このため、午前にかけては
高い所を中心とした雲が
山沿いを中心にかかりやすく
日差しが減るため
気温の上がり方が鈍いでしょう。

大きく天気を崩す雲ではないですが、
山沿いでは、
弱い雨か雪が一部で
パラっ、チラッとするかもしれません。

午後は、再び広い範囲で晴れます。

朝にかけても山沿いを中心に
雲がかかりやすくなるため、
朝の冷え込みはやや弱まりそうです。

日中の気温は、きょうと同じくらいか
少し高いくらいでしょう。
まだあすまでは
この時期にしては冷たい空気が続きます。

きょうも、日中の最小湿度が
20~30%前後まで下がっていて
空気がカラカラに乾燥しているのですが、
あすも乾燥しやすくなりそうです。
火の取り扱いには十分にご注意下さい。


あさってからは、
しっかりと寒気が弱まり始めて、
あさっての日中は
春本番の陽気
が戻ってきそうです。

土曜日は、午前を中心に晴れて
薄着になれるくらいの陽気かもしれません。

日曜日は下り坂となって雨が降り、
低気圧のコースによっては
雨が強まる可能性もあります。

月曜日にいったん回復しますが、
火曜日には
再び下り坂に向かうでしょう。
降り出すタイミングは
まだ前後するかもしれませんので、
新しい予報をご確認ください。







150311_1
昼前の
MRTから南西の空

鰐塚山もくっきりです。
冬晴れの空でした。







150311_2
けさの最低気温
(気象庁HPより)

きのうの最低気温は
きのうの深夜
日付が変わる前に
更新された所が多いため
前日比は、
きのうの朝の気温との
比較にはなっていません。

3月としてはかなりの強烈寒波

ノダっち

15年3月10日(火) 17:13

天気の話なノダ

やはり
厳しい寒の戻りです。

きのうの気温が高くなった分、
余計に寒くも感じます。

山沿いでは所々でが舞い、
延岡市内でも
が舞ったという
ご連絡もいただきました。

これは、山からの雪片が
強い風で流されてくる
風花だったと思われます。

最高気温は、
未明に観測している所が多く、
日差しがたっぷりあるにかかわらず
昼間の気温が
あまり上がっていません。


上空に強い寒気が
流れ込んだことを示しています。
鹿児島上空1500m付近(850hPa)の
けさ9時の気温は-8.3度と、
3月に-8度台を観測したのは
3年ぶりになっています。
3月としては、時々あって、
2~3年に一度くらいのレベルです。

一方、福岡上空1500m付近は
-13.1度となっていて、
これは、3月の午前9時としては
観測史上2番目の低さ
になりました。
なかなかの強さの寒気です。

この寒気に近い五ヶ瀬町鞍岡では
未明の最高気温がプラスだったため
真冬日にはなりませんが、
アメダスの10分値で見る限り、
日中は、氷点下で経過しています。
朝はかなりの積雪と
吹雪になっていたという
ご連絡もいただきました。

高千穂も、1度前後でした。

また、平野部も
午後1時の気温が
7度から8度くらい
になっています。

風も強まっているため
余計に寒さも感じられているでしょう。

最大瞬間風速は、
宮崎空港で23.1メートル、

延岡市古江で21.2メートル、
延岡で20.9メートル、
日南市油津で20.3メートルと
台風並みの風を観測した所もあります。

今夜以降は、
昨夜よりも風がやや弱まる見込みで、
その分、
今夜からは放射冷却で冷えた空気が
けさまでよりもたまりやすくなって、
けさよりも冷え込みそうです。

あすも冬型の気圧配置ですが、
日中以降、次第に高気圧に覆われて
等圧線の間隔も
九州付近では広がってくるでしょう。

ただ、寒気自体は
この時期にしてはまだまだ強いものです。
広い範囲で晴れますが、
山沿いを中心に
昼頃から雲がかかることもあって、
日影では真冬の寒さを感じるでしょう。

山沿いではあす午前も、
雪か雨が
チラッとするかもしれません。

あさってもおおむね晴れて、
次第に寒気も弱まってきます。
あさってまでは、朝晩を中心に
寒の戻りを覚悟しておきましょう。

金曜日になって、
南から高気圧に覆われてきて、
春らしい陽気に戻ってきそうです。

きょうの資料だと
土曜日まで晴れ間があって
本格的な崩れは
日曜日になる流れになりました。

来週も天気は
短い周期で変わりそうですが、
寒気は特に強く見えません。







150310_1
けさのえびの高原
(視聴者提供)







150310_2
けさの五ヶ瀬町鞍岡
(視聴者提供)







150310_3
午後1時の気温







150310_4
午後1時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

すじ状の雲が
寒気の強さを
示しています。

強烈に寒が戻る!

ノダっち

15年3月9日(月) 17:47

天気の話なノダ

昼頃まで雨が降りましたが、
雨上がりとともに晴れてきています。

ただ、
西寄りの風が強まってきました。
この風は、
春一番の強い風ではなくて、
どちらかというと木枯らしです。

寒気が南下してくる時に吹く風で
あすにかけて
真冬の寒気が流れ込みます。


土曜日は
朝からやはり弱い雨になって、
昼過ぎまで降りました。
気温が上がりにくかったですね。

結婚式に出席して、
2次会、3次会と終わり、
最後のお店を出ると、
霧が出てきていました。

朝は、各地で濃霧となったようです。

日曜日は晴れて、
花粉も多かったかなと思いますが、
MRT屋上のポールンは、
朝までがかなり多くて
日中のカウントは少なくなっていました。

ポールンは特性として
霧の粒も
カウントしてしまうことがあるため
時間的に
霧の影響だった可能性もあります。


金曜日に、
日曜日の夜にも、、、
とお伝えしていた崩れは少し遅れて
きょうになってからでしたが、
きょうの午前は各地で
しっかりと雨が降りました。

雨上がりで晴れてくるとともに
平野部では気温が上がって、
15時現在で、
17度前後になっている所があります。

ただ、山沿いでは
西風の影響で雲が取れにくくなって
気温が上がっていない所もあり、
午後3時の気温は
高千穂で7.5度、
鞍岡で4.9度と
南部平野部と10度以上の差が出ました。

こうして、北部山沿いで
気温が上がっていないことも、
これから
寒気が南下することを示しています。

平野部は、きょうの日中に
いったん気温が上がった分、
あすの寒さとのギャップが
かなり大きくなりそう
です。

体調管理には、
十分にご注意下さい。


あす朝には、
上空1500m付近で
-6度線は九州の南まで下がり、
-9度線は
県内の北部付近に予想されます。

真冬でも、
一冬に何度かしかないレベル

強い寒気が南下することになるでしょう。

平野部は晴れますが、
風が強く吹きそうです。
洗濯物を飛ばされないように
お気を付けください。

山沿いでは、午前を中心に
寒気の雲がかかりやすいでしょう。
一部で雪の可能性もあります。

まとまった雪雲は予想されていませんが、
県境の峠道や
九州北部の山間部などを通行される方は、
念のためのチェーンの準備などを
しておいてもいいかもしれません。

平野部にまでは流れ込みにくいですが、
強い風でちぎれた雲が来るかどうか・・・

もし、宮崎市内でも雪が降れば
3月としては
2010年の3月10日以来になります。

あすは、
十分に暖かくしてお過ごしください。


朝よりも夜の方が
気温が下がる可能性もあります。

あさっての朝には、
等圧線が広がってきて風が弱まり、
あす朝よりも冷えた空気がたまって
冷え込みやすいでしょう。

木曜日まで
強い寒の戻りとなりそうです。

金曜日には春の陽気が戻ってきますが、
土曜日から雲が増えてきます。
今の資料だと
日曜日を中心に雨が降りそうです。
前後することはないか、
注目してみていきたいと思います。







150309_1
昨夕、
河川敷に久しぶりに
走りに行くと、
西の空に
幻日らしき光が
見えました♪

下り坂のサインでしたね。







150309_2
日曜日
午前2時ごろの
宮崎市内

霧が
出始めていました。







150309_3
きょう
午後3時の気温







150309_4
午後の桜島
(気象庁HPより)

桜島は
山体膨張と思われる
データ変化が継続です。
また、きょうにかけ
明瞭な火映もあり、
多めに出やすい状況に
なっていると言えるでしょう。
ただ、あすの県内は
風下になりません。

一方、
阿蘇の風下には
県内がなってきますが、
きょうのお昼頃から
火山性微動が小さくなり
連続的な噴火が
停止したとみられると
発表されています。
ただ、
再び発生する可能性もあり、
冬型の間は
風下になりやすいため
噴煙の状況に
お気を付けください。

えびの高原では
金曜日から土曜日に
韓国岳の北東を
主な震源とする
火山性地震が
一時的に増加したようです。
火山性地震は
6日が18回
7日が7回、
8日と9日15時までが
0回となっています。

3955件

1 ...473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 ...791

投稿月