ノダっち

3955件

1 ...477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 ...791

この週末もまずまずお出かけ日和

ノダっち

15年2月13日(金) 17:44

天気の話なノダ

スッキリ青空が広がりました。

空気も澄んでいて
九州山地の山の稜線も
くっきりと見えています。
頂きが白い山も見えました。

ただ、風は冷たいです。

最高気温は、
平年より2~4度前後
低めになっています。

今夜から明日朝にかけては、
放射冷却が強まるため
冷え込んできそうです。

暖かくしてお休み下さい。

とくに、北部山沿いには
低温注意報
が出されています。
場所によっては氷点下8度くらいまで
下がる恐れがあるためです。
水道管の凍結などにご注意下さい。

また、暖房を使った後の
火の後始末はしっかりと行いましょう。
空気が乾燥して
火災が起きやすくなっていますので、
要注意
です。

日中の湿度は、
宮崎や延岡で17%まで下がるなど
カラカラになっています。

あすも引き続き晴れそうです。
朝は冷えますが、
昼間はポカポカ陽気になるでしょう。
きょうよりも風は収まってきそうです。

あさってには高気圧が東へ離れて
次第に雲が増えてきそうです。
ただ、午前は薄い雲が中心で
昼ごろまでは日差しもあるでしょう。
午後から日差しが減ってきそうです。

夜までなんとか
大きく崩れることは無さそうです
ので、
まずまずキャンプ見学など
お出かけは楽しめるでしょう。

昼頃までの日差しで気温も上がって
春を感じる陽気にもなりそうです。

月曜日は、
午前を中心に雨になるでしょう。

来週水曜日前後は
やや寒気が南下してきそうですが、
それほど強いものでは無さそうです。


なお、県内周辺の火山は、
先週までの情報から
大きな変化はありません。

阿蘇は引き続き噴火していて、
桜島の
山体膨張も続いています。
また、桜島に関しては
火曜日の上空からの観測で
昭和火口に溶岩がたまっているのが
確認されたということです。

この週末、日曜日の午前まで
北西風の場面で
北部山沿いが阿蘇の風下で
桜島の風下には県内が
入りにくくなりますが、
日曜日の午後からは
南西風になってきて、
都城や日南、宮崎などが
桜島の風下になってきます。


さて、きのう消息を絶っていた
自衛隊の訓練ヘリコプターが
きょうえびの市の山中で発見され、
残念な結果となりました。
ご冥福をお祈りいたします。

えびの市の天気的には
雨雲が近づいてくる場面では
あったのですが、
激しい突風が吹いていたような
データも無くて、
発雷は鹿児島県内で
観測されていたくらいで
県内では確認されず、
それほどシビアな気象状況では
無かったかと思われます。
視界を不良にするような
低い雲があったかどうかまでは
よく分かりません。

事故原因の究明が待たれます。







150213
お昼前の
MRTから西の空

分かりにくいですが、
稜線の向こうに
一つ広い頭の
山もありました。

さて、何が違うでしょう?

ノダっち

15年2月12日(木) 17:38

天気の話なノダ


えびの高原は、
一面の銀世界
になっています。

この週末、土曜日くらいまで
雪が残っているかもしれません。
チェーンなどがあれば
雪遊びにも出かけられそうです。


気圧の谷による雲が
南部山沿いを中心に流れ込んで、
標高が高いえびの高原は
雪が降って、
えびの高原荘によりますと、
午後3時で5~10センチくらいの
積雪
があるということでした。

一方、平地は雨になって、
加久藤で4ミリほどの
降水量になっています。
日南や串間付近にまで
雨雲が流れ込んだ時間もありました。

平野部は
朝から日差しが多いものの、
雲も時おり広がっていて、
宮崎市内も
再び風が冷たくなってきています。

今夜以降、
さらに寒気が南下してくるでしょう。

あすからあさって朝にかけては、
再び真冬の寒さになりそうです。

あすの昼間は
広い範囲で晴れます。
ただ、風は冷たい一日になるでしょう。

空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いにはご注意下さい。


あさっての朝は、
風の止まり具合によって
しっかり冷え込みそう
です。

土曜日の日中には
徐々に寒気が弱まって
ほぼ快晴にもなりそうなので
日なたにいると
春の陽ざしの暖かさは
感じられてくるでしょう。

やはり、日曜日になると
次第に高気圧が東へ離れ始めて、
雲が増えてきそうです。

南から暖かい空気も入るため
風の冷たさは弱まってきますが、
日差しのぬくもりが減ってくるでしょう。
天気は、なんとかもちそうです。

月曜日は午前を中心とした雨で
午後から
回復の傾向かなぁと思います。
火曜日からは冬型の流れですが、
寒気の南下は弱めの予想です。
平年並み程度にしか
寒くならないでしょう。

きょう発表の一ヶ月予報では、
21日以降は、
ほぼ平年並みの気温が
予想されています。

平年より晴れの日が少ない予想で
雨が降る時期もありそうです。
まだキャンプ時期も続きますので
早めの菜種梅雨が出ないことを
願う場面になってきます。

一方、来週にかけて
気温が平年並みか
平年より高くなってくる予想ですので、
そろそろ花粉が
本格的に飛び始めるかも
しれません。

対策をすすめましょう。

なお、MRT屋上で花粉を観測している
ポールンロボのデータは
こちらで覧いただけます。








150212

お昼過ぎの
MRT上空

雲がかっていました。

先日も載せた
ポールンと鉄塔ですが、
空の色以外で
先日と比べて
大きく
何かが違います。

分かりますか?


久しぶりの0ミリ2月上旬

ノダっち

15年2月11日(水) 17:19

天気の話なノダ


まずまずの
キャンプ見学日和だったでしょうか。

ただ、やはり雲も多くなったので
昼間の日差しは弱めで
風が冷たく
感じられやすかったかもしれません。

日南もにぎわっているとの
連絡をいただきました。
うらやましかぁ^o^;

それにしても、今月上旬、
キャンプ地には
恵まれた天気
になっていて、
宮崎と日南市油津の
降水量は0ミリ
です。

2月上旬の降水量が0ミリだったのは、
宮崎が2004年以来、
日南市油津が1986年以来と
かなり久しぶりのこと
になっています。
この間に、
油津は0.5ミリということもあったので、
雨の影響がほとんどない程度の
雨の年もありましたが、
ココまでのことはなかなかありません。

見学に各地から来られた方も
楽しんでいただけているでしょうね。

ただ、その分、
2月上旬の平均気温は
2度ほど平年より低く
なりました。

油津は1996年以来の低さで、
宮崎は2012年と同じくらいです。
選手の練習やコンディションに
寒さが影響していないことを願います( 人 )


あすは、日中に
寒気を伴う気圧の谷が通過します。
このタイミングで
山沿いを中心に雲が多くなって
山沿いは弱い雨や雪が
ぱらつく所もありそうです。

この谷が通過した後、再び
寒気が金曜日にかけて強まってきます。
この日曜月曜ほどの強さはないですが、
本格的な冬本番の寒気です。

金曜日は平野部を中心に晴れて
山沿いは
寒気の雲もかかりやすいでしょう。

土曜日は寒気が弱まり始めて
冬型も緩んできますが、
朝は冷え込みが強まりそうです。
日中も日差しのぬくもりと
日影での空気の冷たさの
ギャップが大きいかもしれません。

日曜日には、
次第に暖かい空気も入ってきて、
天気がゆっくり下り坂に向かって
雲が増えてきますが、
本格的に崩れるのは
月曜日になりそうです。

この月曜日の雨のタイミングは
もう少し新しい資料を待って
見解をお伝えしていきたいと思います。








150211

午後5時ごろの
MRTから西の空

夕方には
だいぶ
雲が切れてきました。

西風かな?

ノダっち

15年2月10日(火) 17:59

天気の話なノダ

予想ほど冷えませんでした^o^;

と、きのうと
やや対照的な書き出しです。

昨夜の気温降下を見ていたら
冷えるだろうなぁという印象を持って
眠りについたのですが、
朝、起きて、
ん??でした^o^;

宮崎市内は
3時過ぎに最低気温が出た後、
4時にかけて一旦昇温しています。

宮崎市内は、最低気温が
観測された時間帯にかけて
風が弱まって東風も入ったのですが、
西風に変わってから
やや気温が上がったようです。

たまりかけた冷えた空気が
飛ばされていって
西から入ってくる空気で
気温が上がったのでしょう。

西から流れこんできて
山を超えてきた空気が
ややフェーンに様になって
やや気温を上げて
入ったのかもしれません。

結果、朝7時の気温は
昨日より高めの所が多く
なりました。

一方、県北の沿岸部では
西風が続いて、
こちらは放射冷却の効果が
弱まりやすい状況だったと思われます。

また、熊本県に近い地域では
低い雲がかかりやすかったのでしょう。

こうした中、
これらの冷え込みを弱める要素が
弱かった美郷町神門で
冷え込みが強まりました。
雲も余りかからず
放射冷却で冷え込んで、
盆地性で冷たくなった空気が
たまりやすい状況になったと思います。

そんなわけで、
青島は
きょうも氷点下に行きませんでした。

この先、コレほどのレベルの寒気が
入るかどうかですね・・・
あとは、
放射冷却が強烈に効く日があるか・・・

金曜日の寒気もそこそこの強さで
予想されてきているので、
土曜日の朝も冷えるかもしれません。

昨シーズンに続いて
冬日無しになる可能性も
十分に出てきたと思いいます。


日中は、昨日より気温が高めです。
日陰だと寒さも感じますが、
日なたでは
春の日差しを感じられますが、
まだ平年より低めの気温で、
午後はまた西風も出てきています。

良く晴れていて
湿度も下がりました。

引き続き、
火の取り扱いには気を付けましょう。

あすは、気圧の谷に入って
雲が広がりやすくなりそうです。
昼間の日差しが減ります。
ただ、大きく天気が崩れる雲は
無さそうです。

寒気は少し弱まり
朝の冷え込みがもやや弱まりますが、
日中の
日差しの暖かさも弱まってきます。


あさっては、
再び寒気が南下してきて
次第に
冬型の気圧配置になりそうです。

山沿いは、寒気流入時に
やや不安定になるかもしれません。

金曜日にかけて
再び寒気が強まり
ます。

土曜日には冬型が緩んで
高気圧に覆われて晴れた後、
日曜日は次第に雲が増えて
月曜日は雨が降りそうです。

早めに崩れを予想している資料もあり、
気象庁の週間予報の信頼度も
日曜日はCになっていますので、
新しい予報を
確認するようにしておいた方が
良いでしょう。

その月曜日の雨の後も
九州付近への寒気の南下は
目立ってなさそうです。

先週の一ヶ月予報の流れからしても、
来週は、ガッツリと
寒さが弱まる可能性もあります。







150210_1
思ったほど
冷えなかったのですが、
MRTのそぼの公園には
盛大に霜柱が
立っていました。







150210_2
けさの最低気温
(気象庁HPより)







150210_3
だいぶ
夕方のOA時に
空に明るさが
残るようになってきました。

今季一番の寒気

ノダっち

15年2月9日(月) 17:54

天気の話なノダ

冷えましたね!

きのうから
寒気が強まってきたため
きのうの日中は
やはり冷たい風が強まりました。

きのうは朝の冷え込みが弱くて
昼間も平野部で
10度を少し超えたものの、
冷たい風が強まってきた影響で
かなり寒く感じられたでしょう。

天福球場も東光寺球場も寒くて、
選手も口々に「寒いっす」と
ノダに言いながら
帰って行かれました^o^;

でも、日焼けはしました^o^;

日南では、土曜日の夕方と
日曜日の昼頃に
雲が厚みを増したパラパラしましたが、
日差しも多く
やはり大きな影響はなかったです。

一方、データを見ると
宮崎市内も土曜日の夕方と
日曜日の早朝に
パラパラしたようでした。
雨具を必要とするほどでは
なかったでしょうか。

この雨を降らせた
気圧の谷が通過した後
寒気が強まってきて、
鹿児島上空1500m付近の寒気は、
昨夜9時が-9.5度で
けさ9時が-10.1度となっています。

この定時の観測では、
今季一番の強さの寒気です。

強い寒気が流れ込んで
寒さが強まりました。
朝にかけては、
平野部を中心に晴れて放射冷却もあり、
風も弱まってきたため
内陸を中心に
冷えた空気もたまったでしょう。
所々で今季一番で
広い範囲で氷点下になりました。

宮崎市内はやはり風があったため
金曜日に予報が出ていた-3度ほどは
下がっていませんが、
それでも今季一番タイの冷え込みです。

青島は、けさも0度ちょうどで、
ギリギリ冬日になりませんでした。
今季唯一冬日なしを守っています。

最高気温は、各地とも一桁で
鞍岡では一時的に
プラスの0.2度まで上がって、
真冬日になりませんでした。

寒気は強いのですが、
県内に流れ込んでいる
雪雲は限定的です。
これは、以前にも書きましたが、
西よりの成分が強い時ほど
県内には雪雲が入りやすくなり、
北よりの成分が強いと
雪雲は流れ込みにくくなります。

今回は、北の成分が強めです。
それでも、標高の高い所は
雪化粧していて、
えびの高原も白くなっています。
また、視聴者の方から
高千穂から祖母山が
キレイに冠雪しているのが見える
という情報もいただきました。

日中も空気自体は冷たいものの、
穏やかに晴れた所が多く、
風が弱い分、
きのうよりも過ごしやすかったでしょう。
各キャンプもきのうよりも
練習が
しやすかったのではないかなぁと思います。

山沿いでも雲が減ってきていますし、
風が弱まっているため
今夜からあす朝の方が
広い範囲で
けさよりさらにやや冷えると思います。
あすの朝は
青島も氷点下に行くかもしれません。

平野部と北部山沿いには
低温注意報も出されています。
低温注意報は、
平野部が-5度、
山沿いが-8度以下に下がる恐れが
あるときに発表されるものです。

水道管の凍結や
路面凍結などにご注意下さい。


あすの昼間は
まだ平年より低めながら、
きょうよりは気温が高めの予想です。
日差しのぬくもりは感じられるでしょう。

あさって水曜日はくもりマークから
晴れ側にややシフトしました。
大きな崩れは無さそうです。
まずまずの
お出かけ日和になると思います。

その後、再び寒気がやや強まった後
週末には寒気がしっかり弱まって
バレンタインデーの頃は
春の陽気が感じられるでしょう。

ただ、寒気が弱まると
下り坂に向かう流れです。
今のところ、16日月曜日が
くもりマークで様子見になっています。
日曜日の天気予報の変化と合わせて
新しい予報をご確認ください。







150209_1
土曜日は
2軍がやってきた
東光寺球場を
メインに見学しました。

2軍ですが、
有名選手もいますし、
ココも見逃せません。

今週はとなりの
陸上競技場に
あのキング・カズが在籍する
横浜FCもキャンプインです。







150209_2
日曜日の
天福球場

昼間の
怪しい空を過ぎた後、
寒気が流入し始め
低い積雲が
流れてき始めた
天福の空です。

たくさんの人で
賑わっていました。
ノダは
ココと東光寺の
約4キロを
2往復しました。
いい運動に
なりました(笑)







150209_3
けさの最低気温
(気象庁HPより)







150209_4
午後のえびの高原
(気象庁HPより)

えびの高原の
火山性地震は、
先週の月曜日に
1日9回あって、
その後も2回前後/日で
金曜日まで
観測されていたものの、
土曜日が0回、
日曜日が2回でした。

桜島は
山体膨張が継続していて
阿蘇も
噴火が続いています。

3955件

1 ...477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 ...791

投稿月