ノダっち

4063件

1 ...477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 ...813

お祭りを楽しみつつ・・・

ノダっち

15年8月21日(金) 17:47

天気の話なノダ

台風15号の予想進路図は、
なかなか嫌な感じになってきました。

まだ幅がありますし、
中心線に動きもありますので、
今後、変わる可能性もあります。

新しい予報もご確認ください。


ただ、きょう現在で発表されている
予報円の中心線付近と
似たコースを進んだ台風として
2006年の台風13号というのがあります。

これは、県内では
延岡で竜巻による
大きな被害が出た台風
として
記憶されている方もいらっしゃるでしょう。
幅150~300m、
約7.5キロにわたって被害がおよび、
143名が怪我をされて、
3名が亡くなりました。

また、日向や日南でも
小規模な竜巻も起きた台風です。

今回でも同じことが起きるという
意味ではないですが、
とくに
東シナ海を北上してくる台風の時には
中心が北緯30度前後まで来て、
活発な雨雲がかかってきたときに、
竜巻などの発生にも
注意が必要になります。

台風としては、
海水温が高い時期ですので、
北上しても九州付近まで
急速な衰えも無さそうです。

また、
実際にどの程度の雨風になるかは
台風がどのくらい近くを通るのか
あるいは離れて通るのかで
違ってきますので、
今後の新しい情報をご確認ください。


この週末の内にも
中心線が東西にあまりブレないようだと
日曜日~月曜日午前にも
対策をしておこうという心構え
をして
新しい情報を
ご確認いただければと思います。

今のところ、
月曜日中にも、午後を中心に
にわか雨が起きやすくなるなどの
影響が出始める可能性もあり、
接近の可能性が高まった場合は、
早めの対策を心がけてください。


きょうは、良く晴れていて、
ぎらぎら太陽で
気温が上がっています。

午後3時までの最高気温は
青島で34.9度、
宮崎市の気象台でも34.8度でした。

このままあすも
基本的には良く晴れて、
お祭り日和
になるでしょう。

厳しい残暑が予想されますので、
熱中症予防はしっかりとして
お過ごしください。

夕立は山沿いに限られそうです。
キャンプなどされる方は、
夕立対策はしておいてください。

一方、日曜日も晴れて
暑くなりそうですが、
夕立の可能性
が高まります。
平野部でも可能性が出てくるため、
雨宿り出来る準備か
傘などの準備が念のためにもあると
安心でしょう。

ノダも、今年も
スタッフとして会場にいます。
熱中症予防しつつガンバリマス。

たくさんのご来場を
お待ちしています^o^


なお、台風が過ぎた後、
来週の後半は
少し季節が秋に進むかもしれません。


一方、桜島に関して
気象庁の
火山噴火予知連の
拡大幹事会があり、
見解が発表されました。

それによりますと、
現時点では、
8月15日時点よりは
規模の大きな噴火の可能性は
低下しているものの、
引き続き注意が必要、
となっていて、
警戒レベルも据え置かれています。

南岳直下の
海面下1~3kmを中心とする領域に
マグマが入り込んで、
圧力が増加したことにより
火山性地震や
山体の膨張が起きたと
考えられるようです。

また、
今回の地下の体積膨張量は
200万立方メートル
と見積もられています。

現状では、今回入り込んだマグマが
さらに火口近くまで
上昇していることを示す兆候は
みられないようです。

ただ、
「再びマグマ貫入がある場合などには、
桜島の火山活動の活発化は
避けられないものとみられ」
となっていて、
今後も注意深く
活動を見守る必要がありそうです。







150821_1
お祭りの
準備が始まっている
お昼前の
高千穂通
と青空。

ぎらぎら太陽
暑い宮崎です。







150821_2
昨日現在の
海面水温
(気象庁HPより)

鹿児島・宮崎の
沿岸部は
28度以上の
エリアになっています。







150821_3
正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)







150821_4
きょうの桜島
(気象庁HPより)

午後2時前に
ごく小規模な
噴火があったようですが、
午後4時現在の
見た目は静かです。

こうのとり5号打ち上げ成功!

ノダっち

15年8月20日(木) 18:21

天気の話なノダ

キレイに観えました!!

昨夜、午後7時頃に
宮崎市内では夕立があったのですが、
そのおかげもあるでしょう。
ちょうど南から南東の空が
キレイに晴れてきました。

やはり、
4本の固体ロケットブースタが
燃焼していた最初の2分弱は
かなり明るかったです。

スマホでも、動画が撮れたので
きょうのOAでご披露しています。

串間付近では
補助ロケットが分離したのも
見えたという話も聞きました。

その後、
南東の空に移って
補助エンジンを落として
第一エンジン燃焼中の
青白い光もキレイに観えていて、
この時間は、
ほぼ噴射口をこちらに向けて
飛んでいく状態に
なっていたであろうと思われます。

打上げも無事に終わったということで、
このあと来週月曜日の夜、
宇宙で油井さんにコウノトリを
上手くキャッチしてもらいましょう。

ロケットの打ち上げは
何度見ても興奮します。
まだ見たことない方、
ぜひ見てみてください^o^

しかも、やはり
夜間の打ち上げはおススメです!


きょうも朝から晴れた所が多いですが、
湿った空気も流れ込んでいて、
所によって雨雲がかかっています。

あすにかけては、
九州南部付近で高気圧が強まる
ため
きょうよりも
夕立は少なくなるでしょう。
それでも、局地的に発生の可能性はあり、
洗濯物などは
空模様を見ながらの対応が必要です。

日中の日差しは多く
暑くなりますので、
熱中症予防はしっかりとして
お過ごしください。


土曜日もよく晴れるでしょう。
お祭り日和になります。


ただ、
海にはうねりが入っていますので、
海のレジャーは
急な高波に要注意です。

日曜日になると
湿った空気が増える予想になり、
夕立の発生が懸念されます。

今年も、まつり宮崎は
スタッフとしてお手伝い予定です。
夕立が来ませんように( 人 )


一方、来週は
台風15号次第になってきます。

週間予報の雨マークの所が
どんな雨の降り方になるかは
台風15号の動き次第です。

場合によっては
日月あたりでの準備も必要になるかも、
と思って、
今後の情報をご確認下さい。

まだ、月曜日以降の動きには
不確定要素も大いにあります。


さて、甲子園は
東海大相模の優勝で幕を閉じました。

今年は、MRT招待野球で
生でこの日本一のチームを観たので
ちょっと嬉しい気もします。

間違いなく強かったです。

そして、毎年ですが、
甲子園が終わると
夏が終わる感じがしますねぇ。

ノダの嫌いな季節です(笑)

来週になるとより感じるのかなぁ。

ただ、県内では、
すでに新人戦が行われていて
熱戦が繰り広げられています。

もう、来年の戦いは始まっています。







150820_1
H2B打ち上げ
写真集

固体ロケットが
燃えている間は
オレンジの光が
よく見えていて、
その後、
南東の空に移ると
青白い
光になって
行きました。

左下は、
帰ってPCで
開いてみて
気付いたんですが、
タイミング的にも
もしかしたら、
補助ロケットを
切り離した時の
写真だったかも。。。

OAでご覧いただいた
スマホで撮った
映像には
川面に
オレンジの光も
写っていました。







150820_2
きのう載せ忘れた
雨の宮島^o^;

秋雨前線をまたいで

ノダっち

15年8月19日(水) 17:56

天気の話なノダ

リフレッシュして
戻って来ました!!

休みに入った途端に
桜島の噴火警戒レベルが4に上がり、
気が気でなくなったのですが、
風向きの情報だけ
夕方のニュースで臨時でお伝えする
お手伝いだけを
帰省先などからさせて頂き、
なんとか大きな影響が無いうちに
帰ってくることが出来て、
ホッともしています。


土曜日には、
高校全体の同窓会があり、
40歳の年の学年が
幹事をするということで、
久しぶりの懐かしい顔とともに
同窓会のお手伝いをしてきました。
また、みんなに会いたいものです^o^

日曜日は、
さらに広島まで足を伸ばして
実家の家族も含めて
念願のマツダスタジアムでの
カープ観戦♪
ホームランもたくさん出て
おかげさまで
快勝の試合を観ることが出来ました♪

広島に一泊して
世界遺産の厳島神社をお詣りして
カープの快勝と
今後の快進撃を
お願いしたのですが・・・^o^;
(カープが得点した時や勝った時に
♪宮島さんの神主が
おみくじひいて申すには♪
という一節があることに
ちなみましてでした^o^)

月曜日の広島は、
秋雨前線の影響で朝から雨雲の下で、
渡った時は雨の宮島だったのですが、
水族館などを回っている間に
すっかりと回復してきて、
帰りは、青空の厳島神社も
観ることが出来ました。

実は、日曜日のカープの試合も
行く前には雨を心配していたものの、
ギリギリ持ってくれて
この雨が
月曜日にズレこんだようでした。

ということで、
4日ほどお休みをもらって
昨夕、宮崎に帰ってきています。
山口の実家を出る時は
強い日差しが照りつけて
暑かったのですが、
宮崎に帰ってくると
雨の影響もあって涼しくて
秋を感じました。

秋雨前線をまたいで
行ったり来たりしてきたようです。


秋雨前線は、
前線の北側が秋の空気ですが、
南は夏の空気
になっていて、
きょうは
再び前線が北上しているため
県内は前線の南側に入ってきて
夏の空気に包まれてきています。

昨日までに比べると
南部の晴れてきたところから
夏の蒸し暑さが
戻って来たように
感じられているでしょう。

このまま、夜にかけても
雲が広がりやすいものの、
南部を中心に
所々で晴れ間がありそうですので、
打ち上げが延期された
H2Bロケット
見える望みが出てきました。

個人的にも、延期されたおかげで
宮崎で観ることが叶うことになり、
ラッキーだったりしています^o^;

種子島のライブカメラを観ると
お昼現在でよく晴れていますので、
打ち上げ自体は大丈夫でしょう。

あとは、県内から
南の空に雲が少なくなることを
願っていますが、
南部を中心にチャンスはありそうです。

やはり、
県内からの打ち上げ観測は
夜間の方が光がハッキリ観えて
キレイですので、
久しぶりの夜間打ち上げの観測が
県内から見えることを期待して、
今夜、
21時前の南の空に注目しましょう。

打ち上げは、
20時50分49秒の予定
になっていて、
1分54秒で
4本ある固体ロケットブースターの
燃焼が終了します。
このおよそ2分間が
一番明るく見えるでしょう。
固体ロケットブースターは
燃焼停止から
10秒後と13秒後に分離され、
打ち上げから5分47秒後に
第一弾エンジンが燃焼停止で
7秒後に第一弾が
分離される予定になっています。

打ち上げ後は、
南東の空に飛んでいきますので、
次第に左上に上がりながら、
南東の空で
だんだん暗くなっていきそうです。


これから週末にかけては、
九州付近で高気圧が強まってきます。

九州の南が、2つの台風に
挟まれる形になってくるためです。

このため、基本的には
あす、あさってと
だんだん
夏空全開となってくるでしょう。

あすは午前を中心に晴れて
蒸し暑くなります。
熱中症予防が必要です。
ただ、午後は夕立にお気を付けください。

あすまでは、まだ雲も多く
金、土、日はよく晴れます。
お祭り日和になりそうです。
気になるのは、
山沿いを中心とした夕立になります。

一方、台風15号と16号が
予想通りに発生してきましたが、
16号は14号に似たコースの予想で、
県内にとって
問題になりそうなのは
15号の方
になります。

週間予報では、
来週の火曜日から
雨マークがついていて、
台風の進路次第では
この辺りになってきそうです。

台風の動き次第で
来週中頃の予報は変わるし
注意が必要になるのかも、
と思っておいて下さい。







150819_1
車が故障したため
急きょ
飛行機での帰省に
なったのですが、
その機内から
たまたま
桜島だろうと
思って撮った
プロペラの向こうの
桜島。
(と思われる山、
手前は
おそらく霧島連山)

この時は、
午前9時頃でした。

ちょうど
火山性地震が
増えてきていた
頃になりますが、
そんなことは
知らずに撮った
一枚でした。

最近、
昭和火口での
爆発的噴火が
減ってきたものの、
山頂火口からの
噴火はたまに起きていて、
不気味だなぁという
感じがしていると
書こうと思って
撮っていたのです。







150819_2
日曜日も
マツダスタジアム♪

暑くて
ビールが美味しい
夜でした♪

ペルセウス群活発でした

ノダっち

15年8月14日(金) 17:35

天気の話なノダ

昨夜も
火球級の明るい流星を含めて
活発なペルセウス座流星群でした。

市街地でもよく見えたので
もう少し暗いところに行けば
もっとよく見えたことでしょう。

ちょっと車が不調なので
自粛しましたが、
ベランダで三脚にカメラを構えて
連写モードにして
レリーズを押しっぱなしで
10秒ごとに空を写してみたら、
いくつかの画角に
写ってくれました。

宮崎市上空は
所々に薄雲がありましたが、
基本的によく晴れていましたし、
県内のあちこちで
流れ星を観られたことでしょう。


きょうは、
早朝まで晴れ間があったものの、
次第に雲に覆われて
朝から南部を中心に
所々で雨がパラパラしました。

ただ、北部は
日中も晴れ間が残った所が
多くなっていますし、
南部でも所によって
日差しが出た時間もあります。

前線は北上傾向ですが、
それほど強くありません。

あす午前までは
あまり前線の位置が変わらない見込みで
活動も弱く
晴れ間もありそうです。

一方、あすの午後は
北上傾向となってきて
次第に前線の活動も強まるでしょう。


所々で雨が降り出しそうです。

屋外でのレジャーを計画されている方は、
雷の場合の避難場所を
予め確認しておきましょう。
また、川遊びをするときには
頭上から降ってきたら
なるべく早く上がるのはもちろん、
上流で降った雨での
流れの変化にも要注意です。

事故の無いように
楽しい週末をお過ごしください。

とくに日曜日は、
山沿いを中心に
雨が降りやすくなりそうです。
平野部で晴れ間が見えた所でも、
急な雨に備えて
油断できない空にもなります。

来週火曜日まで
雨マークが伸びました。

最新の注意報・警報の発表状況
随時ご確認ください。

なお、16日に予定されていた
H2Bロケット、「こうのとり5号」の打ち上げは
延期が発表
されています。
きょうの発表では
17日(月)の予定とのことですが、
天候の状況によっては、
さらに延期の可能性もあるとも
記載されていますので、
随時、
JAXAのHPで情報の確認が必要です。

17日になった場合でも、
現在の予報では
県内かるのは厳しいでしょう。


一方、きのう書いた南東海上の
二つの雲のかたまりは、
西側のものが
今朝までに熱低として解析されていて、
あすまでに台風になりそうです。

一方、東側のものも
あすまでに熱低になる見込みで、
こちらは、あさって朝の予想天気図で
台風として表現されてきました。

いずれも、
少なくとも、来週前半までの段階で
県内に影響が出ることは無さそうです。

来週末のまつり宮崎に
影響してこないことを願って、
今後、注意してみていきます。


さて、ノダは、
来週月火でお休みをいただく予定ですm( _ _ )m
少しリフレッシュして
またお土産話も書ければと思います♪







150814_1
昨夜午後11時ごろ、
南東の空に出た
火球級の
明るい流星

画角の端に
写ってくれました。

(トリミングしています。)
(若干、
ホワイトバランスが
おかしくて
青みがかって
しまっていますが、
肉眼では
オレンジっぽく
見えました。)







150814_2
午後3時の
衛星画像
(気象庁HPより)

二つの雲のかたまりを
丸で囲っておきました。

猛烈残暑復活

ノダっち

15年8月13日(木) 18:04

天気の話なノダ

昨夜、雲間から
サッと流れる2本の流星を
目撃することが出来ました。

いったん晴れた後で
また深夜に雨も降っていましたが、
その後、また晴れたタイミングで
少しベランダに出た時に
ちょうど流れてくれたのです。
雲が良かったと思います。
しかも、なかなかに明るい2本で
火球級と言っても良いくらいでした。

今年もペルセウス座流星群
どうやら
例年と変わらず安定的に活発です。

今夜もご期待ください。

キレイに晴れ渡らないと
晴れ渡った時よりは
数が減るものの、
雲があっても、
少しねばれば
十分に観ることが出来るでしょう。
いずれにせよ
普段よりは断然に流れ星が
見えやすい夜になる
と思います。

昼間は暑くても
夜はそれなりに
涼しくなってきました。
夕涼みがてら
深夜の空も見上げてみてください^o^


朝からは広い範囲で晴れていて、
強い日差しが降り注ぎ、
西風の影響もあって
平野部を中心に気温が上がりました。

高鍋では、ココにきて今季最高を更新し、
今年初の体温並36.2度まで
上がっています。
猛暑日は西都と高鍋の2か所のみでしたが、
宮崎市や延岡市も
35度近くまであがりました。

ただ、空を見ると
朝から羊の群れがいて、
ちょっと秋も感じる空です。

前線が南下したため
秋側の空気の中に入ったのも
確かにうなずけます。

この前線は、やはり秋雨前線でしょう。

あすまで
九州の南に予想されますが、
きょうは奄美付近まで南下したものが
あすは夜にかけて
種屋久付近まで北上傾向の予想です。

このため、
次第に雲が厚みを増してくるでしょう。
今のところ、前線の活動が弱いため
大きな崩れは予想されていません。
午前を中心に晴れ間もある見込みです。

ただ、あさってになると
さらに北上傾向となるため
にわか雨が起きやすくなってきて、
日曜日は雨が降りやすいでしょう。

せっかくのお盆休みで
お出かけ予定の方も
いらっしゃるでしょうが、
この週末は、雨具の準備が必要
思っておいた方が良さそうです。


日曜日は、種子島から
H2Bロケットの打ち上げが
22時01分に予定
されていますが、
県内からキレイに観るのは
なかなか厳しい状況の予報です。

種子島での天候も
前線の影響も考えられますので、
延期等もあるかもしれません。

また、あす、
こちらの情報もお伝えします。


来週にかけても
前線が九州南岸付近に伸びやすく、
不安定な空模様が予想されます。

週間予報は
くもりで様子見の所もありそうですので、
新しい予報をご確認ください。


なお、きょう発表の一ヶ月予報は
平年より晴れの日が少ない、
となりました。

アレレ・・・( - - ;)

ですが、

現状を考えると妥当ですね。
そして、来週から再来週にかけてが
平年より晴れる日が少ない予想で、
ココが全体の足を引っ張っていて、
後半の8月29日以降の2週間は
平年並みに
晴れる日が多い予想となっています。

後半は、
太平洋高気圧が再び強めの予想です。

一方、前半は
あすにかけて出来そうな
熱低の動向も反映されたような
資料になっています。

二つ一度に出来てきそうで、
いずれも発達傾向が
各モデルで示されているため
どこでまとまってくるかを
注目していたところでしたが、
ココに来て渦巻きが
二つ出来かけているようにも
見えてきました。

二つも出来ると
また太平洋高気圧を強める効果も
あるかもしれません。
また、
台風14号が進んでいる”道”も
気になる所です。

この辺りがどう作用するか
今の段階では分からないので、
来週の資料に注目していきます。







150813_1
昼前の
MRTから西の空

雲を撮った写真に
トンボが写りこんで
くれました♪

偶然ですが、
よけいに
秋っぽい写真に
仕上がりました^o^







150813_2
MRTから
北の空







150813_3
朝の
羊の群れ







150813_4
午後3時の
衛星画像
(気象庁HPより:
ノダが丸印を加筆)

丸く囲った辺り、
雲が二つに
まとまり始めていて
気象庁は
きょう午前9時の
天気図は低圧部ですが、
あす朝の予想天気図で
熱低としています。

4063件

1 ...477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 ...813

投稿月