ノダっち

4063件

1 ...479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 ...813

あすの甲子園も熱そう!

ノダっち

15年8月5日(水) 17:38

天気の話なノダ


夏の土用と言えば、
立秋の前の約18日間で、
子丑寅~戌亥の12日なので
土用の丑の日は
時々2回あります。

今年もその年で、
きょうが2回目です。

やはり暑くなっていますので、
ウナギに限らず
栄養のあるものもしっかりと食べて
乗り切りましょう。

きょうの最高気温は、
えびの市加久藤と小林で
35度6分まで上がったほか、
美郷町神門や西米良も
猛暑日になりました。

これで、
県内での猛暑日観測は
9日連続
になりました。

きのうまで6日連続だった都城は
34度で猛暑日は脱出しています。
それでも、十分に厳しい暑さですが。

一方、やはり夕立雲も
所々で湧いてきています。


あすは、台風13号から
離れて北上してきた雲が
東から流れ込んできそうです。

また、高気圧の軸の
南側に入ってくるため
東からの湿った空気が
流れ込みやすくなります。

このため平野部でも
雲が広がりやすくなって、
きょうまでよりは
少し日差しが弱まる時間も増え

暑さも少し弱まるでしょう。

にわか雨が起きやすくもなりそうです。

平野部でも
地面を少し潤してくれるかもしれません。

一方、台風の影響で
海はうねりが高くなりそうです。
海のレジャーは要注意
になります。

台風自体は、
これまでの予想通り
台湾付近から
中国大陸に向かいそうです。

きのうより勢力が落ちたものの、
引き続き非常に強い勢力で
台湾での大きな影響も心配されますし、
日本でも
先島諸島での被害が出ないように
願いたいと思います。

中国大陸に上陸後は
北に向きを変える見込みで
次第に弱まりそうです。

週末はこれまでよりは
雲が多めの可能性がありますが、
高気圧もありますので、
天気の崩れは限定的でしょう。
まずまず
レジャーやお祭りなども
楽しめる可能性が高いとみます。
念のための雨対策はしておきましょう。

ただ、
その後、週間予報の資料では
再び東シナ海にLマークがあり
台風が弱まった後、
雲が進んでくる可能性があり、
何かの形で
来週中頃に影響する可能性も
捨てきれなくなっていますので、
来週中頃のくもりマークの所は
雨の可能性を
頭に入れておいてください。

また、現在、台風13号の東で
雲がまとまってきています。

あす朝の予想天気図では
すでに熱低になる予想です。
今後発達の可能性があり、
こちらの動きも
念のため追っておきます。


あすの甲子園
湿った空気の影響で雲が出やすく、
にわか雨の可能性があります。
念のためのカッパは
準備しておくと安心です。
ただ、崩れは小さく
日差しが出る可能性もあり、
十分に暑くなりそうです。

応援に行かれる方も
しっかりと熱中症予防が必要でしょう。

試合前に、球場の外で待っている時間も
すごく暑いと思いますので、
水分補給が出来る準備をして
お出かけになった方が良さそうです。

甲子園特有の浜風
ライトからホーム方向に吹く風が
予想されますが、
それほど強いものでは無さそうです。

宮崎日大の初戦突破を楽しみに
応援したいと思います^o^








150805_1

昼過ぎの
MRTから
南西の空

発達するかどうか
注目しました。

昨日までに比べると
きょうの夕立は
小規模です。










150805_2

午後4時の
衛星画像
(気象庁HPより)

13号の
渦巻きの東に
雲のかたまりが
出来ています。

天然クーラーうらやましい!?

ノダっち

15年8月4日(火) 17:29

天気の話なノダ

週末から
同じような天気になっていて、
お伝えしているのは
晴れて暑くて
山沿い中心にどこかで夕立が
ありますよ~って
内容になっているのですが、
それでも、
夕立の場所は日によって違ったり、
暑さも少しずつ変化しています。

きょうの夕立は、
都城付近から立ち上がりました。

都城は、暑さでも
6日連続の猛暑日を継続
です。
小林と西米良は34.9度で
ギリギリ途切れました。
一方、加久藤では
再び35.9度まで上がって
猛暑日になっています。

ただ、都城では、
夕立のおかげで
午後3時で34度あった気温が
午後4時には28.7度まで下がりました。

激しい雨は怖いですが、
宮崎市内でも
そろそろ一雨と
天然クーラーが欲しいくらいに
暑い日が続いています。


さて、あすも同じです。

晴れて、内陸を中心に暑くて、
山沿い中心に
夕立の可能性
ありになります。

午後の急な天気の変化に気を付けて
黒い雲が近づいたら
落雷や突風、急な道路の冠水などに
ご注意下さい。

また、熱中症予防も必要です。
ただ、夕立が起きた所は
天然クーラーが発動して
過ごしやすい夕方になるでしょう。


あさって以降は、
さらに東海上から
雲も近づきそうなので
平野部でも雲も増えたり
にわか雨も
起きやすくなるかもしれません。

雨マークはありませんが、
こういった雨の可能性は
考慮しておいて
ください。


一方、台風13号
予想の中心として
引き続き西進を続ける予想で
変化ありません。

きょうは900hPaまで中心気圧が下がり、
猛烈な勢力になっていて、
あすにかけて
発達のピークとなりそうです。

県内への
直接の影響は無さそうな予想ですが、
あす以降、
海にはうねりが届き始める
でしょう。

まだ、あすの段階で
波浪注意報などが
発表されるレベルの予報は
出ていませんが、
小さい子供を連れての
海水浴などでは
子供から目を離さないなど
くれぐれも急な波にお気を付けください。


あさっては、注意報レベルになる予想です。

週末には中国大陸付近まで
進む見込みになっていて、
しっかりと上陸するくらいなら
そのころには
また高気圧が強まって
強い日差しの時間が
長くなるかもしれません。

今後の新しい予報で
見ていきましょう。







150804_1
午後3時ごろの
都城市付近で
観られた雨柱

雲の下で
両側と比べて
色が変わっている
(濃くなっている)
部分は
雨が降っている
地域になります。

(視聴者提供)







150804_2
午後3時の
衛星画像
(気象庁HPより)

台風13号の
くっきりした
つぶらな目が
猛烈な勢力を
物語っています。

猛暑5日目夕立3日目

ノダっち

15年8月3日(月) 17:41

天気の話なノダ


やはり、週末から
山沿いを中心に
激しい夕立が所々で発生してきました。

上空の寒気の影響や
東からの湿った空気が
増えているものと思われます。
この湿った空気が
昼間の気温が上がって軽くなり、
上昇気流が
発達しやすくなっているのでしょう。

きょうは、一時的に
椎葉村に
大雨と洪水の警報も出されました。

あすにかけても、山沿いを中心に
局地的な
急な雷雨の可能性があります。

もくもくとした雲が成長してきたら
急な激しい雨や落雷、突風の発生には
もちろん注意が必要
ですし、
川遊びなどでは
上流で降った雨での
急な流れの変化にも気をつけましょう。

そもそも、
夕立を起こすための気温上昇ですが、
きょうも内陸部では
35度前後まで上がっています。

西米良は、きょうも36.4度まで上がり、
5日連続の猛暑日になりました。

先週火曜日以降、
連日、高温注意情報も発表中です。

あすも内陸を中心に
厳しい暑さになるでしょう。
熱中症などの体調管理には
くれぐれもご注意下さい。


一方、近くで夕立があった
高千穂のアメダスは、
14時で32.6度あったものが
15時には26.8度まで下がりました。
夕立による天然クーラーが発動です。


さて、今後の暑さを知る
手がかりになるかもとお伝えしていた
台風13号ですが、
やはり高気圧が強いことを示す予想が
優勢となってきました。

発達しながら
太平洋高気圧の南側を
西寄りに進んでいますが、
南西諸島の南に来ても
引き続き西進する予想が優勢です。

今後、高気圧が弱まるタイミングでも
台風が発達することもあり、
高気圧自体を
強めることになるのでしょう。

ということは、
まだまだ暑い日が続きます。

ただ、高気圧の軸が
北に上がって行って、
県内は軸の南側になりそうです。

こうなると、県内には
東からの湿った空気が
流れ込みやすくなるため、
にわか雨が起きやすい
不安定な天気になる可能性があります。
週間予報で金曜日以降は
くもり先行になっているのが
該当する部分です。

にわか雨が起きやすくなれば、
暑さは少し和らぐと思いますが、
レジャーは要注意でしょう。

現状で、13号が北側に
広く雲を伴っている点も
気になっています。
この北側の雲の動向も
今後注目していきたいものです。








150803_1

土曜日は、
今週も
富土海水浴場に
行ってきました♪

先週よりも
水がキレイで
温くなっていました♪

午前中は
妖怪展も
見てきましたが、
こちらも
おもしろかったです。










150803_2

土曜日の夕方、
宮崎市内から
西の空に見えた
夕立雲










150803_3

午後3時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

台風13号の
雲の渦巻きは
しっかりと大きく
まとまってきました。

13号と
関東の間くらいに
小さい渦巻があります。
こちらも
熱低なのですが、
発達はなくて
次第に
不明瞭になる予想です。

初体温並2015

ノダっち

15年7月29日(水) 17:44

天気の話なノダ

九州北部も、
きょうようやく
太平洋高気圧圏内になり、
梅雨明けが発表されました。

今年の九州北部は、
東北南部よりも遅く
東北北部と同日の
梅雨明け発表になったのですが、
過去の遅い梅雨明けは
8月に入ってからのこともあり、
5位タイの遅い記録です。
微妙でしょうか^o^;

以前にも書いたように、
九州南部も
梅雨明け発表後に
ぐずついた日が多かったので、
見直しがあるかもしれません。

ただ、梅雨前線はもうなかったので、
逆にもう少し早めにしても
良いくらいの気もしています。

何はともあれ、これで
梅雨の発表がない北海道を除いて
全国が梅雨明けです。

一方、県内は、
九州北部まで張り出してきた
太平洋高気圧に
しっかりと覆われたこともあり、
きょうも気温が上がりました。

北部の沿岸部では
海風に変わったため
昼頃から気温上昇が止まったのですが、
南部の平野部は海風にならず、
ついに体温並が出ています。

宮崎空港や青島で
36.1度まで上がった他、
宮崎市の気象台や西都でも
36度
まで上がりました。

もちろん、今年の県内最高を
きのうに続いて更新です。

急な猛暑になっていますので、
くれぐれも
体調管理にはお気を付けください。


こうして九州全体が
真夏に突入したこともあり、
九電の電力使用量も
この夏最大を更新
しました。

この暑さは、
あす以降もまだまだ続きます。



あすの日中は、
南部でも海陸風になり、
日中に海風が吹きそうですので、
南部平野部では
きょうほど上がらないでしょう。

それでも、
上空の太平洋高気圧も強く
内陸を中心に気温が上がりやすく、
各地とも厳しい暑さになります。

平野部も、海風に変わるのが遅いと
気温が上がりきってから
上がり止まることになる可能性もあります。

引き続き、
しっかりと熱中症対策を
心がけましょう。

来週中頃までは
暑い日が続きやすくなりそうです。


一方、南海上の渦は
きのうよりも
ややまとまりが見えてきました。

東経165度付近にありますので、
これから日本の南に進んでくるには
まだ時間がかかりますし、
その間に太平洋高気圧を
強めるかどうかなどが
この渦巻きの動きに
影響を及ぼすことになるでしょう。

あす朝には
熱低になってくる見込みです。







150729_1
お昼前の
宮崎市役所前の
温度計

すでに35度でした。







150729_2
正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

右下の
丸で囲った部分に
熱低の卵があります。







150729_3
午後4時までの
最高気温
(気象庁HPより)

宮崎日大おめでとう!

ノダっち

15年7月28日(火) 17:49

天気の話なノダ

宮崎日大高校、
甲子園出場おめでとうございます!

意外なほどに
点差がついてしまった
決勝戦でした。

しかし、体調が万全でない中で
ココまでチームをひっぱった
宮崎学園の横山投手には
次のステージでの活躍も
ぜひ楽しみにしたいものです。

そして、見事9年ぶりの
甲子園出場を決めた宮崎日大には
悲願の県勢甲子園初優勝を目指して
甲子園で大暴れしてくれるのを
期待します^o^

宮崎日大は
新チーム最初の公式戦と
最後の公式戦で
見事に宮崎を制しました。

もともと力があったチームが
1年かかってきっちりと
仕上がってきたのでしょう。

勝ち抜く力もあると思います。
楽しみです^o^


ちなみに、きょうは、
宮崎だけではなくて
全国あちこちで
決勝が行われていました。
その中に、午前中から
試合をしている
所があって
珍しいなぁと思ったのですが、
よく考えると
熱中症予防とか
夕立を避ける意味でも、
午前中の決勝戦というのは
とても理に適っている
なと感じます。

午後1時からって、
一日でも一番暑い時間帯での
試合になることが多いですもんね。
宮崎の場合は、海風になれば
午前の方が暑い時もありますが、
宮崎でも
検討してみるのもいいかもしれませんね。


きょうは、
夏らしく朝から高かった一日です。

寝苦しく感じられた方も
多かったかもしれません。

宮崎市の朝の最低気温は26.6度と
ガッツリの熱帯夜でした。
夏らしい空気が
流れ込んでいる
ということでしょう。

そのまま朝の気温が高い所で
たっぷりの日差しと
西風が吹く気圧配置で
涼しい海風にならなかったこともあって
日中の気温は、
高鍋で35.3度まで上がって
今年の県内最高を更新したほか、
延岡や日向、宮崎市内も
34度前後まで上がって
今年一番の暑さになりました。

熱中症など
体調を崩された方は
いらっしゃいませんでしょうか。

この気温の上昇で
大気の状態が不安定になって、
やはり
一部で夕立雲が出来ています。


あすも夏らしい天気です。

強い日差しが照り付けて
厳しい暑さが続くでしょう。

平野部では海陸風になってくると
日中は海風が吹くため
きょうほど上がらない所もあるかもですが、
それでも、熱中症予防は
しっかりと心がけて
ください。
海風が入らなければ、
きょうの様に猛暑になってきます。

山沿いは、
きょうよりも日差しが増える分、
きょうよりも
気温が上がる所がありそうです。

屋外での作業をされる方は、
日影での休憩も必要でしょう。

また、あすも
夕立の可能性があります。

晴れているのに
雷注意報が発表されてきたら、
雷雲が発生しやすい状況になっている
ということを意味しますので、
雷注意報が出されて
周辺のもくもくした雲が成長し始めたら
急な雷雨に要注意
です。

ゴロゴロと聞こえたら
早めの避難を心がけましょう。

このまま、週末にかけても
太平洋高気圧に覆われて
夏らしい空模様が続きます。
日中は基本的に晴れて
所々で夕立があるでしょう。


さて、きのうのOAでは
毎年恒例の
サンマリンスタジアム天気を
お伝えしましたが、
久しぶりに台風情報もない
天気情報でした。

今のところ、すぐに
台風になりそうな熱低も
観測されていないのですが、
低圧部や熱低の卵になりそうな雲はあり、
10日予報の資料などには
怪しい低気圧の予想もあります。

ただ、今のところ
すぐにまとまりそうな気配もありません。

南東海上も監視中です。







150728_1
夏らしい
空の下での
サンマリンの
決勝でした。

中継を担当していた
山本カメラマンより
届いた試合前の
サンマリンスタジアム







150728_2
中継を担当していた
山下Dより届いた
表彰式中の
サンマリンスタジアム

今年の天候不順の
調整が難しい中で
決勝まで登ってきた
両校に大拍手です!

最後の試合は、
最後まで
天気が良くて
ホッとしました。







150728_3
午後4時までの
最高気温
(気象庁HPより)

きょうは
まだ真夏日に
ならない地点も
山沿いであったのですが、
あすは、今年初の
全地点真夏日も
ありえます。

4063件

1 ...479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 ...813

投稿月