ノダっち

今週は夏空増加
15年7月27日(月) 17:26
天気の話なノダ
夏のイベントも
まずまず楽しめた週末だったでしょう。
台風12号は、
金曜日の予報の中心線よりも
やや内回りをしたため
県内は強風域にも入ったものの、
予想通りに
東シナ海に入ると弱まってきたため、
県内への影響は
やはり限定的で済みました。
台風が九州の南西にあるころに
台風を取り巻く外側の雨雲
(アウターバンド)が流れ込み、
やや雨脚が強まった所もありましたが、
九州の西に来るころには
レーダーでは
中心の雨雲が分からない位に
形が崩れた状況で、
衛星可視画像で
回転が確認できたくらいです。
昨夜、
長崎県佐世保市付近に上陸した後、
九州北部で
熱帯低気圧に変わっています。
なお、この台風12号は、
ハワイ生まれなんてことを
以前に書きましたが、
すでに台風勢力だった
トロピカルストームが
日付変更線をまたいで
北西太平洋に来たため
台風に名前が変わり
12号になったもので、
その後、一度衰弱して
熱低に落ちた後、
台風に再び格上げされ、
そして、弱まりながらも
日本になんとか上陸するという
大変珍しい一生をたどった
台風だったことを
記しておきたいと思います。
日付変更線を
またいでやってくるものも、
衰弱復活をするものも、
それそのものは
しばしばありますが、
いずれも経験して
日本に上陸というのは
珍しいものというわけです。
台風が、
やや内回りをしたということで、
太平洋高気圧の本気度が
まだ足らない状況だったことも
示していました。
このため、
きょうは台風が南に引き連れてきた
暖かく湿った空気の影響を受けて
南部を中心に
雨雲がかかった所もあります。
雨雲がかかりにくかった
北部を中心に日差しもあって
蒸し暑さも強まりました。
最高気温は、
30度前後の所が多くなっています。
高校野球のベスト4も
開始が遅れましたが、
2試合無事に行われて
いよいよあす決勝です。
あすは、
引き続き下層で西から湿った空気が
九州に流れ込むため、
東シナ海側を中心に低い雲が出来ますが、
空の高い所は乾いてきそうなため
山を越えた雲は
弱まりながら県内に流れ込み、
県内は平野部を中心に晴れやすく、
気温も上がってくるでしょう。
決勝も暑い中での試合になりそうです。
また、あすはいつもの海風ではなく
南西からの風になりますので、
ライトからホームや
ライトから3塁側への風が吹き、
ライト側へのフライが
伸びにくくなる可能性があります。
応援に行く方も
しっかりと熱中症予防をしてください。
ただ、山沿い中心に
夕立の発生には要注意です。
また、山沿いは
熊本県に近いところほど
雲が多めになるでしょう。
あさって以降、太平洋高気圧が
九州付近でも強まってきて、
今度の週末にかけては、
夕立に気を付けつつで
レジャー日和も続きそうです。
なお、きのう、
えびの高原の硫黄山で
火山性微動があったと
発表になっています。
気象庁の現地調査によると
表面上の特段の現象は
観られなかったようですので、
今後の推移を見守りましょう。
![]() 土曜日の 富土海水浴場 台風情報の OAサポートの合間で 子供を連れて 遊びに行ってみました。 左側は うねりの影響で 遊泳禁止に なっていましたが、 湾でうねりが 弱まる右側は こどもでも 波遊びを楽しむのに ちょうどいいくらいの 波でした。 もちろん、 子供からは 目を離しませんでした。 |

高波には注意
15年7月24日(金) 17:35
天気の話なノダ
そんな気分の今日の空でしょうか。
四国では
きょう梅雨明けが発表されています。
梅雨前線が無かったという点では
もう梅雨ではなかったものの、
これだけ不安定でしたので、
九州南部も
なんとなく、夏の終わりに
修正がありそうな気がしなくもありません。
朝からの強い日差しで
内陸を中心に気温が上がっていて、
えびの市加久藤で
34.6度まで上がりました。
平野部は、海風になったため
昼前までに気温が上がって
午後の気温上昇は止まっています。
モクモクした雲は見えましたが、
レーダーを見る限り
とくに目立った夕立雲は
出来てきていないようです。
太平洋高気圧が、上空で
十分に強まったことを示しています。
と、書いて送ろうとしていたら、
午後5時前から
一部で夕立雲が湧き上がりました。
台風12号に関する見解は、
進路の予想もあまりブレていなくて、
昨日から変化ありません。
あすの午後にも
沖縄から奄美付近を北西に通過し、
東シナ海に入ってくるでしょう。
日曜日は、
弱まりながら東シナ海を北上しそうです。
きょう午後3時の実況で
強風域半径が220キロと
さらに狭くなりましたので、
この強風域のまま
予報の中心を北上すると仮定すると、
県内が
強風域に入りそうにもありません。
県内には、台風の外側を回る
湿った空気が流れこむため
あすの夕方以降、
急な雨にお気をつけ下さい。
ただ、高気圧が強まっているため
夕方以降も広い範囲での
大きな崩れでは無さそうです。
あすも、日中にかけては
夏の強い日差しが
照りつける所も多いでしょう。
内陸を中心に気温が上がりますので、
熱中症予防はしっかりと行って下さい。
あさっては、
台風12号が東シナ海に入り、
あすよりも
湿った空気が強まりそうです。
その分、あすよりは
雨雲が増える可能性がありますが、
雨雲ができやすい場所と
かかりにくい場所があるでしょう。
南からの
湿った空気の流れ込みになりますので、
雨雲が出来やすく発達しやすいのは
南部の山の周辺と思われます。
そこから風で移動する雨雲が
所々に時おり雨を降らせそうです。
晴れ間が見えても、
急な天気変化には油断できませんし、
念のため
急な強い雨にも備えておきましょう。
キャンプなどを予定されている方も、
雨への備えはしておいて下さい。
当たり前ですが、
増水している川などには
近づかないようにしましょう。
最新の注警報の発表状況も
ご確認になって下さい。
また、海は、
各海水浴場の指示に従って下さい。
きょうの予報では、
明日の午後から明後日の午後に
波がやや上がりそうです。
波打ち際では、必ず
子供から目を離さないようにしましょう。
なお、日曜日の雨の降り方も
太平洋高気圧の強さ次第です。
強ければ限定的なものでしょう。
月曜日の午前まで、
山沿いを中心に湿った空気の影響が
残る可能性があるものの、
ソレ以降、来週は
太平洋高気圧に覆われて
夏空が続きそうです。
暑い日も続きますので、
体調管理&食品管理に
要注意になります。
きょう発表された3ヶ月予報では
来月は、平年並みに
晴れる日が多い予想になりました。
一ヶ月予報にあった
来月初めの晴れやすい日が
全体を引っ張る可能性もあり
後半は不安定になりやすい時期が
出てくるかもしれないとも読めます。
また、特徴的なのは10月で、
10月は
平年より晴れる日が多い予想です。
この通りなら、
運動会シーズンが助かりますね。
ただ、近年は運動会を
早める傾向があるのが残念です。

12号大回りということは!
15年7月23日(木) 17:38
天気の話なノダ
朝までは
湿った空気が残って
雨雲がかかっていましたが、
昼前には雨雲が抜けて
所々で晴れ間が出てきました。
太平洋高気圧が
強まってきているようです。
同時に蒸し暑さも強まっています。
ただ、西風がそこまで強くなく
猛暑というほどには上がっていません。
この時期らしい暑さですね。
きょうは二十四節気の一つ大暑ですが、
暦通りというほどではないまでも
ちゃんと暑さが強まった所も
多くなってきました。
あすは、
しっかりと高気圧に覆われてきます。
時折雲がかかりますが、
今日より晴れ間が多く、
夏らしい空になるでしょう。
その分、暑さは強まりそうです。
熱中症にならないように
お気をつけください。
食中毒などの発生にも
気をつけましょう。
一方、山沿いでは
夕立には気を付けておいてください。
気温が上がるほど、可能性があります。
強まった太平洋高気圧、
というか台風12号が強めることに
貢献したと思われる
太平洋高気圧に押されて
台風12号は、
東シナ海を北上する予想で
おおむね固まってきました。
あとは、どのくらい
九州に近いところを北上するかで
影響の大きさが変わってきます。
12号の強風域半径は
300キロに満たないものですので、
きょうの予報円の中心線で
強風域が県内をかするかどうか
くらいの大きさです。
基本的に、強風域の範囲に
台風の活発な雲もありますので、
かする程度となると
海上から流れ込む
周辺の雲や湿った空気が
県内の山でどの程度発達するか
ということがポイントになってきます。
局地的な雨雲の発達には
注意しておきたいものです。
もちろん中心線よりも
東寄りになって強風域に
しっかりと入るようだと
雨が強まりやすくなる可能性は
まだ残っています。
ただ、今日の予想の資料は
だいぶ安定感が出てきました。
また、台風は
東シナ海を北上するとともに
次第に弱まる予想になっています
(予報円の中心線が対馬付近に行く
26日15時での中心気圧は
985hPaの予想です。)
ということで、土日に雨マークですが、
中心線付近を進めば
雨の中心は、
沿岸部よりも
少し内陸に入った地域になるでしょう。
晴れ間もあるかもしれませんが、
お出かけには
急な雨への備えはしておいてください。
また、内陸部での強い雨には
気を付けておきましょう。
キャンプなどをする際は、
予め避難場所を確認することも大切です。
中小河川の急な増水にも気を付けましょう。
中心線より内回りになれば
雨雲が増えることになります。
一方、週末の海は
うねりが高くなりますので、
要注意です。
海水浴場の遊泳禁止等の指示には
必ず従ってください。
また、あすの
新しい見解のご確認もお願いします。
台風12号が外回りになったということは
太平洋高気圧が強まるということで、
先日お伝えしたように
来週は、
強い太平洋高気圧に覆われそうな
予想になってきました。
きょう発表された一ヶ月予報でも、
平年より晴れる日が多いとなっていて、
これは先週発表からの引き続きです。
ということで、
今回はある程度の確度を持って
捉えたいと思います。
とくに、8月1日からの一週間は
太平洋高気圧の張り出しが強まる予想で
晴れる日が多くなるでしょう。
この期間は、
猛暑にも注意が必要になりそうです。
ようやく夏らしい日が増えます。

4日ぶりの高校野球
15年7月22日(水) 17:16
天気の話なノダ
4日ぶりに試合が行われまいた。
高校野球の日程は
ココの所の雨で
日程が多いに乱れてしまっていて、
きょうから予定外の球場にまで
試合が組み込まれましたが、
そちらは今日も中止になっています。
関係者はなかなかに
大変な日程管理などに
なっていることでしょうし、
何よりも選手の皆さんの
調整状況が心配です。
どの屋外スポーツでも
天候がその試合を左右することは
よくあることでもあって、
それも味方につけて勝ち抜くことにも
醍醐味があるとは思いますが、
なるべく良いコンディションで
戦ってほしいとも願います。
民間気象会社の
コンサルを利用するなどして、
きょうよりもいいコンディションで
試合が出来た日もあったでしょうし、
グランドの整備方法も
たとえば、試合を中止にした日には
内野の芝以外の部分に
シートをするなどの対策も
とれたらもっといいのになぁ
という思いもして仕方ありません。
それが出来ない
さまざまな状況もあるのでしょうが。
きょうも
グランドが水を吸い切った状態で、
雨が降ってくることで
すぐに水が浮いてくるように見えました。
しかし、何はともあれ
そろそろちゃんと晴れてほしいというのが、
たくさんの人の願いでしょうか。
きょうも太平洋高気圧が弱くて
南西から流れ込む雨雲で、
鹿児島県に近いエリアを中心に
未明から活発な雨雲が断続的にかかり、
えびの高原では
時間59.5ミリの非常に激しい雨、
日南や串間でも時間40ミリを超える
激しい雨も降りました。
串間市には
土砂災害警戒情報も
早朝にかけて出されたり、
地盤が緩んだ所もあります。
日中は
少し晴れ間が出た所もありますが、
山を越えて流れ込む雨雲も
きのう予想した以上にしっかりとあって、
所々に活発な雨雲がかかっていて、
高校野球の試合中も雨が降りました。
今夜までは、
土砂災害の発生に注意が必要です。
あすは、
太平洋高気圧が次第に強まってきます。
朝までは、
まだ雨雲がかかりやすく、
午前はまだ急な強い雨や雷などに
注意が必要になりますが、
日中になると雨雲が減ってきて
平野部を中心に
次第に晴れ間も広がってきそうです。
晴れたら晴れたで、
今度は
暑さがまた強まってくる可能性があり、
熱中症に要注意です。
あさっても夏空が広がって
厳しい暑さになるでしょう。
山沿いを中心に
夕立にはお気を付けください。
週末以降は、
台風12号の動き次第です。
台風が強まったことで
太平洋高気圧を強める予想が増えて
きのうよりさらに
大回りに・西回りの予報になりました。
気象庁予報の中心線は、
九州の東ですが、
かなり九州に寄ってきています。
西寄りになるか
中心線より東寄りになるかは
これからの
高気圧の強まりによってくるでしょう。
あさっても夕立が無いようだと
太平洋高気圧が強まったことを
意味していることになり、
西よりコースの可能性が高まることに
なるかもしれません。
県内にとっては、
中心線の西になるか東になるかで
大きく影響が違ってきます。
今後の新しい予報をご確認ください。
なお、
昨日載せた海水温の状況ですので、
九州に近づくとしても
勢力を弱めながらとなりそうですが、
南西諸島付近では海水温が高いため
動向とともに勢力変化にも注視します。

12号予報に変化あり
15年7月21日(火) 17:49
天気の話なノダ
活発な雨雲が通過しました。
南部で時間30ミリを超える
激しい雨を観測した所もあります。
なんらかの前線状のものが
通過したのかもしれません。
というのも、レーダーを見ていると
県内上空での雨雲の動きが
午前と午後で変わってきましたので、
風のぶつかり合う境目が
通過した可能性があるのです。
この風のぶつかり合いで
雨雲が発達しやすくなったのでしょう。
午後は、西から流れ込む雨雲が
メインになってきました。
それとともに、
少し雲の隙間も見えています。
一方、台風12号は
きのうよりも予報の中心線が
やや西寄りにずれてきて
幅も広がりました。
海外のコンピューターの計算も
きのうより
外回りのものが増えています。
台風が強まって、
太平洋高気圧を強める計算が
増えたのかもしれません。
台風12号は、
きょう午後3時現在で
中心気圧が965hPaと
一気に下がっています。
強い勢力になってきました。
いずれにせよ、今後の
太平洋高気圧次第です。
外回り、西寄りに進むってことは
それだけ
太平洋高気圧が強まることですので、
台風北上前には、
夏らしい空になってくるでしょう。
ひとまず、あすまで
南からの湿った空気が
流れ込みやすい予想なので、
不安定な天気は続きそうです。
南西よりの風になるため
平野部に来る雨雲は
弱まってくる可能性もあり、
きょうよりも止み間も増えるでしょう。
雲の切れ間では
日差しが少しは出るかもしれません。
もちろん、晴れ間が見えても
安定しませんので
油断は出来ない空でしょう。
山沿いを中心に、平野部でも
所々で西から流れ込む雨雲が
サ~ッと通過する可能性があります。
一方、あさって以降は
いったん、強まる太平洋高気圧に
覆われてきそうです。
夕立の可能性はありますが、
いったんは夏空が広がるでしょう。
日曜日に雨マークがつきましたが、
これは台風12号の進路次第です。
早ければ土曜日になったり、
もっと遅れたりの可能性もありますし、
東側を北上すれば、
11号の時のように
雨の影響は限定的でしょう。
また海水温は、
四国沖で11号がかき回したため
少し下がりました。
同じような進路になっても
12号は弱まりやすくなるでしょう。
もちろん、昨日の予報の様に
早めに北東に転向する可能性も
含まれた予報です。
一方、台風12号が、東シナ海まで
大回りするようになれば
太平洋高気圧がそこまで
強まったことになります。
台風通過前後は
夏らしい空が広がりやすくなるでしょう。
ただし、台風の湿った空気の影響で
雨雲はかかりやすい状況が
あるかもしれません。
現状では、
まだ25日以降の予報円が巨大で
北に向きを変えた後の動きは
よく分からないという予報ですので、
今後の新しい予報は
しっかりとご確認ください。
台風12号が内回りをすれば、
やはり太平洋高気圧が
九州付近で強まっていないことを
示すことになりますが、
沖縄付近での海水温も下がり気味で
雲がたくさん出来やすい状況が
解消してくれば、
ここ数日の様に
雨雲がかかりやすい状況になりにくく
弱い高気圧でも
晴れ間は期待できるでしょう。
![]() きのう現在の 海面水温 (気象庁HPより) 先週月曜日に 掲載した 海面水温と 比べてみると 海水温が 下がったのが よく分かると思います。 台風11号の 風によって 海面が少し深い 所の海水と まぜられた結果 海面の水温が 下がったのです。 |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)