ノダっち

3955件

1 ...480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 ...791

平年並みの予想ですが

ノダっち

15年1月23日(金) 17:21

天気の話なノダ

3ヶ月予報は、
相変わらず傾向が弱い中で
ほぼ平年並みと出てきました。

2月は平年並みに
晴れる日が多い予想
ですが、
気温の確率分布は
低い、並、高い=30、30、40
になっていて
少し高い側が強くなっているので、
冬型が弱まって
低気圧や前線の影響を
受けやすい時期もあるでしょう。

今年も、キャンプシーズンに
少し早い菜種梅雨が現れないことを
願うばかりです・・・

3月から4月は
周期的に天気が変わる予想で、
平年並みの傾向が
予想されています。

いずれにせよ
傾向が弱いので、
新しい一ヶ月予報などで
補完してみていく必要があり
そうです。


きょうは、
穏やかに晴れてきました。

朝は、放射冷却が効いて
冷え込みがこの時期らしい
冷え込みに戻った所が多いものの、
寒気の影響で雲がかかった
北部では
あまり気温が下がらなかった所もあります。

日中の気温も
各地とも平年並みで
空気自体は冷たいのですが、
きのうより風が弱い分、
日差しのぬくもりは感じられました。

あす朝にかけても良く晴れますので、
放射冷却が効いて冷え込みそうです。
けさの冷え込みが弱かった
北部山沿いなどで
けさより冷え込むでしょう。

あすの昼間も
高気圧に覆われて穏やかに晴れ、
ポカポカ陽気
になりそうです。

洗濯物も
安心して干せる一日になります。

阿蘇上空の風は
西向きになってくるため
大分県側に流れそうですが、
桜島上空の風は
日南・串間付近が
風下になってきそうです。
日曜日には
都城や宮崎市方向に流れる風に
変わってくる可能性もあります。

桜島は、
20日の昼過ぎにやや多量の
噴煙量が出る爆発的噴火があった後、
きょう午後3時まで
ごく小規模な噴火のみで
観測されていませんが、
きょう発表の火山の情報では
桜島は、今月に入って続いている
山体の膨張傾向に変わりなく、
昨夜は火映も観測されたということで
引き続き注意が必要です。

阿蘇も、引き続き
活発な状態と発表されています。

また、霧島の火山活動に
特段の大きな変化は見られません。

なお、新燃岳は、本格的噴火から
来週でまる4年になります。


日曜日は雲が多くなってきて
天気が下り坂
に向かいそうです。
引き続き、
予報はくもりマークで様子見ですが、
日曜日に
雨雲がかかってくる資料もあります。

お出かけ前に
新しい予報を確認するとともに
日曜日の夜にかけて
お出かけになる方は、
雨具の準備を検討してください。


月曜日に雨が降った後、
火曜日に気圧の谷が通過して、
その後、冬型に変わってきそうです。

きょう発表の週間予報では、
大寒期間中らしい寒さが
来週後半に予想されてきています。

そのまま、来月初めまでは
強弱の違いはあるものの、
寒気が流れ込みやすい資料です。

ただ、来週後半の天気の流れは
資料によって
違いがありますので、
月曜日にお伝えする新しい見解で
ご確認ください。







150123
きのうの夕方は
少し残った雲に
キレイに色がついて
キレイでした。

日の入りは
どんどん遅くなっていて
日の出も
一番遅い時期を過ぎ、
少しずつ
早くなり始めています。

春遠からじ。

あすは安定化

ノダっち

15年1月22日(木) 17:25

天気の話なノダ


朝の空からは
ちょっと不安定になるのが
想像しづらかったでしょうか。

キレイな青空で
風も穏やかで
春を感じさせる
暖かさもあり・・・

ただ、やはり平野部でも
昼頃から雲が増えてきて
午後は山沿いを中心に
所々に雨雲
もかかりました。

県内で特に雷を伴うほどに
発達した雨雲は
午後4時までのところ、
見当たりません。

また、午後は
雲が多くなって日が少なくなり、
風も冷たくなってきています。

下層の寒気も南下を始めました。
あすの日中にかけて、
いったん
この時期らしい寒気が入ります。
山沿いでは、
あす明け方くらいまで
寒気の雲がかかりやすいでしょう。


あすの日中には、
等圧線の間隔が広がって
冬型は次第に緩んできます。
風は、この時期らしく
冷たい一日になるでしょう。

洗濯物はよく乾きます。

土曜日は、
高気圧に覆われて
穏やかに晴れ
そうです。

朝は放射冷却で冷えるでしょうが、
昼間は
日差しのぬくもりも感じられるでしょう。

日曜日には
もう高気圧が東へ離れそう
です。

湿った空気が流れ込んで来て
きょうの資料だと
もう雨も予想されてきています。

週間予報は、きのうより一段雨よりで
くもりマークで
様子見にかわってきました。

この資料の傾向だと
さらにあす発表の予報で
雨よりになる可能性もあります。

降り出しが前倒しになれば、
月曜日の雨も
前半中心ということになるでしょう。

来週中頃の予報は
微妙です。
新しい予報で確認していきましょう。

その後、きょうの
10日間の資料では
月末に再び南岸低気圧が予想され、
その後、冬型に移行しそうです。

来月のはじめに
寒気が流れ込みそうな傾向は、
キャンプも始まると・・・
と先日も書いたように
すでに予想されていた傾向ではあります。

きょう発表の一ヶ月予報でも、
31日からの一週間は、
平年並みの気温が予想されていて、
冬型が出やすいと解釈できるでしょう。

そうなれば、
プロ野球キャンプのスタートは
寒いながらも
晴れの空が期待できます。

来週29日には
H2Aロケットの打ち上げも
予定されていますので、
来週中頃の
南の空の雲の状況も
気になるところです。








150122_1

昼前の
MRTから南西の空










150122_2

午後3時ごろの
MRTから南西の空

雲が増えました。


あすも不安定!?

ノダっち

15年1月21日(水) 18:09

天気の話なノダ

朝の冷え込みは弱まったものの、
昼にかけては
日差しが無くて
雨が降り出したこともあり、
気温の上がり方は鈍くなっています。

午後1時現在の気温が
平野部で10度前後、
山沿いで6~7度前後でした。

まだ前線の南には入らず、
北側に入っているようです。

低気圧自体も
九州の南岸を通過する
予想になってきました。

気温は各地とも5度以上あって
雨の所が多い見込みですが、
さすがに1600mの
五ヶ瀬ハイランドスキー場は、
が舞っていたようです。

午後3時現在、
九州の西海上で雨雲が発達しながら
まとまってきていて、
今夜にかけては
県内も雨の範囲が広がって
一時的に
雨脚が強まる恐れ
があります。

急な強い雨や
落雷、突風などにご注意下さい。

日付が変わると止んできます。

あすの午前中は
いったん晴れる所が多いでしょう。

ただ、あすの午後に
上空の気圧の谷が通過します。
上空5500m付近の寒気を伴っていて、
午後は
大気の状態が不安定になりそうです。

このため、いったん晴れた後で
山沿いを中心に
所々で
にわか雨や雷雨の可能性
があります。

朝から晴れていても、
安心して洗濯物は干せません。
山沿いを中心に
午後の雲行きにはお気を付けください。
平野部でも、
念のため雲行きに注目しましょう。

この中層寒気の強さだけなら
今季で一・二を争う強さです。

九州北部ほど
大気は不安定になりやすいのですが、
上空に湿った空気も流れ込むため
日差しが出て温まった空気が
上昇すると
局地的に
雨雲を作る可能性があります。

県内でも、山沿いほど
天気の急変に要注意で
念のため、雨具もあると安心です。

一方、下層の寒気は
少し遅れて流れ込んで
あさっての午前が
最も強い状態でしょう。
強いとはいえ、
この冬に何度もあったレベルで
平年並み程度の
寒さになる程度の寒気です。


金曜日から土曜日は
空気が冷たいものの
良く晴れるでしょう。

ただ、きょうの資料では
日曜日になると
もう高気圧が東へ離れる
資料になってきました。

このため、週間予報でも
曇り時々晴れのマークで
くもりが先頭に来ています。

月曜日に雨マークが出ていますが、
多少前後の可能性もあり、
新しい予報の確認をしましょう。

その後、いったん
冬型になりそうですが、
気象庁の資料は30日まで
寒気があまり強くありません。
その後の来月初めにかけての
寒気の予想は
今後の資料で観ていきましょう。

いずれにせよ、
強い寒さは来週前半までないものの、
寒暖変化はあります。
引き続き、体調管理に気を付けましょう。







150121
雨の日の写真は
いつも
頭を悩ませるのですが、

山茶花に着いた
雨粒を撮ってみました。

さざんかさざんか
さいたみち~♪

しかし、山茶花って
元々の読みは
サンサカとか
サンザカとかと
言ったという記述が
ネットを検索すると
出てきます。

たしかに、
その方が
読み方としては
自然ですよね。

大寒に盆栽開花

ノダっち

15年1月20日(火) 17:50

天気の話なノダ


今シーズン一番と
いうほどではないですが、
暦通りの
冷え込み
にはなったでしょう。

きょうは
二十四節気の一つ大寒です。
小寒よりも
さらに寒さが強まる頃という暦で
これから節分のころまでが
一年で一番寒い時期になります。

けさにかけては、
放射冷却が効いて気温が下がって
内陸を中心に氷点下になりました。

次に冷えるのは
土曜日の朝や日曜日の朝でしょう。

なお、油津では
1月2日に2シーズンぶりの
冬日になっていますが、
青島は
まだ今シーズンも冬日がありません。

昨日、来週にかけて
気温が高そうという天候情報が
発表されたのですが、
今シーズン
まだチャンスがあるか注目です。

キャンプが始まると寒くなる・・・
を示しているような資料もあります^o^


すでに今回の寒気は
弱まってきていて、
日中は穏やかに晴れました。

最高気温は、
平年並みか平年より高めです。
風が穏やかになっている分、
日差しのぬくもりも感じられます。

我が家の盆栽の
大寒のきょう、
ベランダで立派に開花しました♪
昨シーズンに続き、
今年もしっかり屋外のみでの越冬です。
去年が1月24日に
開花と書いているので、
去年よりは
4日ほど早い開花
になりました。

一方、気象台の標本木は
まだもう少しかかるということです。
平年が22日で
あす、あさってと
気温が高めに予想されているので
この気温と雨でつぼみがほころぶか
待ってみましょう。


あすは、
暖かい空気が南から流れ込むものの、
天気は下り坂です。
昼を過ぎて
雨が降り出してくる所があるでしょう。
南部の早い所は昼まえから
パラパラする可能性もあります。

前回の雨のように
激しく降る可能性は低いですが、
しっかりとした雨脚には
なってきそうですし、
日付が変わるころに、やはり
ザッとやや強まるかもしれません。

あすは、朝晴れ間が見えていても、
忘れずに傘をもってお出かけください。


あさってには、
低気圧が東へ抜けていきますので、
早いタイミングで
本格的な雨は止んで
平野部は、朝には
青空が見えている可能性もあります。

ただ、上空の深い気圧の谷は
午後にかけて通過しますので
西風の影響を受けやすい
山沿いを中心に
午後にかけてもスッキリしないでしょう。
時雨れる所もあるかもしれません。

寒気も次第に南下してきます。

土曜日には、
次第に寒気が弱まっていき、
冬型も緩んできそうです。

日曜日にかけて
時おり雲が広がるものの、
大きな崩れはないでしょう。








150120_1

我が家の盆栽の
きょうの梅

今年も、
よく花芽がついている枝と
全くついてない枝が
ありますが、
やはり短く
しっかりと摘んだ枝には
キレイに
花がついている印象です。

去年から
まったく花が着かない枝は
短くしてみようかと
考えています。










150120_2

きょうの
午前中の日向岬

テレビ制作部の
中本Dより

海も
穏やかだったようですね。


今年もスキー大好き~^o^

ノダっち

15年1月19日(月) 17:31

天気の話なノダ

南国雪国を楽しんできました♪

きのうの五ヶ瀬ハイランドスキー場
ノダが行った中で最高の天気で
楽しかったです♪

今まで、吹雪だったり
曇り空だったりの日が多かったので
青空でのキレイな景色も楽しめました。

土曜日にかけて流れ込んだ寒気で
新雪もあったようで
朝9時頃の雪質は
なかなか良かったです。

楽しんでいるうちに
暑くなるくらいに
天気も良くて
昼頃からはやや溶け気味で
シャリシャリと
ガリガリの面も出てきたのは
仕方ないでしょう♪

今年も小5の
長女を連れて行ったのですが、
年一回で少しずつの成長ながら
毎年、体力がついてきていたり
やはり滑りも上達したりと
ハッキリと成長を感じられる
スキーだったりします。

来年もまた行けたらいいなぁと
願う父ちゃんでした^o^

なお、次の週末も
金曜日頃に山に
新雪が降る可能性
があり、
土日で冬型が緩むため
なかなかに
コンディションは良いと思われます。
土日は、小学生以下の
入場リフトが無料になるなど
割引もあるようです♪

なお、スキー場は
標高が高いことと
雪面からの照り返しもあり
日焼けしやすい場所になっています。
ばっちり顔に
日焼け止めを塗っていたものの、
唇だけ日焼けしたノダです^o^;


一方、
五ヶ瀬ハイランドスキー場からは
阿蘇山の噴煙
ハッキリと見えていて
昨日は大分県の方向に
流れていました。

また、午後は桜島の風も
県南部に流れる向きになり、
宮崎市内でも
降灰があったようです。

きょうの発表では
桜島の山体膨張と見られる変化は
継続している
となっている他、
阿蘇も火映が観測されています。

桜島は、
あす午後、噴煙が高くに上がると
日南・串間付近が風下、
北部山沿いは、
阿蘇の風下になりやすいでしょう。

一方、霧島は
引き続き断続的に火山性地震が
観測されいているものの、
特段の大きな変化はないようです。


きょうは冬型の気圧配置で
平野部を中心に晴れています。

西よりの季節風が
強めに吹いていて
やや寒気が南下したようです。

朝にかけては
寒気を連れてくる
気圧の谷の影響で
雲が多くなって
放射冷却が弱まったため
冷え込みが弱まったのですが、
昼の気温は、
各地ともほぼ平年並みでした。


あすは、高気圧に覆われて晴れて
朝は放射冷却も効いて
この時期らしい
冷え込みになるでしょう。

あさっては下り坂です。

深い気圧の谷に入って
日本付近で低気圧が出来てきます。

この低気圧のパターンが
南岸型か
日本海と南岸に低気圧が発生する
二つ玉低気圧の形になるか、
もう少し見極めたいものです。

台風1号は予想通りに
フィリピンで熱低に弱まりましたが、
沖縄付近で出来てきそうな低気圧は、
この1号の残骸空気が
暖気として入るかもしれません。
このため、寒気とぶつかると
発達しやすくなるように見えます。
(九州には、この低気圧の影響も
直接はない見込みです)

いずれにせよ、
水曜日は下り坂で次第に雨が降り出し、
木曜日ははじめ雨でも
だんだんと回復に向かうでしょう。
上記のように暖気が予想され
県内は高い山でも
雪ではなく雨になりそうです。

金曜日は一時的に冬型の気圧配置で
寒気が南下しますが、
土曜日には緩む流れになります。







150119_1
昨日の
五ヶ瀬ハイランドスキー場の
空には
波状雲とひつじ雲の
高積雲が出ていて
さすがに
標高1600m、
高積雲の動きが
速く感じられるほど
少し雲に近づいていました。







150119_2
スキー場から見えた
阿蘇の噴煙

時間によって
濃くなったり
薄くなったり
太くなったりしていました。







150119_3
土曜日は
カープ選手が
巨人の選手と一緒に
自主トレに来ているという
情報を聞いたので
木花の運動公園に
出かけてみました。

ひむかスタジアムには
人気が無かったのですが、
この花ドームで発見♪
今年の鯉初めにです♪







150119_4
昨日の帰り道、
川南PAに立ち寄ると
こんなイルミがありました。

引き続き
波状雲も見えていて
キレイでした♪

しかし、
東九州道のおかげで
五ケ瀬もかなり
近くなりました^o^

3955件

1 ...480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 ...791

投稿月