ノダっち

4063件

1 ...481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 ...813

梅雨は明けても

ノダっち

15年7月20日(月) 17:15

天気の話なノダ


やはり、
梅雨は明けても不安定です。

繰り返しますが、
梅雨前線はいないので、
梅雨は明けていると思っています。

今年の梅雨明け前とは
降り方が違うのには気づかれるでしょう。
先週までは、雨だとずっと曇って
ジトジトザーザーの雨でしたが、
週末からは
晴れたり雨が降ったりしています。

太平洋高気圧が弱め
こんな不安定な天気が
多いのだろうというのが
梅雨明けが発表される前から
お伝えしていたことです。

(とは言うものの、これだけ不順だと
今後の天候の変遷によっては
8月終わりに、もしかしたら
梅雨明けの見直しが
あるかもしれません)

そして、もう一つ、
現在の不安定な天気には
金曜日に南西諸島付近にあった熱低
東シナ海を北上してきたことも
大きいようです。

東側を回って北上する
熱帯起源の暖かく湿った空気が
流れ込んでいて、
所々に雨雲を作っています。


ノダは、土曜日は
実行委員をしている
地域のお祭りの準備や
高校野球の応援に出かけました。

土曜日の市内は
やはり晴れていたのですが、
かと思ったら試合途中で降り出して、
選手たちも大変だったと思います。

日曜日も、
お祭りの準備をしている間は
晴れたり
たまにパラツクくらいだったのが、
夕方から本格的に降ってきて、
止み間が少なくなりました。
そして、
何より風が強くて大変でした。
皆様に感謝です。

きょうも、
朝は晴れ間が見えていましたが、
やはり所々で雨が降っています。

高校野球も、きのう・きょうと順延です。
こちらも、関係者は
なかなかに大変なご苦労かと思います。


しかし、あすも基本的には
きょうと同じように不安定になりそうです。

きょうよりも雨雲が増える予想で
急な強い雨や落雷、突風の発生などに
ご注意下さい。

とくに、午前は
激しい雨の恐れも予報が出ています。
急な道路の冠水などにもご注意下さい。

太平洋高気圧が九州付近へ
しっかりと張り出していないため
なかなかこの不安定が
解消しそうに無いのですが、
それでも、週の後半は
やや高気圧の強まりが
資料に見えていて、
週間予報でも
くもり先頭ながら
晴れマークが並んでいます。

こちらは、台風12号次第の面もあり、
12号の動き自体も
まだ読みきれません。

金曜日に画像欄で書いたように、
雲の形がわからないくらいに
なっていたこともあり、
土曜日の午後3時に、一旦、
熱低に格下げとなりました。
ただ、きょうは再び発達してきて、
台風12号として復活しています。
衛星画像を観ても、
確かに
再び雲が渦を巻き始めました。

やや内回り気味な予報ですが、
念のため、週末にかけて
注目して
いくことにしましょう。


今年はまだ海水浴にも
子供を連れていけていません。

次の週末は・・・と予定しているのですが、
台風次第ではうねりが気になります。

海好きなノダなのに、
海の日のきょうなのに、
海のネタ無しっていうのも
なんだか嫌だったので
最後にそのことだけ触れて
〆ます^o^;








150720_1

土曜日午後のサンマリン

第二試合開始直後は
上の様に
青空だったのですが、
2時間後の試合後半は
下の様に
粒の細かい雨が
たっぷり降って
水も浮いてきました。

しかし、なかなかに
大熱戦でした!










150720_2

土曜日のお祭り会場

夜は雨が降り出して、
日曜日は
昼過ぎまで晴れて、
そして、また夜は
時々雨+強風でした。










150720_3

午後3時の
衛星画像
(気象庁HPより)

右下の
台風12号の渦巻きは
しっかりとしてきました。

一方、
東シナ海の
熱低本体は
どこにあるか
分からないと思います。
すでに
朝鮮半島に
近づいているのですが、
中心付近に
背の高い雲はありません。
しかし、
南東側の湿った空気が
九州に流れ込んで
太平洋高気圧の
縁を流れる湿気とも
合流して
九州南部付近に
雨雲を作っています。


謹賀新夏2015

ノダっち

15年7月17日(金) 17:19

天気の話なノダ

あけましておめでとうございます!!

気象台からの
梅雨明けが発表されました。
平年よりも3日遅く、
去年よりは1日だけ遅い
梅雨明けの発表です。

梅雨入りも
平年より2日ほど遅かったので、
梅雨の長さとしては、
ほぼ平年並み
となっています。

ただ、雨の量は
南部を中心に平年より多く
なっていて、
平年の2倍を超えた所も多くなりました。

一方、日照時間は
平年の4割から5割前後
にとどまっていて、
去年に続いて
梅雨らしい梅雨
または
梅雨らしすぎる梅雨だったといえます。


さて、
梅雨明けは発表されたのですが、
これまでにも何度も
お伝えしてきました通り、
怪しい雰囲気がプンプンです。

あすも、特に夕方以降を中心に
雨が降る可能性もあり、
日曜日も、もしかすると
不安定な空模様になる所も
あるかもしれません。

きょうの週間予報では
日曜から火曜が曇り時々晴れの
くもりマーク先行になっています。

台風11号が
大回りをしなかったということは、
太平洋高気圧が九州付近まで
しっかりと張り出してきていない中での
梅雨明けです。
太平洋高気圧があまり強くないので、
湿った空気が流れ込むと
所々で雨雲に変わる可能性があり、
油断しない方が良いでしょう。

週末も晴れ間はあって、
広い範囲での大きな崩れではないにしろ、
所々での雨の可能性は
十分にある
ように見える予報です。

まぁ、もう梅雨前線はいませんので、
梅雨明けとしては
梅雨明けで良いと思っているのですが、
それならもっと早くできたかも・・・・
ゴニョゴニョゴニョ・・・・


とにかく、この連休中に
レジャーを計画されている方も、
雨の対策はしておいて
ください。

梅雨明けした!
やった~!
夏空が続くぞ~!
と手放しでは見切らない方が
良いような雰囲気があります。

とくに、山沿いほど
急な雨の可能性がありますので、
天気の急変にはお気を付けください。

気象台の予報は
日月と晴れマークですが、
WNIの予報では
雨マークがつきました。

来週の週間予報も、
あす以降、新しいもののご確認を
お願いします。

きのう発表の
一ヶ月予報の方向に向かうなら、
少し夏空に安定するのには
時間がかかりそうな雰囲気です。


さて、台風12号ですが・・・
こちらはまだ全く分かりません。

早めに曲がる資料から、
遅くなって曲がる資料まで様々です。
太平洋高気圧の強さが
カギを握っています。

来週月曜日以降、
また詳しく見ていきましょう。








150717_1

梅雨明けした
昼過ぎの青空










150717_2

きのうも
キレイな夕焼けが
広がりました。










150717_3

正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

台風12号は
分かりますでしょうか?
東経160度、
北緯20度付近にある
雲のかたまりです。

ただ、まだ
パッと見て
台風らしくないように
発達が見られていません。
このため
予想もよく分からない
状態になっていると
思われます。

初猛暑日2015

ノダっち

15年7月16日(木) 18:12

天気の話なノダ

台風11号は、
四国沖を北上しています。

予想通り、県内には
弱まりながら雲が入っていて、
平野部で朝から晴れました。

強い日差しと
北風による
フェーンの効果もあるのでしょう、
南部平野部を中心に
気温が上がっていて、
日南市油津では、
今年の県内で初めて
35度
まで上がって
猛暑日になっています。

さすがに、
きょうはお昼に外に出ると
ムワッとした暑さを感じました。

これも、台風の余波と言えるでしょう。

風もそこそこに強まっていて、
延岡市北浦町の古江では
明け方に
26.8mの最大瞬間風速も観測しました。
強風域付近で
等圧線が込み合った部分が
あったのでしょう。

海は、大しけです。
あすも午前を中心にキケン
でしょう。

台風がゆっくりですので、
あすも強風域に入ったままの所が
多くなる予想です。

引き続き、
それなりに強い風にはご注意ください。

一方、西風になりますので、
あすも平野部を中心に
晴れ間が出そうです。

また、フェーンもあり得ます。

ただ、雲も多い予想になっていて、
その分、予想気温が抑え目です。

予報以上に上がる可能性もあり、
熱中症対策は
しっかりと
行ってください。


あさっては、良く晴れてきそうです。

日曜日以降も
晴れマークが並んでいます。

梅雨明け発表の気配が
プンプンにおってますねぇ。

まぁ、資料を見ても
発表されるならココだろうという感じです。
すでに、今週になって
梅雨前線は九州付近から姿を消しました。

台風過ぎて、どのタイミングか、
あすか、あさってかというところです。

ノダ個人的には、きのうも書いたように
もう昨日か一昨日だったかなぁという
肌感覚もあります。

そして、なんと、
一ヶ月予報では、
これまでと打って変わって

「平年より晴れる日が多い」

となりました。

おいおい、
ちょとまてちょとまておにいさん・・・

ですよ^o^;

たしかに、資料を観ると
太平洋高気圧が
この先来月中旬まで
しっかりと張り出しそうなのです。

ただ、ココまでの予想と比べて
変化がありすぎます。

3ヶ月予報の資料の傾向とは
ちょっと違って見えてもきました。

さて、どうでしょう。

週別にみると、
とくに2週目(7/25~の一週間)が
平年より晴れる日が多いとなっています。
気温も平年より高い予想
です。
予報通りに進んでくれれば
夏のレジャーを楽しむなら
この期間となってきます。

3週目以降は平年並みの予想ですが、
今後の新しい見解は
確認していきたいものです。


なお、週末からの3連休も
晴れマークですが、
夕立などにわか雨の発生は
十分に考えられます。

キャンプなど
レジャーを計画されている方は、
くれぐれも最新の気象情報を
確認するように心がけてください。







150716_1
きのうは、台風が
東海上を北上する時の
独特の夕焼けが出ました。







150716_2
けさの
宮崎市の南の空

台風の雰囲気が
感じられないような
青空でした。







150716_3
正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

やっぱり明けたかな・・・

ノダっち

15年7月15日(水) 20:24

天気の話なノダ

いやぁ、しかし、

やっぱり

梅雨明け

してるんじゃ

ないかなぁ・・・^o^;

という今日の空です。
湿った空気の流れ込みも弱まって
霧や雨雲の発生も少なくなりました。


台風11号は、
本州の南を北上しています。

きのうよりはやや発達して
雲の渦巻きもしっかりです。
非常に強い勢力となっています。
ただ、中心の目は
広がった形になり
特に発達した時の形でもありません。

今後も海水温は高いため、
あまり衰えないまま
四国の南海上を北上しそうです。

北西側の雲は
午後3時現在、日向灘付近まで
北上してきています。

今後も、四国の南を北上して、
あすからあさってに
県内を直撃するコースの可能性は
低くなって
きました。

きょう発表されている
予想される進路の中心を進めば、
暴風域にも入らない予想です。

暴風域に入るとすれば、
高知県の西部に上陸する場合ですので、
そこまで西にぶれないかだけ、
注意しておきましょう。


台風が真東に来る辺りが
最接近している
タイミングになりますので、
そのタイミングが
北よりの風が
最も強まりやすい時間になります。

きょう現在の予想では
陸上の風は注意報レベルですので、
台風でなくても
低気圧や前線によっても
吹くことがある風の予想ですが、
場所によっては
強い風が吹きそうです。

とくに
台風が最も近い地点を通過しそうな
あす夕方以降は、
急な強い風に
あおられたりしないようにご注意下さい。

また、念のために
飛びそうなものは片づけておきましょう。


一方、
海は大しけになってくる可能性があり、
あすは
波打ち際に近づかないように
しましょう。

東側を北上する台風では
四国や本州・九州北部で雨を降らせて
弱まった雨雲が
県内に入ってきますので、
雨雲は散発的になる傾向があります。

気象台の雨の予想も、
注意報レベルに達しないものの様です。

もしかすると、雲の切れ間も・・・
高校野球も出来るかも・・・
ってくらいでしょう。

念のため、局地的に
急な雨雲のまとまりがないか、
それと西にぶれてこないかという点だけ
注意して監視します。


一方で、台風が近づきそうな地域や
東側の地域での
災害の発生も心配です。

大きな災害になりませんように( 人 )


あさっての県内は、
平野部を中心に
次第に天気が回復に向かいそうです。
土曜日以降は晴れマークが並びました。

梅雨明けの発表をするぞ!
という雰囲気を感じます(笑)


ノダ的には、きのうから
梅雨明け度が高まってきたと
感じているところですが。


さて、きょうは
12時10分から
今年の青太の申し込みが始まり、
無事にフルにエントリーしました。

なんと、今年は
たった2時間弱で締め切られています!

申し込まれた方、
今年も12月に向けて
頑張りましょう^o^/







150715_1
正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)







150715_2
お昼前の
MRTから北西の空

夏空感が
満載でした♪

梅雨明けはしてません

ノダっち

15年7月14日(火) 17:48

天気の話なノダ


朝の宮崎市の青空は、
太平洋高気圧が来たか!?
梅雨明けか!?
という感じもするくらいの
青さを感じました。

ちょうどきょうは
九州南部の梅雨明け平年日です。

ただ、やはり
湿った空気が流れ込んでいます。

暖かく湿った空気が
海面付近で冷やされて海霧が発生し、
県内は、朝から
沿岸部の所々にも流れ込みました。
(移流霧)

この梅雨時期は、
何度か紹介したものですが、
きょうは昼過ぎになっても消えきらずに
かかってきたところがあったのは
今シーズン初めてだったでしょうか。

また、昼頃からは
所々に活発な雨雲も
かかっています。

ということで
まだ太平洋高気圧は強くありません。

梅雨明けには
まだもう少しかかりそうですが、
今年は、にわか雨もないような
太平洋高気圧の強まりが
あるのかないのかという
不安は付きまとっています。。。


台風11号は、
太平洋高気圧の縁を北上していて、
今後、高気圧が強まって
北西に進んで来そうな予報です。

高気圧が強まって
西よりの進路になれば
県内に上陸する可能性も
予報円の幅の中に入っていますが、
その場合は、
かなりの影響が予想されます。

最近、
宮崎県の沿岸から上陸した台風では、
2007年の台風5号
というのがあり、
この時は
965ヘクトパスカルの
強い勢力で日向に上陸
しました。

今回と、少し似たようなコースですが、
きょう現在の中心線よりも
西よりの進路をとった台風です。

この時は、県内が暴風域に入って
平野部では
30~40m前後の最大瞬間風速があり、
とくに台風の中心が近づいた
県北部で大雨になりました。
ノダのメモでは、
日之影町で3時間で200ミリ降ったり、
延岡市付近で時間雨量120ミリの
解析雨量があったとなっています。
怪我をされた方や
住宅被害などもあったようです。

一方で、台風が強まっていないので
太平洋高気圧をあまり強めない
ということも考えられ、
そうなると、中心線よりも
東寄りのコースもありえるでしょう。
その場合は、だいぶ
被害が小さくなる可能性もあります。

ただ、きょうの段階で
大きな影響になる可能性も
捨てきれない状況ですので、
念のための備えで
あす朝の最新情報も確認しつつ、
あすの雨雲がかかっていない時間帯で
雨風の対策を
進めておくのもいいかもしれません。
無駄になっても
万が一に備えておくことは大切です。

飛びやすいものを固定したり片づけたり、
身の回りの水はけは
良くしておきましょう。

暴風域に入るかどうかが
大きな分かれ目
になると思います。

きょう午後3時現在で、
台風11号自身は
昨日予想されたほどの発達は
まだしてきていませんので
県内にとって
その点は少し安心材料です。
きのう少し書いた
表層水温が影響しているのかどうか
その点はよく分かりませんが、
中心の目もハッキリしませんし、
中心付近にスが入っています。

あすも
新しい資料に注目していきましょう。


あすも、湿った空気の流れ込みで
不安定な空模様になりそうです。

午前を中心に晴れ間がありそうですが、
東から流れ込む雨雲も
午後の北部を中心に
所々にかかるでしょう。

急な天気の変化に要注意です。

また、
この時期らしく蒸し暑くもなりますので、
熱中症予防も気を配りましょう。

あさってには、
次第に雨雲もかかってきそうです。
風も強めになるでしょう。

接近のタイミングなどは
あす以降、お伝え出来てきそうです。
また、
あすの情報確認をお願いします。








150714_1

昼前の
MRTから南西の空。

もくもくした雲は、
この後成長して
雨雲になっています。










150714_2

サンマリンで
高校野球を取材中の
村山キャスターより

サンマリンにも
時おり
霧が流れ込んだ
とのことでした。

上のもくもく雲が
かからないだろうかと
心配もしたのですが、
大丈夫だったようです。










150714_3

午後3時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

台風の雲は
あまり強い
発達傾向が
見えません。

一方、台風の北は
広く晴れのエリアです。

ただ、所々に
低い雲が点々とあって
こうしたものが
東から流れ込むと
そのタイミングで
ザッと雨が降りそうです。










150714_4

2007年の
台風5号の進路
(気象庁HPより)

このコースに
ならないことを・・・

4063件

1 ...481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 ...813

投稿月