ノダっち

4105件

1 ...487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 ...821

久しぶりの雷

ノダっち

15年8月7日(金) 17:50

天気の話なノダ


宮崎日大、残念でしたぁ!!!

惜しかったですね。
でも、相手投手も
素晴らしい投手でした。

今年の宮崎県勢は
仕上げの時期に雨が多く
練習環境に泣かされる日が
多かったと思います。

それでも、
日大ナインは
最後まで良い守備も
見せてくれていました。

ミスもありましたが、
立派な戦いぶりだったと思います。

さぁ、県内は、
新チームの戦いが始まりましたね。
また、来年の夏に向けての戦いに
注目していきます。

一方、甲子園は始まったばかり、
これから続々登場する注目選手が
どんな活躍を魅せるのかも
楽しみです。
個人的には、
とくに、今年の招待高校野球でも
その片りんを生で見せてくれた
東海大相模に注目します。


一方、空は
昨夜から大荒れになりました。

きのう、13号から分かれて
北上してきた雲が近づいていて、
OAでは活発な雲も含まれていると
お伝えしましたが、
こちらが昨夜遅くから
県内にかかってきて、
落雷による被害も発生しています。

13号の北側にあった雲の帯で
熱帯由来の空気が
流れ込んで来た形ですので、
やはり発達しやすかったのでしょう。

この夏も、すでに
あちこちで落雷は発生していますが、
とくに、宮崎の市街地上空を
雷雲が通過しましたので、
影響も大きくなりましたし、
みなさんへの
インパクトも大きかったようです。

平年だと7月までで13日ほど
雷が観測されるのですが、
今年は7月に
1日も無かったこともあって、
ココまでの所、平年よりは
雷が少なくなっています。


けさまで、
所々に雨雲が残ったものの、
日中は天気が回復してきて、
再び広い範囲で晴れてきました。

蒸し暑さも強いです。


この週末も、
晴れて暑くなるでしょう。

レジャー日和となりますが、
熱中症にはお気を付けください。


また、海はうねりが残りますので、
急な高波に注意しましょう。
とくに、小さい子供からは
絶対に目を離さないようにしてください。

夕立の可能性は低くなっていますが、
安定した大気でもありませんので、
山沿いの局地的なエリアでは
念のための雨対策はして、
雲の成長に注目してください。

あすは立秋ですが、
あまり秋らしさは
感じられそうにありません。


来週の中ごろには、
台風13号が大陸で崩れた雲が
進んでくる可能性がやはりあります。

暖かく湿った空気が
流れ込みますので、
不安定になるでしょう。

高気圧の形からすると
南西から流れ込むため
雨雲がかかるとすると
山沿いが中心で
平野部では晴れ間もあるパターンの
可能性もあるものの、
現段階では何とも分かりません。

新しい予報をぜひご確認ください。

一方、
日本の南東海上の熱低は
台風になる見込みになってきましたが、
週間予報の資料などを見る限り
九州付近に影響しそうな予想資料は
国内・国外共にありません。

念のため、台風になった後の
気象庁から発表される予報も
ご確認ください。








150807_1

正午の
衛星可視画像
(気象庁HPより)










150807_2

昨夜からけさの
雲の動き

雲の帯が北上し、
所々に
活発な雨雲が
出来ました。

(元画像は
気象庁HPより)

甲子園開幕!

ノダっち

15年8月6日(木) 17:39

天気の話なノダ

初日から
熱戦沸騰の甲子園です。

宮崎日大の試合開始が
予定より遅れましたので、
どうやらこの日記を提出する前には
結果は書けそうにありません。

甲子園の空も
雲が増えていたようですが、
日差しもタップリとあって
やはり暑そうでした。

取材に行っている
柴田キャスターによると、
日差しの暑さは
宮崎ほどでは無いものの、
モワッとしたような暑さとのことです。

なんとなく分かります。

一方、周辺で
午後は活発に雲が出来始めていて、
画面から見える空にも
少し怪しい雲が見えてきました。
試合が長くなると影響が心配です。

先制されて始まりましたが・・・
大きいのを打たれたわけでもなく
守備が悪いわけでもないので
これからでしょう。

あす良い結果がかけることを祈って
夕方のOAガンバリマス!

きょうの夕方ニュース中に
いかに結果をお伝えできるかも、
現地の取材陣のほか
ニュースの各スタッフが
頑張ることにもなりそうです。


一方、きょうの県内も
やはり雲が増えてきました。

それでも、昼すぎまでは
日差しもタップリとあって
目立った雨雲の発生も
レーダーで捉えていませんので、
洗濯物もまずまず乾いたでしょう。

雲が増えて
時折日差しが弱まった分、
少しだけ暑さが落ち着いていて、
最高気温は、
10日ぶりに35度以上の
猛暑日が出ませんでした。


それでも、内陸を中心に
所々で34度前後まで上がっています。
蒸し暑さも強く感じました。


今夜以降、
台風13号から分かれて北上してきた
雲がかかってきます。

あすは、午前を中心にこの雲がかかり、
湿った空気が流れ込みやすく
平野部を中心に
所々で時おり雨が降るでしょう。

平野部でも
久しぶりのお湿り
となりそうです。

ただ、午後には雨雲は少なくなり
回復に向かうでしょう。
晴れ間が見える所もありそうです。

あさってになると、
湿った空気の流れこみが弱まって
晴れ間が多くなりそうです。

それでも、週末は
山沿いを中心ににわか雨の可能性があり、
屋外でレジャーをされる方は、
急な雨に備えて
おいてください。
最新の注意報の
発表状況の確認などもお願いします。
雷注意報が出てきたら
モクモクとした雲の成長に注目です。

また、海は
あさっての前半まで
波やうねりが高い
と予想されますので、
海のレジャーは
特に急な高波にご注意下さい。



来週の中頃以降は、
秋雨前線ぽい物も見えます。
ここに台風13号起源の雲が
どう絡んでくるかもまだ良くわかりません。

月曜日以降の予報に
注目してください。


きょう発表の一ヶ月予報では、
平年並みに晴れる日が多いと
なっているのですが、
降水量は
平年並みか平年より多い予想で、
個の予想の通りなら
どこかで、しっかりと
雨が降るタイミングがある
ということになりそうです。

気温は、3~4週目
(8/22~9/4)が
平年より高い予想になりました。

残暑が厳しいかもしれません。







141201_1
柴田キャスターより

入場行進をする
宮崎日大ナイン







141201_2
柴田キャスターより

第二試合中の
甲子園の空







141201_3
昼前の
MRTから南西の空

少し雲が増えた
空でした。

あすの甲子園も熱そう!

ノダっち

15年8月5日(水) 17:38

天気の話なノダ


夏の土用と言えば、
立秋の前の約18日間で、
子丑寅~戌亥の12日なので
土用の丑の日は
時々2回あります。

今年もその年で、
きょうが2回目です。

やはり暑くなっていますので、
ウナギに限らず
栄養のあるものもしっかりと食べて
乗り切りましょう。

きょうの最高気温は、
えびの市加久藤と小林で
35度6分まで上がったほか、
美郷町神門や西米良も
猛暑日になりました。

これで、
県内での猛暑日観測は
9日連続
になりました。

きのうまで6日連続だった都城は
34度で猛暑日は脱出しています。
それでも、十分に厳しい暑さですが。

一方、やはり夕立雲も
所々で湧いてきています。


あすは、台風13号から
離れて北上してきた雲が
東から流れ込んできそうです。

また、高気圧の軸の
南側に入ってくるため
東からの湿った空気が
流れ込みやすくなります。

このため平野部でも
雲が広がりやすくなって、
きょうまでよりは
少し日差しが弱まる時間も増え

暑さも少し弱まるでしょう。

にわか雨が起きやすくもなりそうです。

平野部でも
地面を少し潤してくれるかもしれません。

一方、台風の影響で
海はうねりが高くなりそうです。
海のレジャーは要注意
になります。

台風自体は、
これまでの予想通り
台湾付近から
中国大陸に向かいそうです。

きのうより勢力が落ちたものの、
引き続き非常に強い勢力で
台湾での大きな影響も心配されますし、
日本でも
先島諸島での被害が出ないように
願いたいと思います。

中国大陸に上陸後は
北に向きを変える見込みで
次第に弱まりそうです。

週末はこれまでよりは
雲が多めの可能性がありますが、
高気圧もありますので、
天気の崩れは限定的でしょう。
まずまず
レジャーやお祭りなども
楽しめる可能性が高いとみます。
念のための雨対策はしておきましょう。

ただ、
その後、週間予報の資料では
再び東シナ海にLマークがあり
台風が弱まった後、
雲が進んでくる可能性があり、
何かの形で
来週中頃に影響する可能性も
捨てきれなくなっていますので、
来週中頃のくもりマークの所は
雨の可能性を
頭に入れておいてください。

また、現在、台風13号の東で
雲がまとまってきています。

あす朝の予想天気図では
すでに熱低になる予想です。
今後発達の可能性があり、
こちらの動きも
念のため追っておきます。


あすの甲子園
湿った空気の影響で雲が出やすく、
にわか雨の可能性があります。
念のためのカッパは
準備しておくと安心です。
ただ、崩れは小さく
日差しが出る可能性もあり、
十分に暑くなりそうです。

応援に行かれる方も
しっかりと熱中症予防が必要でしょう。

試合前に、球場の外で待っている時間も
すごく暑いと思いますので、
水分補給が出来る準備をして
お出かけになった方が良さそうです。

甲子園特有の浜風
ライトからホーム方向に吹く風が
予想されますが、
それほど強いものでは無さそうです。

宮崎日大の初戦突破を楽しみに
応援したいと思います^o^








150805_1

昼過ぎの
MRTから
南西の空

発達するかどうか
注目しました。

昨日までに比べると
きょうの夕立は
小規模です。










150805_2

午後4時の
衛星画像
(気象庁HPより)

13号の
渦巻きの東に
雲のかたまりが
出来ています。

天然クーラーうらやましい!?

ノダっち

15年8月4日(火) 17:29

天気の話なノダ

週末から
同じような天気になっていて、
お伝えしているのは
晴れて暑くて
山沿い中心にどこかで夕立が
ありますよ~って
内容になっているのですが、
それでも、
夕立の場所は日によって違ったり、
暑さも少しずつ変化しています。

きょうの夕立は、
都城付近から立ち上がりました。

都城は、暑さでも
6日連続の猛暑日を継続
です。
小林と西米良は34.9度で
ギリギリ途切れました。
一方、加久藤では
再び35.9度まで上がって
猛暑日になっています。

ただ、都城では、
夕立のおかげで
午後3時で34度あった気温が
午後4時には28.7度まで下がりました。

激しい雨は怖いですが、
宮崎市内でも
そろそろ一雨と
天然クーラーが欲しいくらいに
暑い日が続いています。


さて、あすも同じです。

晴れて、内陸を中心に暑くて、
山沿い中心に
夕立の可能性
ありになります。

午後の急な天気の変化に気を付けて
黒い雲が近づいたら
落雷や突風、急な道路の冠水などに
ご注意下さい。

また、熱中症予防も必要です。
ただ、夕立が起きた所は
天然クーラーが発動して
過ごしやすい夕方になるでしょう。


あさって以降は、
さらに東海上から
雲も近づきそうなので
平野部でも雲も増えたり
にわか雨も
起きやすくなるかもしれません。

雨マークはありませんが、
こういった雨の可能性は
考慮しておいて
ください。


一方、台風13号
予想の中心として
引き続き西進を続ける予想で
変化ありません。

きょうは900hPaまで中心気圧が下がり、
猛烈な勢力になっていて、
あすにかけて
発達のピークとなりそうです。

県内への
直接の影響は無さそうな予想ですが、
あす以降、
海にはうねりが届き始める
でしょう。

まだ、あすの段階で
波浪注意報などが
発表されるレベルの予報は
出ていませんが、
小さい子供を連れての
海水浴などでは
子供から目を離さないなど
くれぐれも急な波にお気を付けください。


あさっては、注意報レベルになる予想です。

週末には中国大陸付近まで
進む見込みになっていて、
しっかりと上陸するくらいなら
そのころには
また高気圧が強まって
強い日差しの時間が
長くなるかもしれません。

今後の新しい予報で
見ていきましょう。







150804_1
午後3時ごろの
都城市付近で
観られた雨柱

雲の下で
両側と比べて
色が変わっている
(濃くなっている)
部分は
雨が降っている
地域になります。

(視聴者提供)







150804_2
午後3時の
衛星画像
(気象庁HPより)

台風13号の
くっきりした
つぶらな目が
猛烈な勢力を
物語っています。

猛暑5日目夕立3日目

ノダっち

15年8月3日(月) 17:41

天気の話なノダ


やはり、週末から
山沿いを中心に
激しい夕立が所々で発生してきました。

上空の寒気の影響や
東からの湿った空気が
増えているものと思われます。
この湿った空気が
昼間の気温が上がって軽くなり、
上昇気流が
発達しやすくなっているのでしょう。

きょうは、一時的に
椎葉村に
大雨と洪水の警報も出されました。

あすにかけても、山沿いを中心に
局地的な
急な雷雨の可能性があります。

もくもくとした雲が成長してきたら
急な激しい雨や落雷、突風の発生には
もちろん注意が必要
ですし、
川遊びなどでは
上流で降った雨での
急な流れの変化にも気をつけましょう。

そもそも、
夕立を起こすための気温上昇ですが、
きょうも内陸部では
35度前後まで上がっています。

西米良は、きょうも36.4度まで上がり、
5日連続の猛暑日になりました。

先週火曜日以降、
連日、高温注意情報も発表中です。

あすも内陸を中心に
厳しい暑さになるでしょう。
熱中症などの体調管理には
くれぐれもご注意下さい。


一方、近くで夕立があった
高千穂のアメダスは、
14時で32.6度あったものが
15時には26.8度まで下がりました。
夕立による天然クーラーが発動です。


さて、今後の暑さを知る
手がかりになるかもとお伝えしていた
台風13号ですが、
やはり高気圧が強いことを示す予想が
優勢となってきました。

発達しながら
太平洋高気圧の南側を
西寄りに進んでいますが、
南西諸島の南に来ても
引き続き西進する予想が優勢です。

今後、高気圧が弱まるタイミングでも
台風が発達することもあり、
高気圧自体を
強めることになるのでしょう。

ということは、
まだまだ暑い日が続きます。

ただ、高気圧の軸が
北に上がって行って、
県内は軸の南側になりそうです。

こうなると、県内には
東からの湿った空気が
流れ込みやすくなるため、
にわか雨が起きやすい
不安定な天気になる可能性があります。
週間予報で金曜日以降は
くもり先行になっているのが
該当する部分です。

にわか雨が起きやすくなれば、
暑さは少し和らぐと思いますが、
レジャーは要注意でしょう。

現状で、13号が北側に
広く雲を伴っている点も
気になっています。
この北側の雲の動向も
今後注目していきたいものです。








150803_1

土曜日は、
今週も
富土海水浴場に
行ってきました♪

先週よりも
水がキレイで
温くなっていました♪

午前中は
妖怪展も
見てきましたが、
こちらも
おもしろかったです。










150803_2

土曜日の夕方、
宮崎市内から
西の空に見えた
夕立雲










150803_3

午後3時の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

台風13号の
雲の渦巻きは
しっかりと大きく
まとまってきました。

13号と
関東の間くらいに
小さい渦巻があります。
こちらも
熱低なのですが、
発達はなくて
次第に
不明瞭になる予想です。

4105件

1 ...487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 ...821

投稿月