ノダっち

4087件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...818

熱帯夜を脱出

ノダっち

25年9月19日(金) 16:40

天気の話なノダ

宮崎市の連続の熱帯夜は
9月として最長の5日
止まりました。
 
けさは25度を下回っています。
 
週間予報的には、
この先、25℃以上の予想がありません。
 
最低気温25度以上の日数は
去年が60日で、
今年が昨日までで56日となっています。
(9月としては、12日で過去最多)
 
これで止まったかどうか、
この先暖かく湿った空気が
流れ込むシーンがあった時には
まだ可能性があるものの、
去年の最多記録を
更新するほどでは無さそうです。
 
 
少し夏の高気圧が弱まって
秋雨前線が
弱まりながら少し南下してきて
夏の空気が少し弱まってくれたのでしょう。
 
ただ、完全に秋の空気が入るほど
夏の高気圧が弱まりきっていません。
 
きょうも、日中は日差しもあって
気温が上がっています。
 
最高気温は、
加久藤で33.7℃まで上がりました。
 
まだ真夏の数字が出ています。
 
この気温の上昇もあって
軽くなった空気が上昇して
局地的に雷雲を作ってきました。
 
 
あすは、前線が再び
九州の北に伸びてきそうです。
 
ハッキリ夏の空気になります。
 
夏の高気圧の周辺部になるため
引き続き不安定で
急な雷雲の発達に要注意です。
 
広く晴れますが、
急な雷雨にはご注意ください。
 
山沿いほど要注意です。
 
北に延びる前線は
あすの夜から
あさっての明け方くらいに
九州を南下してきそうで、
そのタイミングでの
雨の降り方には念のため
気を付けておきたいですが、
順調に前線が動けば
大きな問題は無いでしょう。
 
ただ、止まった時が心配ですので
その雨雲の動向には
念のための注目対象になります。
 
日曜日の日中には
前線の活動が弱まってきて
晴れ間も出ると予想していますが、
日が差して地面が温まるほど
午後の雷雲発生のリスクが
やはりありそうに見えますので
ご注意ください。
 
少し涼しい空気が入って
朝晩は秋が感じられるカモですが、
昼間の暑さはまだまだ
夏のそれになるでしょう。
 
引き続き熱中症予防を
心がけてください。
 
 
週明け月曜日以降、
曇りや雨が並んでいますが、
東からの湿った空気によるもので、
雨の予想が
過剰に出ている可能性もあります。
 
月曜日と秋分の日の火曜日は
低い雨雲がかかる可能性が
沿岸部を中心にありますが、
山沿いはほとんどないかもしれません。
 
低い雨雲がかかれば
かなり涼しいでしょう。
 
一方、水曜日以降は
南東からの風になるため
またムシムシしてきそうです。
 
雨雲が過剰に出やすいタイプで、
来週後半にかけて
上空の高気圧が再び強まる予想なので
晴れ間があっても
不思議ではありません。
 
週明けにお伝えする予想を
ご確認下さい。
 
月曜日は、18時台も
久しぶりに出演して解説します。
 
 
一方、きのうの予想通り、
南海上は台風が3つできています。
 
17,18,19号です。
 
17号は、もうすぐ大陸付近で熱低化し、
18号もそのあとを追うように進んで
大きな影響が無さそうですが、
海にウネリをもたらす可能性はあります。
 
19号は、
日本の南東で北東に向きを変える予想で
大きな影響が無さそうです。
 
ただ、、、予想資料に
不安なものが引き続きあります。
 
念のため、今後の新しい予報も
ご確認ください。
250919_1
きのうの夕方17時半ごろの
MRTから南西の空

少し秋っぽい雲が
見えたので
250919_2
きのうの18時半ごろの
西の空
250919_3
きょう昼前の
MRTのそばの公園の
百日紅

だいぶ花は減ってきましたが、
名前の文字通り、
長い花期で
まだ咲いていました

9月に5日連続の熱帯夜

ノダっち

25年9月18日(木) 17:05

天気の話なノダ

きのうの17時台のOAが終わった後、
西の空を見ると、
太陽の右に幻日が出ていました。

場所によっては左側に
幻日が見えたようです。

ハロと同じで
雲の中の氷の粒で太陽の光が屈折して
そのときに七色に分かれるもので、
天気が下り坂に向かう
サインになることも多い現象でもあります。

前線が南下する予想でしたので
その気配も十分でした。


きょうの明け方には、
前線の南に出来た発達した雨雲が
熊本県付近に出来ていて
やや緊張感の高い雲の状況でしたが、
朝には弱まって県内に入ったため
県内での雨は限定的になっています。

鍋蓋の雲が多かったので
朝にかけての放射冷却が小さくて
けさも宮崎の最低気温は
26.8℃でした。

このまま夜にかけて
25度を下回らなければ、
9月以降で初の5日連続の
最低気温25℃以上として記録に残ります。

ただ、けさの通勤通学の時間帯は
きのうに比べると
涼しさも感じられたでしょうか。

雲が多くて日差しが弱くて
8時ごろにかけては
気温上昇が鈍くて助かりました。

8時前後にかけても日差しが弱くて
風もあったことも
涼しさを感じるには
大きく影響したでしょうね。

ただ、雨雲が弱まって
日中は日差しもあって
きょうも真夏の暑さになっています。

最高気温は、
西都で34.1℃まで上がるなど
33~32℃前後まで上がった所が
多くなりました。


あすも秋雨前線は
九州付近での活動が弱まる見込みです。

このため
晴れ間もある予想になっています。

ただ、前線の弱い部分は残りますし、
昨日も書いたように
コンピュータの予想よりも
雨雲が急発達しやすい傾向も懸念点です。

けさの熊本での雨雲もしかり・・・

急な強い雨や落雷、突風の発生には
引き続きご注意ください。

景色が霞むような
雨の降り方が続いたときには
キキクルをご確認ください。

晴れ間があると、
蒸し暑さも引き続き強まります。
十分な熱中症予防も必要です。


週末は、そのまま
九州付近での秋雨前線が
不活発な予想です。

雲は多めですが、
晴れ間もあるので
引き続き暑くなるでしょう。

同時に、午後を中心に
にわか雨や雷雨には気を付けて
おいてください。

来週の前半は
高気圧が弱めになるため
より湿った空気が流れ込みやすくて
不安定になりやすいでしょう。

ただ、その程度は
資料によって差があります。

晴れ間もありそうな予報もあります。

しっかり雨が降れば
涼しくなりますが、
その後、再び高温傾向の予報です。

きょうは毎週恒例の
1カ月予報の日ですが、
24日以降についても
高温になりやすいので注意を促す情報が
気象台からも発表されています。

一カ月予報も
27日からの1週間、
10月4日からの2週間のいずれも
平年より高い予想で
しかも、その確率は
27日からの1週間が
低:並:高=10:10:80
10月4日からの2週間が
低:並:高=10:20:70
と明瞭な傾向が予想されました。

来月の前半にかけても
まだ真夏日が出やすいような
厳しい残暑になりそうです。

10月に入っての運動会の練習なども
注意日が津ようになるでしょう。


なお、きのうも少し書きましたが、
日本の南では
熱低が出来やすくなっていて、
フィリピン付近のものは
直接の影響は無さそうです。

北側の湿った空気の影響についても
その影響とは
言いにくいくらいの
予想になってきました。

一方、
最も東(日本の南東)で出来たものは
来週にかけて
不穏な予想が出てきているので
念のため今後の予想に
注意しておきましょう。

また、真ん中の熱低は
週末にかけて暴風域を伴うまで
発達する予想で、
週末から週明けには県内の沿岸にも
ウネリが入る可能性がありますので
海釣りやサーフィンなど
海のレジャーはお気を付け下さい。

250918_1
昨夕17時半過ぎに
MRTから見えた幻日

写真では
少しわかりづらいですが、
肉眼だととても
キレイな虹色でした
250918_2
けさの西の空

底が黒いぶ厚い雲が
西にあったのですが、
次第に弱まったようです
250918_3
きょう14時半過ぎの
西の空

青空が見えて
西側の山並みもくっきりで
空気が澄んでいたようです
250918_4
きのうの18時半過ぎの
南西の空(上)と
南の空(下)

9月の熱帯夜日数も更新中

ノダっち

25年9月17日(水) 16:25

天気の話なノダ

蒸し暑いですね。。。
 
きょうは、朝から
一段と蒸し暑く感じました。
 
風が弱かったこともあるでしょう。
 
宮崎市は、
今朝までの最低気温が25.8℃で、
4日連続の熱帯夜になっています。
(おそらく今夜も25度は下回らないので)
 
9月以降だと、
過去4日連続の熱帯夜が
2024年と2022年にあって最多記録で、
それに並びました。
 
さすがに9月だと
いつもは25度を下回る最低気温の日が
だんだん増えてくることなんです。
 
今年は、きょうで11日目で
9月以降で最多記録にもなっています。
 
この朝のベースが高いので
昼の日差しで
気温も上がりやすくなっている状況です。
 
週間予報上は
あさって以降、25℃を下回る日が
予想されていますが、
24℃予想くらいなので
夜の晴れ具合などで
熱帯夜くらいの日も出てくるでしょう。
 
昼の暑さも注目ですが、
熱帯夜日数も注目しています。
 
 
蒸し暑い暖かく湿った空気は
雨雲の素です。
 
朝からにょきにょきと
上にのみが雲が見えて、
午後には
一時的に発達した雲にもなって
きょうもザ~っと
雨が降った所もあります。
 
 
あすも午前を中心に晴れますが、
秋雨前線が
弱まりながら南下しそうです。
 
このため、きょうよりも
雨雲が増えるでしょう。
 
あすも日中を中心に
各地で雨の可能性があります。
 
山沿いが中心になると思いますが、
平野部でも油断できません。
 
急な強い雨や落雷、
突風の発生などにご注意ください。
 
この秋雨前線は、
南側で
コンピュータの予想以上に
雨雲が発達するケースが
相次いでいますので、
あすの雨の降り方に
注意をしておきたいです。
 
また、あすも
前線の南側で蒸し暑い空気も入って
朝にかけて熱帯夜の予想ですし
日中も蒸し暑くなります。
 
十分な熱中症予防を
心がけてお過ごしください。
 
まだ真夏のつもりでの
対策が必要ですので、
体力の弱い方への
声掛けもお願いします。
 
 
週末は、
秋雨前線が弱まる影響で
大きな崩れは無い予想ですが、
高気圧も少し弱まってくるため
スッキリしない空の予想です。
 
もう少し様子を見ましょう。
 
 
なお、フィリピン付近や
フィリピンの東に熱低があって
あすにかけて
2つ台風が出来そうな予報が
出ていますが、
いずれも、太平洋高気圧の南を
西に進んでいくため
直接的な影響は予想されていません。
 
ただ、東側のものは
発達具合によっては
ウネリが届く可能性もありますし、
北側の湿った空気が入って
ざっと雨が増えるなどの
影響が出る可能性もあります。
 
来週の予報はこの辺りの
湿った空気の動向次第です。
 
念のため、明日以降にお伝えする
新しい予報でご確認ください。
 
この台風の進路も、
まだ夏です。
 
太平洋高気圧が
いつもよりも強いことを示しています。
 
ただ、今後、絶対に
太平洋高気圧は弱まってきますので、
その時も、今のように
フィリピン付近で雲がたくさんできていると
とても嫌な感じになるでしょう。
 
コチラも注目していきましょう。
250917_1
朝の青空と
南西ににょきにょきと見えた
雄大積雲
250917_2
午後3時ごろの
南西の空

コチラはてっぺんが
横に広がった
積乱雲でした

レーダーを見ると
串間付近にあったものかな
と推測されます

1年の1/4が真夏日の時代に

ノダっち

25年9月16日(火) 17:00

天気の話なノダ

3連休も暑かったですね。
 
土曜日は、屋外イベントに
参加していましたが、
事前に凍らせたペットボトルを
5本とパウチを準備したので
完璧に楽しんだノダです。
 
シャワー程度のにわか雨を
期待していましたが、
会場付近は霧吹き程度でした。
 
きのうから少し大分県の
妻の実家に行き
リフレッシュしてきましたが、
きのうの帰りに立ち寄った大分市も
かなり厳しい暑さで、
帰りに道では雷雨にも合いました^o^;

晴れて暑かったけど、
あちこちで雷雨も起きていた
不安定な土日で、
秋雨前線もあってので
その影響もあったかもですが、
それよりも、まだまだ
夏の不安定な天気だったでしょう。
 
気温自体がですもんね。
 
注目していた猛暑日は、
土曜日が無かったものの、
日曜日は、
宮崎(気象台)で35.7℃、
宮崎空港で35.6℃、
西都で35.5℃、
神門と高鍋で35.2℃と
5地点も猛暑日が出ています。
 
この時点で、
県内で2番目に遅い
猛暑日記録タイです。
 
さらにきのうも
神門で35.3℃まで上がって、
県内で単独の2番目に遅い
猛暑日の観測記録が出ました。
 
きのうまでの
今月の猛暑日は
西都と神門で7日に達し、
1947年に宮崎の気象台で記録していた
6日を超えています。
 
 
きょうも、朝から晴れて気温が上がり、
えびの市加久藤で34.9℃と
県内の最遅猛暑日記録に並ぶか!?
というところでした。
 
その他も広く真夏日になっています。
 
真夏日になること自体は
9月でも良くあるので
珍しくは無いですが、
今年は、6月の出足が鋭かったので
年間の日数が多くなってきました。
 
宮崎の気象台は、
きのう去年の最多記録を超え、
きょうさらに記録を伸ばして、
観測史上初めて90日達しています。
 
過去の記録を見ると、
1970年代まで80日に達する年が
ありませんでしたが、
今年で4年連続で
80日を超えて、
ついに90日台突入です。
 
1年の1/4が真夏日という
時代が来てしまいました。
 
この先、
まだ真夏日が予想されるので、
100日も視野に入っています。
 
今年、何度も書いていますが
「温暖化の次元が変わったのか」
来年以降の状況も
気にしていきましょう。
 
 
一方、きょうも
気温が上がって軽くなった空気は
上昇気流を作っていて、
夏の湿った空気が残っているので
きょうも局地的に発達した
雨雲も出来てきました。
 
あすも、基本的には
夏の太平洋高気圧に覆われて
晴れて暑くなって
夕立の可能性がある天気が続きます。
 
十分な熱中症予防を心がけましょう。
 
また、午後を中心に
入道雲が見えてきたり
黒い雲が増えてきたら
急な強い雨や落雷、突風の発生に
ご注意ください。
 
あさっても基本的に同じでしょう。
 
 
この連休から今日にかけては
5900m上空付近の太平洋高気圧が
真夏レベルに強まっていました。
 
真夏でも、
無い年があるくらいの強さでしたが、
今週後半は弱まってくる予想です。
(それでも強いのですが)
 
太平洋高気圧の衰退に伴って
秋雨前線が南下しそうですが、
きょうの資料だと
不明瞭な予想が多いです。
 
あさって以降の予報は、
明日以降の高気圧の強さや
秋雨前線の影響次第で
変ってきますので、
今後の新しい予報でご確認ください。
250916_1
土曜日の朝の青空
250916_2
きのうの大分市の空
250916_3
日曜日の朝の
子パキラ

秋雨前線っぽくはないです

ノダっち

25年9月12日(金) 17:00

天気の話なノダ

きのうの関東での大雨とか
きょうも各地での
雨雲の沸いている様子とか、
やはり、
秋雨前線っぽくないです。
 
一方、県内では
きのうから
コンピュータの雨の予想が
過剰に出気味になっています。
 
こういう
急に湧いてくるタイプの雨の時は
この雨雲の予想も無視しにくいのが
なんとも難しいです。
 
過剰とはいえ、
無視できない雨雲もやはり発生していて
不安定な空ではあります。
 
一方、
晴れ間もしっかりあって暑さが強まって
きょうの最高気温は、
都城で33.5℃まで上がるなど
厳しい残暑になりました。
 
宮崎市内は31.4℃の予想ですが、
湿度が高くて
かなり暑い昼間に感じています。
 
 
週末は、このまま
広く晴れやすいでしょう。
 
土日ともに、
真夏の暑い日の暑さになります。
 
徹底した熱中症予防が必要です。
 
こまめな水分補給を心がけて
汗をかいたら、塩分などミネラルも
捕球しましょう。
 
また、体力に自信が無い方は
定期的に日陰で
休憩をとるようにしてください。
 
 
ただ、安定した晴れではなくて、
局地的には
にわか雨や雷雨の可能性があります。
 
あすも可能性がありますが、
日曜日の方が、より
雨雲が出来やすい環境の予想です。
 
さらに、月曜日も
広い範囲での大きな崩れは無いですが、
所々でにわか雨があるでしょう。
 
連休中は、念のため
傘を準備しての出掛が
おススメです。
 
急な強い雨や
落雷、突風の発生にご注意ください。
 
晴れ間もあると予想していて、
晴れ具合によっては
暑さが続きそうです。
 
いまのところ、水曜日ごろまでは
同じような天気を予想しています。
 
厳しい残暑も
少なくともそのあたりまでは
続きやすいでしょう。
 
念のため、
猛暑日の遅い記録になるかどうか、
注目です。
 
 
来週後半は
前線が南下する予想もありますが、
まだ資料によってバラバラで、
ハッキリしません。
 
来週、火曜日以降にお伝えする
新しい予報での確認を
お願いします。
250912
朝の雲と青空

4087件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...818

投稿月