ノダっち

4057件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...812

潮の状況をいつもより注意深く

ノダっち

25年7月31日(木) 17:00

天気の話なノダ

津波注意報は、
昼前まで続いて、
10時45分に解除されました。
 
ただ、潮位変化を見ると、
まだ大きめの潮位変化が続いています。
 
ということは、いつもよりも
海は大きめの潮の流れが
起きているということです。
 
大きな被害が出るほどの
津波が来ることはなくなったということで
津波注意報が解除されましたが、
小さな津波が残っているような状況で、
海では、いつもと違う
早い潮の流れがあるかもしれません。
 
海のレジャーは
引き続き十分な注意が必要です。
 
また、ウネリも来ていますので、
あさってまで
急な高波にも注意しておきましょう。
 
とくに小さい子供を連れて行くときは
慎重な判断をお願いします。
 
また、大人の方も、
いつもよりも注意深く
波の状況や
潮の流れを見極めてください。
 
 
一方、空も不安定でした。
 
午前は湿った空気で雲が多くて
弱い雨も降っていた宮崎市です。
 
ただ、だんだんと
また青空が多くなってきています。
 
きょうも
この時期らしい暑さが続きました。
 
 
あすは、
きょうよりも高気圧が強まりそうです。
 
スッキリ夏空で
暑さが厳しくなるでしょう。
 
内陸は猛暑日になる所も多い予想です。
 
湿った海風が吹く平野部も
熱中症の危険度が高めになります。
 
なるべく涼しい所で過ごすなど
徹底した熱中症予防が必要です。
周辺の方への声掛けもお願いします。
 
 
あさって土曜日も広く晴れて
宮崎市は花火大会日和でしょう。
 
やはり厳しい暑さになりますので、
熱中症予防を心がけてください。
 
台風2号は、
土曜日には関東の東に進みそうな
予想が強まってきました。
 
関東に出かける予定のある方は
西寄りの進路にならないかどうか
念のため、
今後も最新情報をご確認ください。
 
このため、土曜日までは
海のウネリが続くでしょう。
 
日曜日になると、
台風は日本の東に離れて行って、
次第にウネリの影響も
小さくなっていきそうです。
 
あすの予報もご確認ください。
 
基本的には、来週も
太平洋高気圧で晴れやすく、
厳しい暑さが続きそうです。
 
夏バテをしないように
お気を付けください。
 
 
なお、きょう発表された
一カ月予報では
9日からの一週間は、
平年並みに晴れる日が多く、
16日からの2週間は、
平年より晴れる日が多い予想です。
 
今月後半は、
いつもの年だと
秋雨前線の影響が出る時期ですが、
太平洋高気圧が平年より強くて
その気配が強くないように見えます。
 
暑い日が続きやすくなりますので
熱中症や夏バテに注意が必要です。
250731
宮崎港の潮位変化

きょう津波注意報が
解除された後の
青の線がまだ
きのうの午前に比べて
大きく上下に動いていて
弱い津波が
続いていることを
示しています。

ただ、だんだんと
減衰傾向です

空は夏本番ですが・・・

ノダっち

25年7月30日(水) 17:45

天気の話なノダ

朝から
携帯が突然一斉にピロピロ鳴って、
ビックリしましたね。
 
大きな揺れも感じなくて、
大雨も降っていなくて、
それで緊急のメールが入る場合は、
遠くの大きな地震を
疑って調べる必要がありますね。
 
北海道からつながらる千島列島の北東の
端にあるのがカムチャツカ半島で、
その太平洋沿岸で
当初M8の大きな地震が起きていました。
 
その後、データが精査されて
M8.8に引き上げられる
巨大地震になっています。
 
九州でも揺れが感知されていたので
地震の大きさがわかるでしょうか。
 
この影響で
県内でもお昼過ぎから
津波が観測されました。
 
遠くで起きた巨大地震では
波が反射するなどして届くものもあり、
落ち着くまでに時間がかかります。
 
津波注意報が出ている間は、
海に近づかないでください。
 
津波注意報では、
基本的には、海に入らなければ
大丈夫ですので、
その可能性が無い場所では
通常の生活をして大丈夫です。
 
波が打ち寄せるような場所に
近づかないようにしましょう。
 
津波注意報は
1mとされますので、
いつもの波の予想の
1mと比較して
大したことないじゃないか、
と思う方もいるかもしれませんが、
 
風によって生じる波が
海の表面付近だけで
起きている現象なのに対して、
津波は、地震で
海底から持ち上げられた波なので、
海底からの海水の動きがあります。
 
つまり、津波は、
潮の流れがあるので、
腰までの高さの強い水流があると
簡単に流されてしまうので
海に入ることが危険になるのです。
 
また、
今は台風に夜ウネリもありますので、
沿岸はただでさえ高波が来ています。
 
津波注意報が解除されるまで
絶対に波打ち際に近づかないでください。
 
また、解除された後も、
通常と違う海水の流れが
残る可能性がありますし、
ウネリも少なくとも週末にかけて
続きそうな台風9号の予想がありますので、
週末にかけての海のレジャーは
とくに子供を連れて行く場合、
慎重な判断をお願いします。
 
ウネリがある時は、
大人でも波にさらわれたり、
流されたりという事故が
起こることがありますので、
十分な注意をしましょう。
 
 
一方、きょうは
低い夏らしい雲が浮かんでいるくらいで
広く良く晴れています。
 
この時期らしい暑さも続きました。
最高気温は、広い範囲で
32度前後まで上がっています。
 
上空に乾いた空気も入ったので
雨雲に成長しにくくなっていて、
夏本番の青空です。
 
 
このままあすも各地で晴れますが、
きょうより雲が増えて
一部でにわか雨が予想されています。
 
湿った空気が入りそうです。
 
念のため、あすの洗濯物は
空を見ながらの対応をお願いします。
 
あすの気温も
基本的にはきょうと同じくらいの予想で、
この時期らしい暑さが続きます。
 
引き続き
十分に熱中症予防を心がけましょう。
 
 
あさって金曜日から週末も
基本的には広く晴れるでしょう。
 
内陸部は
所々で猛暑日になりそうです。
 
ただ、海のレジャーは
上に書いた通り、
最新の情報をご確認ください。
 
なお、台風9号の予想は
週末以降について
まだだいぶ幅があります。
 
関東に行く予定のある方は
最新情報をご確認下さい。
250730_1
油津港の潮位変化
(気象庁HPより)

午後になって、
大きく変化している部分が
津波によるものです。

数秒から
ウネリでも10秒台の周期の
風による波と違って
1時間くらいの長い周期の
波長の長い波であるのが
津波の特徴の一つです。
250730_2
昼頃の宮崎の西の空

雲多めですが、
上には成長していない
夏感たっぷりな空でした
250730_3
今日夕方の新燃岳
(気象庁HPより)

表面上は
静かに見えます。

地下が少しゆすられたのが
影響が出ないかどうか
注目しています

ISS見頃ウィークです

ノダっち

25年7月29日(火) 16:52

天気の話なノダ

弱めに出ていた
にわか雨の予想が
きょうの午前にかけては
シッカリその通り出ていました。
 
台風8号の東目の影響でしょう。
 
台風8号が西進して
次第に中国大陸方向に進み、
遠ざかっていくとともに
にわか雨の雲も少なくなってきました。
 
 
このまま
あすにかけて良く晴れそうです。
 
あすは、
にわか雨の可能性も低くなっています。
 
真夏らしく厳しい暑さの
一日になりそうです。
 
あさってから金曜日も
広く晴れやすいでしょう。
 
ただ、あさっては、南部を中心に
沿岸部でまた湿った空気の流入があって
にわか雨の気配も見えます。
 
また、沿岸はウネリが続きそうです。
 
海のレジャーを計画している方は、
急な高波にお気を付け下さい。
 
 
引き続き、台風の影響は
直接無いと予想していますが、
台風の影響もあって
本州上空の高気圧が強まって
台風9号は、行く手を阻まれて
迷走気味な予想が出てきています。
 
本州の南を少し西進気味な予想のあり、
念のため、
今後の予想に注目しておきましょう。
 
また、週末あたりに
関東や東海に行く予定のある方も、
念のため、今後の台風9号の動きの
最新情報も確認しておいてください。
 
 
ところで、
昨夕のOAでお伝えした
国際宇宙ステーション(ISS)ですが、
きのうはちゃんと見えたようです。
 
加藤アナからも、キレイに見えた、
と連絡がありました。
 
これ、実は今週は、
連日ISS観望チャンスがあります。
 
今夜が7時40分過ぎに北から東に動いて、

あすが8時半前後に西から南の空、
あさっては特に条件良くて

7時40分過ぎに南西の高い所を動きます。
(基本的に北西から南東に向かって
 移動していて、
 北側を通るか、南側を通るか、
 どのくらい離れて通るかで、
 見える角度が変わります。
 そして、頭上多角を通る時ほど
 近くを通るので明るく見えます)
 
詳しい時間帯や方角などは、
ご確認ください。
250729_1
加藤アナがスマホ撮影の
きのうのISS

雲の上の明るい点です。

どうがだと
す~っと動いています
250729_2
けさの夏感満載、
不安定感満載な空

61年ぶりの邪魔をしなかった雨雲

ノダっち

25年7月28日(月) 17:24

天気の話なノダ

とても熱い決勝戦でした。

雨の影響で
試合開始が30分ほど遅れたとはいえ、
試合中に試合の展開を変えるような
水を差すような雨が無かったのは
あの気象条件下において奇跡的でした。

雨雲の動きが少しでもズレていたら
違った試合展開もあったかもしれません。

感動的な試合を見せてくれた
両チームには大喝采を送ります!

そして、宮商の皆様
おめでとうございます!!

そして、61年ぶりの
連覇を果たした宮商には
去年の甲子園のリベンジを
果たしてほしいと期待したいです。


週末は、大気も落ち着きませんでした。

相変わらずの通り雨が起きやすい
環境だったのもそうなのですが、
もっと大きな視点でも
落ち着かない大気になっています。

金曜日の午後3時に
熱低化した7号に続いて、
8号も、土曜日の午前9時で
早々に熱低化が発表されました。

予想では
そのまま不明瞭化しそうでしたが、
熱低として生き残って
逆にやや再発達して
きのう27日の夜9時に
再び台風勢力に戻り、
8号として復活しています。

台風が弱まって復活した場合は
元々使っていた番号に戻る、
という決まりがあるので、
10号ではなくて、8号なのです。

復活の8号も
7号と同じような進路で
中国大陸方向に動く予想で、
直接の影響は無いでしょう。

一方、9号は、小笠原付近を
ゆっくりと北上しながら
発達しています。

こちらは当初からの予想に変化は無くて
日本の東に進むような
中心的な予想ですので、いまのところ、
九州への直接の影響は無い予想です。

ただ、これらの影響で
海にはウネリが入りますので、
海のレジャーは注意が必要になります。

とくに、小さい子供を連れて
海水浴などを検討している方は
慎重に検討してください。


また、これら台風が
九州上空の高気圧を強めるような
予想にも見えています。

台風で出来た上昇気流が
その外側で下降して
高気圧を作るのです。

きょう、あすともに
予想天気図上に
高気圧マークが無いですが、
台風の気圧が低い所に挟まれた部分は
相対的に気圧が高くなって
高気圧になっています。

この傾向が今週は続きそうです。

この影響で
県内は暑くなります。


きのうの夕方以降は
だんだんと雨雲が減ってきました。

高気圧が強まってきたようです。

きょうは、力弱い雨雲が
少しあったくらいで、
日中は、広く晴れています。

この時期らしい暑さが戻ってきました。


明日以降、
さらに高気圧が強まってきて、
青空がさらに多くなるでしょう。

あすの午前くらいまでは
南部の沿岸部の一部で
弱いにわか雨の可能性が残りますが、
午後にかけて雲が減ってきそうです。

暑さはきょうとあまり変わりませんが、
きょうより
やや暑さが強まる所もあるでしょう。

引き続き、特に昼間は
十分な熱中症予防が必要です。


さらにあさってから週末にかけて
九州上空の高気圧は強まります。

それとともに
暑さも強まりそうな予想です。

最新の予想気温にもご注目ください。

250728_1
決勝があった
土曜日の朝7時半ごろの
宮崎市街地から南の空

ココからよく
持ち直したものです。
250728_2
けさの空

まだ不安定感がありました

名もないの雲が心配

ノダっち

25年7月25日(金) 16:36

天気の話なノダ

きのうよりは雨雲が増えました。

北部を中心に晴れ間が残っていますが、
南部は朝に少し晴れ間が見えた後
上中層の雲も増えて
青空は少なくなっています。

やはり雨は降りっぱなしではなくて
降ったり止んだりですが、
雨雲の隙間が
少なくなってきた所もあって
日曜日にかけて
総雨量の増加に注意が必要です。

このケースは
県内の山で雨雲が強化されるため
沿岸部より
少し内陸に入った所を中心に
雨量が増えやすいでしょう。

キキクルの確認をお願いします。

とくに、景色が霞むような雨の降り方が
1時間以上続くときには
危険度が急に上がる恐れがあるので、
キキクルを確認するようにしましょう。

また、道路冠水や落雷・突風の発生にも
注意が必要です。


台風7号は、
今夜までに熱低化する見込みで、
こちらは引き続き影響が無く、
台風8号も、北上して
九州に近づく前に熱低化予想ですが、
周辺の湿った空気の動き次第では
日曜日にかけて
雨を強まらせる恐れがあります。

画像欄で解説しますが、
台風7号が置いて行ったような雲が
九州の南にあって、
これは、
台風や太平洋高気圧周辺の
暖かく湿った空気が合流して
九州の南で雨雲が発達しているようです。

この影響で
鹿児島県には線状降水帯の
発生予測情報が出ました。

県内も、この雲の周辺の雲が入って
雨が降ったり止んだりしそうです。

特に日曜日の午前にかけては
激しい雨のおそれがありますが、
きょうの資料だと
日曜日の午後以降は
雨雲が減ってきそうな予想になっています。

そうなると、
また晴れ間も出てくるでしょう。

日曜日は、午後にかけてのお出かけに
日焼け対策をお勧めします。

一方、海は、ウネリで
波の高い状況が続きそうです。

日曜日に天気が回復してきても
高波に油断しないでください。

また、土日ともに
昼の暑さは控えめな予想ですが、
雨が降って窓を閉めた室内でも
蒸し暑さを感じやすいと思います。

エアコンや扇風機で
熱中症予防をしましょう。


台風8号は、
日曜日には熱低化する予想です。


外側の影響もなくなり、
晴れてきそうです。

真夏らしい暑さも戻ってくるでしょう。

250725
午後3時の衛星可視画像
(気象庁HPより)

台湾の北に
衰弱しつつあって
下層の渦しか中心にない
台風7号があって、
台湾とフィリピンの間に
台風8号の渦があって
小笠原付近に
台風9号があるのですが、
九州の南にある雲は
そのどれにも属していません。

太平洋高気圧縁辺の風と
台風7号8号にならなかった
空気が合流して
発達した雲を作っているようで、
この名もない雲の影響で
特に鹿児島県は
雨が広く降る恐れがある予想も
出ています。

また、その周辺の空気で
県内でも
雨が強まるおそれがあります。

4057件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...812

投稿月