ノダっち

3956件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...792

つぼみはお目覚め

ノダっち

25年3月5日(水) 18:00

天気の話なノダ

今日の雨も
これまたしつこく残りました。
 
気圧の谷が残る予想でしたので
スッキリ回復はしない方向で
お話ししましたが、
昼過ぎまで弱い雨が残ったのは
しつこしぎたなぁと思います。
 
前線北側の
北東からの湿った風の吹き付けが
影響していました。
 
気圧の谷が残る時は
あるパターンではあります。
 
この北東からの吹き付けの影響が小さかった
山沿いでは
午前から晴れた所もあって、
平野部も
午後になると晴れ間が出てきました。
 
日差しがない間は
空気を冷たく感じましたが、
風がそれほど強くなかったので
予想したほどひんやりでもなかったかな
とも思います。
 
そんな中、気象台のサクラの標本木を
見えてきました。
 
画像欄に載せますが、
ちゃんと目覚めている蕾です。
 
ヤマザクラやカワヅザクラなど
2月に咲く桜は寒さで遅れましたが、
標本木は
この時期並みの蕾の状況に見えるので
それほど遅れないでしょう。
 
きょう、WNIが出した開花予想だと
3月21日に開花しそうと、
予想が早まってきています。
 
ちゃんと休眠打破をしてそうで、
過去の統計的にも
寒い冬に遅れる傾向も小さいので
この先、ちゃんと暖かい日が増えれば
平年並みか早めになるだろうというのが
ノダの当初からの実感だったので
おおむね相違ありません。
 
例年並みに、
今月下旬には桜が咲いてきて、
今月終わりくらいから
来月初めごろが
見頃になるだろうという
当初からの予想にも変化なしです。
 
公立高校の入試が終わった今日ですが、
受験生にもサクラサクとなりますように!
 
 
天気回復とともに
ジワジワと気温が上がっていて、
きょうも、オーソドックスよりは
最も高い山の部分が
夕方に入ってきそうな雰囲気です。
 
 
あすにかけても
寒気を連れてくる上空の気圧の谷で
雲が広がりやすいでしょう。
 
山沿いほど晴れ間が少なくなりそうです。
 
ただ、平野部を中心に
晴れ間もしっかりあると予想しています。
 
あすは、
夜にかけて次第に
冬の寒気が入ってきそうです。
 
今夜も放射冷却が強くない空ですが、
けさよりは熱が逃げる環境があり、
寒気が強まる分、
あす朝の最低気温は
けさより大きく低くなるでしょう。
 
あすの日中も、平年より低めの気温で
冬の空気の冷たさになりそうです。
 
真冬よりは日差しが強まっている分、
気温が上がりますが、
日かげでは風の冷たさを
しっかり感じるでしょう。
 
冷たい風が強まる所もありそうです。
 
体調を崩さないようにお気を付けください。
 
 
あさって金曜日は広く晴れて、
朝が放射冷却もあって
あす朝よりさらに
しっかり冷えそうです。
 
一方、週末にはジワジワ寒気が弱まります。
 
それによって雲が増えそうです。
 
ただ、きょうの資料だと
大きな崩れの可能性は
小さくなっています。
 
南からの気圧の谷になるため
南の地域ほど厚めの雲が多く、
北の地域ほど晴れ間がありそうです。
 
来週は、菜種梅雨になりそうな予報も
続いていますので
花粉の飛散に気を付けながら
晴れ間を有効に使っていきましょう。
250305_1
気象台の標本木のつぼみ
250305_2
文化公園の桜並木

当然まだまだです

きょうは右肩上がり

ノダっち

25年3月4日(火) 17:48

天気の話なノダ

九州南岸に伸びた前線上を
低気圧が通過して、
いわゆる南岸低気圧で
冷たい雨になりましたが、
午後は雨が止みがちになってきました。
 
雨の間は気温が上がりにくかったですが、
徐々にじわじわと上昇中です。
 
きょうは、夜に
最高気温が出る予想ですが、
昼の気温は、
朝から昼にかけて下がった昨日よりも
やや低めの所が多く、
山沿いは、きのうの昼よりも
大幅に低くなっている所もあります。
 
きのう、きょうと
気温変化が特殊で、
単純に最高気温と最低気温の
前日差だけでは
昨日との差がお伝え出来なくて
分かりにくかったかもしれませんが、
なるべく伝わるように
きのうのOAでは
宮崎市で代表して
グラフを使って解説しましたが、
そもそもグラフが苦手な方には
どうつたえるべきか・・・ 
とか思っているノダです^o^;;
 
あすは、ようやく
オーソドックスな
気温変化に戻ってきます。
 
 
気温の変化は
通常の形になりますが、
冷たい風になりますので
昼間は、気温ほどの暖かさが
感じにくいかもしれません。
 
それでも、天気が回復して
風も強めになるあす日中は
花粉の多量飛散に要注意です。
 
なお、きょうは
花粉飛散が先週レベルか
それ以下まで落ち着いています。
 
きょう、室内で症状が出た方は
室内に入ってきてしまっている
花粉の存在を疑った方が良いでしょう。
 
雨はほとんどの所が
朝の通勤通学の時間までに
止みそうです。
 
日中も雲が多いものの、
昼前を中心に晴れ間が広がりそうな
資料になっています。
 
日差しが戻って
春の暖かさがある一方、
風には冷たさがあるでしょう。
 
あす強まる風は
春風ではなくて
どちらかというと木枯らし側です。
 
 
上空の寒気も
あすから次第に南下してきて、
木曜日の夜から金曜日あたりが
最も強い状態になるでしょう。
 
あすの最低気温は
夜に出る所もありそうで、
そういう意味では、
まだあすも典型的な
形ではありません。
 
先々週のような
一級品ではないですが、
しっかり真冬並みの強さです。
 
県内は、
この時期は日差しが強くて
昼間は日差しの温かさも
十分にあると思いますし、
そこそこに気温も上がりますが、
朝晩を中心に
しっかり晴れるほど寒くなるでしょう。
 
体調管理にご注意ください。
 
とくに、体が弱い方への
声掛けをお願いします。
 
 
まつり宮崎の8日(土)の予報は
相変わらず微妙です。
 
雲が多くなりそうですが、
雨雲がかかるかどうかは
もう少し様子を見ます。
 
きょうの資料も
午前に出ていたものだと
雨雲が広くかかりそうでしたが、
午後に出たものだと
雨の予想が減っていて、
日曜日の方が
メインで雨が降りそうな資料です。
 
ただ、寒気が残るため
日差しが無くなると
やはり寒く感じる一日になるでしょう。
 
週末の天気は
そのあとの天気にも影響があるため
来週の天気についても、
今後の予報でご確認ください。
 
ただ、来週は
どうやら晴れ間が少なくなりそうな
資料が優勢です。
 
低気圧の進路によって
雨でも寒さも変わりますので、
こちらも今後の予想に注目しましょう。
250304
そんなわけで
きょうも宮崎市の気温変化
(気象庁HPより)

ジワジワと上昇中です

初夏日から春一番の中で桃も遅め

ノダっち

25年3月3日(月) 17:34

天気の話なノダ

注目していた
きのう日曜日の夏日ですが、
立派に夏日になりました。

宮崎で27.1℃まで上がったほか、
西都で26.9℃、高鍋で26.1℃となるなど
8地点で夏日になっています。
 
前線の南で
南西からの風が吹き込んだ効果も
大きかったでしょう。
 
やはり、前線が離れていたので
しっかりと日差しもあって
気温が上がったと思われます。
 
また、西風が強めだったこともあり、
花粉の飛散が急増しました。
 
土曜日も午後になって増えていましたが、
日曜日はさらに増えています。
 
県内のポールの極端な値を除外した
平均の飛散数は
先週月~金の平均に比べて、
土曜日が約6倍、
日曜日は、一気に約26倍に増えました。
 
きょうも、正午までで
先週月から金に比べて19倍です。
 
とくに、雨が降り出す前までに
一気に飛んだと思われます。
 
雨が降り出す前は、
前線南側で風が強まって、
これが気象台によって
春一番と判定されました。
 
たしかに、朝、家をだた時に
春一番ぽいな、と感じたノダです。
 
ただ、気温が
きのうより低くなるので、
そこを気象台がどう判断するかな?
と思っていましたが、
暖かい強風という点で
判断されたのでしょう。
 
 
一方、前線が南下したことにより
昼頃からは前線の北側に入ってきて、
一気に気温差が下がっています。
 
各地とも、きょうの最高気温は
朝までに出ていました。
 
昼の方が気温が低くなっています。
 
宮崎市は
朝9時が23.5℃ありましたが、
正午には16.7℃に下がりました。
 
夕方以降は、
15度を下回る所が多くなって、
今夜には北部で
一けたまで下がる所もありそうです。
 
今夜は雲が多いため
あす朝にかけて大きく気温が下がる
場面にはありませんが、
前線北側に入れ替わったため
あす朝の最低気温は
けさより大幅に低くなります。
 
寒気が入るほどでもないので、
あす朝の気温も、
この時期にしては
高めの予想ですが。
今朝との差が大きく
春らしい朝の寒さも
感じられるでしょう。
 
一方、前線の活動としては
今日の日中に一旦弱まって
雨も止んできている所が多いですが、
今夜からあす日中にかけては
再び活動が強まりそうです。
 
とくに、あすの日中に
前線上の低気圧が通過するため
そのタイミングを中心に
激しい雨になる恐れがあります。
 
落雷や竜巻などの突風、
道路の冠水の発生などに
ご注意ください。
 
あすの夜には
次第に雨雲が抜けそうです。
 
 
あさっては、次第に天気が回復しますが、
南岸ほど雲が残って
雨雲がかかる可能性もあります。
 
一方、早めに回復する所ほど
花粉の増加にご注意ください。
 
あさっては、次第に寒気が南下して、
木曜日の夜くらいから
今週の寒気の底がありそうです。
 
それほど強い寒気ではないですが、
夏日になった後ですので
体調管理にはご注意ください。
 
昼間は日差しで暖かく感じても
朝晩の冷え込みは要注意です。
 
とくに、金曜日の朝が
放射冷却も効きそうに見えます。
 
 
寒気が弱まる週末は
雲が増えそうですが、
雨雲がかかるかどうかは微妙です。
 
今日の資料だと
雨雲がかかるなら日曜日に見えます。
 
今後の新しい予報ご確認ください。
 
 
なお、毎年恒例の
桃の節句の桃の花の定点観測は、
きょうが雨の予想だったので
きのう見せてもらいにいってきました。
 
また、土曜日には
瀬頭神社のそばを通ったので
謎のサクラを見てみると。
(河津桜っぽいけど少し違うような・・・)
写真の通りけっこう咲いていて、
見頃間近という感じです。
 
過去の日記を見ると、
日南海岸のヤマザクラと同じくらいで
見頃になっていることが多いので、
こちらもやはり1週間くらい
遅れていると感じでした。
 
今年は、日南海岸のヤマザクラも遅く
宮崎市内の河津桜も遅め
瀬頭神社の謎のサクラも遅めで、
北郷駅の日南寒咲1号も遅い流れの通り、
やはり、桃もまだ蕾でした。
きのうが暑くなったので
すこしは進んでいたようで
膨らみかけていましたが、
最も遅い部類の状況です。
 
この時点での
ソメイヨシノの蕾の生長具合を
知る手掛かりになるのではないかと、
なんとなく、
ソメイヨシノの開花のタイミングと
良い関係もありそうだと思って
調べているのですが、
過去の関係は以下の通りです。

06年…5分咲き、3/18
07年…2分咲き、3/27
08年…膨らんだつぼみ、3/26
09年…散り始め、3/16
10年…満開、3/17
11年…膨らんだつぼみ、3/23
12年…半分膨らむつぼみ、3/24
13年…大半散る、3/13
14年…3-5分咲き、3/19
15年…咲き始め、3/22
16年…一部膨らむつぼみ、3/24
17年…一部膨らむつぼみ、4/2
18年…咲き始め、3/16
19年...3分咲き前後、3/22
20年...2~3分咲き、3/25
21年... 3~5分咲き、3/16
22年...一部膨らむつぼみ、3/18
23年...咲き始め、 3/19
24年... 満開やや過ぎ、3/25
25年... 一部膨らむつぼみ、??

この時点で、
宮原さんの家の桃が咲いていると、
桜の標本木の開花は
平年(3/23)より早く咲くことが多く、
しかも20日より早くなることが多いです。
 
例外もあって、
遅くなった2007年は
3月が寒かったケースで、
2020年は暖冬でした。
2019年は平年並み程度の桜の開花でしたが、
20年との差は2日ですので、
3月の最後の気温で
変わったくらいと思っています。
 
去年は史上最高の暖冬で
桃の花も早かったのですが、
暖冬過ぎて
ソメイヨシノの花には
休眠打破が不十分だったようで、
例外な部類になっています。
 
今年と似たような
「一部膨らむつぼみ」の内、
16年と17年は暖冬でしたが、
22年が今年と似たような寒い冬でした。
 
22年の3月は、
平年より高めの気温だったので
休眠打破が十分な蕾が
3月の気温の高さによって
開花が早まったようです。
 
今年は、今のところ、
極端な3月の高温傾向の予想はありません。
 
ただ、平年よりも
やや高めの傾向の予想もありますので、
この先の気温次第では
平年(3/23)よりも
少し早まる可能性は考えておきます。
 
ということで、
やはり見頃になるのは
今月の下旬の後半から
来月のはじめではないかというのが
ノダの予想です。
250303_1
宮原さんの家の
きのうの桃の蕾
250303_2
土曜日の瀬頭神社の
謎のサクラ
250303_3
きのうは、午前中に
林野火災も想定した
消防団の訓練でした。

暑かったです。

各地の
大火が早く収まるように願いつつ、
備えましょう。

今週は、
春の火災予防運動週間です。
250303_4
宮崎の10分ごとの気温変化
(気象庁HPより)

きのうは25度を超えた後、
今日の最高気温は
朝に出ていて、
日中は最低気温を更新中です

130年で最も晴れた冬

ノダっち

25年2月28日(金) 16:54

天気の話なノダ

この冬、12月から2月までの
宮崎の日照時間が
きのうまでで668.2時間となっていました。
 
ザッと調べた所
記録的な多さに見えたので
気象庁に確認をしてみた所、
この冬の宮崎の日照時間は
1895年の統計開始以来で
史上最多になっているとのことです。
(これまでの最高は
 2004年の641.6時間で、
 今季はきのうまでで668.2時間)
 
きょうも午後にかけて晴れてきたので
さらに記録を更新してきています。
 
朝にかけて、
鍋蓋の雲で気温が下がらなかったほか、
昼間の日差しで
気温が上がりました。
 
今年初めて
宮崎など所々で20度を超えて、
美郷町神門は23℃まで上がって
4月下旬並みになっています。
 
週末はさらに上がりそうです。
 
 
ただ、けさにかけては
雨が予想よりもしつこく残りましたm( _ _ )m
 
一方、日中はしっかり晴れてきて
上記のように気温が上がったものの、
花粉の飛散はそれほど増えていません。
 
風が強まっていないのが
幸いしているのでしょう。
 
 
今夜からあす朝にかけては
さらに気温が上がります。
 
あす朝にかけては
良く晴れそうですが、
湿度が高めで
暖気の流入もあり
気温は逃げにくい予想です。
 
けさと同じくらいでしょう。
 
ただ、きょうの日中に
けっこう気温ががったこともあって、
あす朝にかけての気温の降下で
霧が出る可能性もある予想に見えます。
 
車の運転はお気を付けください。
 
日中の最高気温は、
今日と同じくらいか
きょうより少し高めでしょう。
 
あすの昼間も、
上着がいらないくらいの
陽気になりそうです。
 
上着を着ていると
暑く感じる方もいらっしゃるでしょう。
 
薄い雲がかかるくらいで
たっぷり日差しがあって
洗濯物もよく乾くでしょう。
 
ただ、気温が上がりますので
花粉の飛散にはお気を付けください。
 
宮崎の花粉の飛散状況は
ココで確認できます。
 
あすも風は
それほど強い予想になっていませんが、
きょうよりも乾いてくるので
早めに乾いてくるので
飛びやすくなる可能性があります。
 
 
日曜日は前線が九州の北に伸びてきて、
県内は前線の南側になりそうです。
 
前線南側では
平野部を中心に晴れ間が出て
山越えの南西風の影響もあって
気温が上がるパターンです。
 
夏日が出るか注目
ときのうも書きましたが、
きょう午後のWNIの予想気温で
延岡や西都に25度予想が出ました。
 
あり得る状況です。
 
引き続き、注目しています。
 
一方、県境付近を中心に
雨雲がかかる所もあるでしょう。
 
念のため
傘の準備もおススメします。
 
早ければ、あすの夜から
この雨雲がかかる所もあるでしょう。
 
 
前線は、
週明けに次第に南下しそうです。
 
春本番の空気が流れ込みますので、
雨も春の強さになるでしょう。
 
雷や雨の情報にご注意ください。
 
一方、水曜日ごろには
次第に前線が抜けて行って、
来週後半に寒気が入る予想にも
変化がありません。
 
来週の金曜日は
一転して冬の寒さに戻りそうです。
 
また月曜日にお伝えする
新しい予想気温にも注目して
体調管理にご注意ください。
250228
晴れてきた昼過ぎの
宮崎市の東の空

春の空と雲になってきました

ノダっち

25年2月27日(木) 16:47

天気の話なノダ

月曜日までの冬晴れの
スッキリ青空から
空の高い所の雲が
目立ちがちになってきた
今週です。
 
寒気が強かった時は
上空の偏西風も南下していて、
上空まで乾いた空気があって
澄んだ青い冬晴れになりますが、
寒気が弱まってきて
春の高気圧が進んできています。
 
春の高気圧は
背が低いので、
高気圧の上を進んでくる
薄い雲がかかりやすいのです。
 
様々な薄い雲の形が
楽しめる空でもありますね。
 
そんな空に、
きょうは、飛行機雲も目立っていました。
 
下り坂サインの飛行機雲でしょう。
 
朝にかけては良く晴れて、
放射冷却もあったので
きのうの朝に比べると
一気に再び冬が戻った朝の寒さでした。
 
ただ、薄雲もあったからか
予想ほどは
やや冷えなかった感じもしています。
 
一方、昼間は
日差しをしっかり遮るほどの雲ではなくて
薄い雲くらいだったので
たっぷりの日差しがあって
きょうもポカポカ陽気になりましたね。
 
内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなっています。
 
ただ、午後は
予想よりも早めにやや分厚い雲が
かかってきました。
 
あぁ、その季節です・・・
 
きのうも資料よりも早めに
崩れるのを想定して
お伝えしたんですが、
さらに早めに来ている感じがします。
 
レーダーの反応は出ていますが、
乾いているので
ほとんど地面に届く前に
蒸発していることでしょう。
 
 
今夜からあす明け方にかけて
所々を雨雲が通過しそうですが、
あすの朝には止んできて、
次第に晴れていきそうです。
 
しっかりした雨でもないので
この雨が、花粉を飛ばす
キッカケになるかは微妙なものの、
今夜の雲で冷え込みが弱まって
あすの昼はきょうより気温が上がるので
飛びやすくなってくると思われます。
 
しっかりと花粉対策をしておきましょう。
 
 
あさっても
朝から晴れてきそうなので
さらに飛びやすい環境になりそうです。
 
ただ、風があまり強く無さそうなのは
救いではありますが、
一時的に一部で強めになりそうな
資料もあるので、
予想よりも風が強まった場合は
最悪の飛散状態になるかもしれません。
 
また、日曜日についても、
前線の南側で気温が上がりそうで、
このパターンは県内で
予想よりも平野部を中心に晴れ間も出るので
予想より気温が上がる可能性があり、
前線の南下のタイミングでは
土曜日よりも風が吹きやすく
花粉が飛びやすい可能性があります。
 
日曜日はGWごろの気温で
経過しそうな予想になっていて、
夏日が出るかどうかも注目です。
 
 
月曜日から火曜日にかけては
前線が次第に南下して通過するため
本格的な雨になるでしょう。
 
強まる可能性もあります。
 
一方、この前線が通過した後は
再び寒気が南下してきて、
来週後半は
寒の戻りとなりそうな予想も
きのうから大きな変化なしです。
 
先週ほどの強さは無いですが、
GWごろの陽気になった後の
寒の戻りですので、
体調管理には要注意でしょう。
 
最新の予想気温に
ご注目ください。
 
 
なお、きょう発表された一か月予報は
8日からの一週間は
平年並みの予想になっています。
 
来週後半に寒気がはいっても
長続きはしないでしょう。
 
15日からの2週間は
傾向が弱いほぼ平年並み予想です。
 
寒暖変化があると思っておきましょう。
250227_1
昼過ぎの
MRTから西の空

雲が増えてきました
250227_2
1500m上空の
1カ月報気温資料

再来週は
一旦気温が上昇傾向ですが、
今週末ほどの
強い上昇になるかは
今後の予想に要注目です。

今週末のように
強く上がった場合には
来月後半の気温の部分も
反動で下にブレる線
かもしれません。

こちらも今後注目しましょう。

3956件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...792

投稿月