つぼみはお目覚め

ノダっち

25年3月5日(水) 18:00

今日の雨も
これまたしつこく残りました。
 
気圧の谷が残る予想でしたので
スッキリ回復はしない方向で
お話ししましたが、
昼過ぎまで弱い雨が残ったのは
しつこしぎたなぁと思います。
 
前線北側の
北東からの湿った風の吹き付けが
影響していました。
 
気圧の谷が残る時は
あるパターンではあります。
 
この北東からの吹き付けの影響が小さかった
山沿いでは
午前から晴れた所もあって、
平野部も
午後になると晴れ間が出てきました。
 
日差しがない間は
空気を冷たく感じましたが、
風がそれほど強くなかったので
予想したほどひんやりでもなかったかな
とも思います。
 
そんな中、気象台のサクラの標本木を
見えてきました。
 
画像欄に載せますが、
ちゃんと目覚めている蕾です。
 
ヤマザクラやカワヅザクラなど
2月に咲く桜は寒さで遅れましたが、
標本木は
この時期並みの蕾の状況に見えるので
それほど遅れないでしょう。
 
きょう、WNIが出した開花予想だと
3月21日に開花しそうと、
予想が早まってきています。
 
ちゃんと休眠打破をしてそうで、
過去の統計的にも
寒い冬に遅れる傾向も小さいので
この先、ちゃんと暖かい日が増えれば
平年並みか早めになるだろうというのが
ノダの当初からの実感だったので
おおむね相違ありません。
 
例年並みに、
今月下旬には桜が咲いてきて、
今月終わりくらいから
来月初めごろが
見頃になるだろうという
当初からの予想にも変化なしです。
 
公立高校の入試が終わった今日ですが、
受験生にもサクラサクとなりますように!
 
 
天気回復とともに
ジワジワと気温が上がっていて、
きょうも、オーソドックスよりは
最も高い山の部分が
夕方に入ってきそうな雰囲気です。
 
 
あすにかけても
寒気を連れてくる上空の気圧の谷で
雲が広がりやすいでしょう。
 
山沿いほど晴れ間が少なくなりそうです。
 
ただ、平野部を中心に
晴れ間もしっかりあると予想しています。
 
あすは、
夜にかけて次第に
冬の寒気が入ってきそうです。
 
今夜も放射冷却が強くない空ですが、
けさよりは熱が逃げる環境があり、
寒気が強まる分、
あす朝の最低気温は
けさより大きく低くなるでしょう。
 
あすの日中も、平年より低めの気温で
冬の空気の冷たさになりそうです。
 
真冬よりは日差しが強まっている分、
気温が上がりますが、
日かげでは風の冷たさを
しっかり感じるでしょう。
 
冷たい風が強まる所もありそうです。
 
体調を崩さないようにお気を付けください。
 
 
あさって金曜日は広く晴れて、
朝が放射冷却もあって
あす朝よりさらに
しっかり冷えそうです。
 
一方、週末にはジワジワ寒気が弱まります。
 
それによって雲が増えそうです。
 
ただ、きょうの資料だと
大きな崩れの可能性は
小さくなっています。
 
南からの気圧の谷になるため
南の地域ほど厚めの雲が多く、
北の地域ほど晴れ間がありそうです。
 
来週は、菜種梅雨になりそうな予報も
続いていますので
花粉の飛散に気を付けながら
晴れ間を有効に使っていきましょう。
250305_1
気象台の標本木のつぼみ
250305_2
文化公園の桜並木

当然まだまだです

投稿月