ノダっち

春らしく夏らしく??^o^;
15年2月25日(水) 17:11
天気の話なノダ
えびの高原の地下で何かが
動いていそう。。。
そんな情報でした。
きのう開催された
火山噴火予知連絡会の発表には
とくに新しいものが
見られなかったのですが、
ひとつ気になったのが
「2月2日には、
硫黄山付近を震源とする
マグニチュード1.2(暫定値)の
地震が発生し、
2月3日頃から、
韓国岳北東観測点の傾斜計で
北西方向が隆起すると考えられる
変動が観測されました」
という点です。
韓国岳北東観測点は、
硫黄山よりも北東側にあり、
観測点の北西側に硫黄山はないのですが、
この2月2日の地震の後で
えびの高原の地下で
何かが動いたということになるのでしょう。
その後のこの傾斜計の変化が
どうなっているのか気になります。
発表されましたらまたお知らせしましょう。
また、GPSによる観測で
「えびの高原(硫黄山)周辺の伸びの傾向」
が続いているとなっています。
こちらも気になる情報です。
火山性地震が
特に多くなっている状況にはないものの、
少ないながらも地震は起きていて
何かの活動が地下で起きていると
解釈は出来ます。
今後の推移を
引き続き注意深く見守っていきましょう。
こちらやMRTニュースの中でも、
随時お知らせします。
桜島や阿蘇山も
しばらく収まりそうにないように
受け取れる内容でした。
詳しくは、こちらで
資料も公表されていますので、
興味のある方はご覧ください。
ノダも、これを見ながら勉強です^o^
桜島は、
きょうも活発に噴火していて、
きょうは県内の
南部平野部や都城付近が風下でした。
ただ、雲も多く
宮崎市内からは
空の様子で判別はしにくかったです。
弱い雨雲もレーダーで
九州内に捉え始めていて、
下り坂に向かっています。
本格的な雨は
今夜遅くからの予想で
あすは午前中に
雨が強まるタイミングもあるでしょう。
あすの午後には
前線が東へ抜けて
夕方以降を中心に回復しそうです。
あす朝の冷え込みは弱めですが、
あす夜以降、
風がまた冷たくなってくるでしょう。
あさっては、
冬型の気圧配置で晴れる予報ですが、
寒気が弱いため
南部を中心に
雲が多い所もあるかもしれません。
土曜日は、午後を中心に
また雨が降り出してくるでしょう。
来週にかけても
天気はコロコロと
短い周期で変わりそうです。
きょうは3月以降の春の予報と
暖候期予報も発表されています。
3月は、気温が
平年並みか平年より高く、
(平年より低くなる可能性は低い)、
降水量が
平年並みか平年より多い予想です。
小雨の可能性は低くなりました。
4月以降の予報には、
ハッキリとした傾向がありません。
3月は、
菜種梅雨傾向が出やすいか、
あるいは低気圧が発達しやすいと、
風も強く吹きやすいなどの
影響があるかもしれません。
この予報通りの傾向が強く出ると、
お花見の計画を立てるのが
難しい春になる可能性もあります。
4月から5月は
天気は周期的に変わるとなっていて、
梅雨時期(6月から7月)は
平年並みに曇りや雨の日が多く、
梅雨明け後は、
平年並みに晴れる日が多い予想です。
ただし、
低いor少ない、並、高いor多いの数字は
気温が30,30,40で
降水量が30,40,30となっていて、
強い傾向はありません。
エルニーニョが春に終わった後、
夏に復活する可能性も5分5分であるという
予想も出ているため
今年もこの予想に
振り回される可能性まります。
・気象庁発表暖候期予報資料(PDF)
・気象庁発表3ヶ月予報資料(PDF)
去年くらいから
長期予報の資料がとても丁寧になっていて
情報量が増えました。
傾向が弱いので
なんともおススメしにくい予報ですが、
参考までにどうぞ。
なお、
暖候期予報の資料によると、
フィリピンの東での
対流雲発生が平年程度とされ、
赤道域での雲も
出来やすい予想なのに対して、
太平洋高気圧の
北への張り出しが強く、
チベット高気圧は弱めという点が
気になっています。
チベット高気圧が弱めだと
猛暑は抑え目に
なってくれるかもしれませんが、
九州が高気圧の縁になりやすいと
南からの湿った空気の
影響を受けやすくなってしまうのです。
とくに、
南で出来た雲がまとまって北上する
アイツの北上が気になります。
毎年のことではありますが、
この夏も、
フィリピンの東での雲のまとまりと
太平洋高気圧の形を心配しつつ
過ごさないといけない時期が
ありそうな資料にも見えました。
祈って終わります。
( 人 )( 人 )( 人 )

すっきりしませんねぇ
15年2月24日(火) 17:20
天気の話なノダ
やはり、
所々でパラッとしました。
ノダが昼前に外に出た時には
パラつくというよりも
チラつく程度を
感じた程度だったのですが、
スッキリしない空が続いています。
小雨でも
きのうよりさらに弱い雨でした。
この程度の崩れだと
花粉はしっかりと飛んでいて、
目がかゆく、
つ~っと鼻から水が出てきます( > <.)
今夜からはいったん晴れる見込みで、
あす日中まで
このまま晴れる所が多いでしょう。
ただ、あすの夕方以降、
雲が厚みを増してきて、
夜には所々で
雨がパラパラし始めそうです。
お帰りが夜になる方は、
傘を準備しておいた方が良いでしょう。
あさっては、
日中に前線が通過して、
やや雨脚が強まるかもしれません。
午後は次第に
前線が東へ抜けていく予想です。
日曜日の様なイメージを持っています。
花粉が多くなっているので、
あさっての午前中は
少しホッと出来そうですが、
雨上がりは再び要注意です。
木曜日の雨の後は
一時的に冬型になり、
風が冷たくなってくるでしょう。
寒気も南下しますが、
あまり強くありません。
強くないため、
またすぐに次の気圧の谷が
やってきそうです。
どうも、ココの所、
流れが前倒しで早まる傾向もあります。
きのうの資料だと
土曜日の雨は
午後中心になりそうでしたが、
きょうの資料だと
もう午前の段階から降り出しそうです。
土曜日は、カープのキャンプの
最終日でもあるんですけどねぇ…^o^;;
さらに、この週末の雨の後、
また寒気が南下する予想ですが、
やはりもう一時的なもので
こちらもあまり強くはなさそうです。
一時的になる分、
気温変化もありますので、
体調管理は気を付けましょう。
さて、きょうは
火山噴火予知連が開催されていました。
詳細な資料が
この日記を書いている時点で
まだ見れないので、
また明日にでもしっかりと見て
ノダでお伝えできそうな部分は
お伝えしていこうと思います。

順調すぎた!?
15年2月23日(月) 17:33
天気の話なノダ
今年のこのプロ野球キャンプ中で
初めての本格的な雨でした。
土曜日の午後から降りだした雨ですが、
総雨量は、
宮崎市内で43.5ミリ、
日南市油津で54ミリ、
都城で61.5ミリなど
ややまとまった量を観測しています。
宮崎市内で
5ミリ以上の雨を観測したのは、
先月30日以来です。
ここまで順調すぎるくらいに
キャンプのメニューを消化してもらえて
疲れていた選手には
いい休養が出来たかもしれませんが、
この週末は
オープン戦や練習試合など
ファンにとっては楽しみな試合も
予定されていただけに
残念だった方も多いでしょう。
アピールしたい選手にも
残念な雨だったかもしれませんね。
ただ、今週は
コレまでと打って変わって
雨が増えてきそうです。
いよいよ春の雰囲気のする
雨の増加になります。
きょうも雲が多く
所々に弱い雨雲もかかりました。
上空にある前線が
離れきっていません。
菜種梅雨もどき的な
雰囲気も感じます。
また、もうひとつ春を感じる黄砂が
鹿児島や九州北部で観測されました。
宮崎では、午後3時現在で
鰐塚山がハッキリと見えていて、
霞も強くないため
流れこんできてはいないようです。
このあとどういう流れになってくるか
注目しています。
あすは、晴れる予報ですが、
やはり上空の湿りが
通過しそうな時間があり
まだ雲が多くなる時間がありそうです。
また、一部で
パラッとする程度はあるかもしれません。
きょうほどの
広い範囲でパラツキには
なりそうにない資料です。
あさってには、
はじめ晴れ間が残る可能性もあるものの、
再び雲が厚みを増してきて
午後の遅い時間を中心に
下り坂に向かっていき、
木曜日を中心に雨が降る予想で、
この木曜日の雨は
ブレが無く確度が高くなっています。
その後、一旦冬型です。
春の雰囲気のする雨の増加とはいえ、
まだ寒気も時おり南下します。。
真冬のものに比べると
そこまでの強さはない寒気の予想ですが、
平年よりは強めになります。
いったん、寒さが緩んだりしているため、
体調管理には油断しないようにしましょう。
花粉の方も、本格的に飛んできていて、
ノダも目鼻で感じています。
しっかりと対策をしてお過ごしください。

青島このまま冬日なしか!?
15年2月20日(金) 17:18
天気の話なノダ
スッキリと晴れました。
午後になって
すこ~しの薄雲が出てきたくらいです。
朝は、
放射冷却が効いて冷え込みました。
内陸を中心に広い範囲で
氷点下まで下がっています。
ただ、青島はけさも冬日なしです。
次の週末での寒気でどうか?
というところですが、
これまでの寒気よりも
強まりそうな気配ではないので、
厳しいかもしれません。
このまま2シーズン連続で
冬日なしということになると、
青島でのアメダス観測が始まって
初めてのことになります。
海に近いことが影響していると
思いますので、
海水温の影響を受けているのでしょうが、
ここ2年の1月の海水温は
県南部の沿岸部で
平年と比べて低めになっていました。
たまたま、冷え込みの日に
海からの風が吹いたとか
そいう状況があったためかもしれません。
日中はたっぷりの日差しで
気温が上がってきましたが、
ベースとなる朝の気温が低くて
北から高気圧に覆われて
北よりの風になったこともあり
最高気温も、平年並みか
平年より低め程度でした。
風は比較的穏やかに吹いています。
一方、MRT屋上での
スギ花粉の状況は
きょうも昨日と同じくらいで
本格的です。
ノダも、昨日から
本格的に目と鼻に症状が出ました。
あすは、
午前中まで晴れ間がありそうですが、
だんだんと雲が増えてきます。
崩れが早まる流れになりました。
あすの昼頃からは
雲が厚みを増してきて、
夕方以降には
弱い雨の降り出す所もありそうです。
夜には、次第に
本格的な雨になってくるでしょう。
夕方以降にかけてお出かけの方は、
傘をもってお出かけください。
南から暖かい風は入ってきますが、
日差しが少なくなるため
空気を冷たく感じられるかもしれません。
あさっては午前を中心に雨で、
夕方以降には、
いったん天気が
回復傾向になりそうです。
晴れ間が出る可能性もあります。
月曜日は、
南海上に前線があって、
上空に
湿った空気が流れ込みやすく
スッキリしない空模様となるでしょう。
昨日までの資料だと
晴れ間が出てもおかしくないかな、
と思ってもいたのですが、
きょうの資料だと
雨が降る時間もあるかもしれません。
月曜日と火曜日のくもりマークは
前線の位置次第で
どちらかに変わってきそうです。
新しい予報をご確認ください。
こういう状況が出始めたのは、
春の兆しです。
水曜日に晴れた後の
木曜日の雨も、
その後の寒気の予想に
まだバラつきがあります。
こちらも、来週末は
寒くなる可能性を考慮しつつ
新しい予報の確認をお願いします。

早咲き桜が見守る球春
15年2月19日(木) 17:32
天気の話なノダ
オリックス・バファーローズの
キャンプ地をちょいと視察してきました。
スタンドは、
以前からの清武球場の感じでしたが、
グラウンドや外壁が
キレイになっていて、
さらに隣にサブ球場も建設中です。
カープの
日南キャンプばかりを見ているので、
新鮮な練習風景でしたし、
この施設規模はうらやましくも感じます。
駐車場や沿道には
カワヅザクラが植えられていて
5分咲きくらいになり、
きょうの青空に映えていました。
毎年、このキャンプの時期に咲く
カワヅザクラを植えられているのは
いいアイデアですねぇ。
まだ幼木の様に感じましたので、
これからオリックスキャンプが根付いて
時代を重ねるにつれて
よりキレイにキャンプを歓迎する花が
咲くことになるのでしょうね。
きょうは二十四節気では
雨水という、
氷や雪が解けてみずになる頃という
暦ですが、
まだ空気は冬でした。
えびの高原では
昨夜から少し雪も降ったようですし、
五ヶ瀬ハイランドスキー場は
キレイに樹氷も出来ているようです。
椎葉村でも、雪がチラついたと
ご連絡をいただきました。
日差しは春の暖かさがあって
球場も日なたで風が吹かなければ
ポカポカなのですが、
日影になって風が吹くと冬の寒さです。
気温は、
平年並みか平年より低めで
とくに寒気の雲がかかって
日差しが少なめになっている山沿いほど
気温が低めになりました。
一方、花粉量は
午後3時まででMRT屋上で24個と
今シーズン最多を更新しています。
気温が低い割に飛んできていて、
本格的に
飛散が始まったとみるべきでしょう。
今後、花粉症の方は
しっかりと対策が必要になります。
あすは、
冬型の気圧配置が緩んできて、
上空の寒気も弱まっていきます。
朝にかけては
放射冷却が効いて冷えて
昼も空気自体は冷たいのですが、
日中は
春の陽ざしが感じられるでしょう。
スッキリと晴れます。
あさっては
午前まで晴れで、
午後にかけて雲が増えてきそうです。
日曜日の雨のタイミングは
まだ多少の前後があると思いますが、
日中が中心で考えています。
朝は降っていなくても、
傘を準備して出かける必要があるでしょう。
また、新しい見解を
あすお伝えします。
月曜日は、所により雨が残り、
火曜日も不安定になりそうです。
水曜日にいったん晴れた後、
木曜日からまたぐずつきそうで、
やはり来週は
早めの菜種梅雨の雰囲気が見えます。
ただ、その後
寒気が南下する予想もあり、
きょう発表の一ヶ月予報でも
28日からの一週間は
気温が
平年並みか平年より低い予想になりました。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)