ノダっち

4063件

1 ...500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 ...813

寒々立春

ノダっち

15年2月4日(水) 17:38

天気の話なノダ

春は名ばかり・・・
とは毎年のように聞かれる
立春の言葉ですが、
今年も
まさに冬らしい寒さの立春です。

朝の冷え込みは
雲が広がった影響で弱まったものの、
日中は気温の上がり方が鈍く、
最高気温は、平年より
3度から5度くらい低い所が多く
高い所でも
10度を少し超えた位でした。

日差しもないため
体感的に温まる材料がなく
寒さをより一層際立たせています。

弱い雨も、
朝から各地でパラパラしました。
一時的に
しっかりと降った所もあるかもしれませんが、
降水量はえびの高原で時間0.5ミリが
2回あっただけで、
ホトンドの所が
0.5ミリに満たない雨
になっています。

1ミリ以上の雨を対象にしている
気象庁の雨の予報は
このレベルの雨は
対象にしていませんので、
予報の中に
雨が入っていなこともしばしばで、
雨マークも出ません。

ただ、昨日は
資料を解析し雨がパラつくくらいは
十分にあり得ると思えたため、
WNIが
一時的な弱い雨を
予報していたこともあり、
OA等で雨の可能性を言及できました。

マークや予報の文言で
お伝えしきれない部分を
なんとか補えるように
頑張っていますので
言葉の端まで上手く拾って
活用していただけると幸いですm( . . )m


今夜以降は
次第に冬型の気圧配置になってきます。

上空の寒気が強まってきて、
あすは平野部を中心に晴れますが、
山沿いは寒気の影響で雲が多く
とくに上空5500m付近の
強い寒気を伴う気圧の谷が通過する
午後を中心に
雪の降る所もあるでしょう。

日差しがあるものの、
冷たい季節風も強めに吹いて
あすも寒い一日
になりそうです。

一方、東京では、都心でも
引き続き雪の可能性が高く
なっていて、
とくにあす午後以降に
ピークがあるかもしれません。

低気圧が南を離れて通れば
雪の量が
少なくて済む可能性はありますが、
しっかりの量になった場合には
現地での交通機関に
乱れが出てくるかも
しれませんし、
なるべく早くに行って、
時間に余裕をもって
行動されるのをおススメします。

また、夜にかけても
雪の可能性があるため、
あさって朝にかけて
路面凍結などもあるかもしれません。
あさってにかけて
東京方面に行かれる方は、
転倒などしないようにお気を付けください。

県内は、土曜日までおおむね晴れます。
懸念の日曜日は
まだ意見が割れているものの、
キレイに晴れるような状況では無さそうです。

くもりで経過して
きょう程度に雨が降ってくるか、
あるいは、しっかり降るか
程度のブレの幅で考えています。

また、あす新しい資料で検討しましょう。


この日曜日の気圧の谷の後、
また寒気が南下しそうですので、
少なくとも来週の中ごろまでは
寒さが続きそうです。

しばらく、厳しい余寒になるでしょう。


ところで、
昨日の日記に書き忘れたのですが、
次のH2Aロケット(28号機)の
打ち上げ予定が
3月26日の10時~12時と
発表されています。

一応、お報せでした。







150204_1
お昼ごろの
デパート前交差点

パラパラ雨で
傘をさしている人と
さしていない人と
半々くらいでした。







150204_2
午後5時ごろの
MRTから南西の空

夕陽が
見えてきました。

暦の冬は今日までですが・・・

ノダっち

15年2月3日(火) 17:14

天気の話なノダ


花粉症の症状は
出始めていませんか?

きょうのMRTニュースNext
今年の花粉症についてなど
お伝えしますが、
もう先月の終わりから
山が赤くなっているのも見えて
季節が来るなぁと
身構えたノダです。

今月に入って、
風が強い日に
寒さとは違う鼻水に
おやおや?
いうのも感じ始めていますが、
気温が低いため
まだ、本格的な飛散には
入っていないと思われます。

今年もWNI社のポールンロボ
MRTの屋上に設置しましたので、
データが反映されてきましたら
また改めてお知らせしましょう。

花粉症になってしまうと
多くても少なくても
症状は出てしまいますし、
本格飛散になる前に
対策は進めておきたいですね。


きょうは朝からスッキリ晴れました。

放射冷却が効いたため
冷え込みが強まった所もあるものの、
今シーズン一番と
いうほどではありません。
青島は、いまだに冬日なしです。

来週までの寒気の間に
あるかどうか
こちらも注目しています。

昼間は穏やかに晴れて
日差しのぬくもりは感じられ
きのうよりは
少し高めの所が多いものの、
ほぼ平年並みです。

きょうは季節の分かれ目の節分
暦では今日までが冬、
あすは立春となって
春に突入しますが、
春らしい暖かさは
しばらくお預けになりそうです。

来週くらいまで
寒気がしっかりと
緩みそうな気配はありません。

まぁ、しかし、これはこれで
この時期らしい寒さでもあります。


あすは、気圧の谷が通過して
山沿いを中心に雲が多くなって
一部でにわか雪かにわか雨
パラッとあるかもです。

念のため
洗濯物は気を付けながら干しましょう。

木曜日にかけて
冬型の気圧配置になって
木曜日は上空5500m付近を
強い寒気が通過します。

このため、
木曜日も山沿いを中心に
不安定になるかもしれません。
あさっても寒さが厳しいでしょう。

なお、あさっては
再び東京で雪の可能性もあります。
低気圧のコースによって
雪の量はだいぶ変わってきそうです。
本州の陸地に近めで
ガッツリ降る可能性と
比較的南寄りを通って
ほとんど雪雲がかからない予想と
資料によって意見が割れています。

木曜日に東京へ行く予定のある方は
今後の情報にご注意下さい。


念のため時間に余裕をもって
出かけられるように予定を変えて
おくのもいいかもしれません。

県内は土曜日まで晴れますが、
問題は日曜日です。
傾向的には、
下り坂が強まっています。

きのうOAで
変わる可能性をお伝えしたように
気象台の予報が
先に雨マークにしてきました。

WNIの予報も
きのうまでの晴れマークが
消えてきています。

あすの新しい予報も
見ていきましょう。








150203_1

宮崎八幡宮でも
節分祭の準備が
昼にはしっかりと
されていました。

大きな
鬼と
お多福が
いました^o^










150203_2

境内の白梅も
見ごろに
なっています。










150203_3

MRT屋上の
自動花粉観測器
ポールンロボ


迎春!

ノダっち

15年2月2日(月) 17:27

天気の話なノダ


あけましておめでとうございます^o^

31日は、
賑わったらしい市内を抜け出して、
空港でカープの皆様をお出迎えし、
そのまま日南に向かい
友人宅で
大晦日のお祝いをしました♪

そして、そのまま
プロ野球の新年を
迎えたのであります♪

プロ野球選手なので
一年中何らかの練習はされていても、
11月末にチーム練習が終わった後、
ユニホームを再び着ての練習は
この2月1日が初日です。

ですから、
やはり、ファンにとっても
選手にとっても
この日は特別な日だと思っています。

日曜日の日南は、
やはり空気が冷たかったのですが、
昼間は
日差しがたっぷりで
日なたにいるとポッカポカでした。

日陰に入ると寒かったので、
ひたすら日なたにいたら、
やはり、今年も焼けています(笑)
日焼け初めのシーズンです。

日が傾いてくると
やはり寒さは強くて、
帰り際の選手からも
「寒いです」の声が聞かれました。

昼間の天気が良かったので
許してもらいましょう^o^;

他球団各地も
良いコンディションでの
初日を迎えてもらえたと思います。

シーズンを迎える前の
いい準備が出来る一ヶ月になるように
なるべく晴れが多く経過してほしい
一ヶ月です。

とりあえず、土曜日までは
しっかり練習できる日々が続くでしょう。

が、、、

日曜日がやや不安です。
まだ資料が不揃いなので
気象台の予報も
曇りで様子見になっています。

それと、
あさってから木曜日あたりも
安定した天気と言えるほどでは
無いかもしれません。


きのうは、ロケットも
無事に打ちあがっています。

自転車を積んで行って
移動できる準備はしていたのですが、
やはりグラウンドを見始めると
移動するのがもったいなくて、
そのまま球場で
10時21分を迎えました。

時間を過ぎてもなかなか
それらしきものが見えず、
やっぱり南に山があるので
難しいかなぁと思っていたら
観ていたところより少し右に
ロケット雲が出ていました。
どうやら、
観る方向が少し違ったようです^o^;

ロケット雲が見えたので、
天福球場からも
見えるということは分かりました^o^


きょうは、
やや薄雲が広がりやすく
一部で雲が厚みを増したようですが、
大きな崩れには
なっていないと思います。

空気は今日も冷たくて
昼間の日差しがきのうより弱い分、
寒さも感じられるでしょうか。

朝は、山沿いを中心に
所々で氷点下まで下がっていました。

あすは節分、
あさっては立春ですが、
ちょっとしばらく
春の陽気はお預けになりそうです。

あすも、薄雲がかかるくらいで
日差しはたっぷりでしょうが、
この時期らしい寒さが続きます。

あさっては、
午後を中心に
気圧の谷の通過で雲が多くなり、
小さな崩れがあるかもしれません。

木曜日にかけて、
上空5500m付近を
強い寒気(-30度以下)が
通過しそうな予想もありますので、
不安定な
空模様になる可能性は十分です。

この寒気の予想がどうなるか、
注目してみていきます。








150202_1

最高の青空だった
きのうの天福球場










150202_2

天福球場からの
ロケット雲

レフト奥に
見えました。










150202_3

夕方の阿蘇山
(気象庁HPより)

噴火が続いています。
あすも
県北部山沿いが
風下になりやすいでしょう。

桜島も
山体膨張が継続と
発表されています。
冬型の間は
県内が
風下になりにくいものの、
上空の風の影響で
空高くに上がった場合
串間付近に
流れる可能性はあります。

霧島(硫黄山周辺)では
きょうは午後3時までで
10回の火山性地震が
観測されています。
いつもより多めです。

まもなく球春♪

ノダっち

15年1月30日(金) 18:00

天気の話なノダ


気象台に行く用事があったので、
梅の花を見てきました。
まだ、一気に
開花が進んでいる状況では
無かったですが、
だいぶつぼみが膨らんでいます。

寒いですが、
日脚は確実に伸びていて、
暦の春、立春ももうすぐですね^o^

でも、その前に、
週末は、いよいよ球春です♪

きょうは、今年から
宮崎市でキャンプをするオリックスから
エースの金子投手
MRTニュースNext
生出演予定になっています。

また、宮崎の街に
少し体格の良い方々が
増える季節です。

ホントにこんな環境は
全国でもなかなか無いので、
ぜひ生で本物を見に行きましょう!

ノダは、もちろん日南で鯉人です♪
あす午後の、空港での
お出迎えからキャンプインします^o^


球春とともに今年も寒くするべく
寒気を連れてくる
気圧の谷がきのうから通過しました。

朝には順次雨が止んでいき、
平野部は、雨上がりとともに
晴れ間が広がった所もありますが、
昼過ぎまで
山沿いを中心に雲も残りやすく
弱い雨がパラついた所もあります。

風は、次第に冷たくなってきました。

これから寒気が南下してきます。

あすは、
冬型の気圧配置で晴れますが、
夜は風が集まるラインが南下して
北部を中心に雲が増えそうです。

北部の山沿いなど一部で
弱い雪が舞うかもしれません。

日曜日も、昨日の見解と変化なく
県内は広い範囲で晴れそうです。

寒さは
日曜日の朝がピークとなるでしょう。

しっかりと暖かくして
あすのパレードや
日曜日のキャンプ見学など
お出かけください。

来週にかけても
寒気が流れ込みやすい状況は続き、
寒い日が多くなります。

水曜日から木曜日の
くもりマークの部分については、
崩れのパターンがはっきりしません。
月曜日にお伝えする状況で
変わってくる可能性もありますので、
ご確認ください。

いずれにしても、
少なくとも10日程度は
しっかりと寒気が弱まりそうな
資料になっていません。

きのうの一ヶ月予報と
同様の傾向になっています。

まだまだインフルエンザも
流行っているようです。
体調管理に気を付けましょう。


なお、きょうは
火山のお勉強で
気象台に行ったのですが、
桜島は、引き続き今年に入っての
山体の膨張が観測されいていて、
多量の噴煙を出す噴火に
注意が必要です。

冬型の気圧配置になる週末は、
県内に桜島の噴煙が
流れてきにくい風が予想されます。
串間付近は、念のため、
気を付けておきましょう。

阿蘇も、噴火が継続中です。
コチラは、県北部が
風下になりやすい風が続きます。

えびの高原・硫黄山は、
特段の変化は見られません。
ただ、何かが地下で
少しずつ動いているような
地震はちょくちょくと観測されています。








150130

気象台に行く用事があったので
標本木の
梅の花を撮ってきました♪


えびの高原に新カメラ

ノダっち

15年1月29日(木) 17:24

天気の話なノダ

H2Aロケットの打ち上げは
やはり延期されました。

理由は、これまでに
延期があったのと同じで
雷を誘発する可能性がある
雲の層が予想されるためです。

この層は、
きのうの時点でも十分に
予想できていたので、
延期発表がないことについて
書いていました。
ギリギリまで新しい資料に
判断を伸ばしたのでしょう。

打ち上げ日時は
2月1日の午前10時21分
再設定されました。

キャンプ初日です。

ノダは、日南にいます。
天福球場の南には
山があるため
観るのが難しそうです。

自転車を積んで行って
その時間だけ
油津港に移動するか・・・・・
少し検討します。

天気的には、
冬型の気圧配置の中で、
北西風ならば
東シナ海からのすじ状の雲が
種子島にかかる可能性があるのですが、
きょうの資料だと
北よりの風になるので
県南部から種子島付近には
雲がかかりにくくなりそうです。

ただ、太平洋上には
寒気による雲が出来そうなので、
天候によっては再延期の可能性も
となっているため、
この辺りが
どう判断されるかになります。

あすまでに発表されれば
ここでまたお知らせしますが、
発表が無い場合は、
JAXAのHPでご確認ください。


きょうは、打ち上げられても
観ることは出来ない
雲の多い空でしたので、
観るチャンスは生まれました。

特に、南部平野部は朝から雲が多く、
だんだん厚みを増してきています。
一方、北部や山沿いは
午前中まで所々で
晴れ間があったようです。

日向灘からの雨雲の流れ込みは
確認できず、
午後になって、西から進んできた
雨雲がかかってきました。

日差しが少なくて
昼間の気温が上がりにくくなっていて
やはり空気が冷たいです。

最高気温は、
8度から10度前後
しかない所が
多くなっています。

今夜にかけて、
山沿いでは雪になる所も
あるかもしれません。

高千穂のライブカメラでは、
午後5時現在、
標高が高いキャンプ場で
降雪が確認できました。

一方、あすは
朝にかけて広い範囲で雨で、
日中は次第に止んできます。
低気圧が
南から暖かい空気を運び込んで
いったん、上空の気温も上がるため
あすの午前中は
ホトンドの所が雪ではなくて雨で
予報が出てきました。
標高の高い所は、
例外があるかもしれません。

平野部では、午後には
晴れ間が出る可能性もありますが、
夕方くらいまでは
雲が多めで経過しそうです。


九州北部の山間部や
中国地方、関東でも
あすは午前を中心に
が降る時間があると予想されます。

関東は、都心で
大混乱になるほどではない予想ですが、
朝の便でお出かけ予定の方は
着いてからの移動などに
念のため
余裕をもって
お出かけください。


あさってからは
冬型の気圧配置です。

県内はおおむね晴れますが、
上空で空気が集まるラインなどが
通過する時に
雲が増えることはあるでしょう。

週末はキャンプ見学日和になります。

ただ、しっかりと
暖かい服装を準備して
出かけましょう。

この寒さは、来週にかけても続き、
来週の中ごろで
もう一度崩れた後も
また寒気が南下しそうです。

来週の崩れでは
山沿いで雪になる可能性もありますが、
低気圧のコースによって
だいぶ変わるため
来週お伝えする情報で
再度ご確認をお願いします。


きょう発表された一ヶ月予報では
来月中ごろまで
冬らしい寒さとなりそう
です。
平年より冷え込む日もあるでしょう。

来月後半は、
流行りの30,30,40です。
様子を見ましょう。

しかし、これで
3ヶ月を通しても暖冬となる可能性は
低くなったとみます。







150129
(気象庁HPより)

気象庁HPの
火山カメラに
霧島(えびの高原)が
追加されました。

硫黄山や韓国岳を
向いています。

環境省のライブカメラも
同じような場所に
ありますが、
更新頻度が高くなるので
雪の状況を
確認するのにも
役に立ちそうです。

きょうの降り出しは
雪ではなくて
雨だったようです。

4063件

1 ...500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 ...813

投稿月