ノダっち

前線北側での雨
14年8月28日(木) 17:15
天気の話なノダ
なんだかんだで、
前線性のシトシト雨は
久しぶりな気がします。
この夏は、ご存知の通り、
曇や雨の日が多くなってしまって
不安定な天気が多かったのですが、
そんな中でも、今月は
どちらかというと
ザーッと降ってくる雨が
多かったでしょう。
あるいは夕立系の雨です。
きょうは、前線の北側での
しとしと雨、
サーッという雨になりました。
局地的には雨雲が発達して
雨脚も強まった所もあるようです。
秋雨前線が
九州の南に伸びてきました。
前線の北側で降った雨なので、
気温が下がっています。
雨の前には、
午前中に30度前後まで
上がった所も多いのですが、
雨の後、午後2時には
25~26度前後の所が多くなりました。
あすにかけては、
九州の南に延びる前線上を
低気圧が九州南部付近に
進んできそうです。
これによって、局地的に
雨が強まる可能性があります。
急な強い雨や落雷などにご注意下さい。
雨が降ったり止んだりとなりそうです。
とくに、あすの日中、
低気圧の接近とともに
雨の範囲が広がりやすく
雨雲が発達しやすいでしょう。
土曜日は、
低気圧が抜けるものの、
前線が近くに残るため、
引き続き不安定で
雨が降る可能性も十分にあります。
日曜日になると、
前線が離れていき、
天気が回復してくるでしょう。
ただ、上空に気圧の谷もあって
夕立は起きやすい状態と考えます。
夏休み最後の週末という
家庭も多いかもしれませんが、
最後の最後で事故にならないように
くれぐれも
最新の気象情報に
注意するように心がけてください。
月曜日からは、
女子野球W杯が始まりますが、
今のところ、
来週の前半を中心に
晴れる日が多い予想です。
ただ、やはり
夕立の可能性はあります。
そして、来週の後半は
太平洋高気圧が弱まってきて、
九州の西側が
上空の気圧の谷になる可能性があり、
そうなると、また
不安定な天気になるかもしれません。
なかなか天気が
一週間安定するということは
起きにくい時期にもなってきます。
きょう発表された一ヶ月予報では
平年同様に
晴れの日が多い予想にはなりました。
ただ、来週金曜日以降、
W杯は2次ラウンド、
決勝と進みますので、
こちらへの天気の影響は心配です。

秋風を感じた朝
14年8月27日(水) 17:40
天気の話なノダ
朝から爽やかに晴れました。
きのうの
蒸し暑い朝とは明らかに違い、
肌に当たる風の心地よさは
秋めいて感じられた方も多いでしょう。
新涼という言葉も
ピッタリ当てはまる感じがしました。
寝冷えなどされませんでしたか?
前にも書いたことがあるでしょうか、
「爽やか」は俳句の世界では
本来秋の季語とされています。
暑くなった後に訪れる
涼しくすがすがしい空気感です。
まさに、この時期からしばしば
朝晩を中心に感じられる感覚でしょう。
夏好きのノダには、
どことなく
寂しさが漂う涼しさでもあります。
山沿いは所々で
20度を下回りましたが、
今月初めてではありませんでした。
日中は気温が上がったものの、
日陰では
心地よい風が感じられます。
海風になったこともあり、
平野部でも
昨日ほど気温は上がっていません。
海風になったため
きのうより若干湿度が高めですが、
それでも、気温が下がった分と相殺して
蒸し暑さは弱く感じます。
午後4時現在、
目立った雨雲も発生していません。
あすから土曜日にかけては
弱い前線の影響を受けやすくなって
不安定になります。
あすは
平野部を中心に晴れ間があるものの、
午後は、
急な強い雨や落雷などにご注意下さい。
あさっては九州付近に前線が伸びて、
午後を中心に雨が降りそうです。
前線の位置が
県内より北側だとムシムシしますが、
九州南岸だと
昼間の気温が上がりにくく
かなり涼しくなる可能性もあります。
前線の状況によっては
午前中まで晴れ間があるかもしれず、
微妙な変化が見えますので
あすの資料で検討していきましょう。
土曜日までこの前線の影響が
残る可能性があるものの、
日曜日以降は晴れそうです。
地上では北からの高気圧ですが、
上空は
太平洋高気圧が予想されていて、
気温も高めで予想されてきています。
東風の影響によって
天気の状況が変わってくるでしょう。
今後の新しい見解をご確認ください。

とりあえず走り始め
14年8月26日(火) 17:20
天気の話なノダ
甲子園も終わったし、、、
夏が終わるし。。。
ってことで、とりあえず
昨夜は
秋のランニングシーズンを
スタートさせてみました。
きのうは、お伝えしていたように
前線の前面で
南から湿った空気が流れ込み
蒸し暑い夜で
久しぶりということもあって
ゆっくりとでしたが、
それでもかなり疲れて
たっぷりと汗をかきました。
でも、これから
本番が近付くころには
寒くなっていくんですよね。
季節の進みを感じながらの
準備になります。
その前に、
もう少し涼しくなってきたら
ペースを上げていきましょう。
でも、いまは
まだまだまだまだ暑いです。
けさにかけては、
雨が降る前までを中心に
蒸し暑さが強くて
寝苦しく感じられたかもしれません。
最低気温は、
宮崎市と日南市油津が26.6℃、
高鍋で26.1℃、
西都で26.0℃でした。
宮崎市の26度台の最低気温は
今月2日以来です。
ザッと局地的に一時雨脚が
強まった可能性もありますが、
雨の量は多くなく、
朝までに本格的な雨雲は
県内から抜けています。
朝から日差しも出てきたため
この暖かい空気が暖められて
さらに西風の影響もあって
日中の気温も上がりました。
最高気温は、
高鍋で35.3℃まで上がりました。
県内で
35度以上の猛暑日が観測されたのは、
先月28日以来ですので、
ほぼ一ヶ月ぶりです。
高鍋では、
今年はじめての猛暑日になっています。
宮崎や西都でも34度台でした。
ただ、湿度は50%前後まで下がって
宮崎の最小湿度は46%でしたので、
比較的カラッとした暑さだったでしょう。
この乾燥具合も、
秋の空気になった証拠です。
これから明日日中にかけても
おおむね晴れます。
ただ、明日の午後には
やや湿った空気が予想されていて、
気温が上がると
大気の状態が不安定になって
一部で夕立雲が出来そうです。
北部山沿いを中心に
狭い範囲に限られるでしょう。
日中は暑いですが、
秋の空気が入っていますので、
朝晩はさわやかな風が
感じられてきそうです。
あす朝は、
けさより気温が低めになります。
窓を開けっ放して油断して寝ていると
平地でも寝冷えするくらいの所も
出てくるかもしれません。
お気をつけ下さい。
あさっても
午前を中心に晴れますが、
午後は夕立の可能性があります。
引き続き、
午後の急な天気の変化には
お気をつけ下さい。
金曜日は
前線が九州南岸に
伸びそうな資料です。
今週の中では
もっとも雨が降りやすい
一日なる予想がでています。
週末も、
地上の高気圧が北に偏って
東風が吹き込むため
所々でにわか雨の可能性があります。
ただ、上空は太平洋高気圧が
張り出す予想もあるため
雨雲は発達しにくいでしょう。

夏祭りらしい夕立だったでしょうか
14年8月25日(月) 17:29
天気の話なノダ
土曜日の夕立、
なかなかに大粒でした。
ボタボタと落ちてくるような
雨で降り始めたので、
おそらく上空では
大きめの氷の粒で
地上付近の熱で溶けながら
落下してきていたのでしょう。
まつり宮崎が開幕して
最初の演目中での夕立でした。
ゴロゴロと雷もなりましたが、
ナウキャスト等のデータも確認しつつ、
本部に
17時過ぎには回復する旨を伝え、
ノダ自身も急遽、
場内アナウンスもと
テレビの特番にも登場して
状況を説明させていただき、
少しはお役に立てたでしょうか。
この夕立で
ノダがご案内をさせて頂いていた
ストリートパフォーマンスコーナーも
一部の演目がキャンセルとなり、
残念でした。
それでも、その後に
出演していただいた皆様には
盛り上げて頂き、
ご来場になった皆様も
楽しめたと思います。
夕立のお陰で、
少し気温が下がった夜でもありました。
手元で図っていた気温では、
昼間の日差しの下で34度前後、
日陰で風が服と度から32度くらいで、
夕立後は
28度くらいまで下がっていたと
記録しています。
一方、日曜日は
昼間に上空を湿った空気が通過して
中層の雲がかかりやすくなり
日差しが
やややわらかい中での準備でしたが、
夕方になって晴れてきたため
夕方以降のほうが気温は高めで
夜になっても30度を超えたままでした。
ただ、昼間の日差しが弱まった分、
夕立雲はできにくい状況になり、
夕立があったのは
県内の他の地点でも
ごくごく一部だったと思われます。
初日よりも、
夜まで暑い暑い中でしたが、
予定の皆様に出演していただけて
ストリートパフォーマンスのコーナーも
初日よりも多くのお客様で
盛り上がりました。
2日間、おまつりに
お越しくださったみなさま、
ありがとうございました!!
行き届かない部分も
あったかもしれませんが、
思い出と記憶に残る
お祭りになっていればいいなと
お手伝いした一人として願います。
きょうは、再び不安定です。
宮崎市内は朝から晴れていましたが、
昼過ぎから
通り雨が起きやすくなってきました。
山沿いや北部では
雷を伴ったところもあります。
きょうも、
雨の前に気温が上がっていたものの、
雨とともにいったん気温が下がりました。
あすは、朝にかけて
前線が通過しそうです。
前線通過前には、
活発な雨雲が
通過する予想があります。
県内に入った雨雲は
次第に弱まる傾向の前線通過ですが、
山沿いを中心に
局地的に雨が強まるでしょう。
落雷や突風の発生にもご注意下さい。
雨の時間は短いため
量はそれほど多くならない見込みです。
また、前線が通過した後は
急速に天気が回復していきます。
昼頃には
晴れてきている所も多いでしょう。
あすの洗濯は、
晴れてきてから
外に出すことは出来ます。
台風で2日の順延から始まった甲子園も、
ついに終わりました。
最後まで大熱戦でした。
今年も夏が終わっていきますねぇ。
県内の空気も、
あすの雨の後で秋に入れ替わります。
あさって以降、朝晩は
秋を感じる風になるでしょう。。。
開けっ放して寝ている方は、
寝冷えに要注意となってきます。
お気をつけ下さい。
ただ、きょう発表された
3ヶ月予報では、
来月は気温が
平年並みか平年より高い予想で
残暑の厳しい日が
まだまだありそうです。
それでも、太平洋高気圧が
強まりそうなへ気配でもないため
朝晩には
しっかりと涼しい日が
増えてくるでしょう。
10月は特に
特徴的なものは見られず、
平年並みに
周期的に天気が変わりそうです。
11月は、
平年より晴れの日が多い
予想になりました。
秋からエルニーニョになる可能性が
五分五分という予想になっていますので、
そのあたりでも変わってきそうです。
さて、どうなるでしょう・・・^o^;
気になるのは、
熱帯域で対流活動と
低気圧性循環が予想されていると
資料にある点です。
渦巻きが北上してきませんように( 人 )
![]() 土曜日。 左上から セッティングが 終わったころの 気温と空 オープニングで 飛んできてくれた 航空自衛隊 練習機T-4の 編隊 右上から 夕立後に チラッと 東の空に見えた虹 再開後、 盛り上げてくれた パフォーマンス集団 フルハウスサーカス団 早めに 持ち場のイベントが終わり ゴミ拾いをしながら 高千穂通りを歩くと アイドルステージの お客様がとても 盛り上がっていました。 |

週末も夕立に注意
14年8月22日(金) 17:55
天気の話なノダ
昨夕の夕陽はキレイでした。
中継現場から
10号線の向こうにキレイに観えました。
夕陽が
10号線まで戻ってくる
季節になっています。
きょうは
予想よりも早く雨雲が通過しました。
朝から九州北部に
活発な雨雲がかかって
猛烈な雨も降らせていましたが、
予想通りに弱まりながら南下してきて、
県内に入った雨雲は
弱いものが中心になっています。
この雨雲自体も
午後2時前には県内で衰弱し、
ほぼなくなりました。
上空に寒気が入っているはずなので
局地的に
急激に雨雲が発達する可能性もあり、
注意してレーダーを見ています。
と書いていたら、
やはり午後3時前から湧いてきました。
午後3時20分のレーダーには、
活発なものが写ってきています。
雷も捉えられていて、
かなり局地的に
激しい雷雨になっていることでしょう。
あすも、前線が隠れた状態で
九州付近に残りそうですが、
隠れているため活動は
不活発な予想です。
平野部を中心に
晴れる所も多いでしょう。
ただ、上空に寒気もあり
地上の気温が上がる午後には
湿った空気が上昇して
局地的に
雨雲が発達する可能性もあります。
山沿いを中心に
急な局地的な夕立にご注意下さい。
日曜日も基本的には同じです。
晴れますが、
北部や山沿いを中心に
所々で夕立もありそうです。
きょうの資料だと
日曜日の方が
湿った空気の流れ込みが強まり、
雨雲が増える可能性もあります。
海や山のレジャーで
ゴロゴロと聞こえてきたりしたら
早めに避難が出来るように
事前の避難先も確認しておきましょう。
また、
中小河川の急な増水にもご注意下さい。
スマホをお持ちの方は、
先日お伝えした
高解像度降水予想等で
雨雲の状況を
頻繁に確認するのもおススメです。
蒸し暑さも続きますので、
熱中症予防も必要です。
山間部の
花火大会もあった気がしますが、
花火が上がる頃には
夕立が収まってくるでしょう。
そして、いよいよ
まつり宮崎も開催されます。
ノダも、ボランティアスタッフとして
皆様をお待ちしています、
ぜひお楽しみ下さい^o^
やはり、宮崎市内でも
夕立の可能性があります。
基本的に、
市街地上空で湧き上がる可能性は低く、
きょうの様に
鰐塚山系から
日南海岸付近で湧いてきたものが
流れてくることになるでしょう。
上空の風向きは南西の予想ですので、
南西の空、鰐塚方面からの
雲の動きに注意しておく必要があります。
夕方は、
念のための雨具があるといいですが、
雨宿りできる所はたくさんありそうです。
なお、夕方以外でも、
局地的に風がぶつかると
雨雲が発生する可能性もあり、
土日ともに
急な天気の変化にはお気を付けください。
来週は、
やや太平洋高気圧が復活します。
その分、湿った空気が流れこみが
断続的に続くため
急な雨の強まりには
要注意な状態も続きそうです。
とくに、月火あたり。
広島方面にも
さらなる被害をもたらすような
雲がかからないように
願いたいものです。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)