ノダっち

打ち上げ観測は厳しそう
15年1月28日(水) 17:22
天気の話なノダ
一気に風が冷たくなりました。
薄雲がかかりやすくて
日差しが弱めになった分、
余計に寒さを感じます。
朝にかけては、
南部ほど雲が多くなった影響で
放射冷却が弱まって
予想ほど下がらなかった所もありますが、
日中の最高気温は
きのうより4度から6度前後低く
平年並みになりました。
きのうが3月でしたので、
一日で2か月ほど季節が
戻ってきたことになります。
体調を崩しやすい気温変化です。
お気を付けください。
あすは明け方まで
少し雲の切れ間に
入る可能性があるものの、
日中は雲に覆われてきそうです。
あす朝の予想天気図では
低気圧が描かれていませんが、
等圧線が北に盛り上がっていて
気圧の谷があります。
この谷の中で、夜にかけて
低気圧が発生してくる予想です。
やはり、H2Aの打ち上げを
県内から観るのは厳しいでしょう。
午後4時現在、
打ち上げの延期は
発表されていません。
あす午前10時21分に
打ち上げ予定になっています。
一方、早ければ昼ごろにも
弱い雨雲がかかってきそうな予想です。
降り出すタイミングは
東風による湿った空気の流入具合で
変わってくるでしょうが、
朝から、
忘れずに傘を持ってお出かけ下さい。
夕方以降、本降りになってきます。
昼の気温が明日も上がりにくく、
空気の冷たい一日になるでしょう。
昼の気温は、きょうよりも
低くなる所も多い見込みです。
暖かくしてお過ごしください。
金曜日の日中には
次第に雨が止んできて
午後は平野部で
晴れ間が出てくる所もありそうです。
そして、土曜日にかけて
強い寒気が南下してきます。
日曜日は
朝の冷え込みが
強く予想されていますが、
風の吹き具合で変わってくるでしょう。
いずれにしても、
週末から寒い日が続きます。
来週の中ごろに
気圧の谷が通過した後、
さらに次の週末にかけて
寒気が南下する予想が
きょうははっきり出ました。
この傾向が続くかどうか
注目していきますが、
来月上旬にかけて
寒い日が続く可能性があることを
頭に入れておいてください。
体調管理に要注意です。

梅開花2015
15年1月27日(火) 17:14
天気の話なノダ
東京でも
梅の開花が発表されました。
が、宮崎の気象台からは
午後4時現在、
まだ発表がありません。
2月に
発表されることもありますし、
去年も1月26日でしたので、
特に
遅いというほどではないですが、
平年より遅れるのは
5年連続となりました。
午前中に聞いたところでは
3輪ほど開いているが、
基準となる5~6輪に
今日中に達するかどうかは
微妙とのことで、
発表を待っているところです。
遅くても
あすには発表があるでしょう。
と、書いていたら、
4時半に開花が発表されました。
平年より
去年より
一方、きょうの日中にかけて、
県内の気温は梅の季節というよりも
サクラの季節になっています。
朝の最低気温、最高気温ともに
3月中旬から
4月上旬並みの所が多くなっています。
ただ、
今夜からは寒気が南下してきて、
寒さがぶり返しそうです。
あすは、平野部でも
最高気温が10度を
少し超えるくらいしかない見込みで、
一気に真冬らしい寒さに戻ります。
体調を崩さないように
くれぐれもお気を付けください。
空の高い所にある雲が広がりやすく
白っぽい空になりそうです。
少し日差しもやわらかくなりますので、
その分、暖かさも弱まるでしょう。
午後は雲がやや厚みを増して
日差しが減りそうですので、
洗濯物も
乾くのに時間がかかるでしょう。
早めに取り掛かった方が良さそうです。
あすいっぱい、
大きく崩れる可能性は低いとみています。
あさっては天気が下り坂に向かい
午後は雨が降り出すでしょう。
東からの湿った空気の流れ込みで
早い所で
午前にもパラッと来るかどうかは
あすの資料で検討していきます。
あさっては放射冷却が弱まって
朝の冷え込みは強くないものの、
昼の気温が上がりにくくて
寒い一日になりそうです。
きょうの資料では
木曜日の夜中に
九州南部付近で低気圧が発生しつつ
金曜日の午前にかけて
通過する予想で、
金曜日の午後には低気圧が離れて
天気は
回復に向かう予想になりました。
金曜日の午後以降は
冬型になってきて、
山沿いは寒気の影響で
雲が取れにくいかもしれません。
土日は、
しっかりこの時期らしい寒気が入り、
厳しい寒さになるでしょう。
やはり、今年も
プロ野球キャンプとともに寒くなります。
ただ、その分、平野部を中心に晴れて、
キャンプインは
青空の下という所が多くなりそうです。
宮崎市での
ホークスのパレードを見に行く方は、
しっかりと
暖かい服装をする必要がありそうですし、
キャンプ初日も
しっかり防寒が必要です。
とくに、早朝から夕方までの見学は
十分に暖かくして出かけましょう。
海外の資料では
来週末もまた
寒気が南下しそうな気配もあります。
なお、先週少し書いた
29日のH2Aロケットの打ち上げ時刻が
10時21分と発表されました。
ただ、雲が多くなってきそうなので
県内から見るのは厳しいでしょう。
また、雲の状況によっては
そもそも延期の可能性もあります。
変化がありましたら、
また、お伝えしましょう。

ラブジョイ彗星
15年1月26日(月) 17:29
天気の話なノダ
というほどのものでもない
ややマニアックな情報のため
ご紹介をしていなかったのですが、
今、空の暗い所で
ギリギリ肉眼で見えるくらいの
彗星が夜空にいます。
天体観測用の双眼鏡を使えば、
宮崎市内からでも
確認できる彗星です。
ラブジョイ彗星と
名前がついているこの彗星は
昨年末から
予想よりもやや明るくなってきました。
今年に入って、
キッチリと
赤道儀などの装置を使って
撮影すると
尾も写るようになっているようです。
この週末、ノダは
素敵な仲間と家族で
椎葉村に出かけてきました。
本格的に訪れたのは
おそらく10年ぶりくらいでしょう。
道路が少し整備されて
行きやすくなったと感じました。
昼間からお出かけ日和だった土曜日は、
夜も満天の星空で、
まさに無数の星に感動です。
降ってくるようなという表現も
ありきたりですが、
ぴったりはまるかもしれません。
ノダがこれまで見た星空の中でも
一二を争うレベルでしょう。
北極星が山の陰にあって
赤道儀がセットできなかったのですが、
三脚に固定して撮影してみると
ラブジョイ彗星も
キッチリと写ってくれました。
双眼鏡はもちろん、
肉眼でもぼんやりその姿を
確認できるほどの椎葉の夜空です。
まだしばらくは
夜空で楽しむことが出来そうな
ラブジョイ彗星ですが、
これから半月ほど
月明かりの影響を受けやすくなり、
ちょっと条件が悪くなってしまいます。
興味のある方は
「ラブジョイ彗星」で検索して
位置などを調べてみてください。
美味しい空気と
美味しい水と、
美味しい食材と♪
体と心が喜ぶ椎葉でした♪
また、遊びに行きます♪
寒さも楽しみにしていったのですが、
朝の冷え込みはまぁまぁでした。
何より囲炉裏が暖かったです♪
地元の方によると、
土曜日の朝の方が
冷え込みが強かったとのことでした。
寒気も緩んできて
やはり少し薄雲が出てきたので、
放射冷却が弱まったのでしょう。
それでも、
天体観測は寒かったですし、
朝はあちこちが霜で真っ白で
大きな霜柱も
子供が喜んでくれました♪
きのうの昼間には、
椎葉でも上着が脱げるほどになり、
各地で寒さは弱まって
15度前後まで上がっています。
金曜日に予想したよりも
下り坂に向かうのが遅れて、
きのういっぱい
お出かけ日和でしたね。
日南では、
カープの合同自主トレも
スターとしています。
ただ、
昨日緩んできた寒さの流れで
きょうは未明から各地で雨になりました。
しっかり雨は先週水曜日以来ですね。
特に激しい雨はありませんが、
県南部で
1時間に10ミリ程度の
やや強い雨は観測しています。
あすは、
次第に冬型になってきますが、
午後に気圧の谷が通過した後、
本格的に下層の寒気が
南下してくる流れになりそうです。
この気圧の谷が通過する時に
雲が増えて日が陰ります。
大きな崩れはない見込みです。
きょうよりは
洗濯物も乾きやすいでしょう。
あさっては、
一時的に寒気が強まりますが、
午後には地上の冬型は緩んできます。
木曜日は下り坂で
午後を中心に雨が降り出し、
金曜日にもう一度低気圧が通過して、
その後、寒気が再南下です。
やはり、今年も
○○が来ると寒くなる・・・
のパターンになります^o^
次の寒気も
北日本から東日本への南下が中心で
九州上空では
今季一番の様な強さでは無さそうです。
なお、
金曜日から土曜日の南岸低気圧は
関東に雪をもたらす可能性があり、
お出かけ予定の方は
今後の情報に
注意しておかれた方が良いでしょう。
一方、火山は
桜島で金曜日の夜にやや多量の噴煙が
4000mまで上がる噴火があったものの、
引き続き山体の膨張を示す
データが確認されているとのころです。
まだ、解消には至っていませんし、
土曜日から日曜日にかけても
火映がはっきり観測されていて、
相変わらず火口に熱いものが
たまっていると推測されます。
あすは、高くに上がった噴煙が
日南の南部から串間付近に
流れる時間もありそうです。
また、
阿蘇の活動が続いているようで、
あすは、北部山沿いで
風下になります。
新燃岳の本格噴火から
まる4年になりましたが、
霧島の動きには
特段の変化は発表されていません。

平年並みの予想ですが
15年1月23日(金) 17:21
天気の話なノダ
相変わらず傾向が弱い中で
ほぼ平年並みと出てきました。
2月は平年並みに
晴れる日が多い予想ですが、
気温の確率分布は
低い、並、高い=30、30、40
になっていて
少し高い側が強くなっているので、
冬型が弱まって
低気圧や前線の影響を
受けやすい時期もあるでしょう。
今年も、キャンプシーズンに
少し早い菜種梅雨が現れないことを
願うばかりです・・・
3月から4月は
周期的に天気が変わる予想で、
平年並みの傾向が
予想されています。
いずれにせよ
傾向が弱いので、
新しい一ヶ月予報などで
補完してみていく必要がありそうです。
きょうは、
穏やかに晴れてきました。
朝は、放射冷却が効いて
冷え込みがこの時期らしい
冷え込みに戻った所が多いものの、
寒気の影響で雲がかかった
北部では
あまり気温が下がらなかった所もあります。
日中の気温も
各地とも平年並みで
空気自体は冷たいのですが、
きのうより風が弱い分、
日差しのぬくもりは感じられました。
あす朝にかけても良く晴れますので、
放射冷却が効いて冷え込みそうです。
けさの冷え込みが弱かった
北部山沿いなどで
けさより冷え込むでしょう。
あすの昼間も
高気圧に覆われて穏やかに晴れ、
ポカポカ陽気になりそうです。
洗濯物も
安心して干せる一日になります。
阿蘇上空の風は
西向きになってくるため
大分県側に流れそうですが、
桜島上空の風は
日南・串間付近が
風下になってきそうです。
日曜日には
都城や宮崎市方向に流れる風に
変わってくる可能性もあります。
桜島は、
20日の昼過ぎにやや多量の
噴煙量が出る爆発的噴火があった後、
きょう午後3時まで
ごく小規模な噴火のみで
観測されていませんが、
きょう発表の火山の情報では
桜島は、今月に入って続いている
山体の膨張傾向に変わりなく、
昨夜は火映も観測されたということで
引き続き注意が必要です。
阿蘇も、引き続き
活発な状態と発表されています。
また、霧島の火山活動に
特段の大きな変化は見られません。
なお、新燃岳は、本格的噴火から
来週でまる4年になります。
日曜日は雲が多くなってきて
天気が下り坂に向かいそうです。
引き続き、
予報はくもりマークで様子見ですが、
日曜日に
雨雲がかかってくる資料もあります。
お出かけ前に
新しい予報を確認するとともに
日曜日の夜にかけて
お出かけになる方は、
雨具の準備を検討してください。
月曜日に雨が降った後、
火曜日に気圧の谷が通過して、
その後、冬型に変わってきそうです。
きょう発表の週間予報では、
大寒期間中らしい寒さが
来週後半に予想されてきています。
そのまま、来月初めまでは
強弱の違いはあるものの、
寒気が流れ込みやすい資料です。
ただ、来週後半の天気の流れは
資料によって
違いがありますので、
月曜日にお伝えする新しい見解で
ご確認ください。

あすは安定化
15年1月22日(木) 17:25
天気の話なノダ
朝の空からは
ちょっと不安定になるのが
想像しづらかったでしょうか。
キレイな青空で
風も穏やかで
春を感じさせる
暖かさもあり・・・
ただ、やはり平野部でも
昼頃から雲が増えてきて
午後は山沿いを中心に
所々に雨雲もかかりました。
県内で特に雷を伴うほどに
発達した雨雲は
午後4時までのところ、
見当たりません。
また、午後は
雲が多くなって日が少なくなり、
風も冷たくなってきています。
下層の寒気も南下を始めました。
あすの日中にかけて、
いったん
この時期らしい寒気が入ります。
山沿いでは、
あす明け方くらいまで
寒気の雲がかかりやすいでしょう。
あすの日中には、
等圧線の間隔が広がって
冬型は次第に緩んできます。
風は、この時期らしく
冷たい一日になるでしょう。
洗濯物はよく乾きます。
土曜日は、
高気圧に覆われて
穏やかに晴れそうです。
朝は放射冷却で冷えるでしょうが、
昼間は
日差しのぬくもりも感じられるでしょう。
日曜日には
もう高気圧が東へ離れそうです。
湿った空気が流れ込んで来て
きょうの資料だと
もう雨も予想されてきています。
週間予報は、きのうより一段雨よりで
くもりマークで
様子見にかわってきました。
この資料の傾向だと
さらにあす発表の予報で
雨よりになる可能性もあります。
降り出しが前倒しになれば、
月曜日の雨も
前半中心ということになるでしょう。
来週中頃の予報は
微妙です。
新しい予報で確認していきましょう。
その後、きょうの
10日間の資料では
月末に再び南岸低気圧が予想され、
その後、冬型に移行しそうです。
来月のはじめに
寒気が流れ込みそうな傾向は、
キャンプも始まると・・・
と先日も書いたように
すでに予想されていた傾向ではあります。
きょう発表の一ヶ月予報でも、
31日からの一週間は、
平年並みの気温が予想されていて、
冬型が出やすいと解釈できるでしょう。
そうなれば、
プロ野球キャンプのスタートは
寒いながらも
晴れの空が期待できます。
来週29日には
H2Aロケットの打ち上げも
予定されていますので、
来週中頃の
南の空の雲の状況も
気になるところです。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(10)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)