ノダっち

月末からは晴れやすくなる!?
14年8月21日(木) 17:34
天気の話なノダ
広島の被害は、
状況の把握が進むに従って
大きな数字になっています。
同じような雨は
県内でもあり得るということは、
昨日もお伝えしたとおりです。
2010年の都城の例を示しましたが、
そこまで続かなくても、
山にぶつかって発達した雨雲が
上空の風に流されて
一列に並んで行く現象は
台風がやや離れている時などにも
県内でもしばしば観られて
ヒヤヒヤしています。
南東、または南寄りの風での
主な雨雲の発生地点は、
鰐塚山系と尾鈴山系で、
これが北、
又は北西側に並んでいくパターンです。
また、南西寄りの南風の際には
霧島山系で出来て
北に並ぶものもたまに見られます。
レーダーをご覧になる際、
赤い部分の風下側の先端が
30分以上動かず、
一列に赤や紫色が
並んだ雲が見えたら
”ヤバイ”という感覚も持ってみてください。
また、雨がひどくなかった広島市内でも
雷の音が異様に激しかったという
コメントも聞きました。
2010年の都城集中豪雨の際も
宮崎市内で異様な雷の音が
絶え間なく聞こえていたのを覚えています。
ということは、
現地では、激しい雨音とともに
雷の音も相当なボリュームで
鳴り響いていたはずです。
こういったものも、サインになるでしょう。
一方、きょうの県内は、
昼過ぎにかけてよく晴れました。
夏空を満喫出来ましたでしょうか?
最高気温は、
各地で32度から34度前後まで
上がっています。
ただ、35度には達しませんでした。
県内では、35度以上の猛暑日が、
先月27日を最後に観測されていません。
午後3時現在、
山沿いの所々には、
夕立雲がレーダーに写ってきました。
ただ、まだ大規模ではありません。
一方、午前中、
九州北部にかかっていた雨雲の帯が
次第に南下中です。
きょうは、一時的に
太平洋高気圧が強まったのですが、
あすは再び弱まって
前線が南下してきます。
前線は弱まりながらになりそうですが、
湿った空気が強まるため
午後はきょうよりも雨雲が増えるでしょう。
平野部も、午後になると
時おり雨雲がかかってきそうです。
午前を中心に
マークにない日差しが降り注ぐ
可能性もありますが、
晴れ間があっても
油断できない天気になってきます。
土曜日は
前線が弱まった状態で
九州中部付近にありそうです。
天気図には書かれないくらいに
弱まる可能性もありますので、
そうなると、
雨はにわか雨程度ですむでしょう。
ただ、日本海に
上空の寒気が南下する予想で
局地的に急激に発達する雨雲に
注意が必要になります。
日曜日は、
再びやや太平洋高気圧が復活して
前線を押し上げ始めそうです。
土曜日よりは
晴れ間が多くなる可能性があるものの、
気温が上がると
大規模に夕立があるかもしれません。
いよいよ
まつり宮崎も迫ってきました。
あすの最新見解もご確認ください。
木曜日恒例の一ヶ月予報は、
第一週が
平年より晴れの日が少ない予想ですが、
2週目(8月30日)以降は、
平年並みの晴れる日が多い予想です。
一週目も、来週になると
また傾向が変わってくるでしょう。
予想通りに日照不足傾向が
少しでも早く
解消に向かうことを願いたいものです。

どうすれば守れたのか・・・
14年8月20日(水) 17:02
天気の話なノダ
リフレッシュしてきました^o^
ただ、天気の方はリフレッシュという
感じではなかったでしょうか。
県内は、どちらかと言うと
夏モードの中の
不安定な天気だったかと思います。
一方、ノダは
県内よりも前線に近い山口県に
行っていましたので、
データを見ていた上では
県内よりも雨が多かったようです。
ただ、そんな中でも
17日に広島に行った時には
天気に恵まれました。
というか、予想以上によく晴れてくれて
そして最高の試合が観れたのです。
昨日の帰り道は
また雨の中でしたが、
宮崎に入ると共に
道路が乾いていて、
帰ってきたなぁと実感できました。
しかし、一夜明けると
広島で大きな災害が発生していました。
局地的に出来て発達して停滞する
このタイプの雨雲は、
前日段階での予測が
現状の技術では困難です。
似たような現象が、
県内でも2010年に都城でありました。
こちらに書いています。
このときも、前日では
急な強い雨に注意のキーワード以上の
情報は伝えられなかった記憶です。
ただし、前日の段階では
キーワードのみでも、
直前・時中には
危険であるという情報が
どんどん発表されてきます。
「急な雨に注意」という
キーワードがあるときは、
そういうことが起きうるということを
心に留めておいて、
こういった状況の時は
とにかく最新の情報を確認するように
努めるというのが
自らの身を守る
一つの手段になるでしょう。
また、自分が住んでいる土地の
地盤が強い所なのか弱い所なのかも
事前にしっかりと知っておくことも必要です。
そのうえで、土砂災害に
警戒を呼びかける情報が出た時に
地盤が弱い地域では
早めの行動も必要が必要になってきます。
ネットで最新情報を確認できない方に
いかにして伝えるかということは
更なる課題だと感じていますが、
激しい雨が降ってきて、
いつもと違う降り方をしているというのは
たくさんの方も感じられる感覚でしょう。
そういったものを感じた時にも、
命を守る行動をとるように
心がけたいものです。
特別警報の運用を
もっと見直す必要も
あるのではないでしょうか。
特別警報に当たらないケースで
命が奪われるケースが相次いでいる
状況を考えた時に、
命を守るための最終手段の情報として
「府県程度の広がり」での発表に
意味があるのか否かも含めて、
検討を希望したくなります。
出さなくていい時に出していて、
出さないといけないケースで
出せていないという状況が
目につく気もするのです。
つまり特別警報に頼るというのは
絶対にやめた方が良いのですが、
最終手段と位置づける情報を
作ってしまった以上、
もっと命を守るための
情報になって欲しいと切に願います。
また、
自分がどのような情報が出せたか
どのように呼びかけができたか
今回もさまざまな角度から
考えていきたい災害となってしまいました。
さて、きょうの県内も、
所々で雨雲がかかっていますが、
停滞性はありません。
また、予想していたよりも雲が多く
気温の上がり方も鈍いものでした。
あすも不安定な空模様ですが、
きょうよりも湿った空気が弱く
雨雲も発達しにくいでしょう。
それでも、
局地的な夕立の可能性はありです。
週末は、
太平洋高気圧が弱まるため
またにわか雨が起きやすくなるでしょう。
急激にザッと強まる恐れもあります。
晴れマークが並んでいますが、
新しい予報・見解を
コメントでご確認ください。

週末も急な雨に注意
14年8月15日(金) 17:06
天気の話なノダ,おしらせ
不安定な天気が続いています。
ただ、やはりきょうも
午前を中心に各地で日が射して
平野部を中心に
気温が上がりました。
午後3時までの最高気温は、
日向で33.9度、
宮崎で33.4度、
高鍋で33.2度などとなっています。
県内で33度以上が出たのは、
日曜日以来5日ぶりで、
宮崎市の場合は、
今月4日以来、11日ぶり、
日向では、
先月27日以来、19日ぶりです。
また、宮崎市は12日ぶりの
熱帯夜にも戻りました。
やはり寝苦しかったでしょうか。
あすからあさってにかけても、
県内は同じような不安定な天気です。
前線は九州中部付近まで
やや南下してきますが、
九州付近での活動は
弱い予想になっています。
晴れ間はありますが、
急な雨に要注意です。
局地的には
雷雨になる恐れもあります。
屋外でゴロゴロと聞こえた場合の
避難方法は
予め確認しておきましょう。
また、日差しが出ると
今日のように蒸し暑さが強まります。
屋外でのレジャーなどは
熱中症対策もしっかりと行いましょう。
来週の中ごろは、
週明けまでに比べると
より雨が降りやすいかもしれません。
その後、来週の後半は、
秋雨前線が解消していきそうな
資料になってきました。
気圧の谷は残りそうではあるので、
もう少し様子を見ていく必要はあり、
来週お伝えする新しい予報で
ご確認ください。
さて、来週の月曜日と火曜日は
ちょいと夏休みをいただきます。
夏休みのつもりで申請してましたが、
今月は土曜日に二回出勤したので
けっきょく今月の休みの日数は
予定通りだったりして・・・・^o^;
というわけで、
リフレッシュをして水曜日から
また元気にお伝えします!

夏側の空気の中で
14年8月14日(木) 17:19
天気の話なノダ
空気感が変わったのは
実感されましたでしょうか。
昨日よりも蒸し暑くなっています。
数値的には・・・
昨日の朝、27.5度になった
午前9時13分の湿度が77%でした。
一方、けさの27.5度は
9時3分で90%と高くなっています。
30度になったのは、
昨日が11時20分で湿度67%に対し、
今日は
13時26分で湿度が89%もありました。
雨が降ったこともあり、
蒸し暑さがかなり強まっています。
秋雨前線が九州北岸付近に伸びていて、
前線南側の太平洋高気圧圏内に
県内は入ってきたためです。
高気圧がしっかり覆って来れば
安定した夏空になるのですが、
県内は高気圧が弱くて、
九州南部は高気圧の縁の部分なので
不安定な天気になっています。
それにともなって、
点々と雨雲が増えました。
雷雲も発生しています。
あすも、
県内は高気圧の周辺部です。
引き続き、不安定な天気になるでしょう。
晴れ間が覗く所もありますが、
所々でザっと雨が降りそうです。
急な天気変化に要注意でしょう。
週末は、
さらに太平洋高気圧が弱まって
秋雨前線は南下傾向です。
やはり、平野部を中心に
晴れ間が出る可能性はありますが、
山沿いを中心に
雨が降ったり止んだりでしょう。
屋外でのレジャーをする際には
雨への対策を事前にしておいてください。
雷が鳴った時の避難場所も
レジャーに入る前に
確認しておきましょう。
川では、
上流で降った雨での増水にも要注意です。
少しの増水でも、川の流れが変わったり
流れが速くなったりする所も
あるかもしれません。
事故の無いようにお過ごしください。
さて、この不安定な状況は
来週の中ごろまでは
少なくとも続きそうです。
きょう発表された一ヶ月予報では、
この一週間の予報の影響もあって
平年より晴れの日が少ない予想ですが、
細かく見ると、
2週目(8/23~)以降は、
平年並みに
晴れる日が多い予想になりました。
高気圧が九州付近に張り出す予報です。
ただ、資料を見る限り
高気圧がガッツリ北に張り出すわけでは
無さそうなので、
秋雨前線が解消しないと
不安定な天気が続くことになるでしょう。
また、北側の寒気の動きによっても
不安定な天気が
もたらされる可能性もあります。
高気圧の動向と前線の動向で
日照不足の状況なので
要注目していきたいところです。

日照不足と降水過多
14年8月13日(水) 17:13
天気の話なノダ
昨夜、仕事終わりで
午後8時頃から
フローランテ宮崎に出かけました。
いま、みやざきグルメとランタンナイトが
行われています。
1万灯のランタンと
30万球のイルミネーションが飾り付けられ、
美味しいものが各地から集合していて、
昨夜は天気も穏やかで
涼しい風も吹いていて、
たくさんの方で賑わっていました。
今度の日曜日までの開催で、
天気が心配ですが、
雨が降っても食事が出来るように
ランタンが飾られた
大型テントもありますので、
十分に楽しむことが出来ます。
また、気象台が
午前11時に発表する
「宮崎県南部平野部」の
当日午後の降水確率が50%以上の日は
先着500名が
空くじなしのガラポン抽選会に
参加できるというイベントも
されているそうです。
今週末にかけて、
狙い目があるでしょう^o^;
ところで、昨夜は
毎年恒例、
ペルセウス座流星群のピークでした。
OAでお伝えしたように
今年は月の条件が悪いことと
雲も多かったので
はじめから観用としていなかったノダです。
ただ、それでも、雲の間から
数個を観ることが出来たと
つぶやいている方を
SNSなどで見かけました。
さすがのペルセウス座流星群です。
きょうの午前中は、
しっかりと日差しがありました。
まずまず洗濯物が乾いたでしょう。
午後にかけて
南から雲が増えてきました。
やはり
これから南側の夏の空気が強まって
前線を押し上げる予想は変わっておらず、
今夜以降、不安定な天気になりそうです。
この夏の空気、
太平洋高気圧がしっかりと強まれば
夏空満点になってくるのですが、
そこまでの強まりでもない所が厄介な
これから来週にかけてとなってきます。
あすも、所々で雨が降るでしょう。
湿った空気が所々で雨雲を作って発達し、
降り出すとザッと強まる可能性があります。
ただ、明日以降、
週間予報のマークで見るほど
雨が続くような天気とは見ていません。
特に平野部では
晴れ間が時おり覗いても
不思議ではない気圧配置です。
ということは、逆に
晴れ間が見えても
油断できないとも言えます。
朝や夕方には、
虹を見るチャンスもありそうです。
今日の資料だと
土曜日は前線がやや南下するため
県内でも平野部を含めて
雨雲が増えやすくなる予想になっています。
屋外でのレジャーや
イベントに参加される方は、
雨の対策をあらかじめ準備しておきましょう。
また、無理せずに
早めの避難も心がけるようにしてください。
なお、きょうは気象台から
昨日書いた
日照不足と多雨の情報が発表されました。
少なくともこの先10日ほど
この状況が続くと予想されるため
農作物の管理に
注意を呼びかける内容になっています。
(詳しくはこちら)
昨日も書きましたが、
農作物は、
台風などの影響でダメージを受けていて、
そこへのこの日照不足の影響が
重ねて心配な状況です。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)